X



★★★ 在日朝鮮人の歴史 Part4 ★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 22:27:26.22ID:sQFuDtcu0
大半、自由意思で居住
────────────
外務省、在日朝鮮人で発表
────────────
戦時徴用は245人

■1959年7月13日 朝日新聞
http://brain.exblog.jp/3865449/
http://megalodon.jp/2010-0311-1237-43/maokapostamt.img.jugem.jp/20090131_380712.jpg
http://mblog.excite.co.jp/user/hogetest/entry/detail/?id=2057269
http://livedoor.2.blogimg.jp/supermickey/imgs/b/2/b2210e31.jpg

・終戦直前、日本には200万人の朝鮮人がいた。
・その内、140万人は終戦直後に朝鮮に帰った。
・更に北朝鮮帰還事業などで10万人が朝鮮に帰った。
・つまり200万人のうち、150万人…つまり75%が帰国した。
・国民徴用令は1939年7月から施行された。(日本人と台湾人)
・しかし朝鮮人には1944年9月まで適用されなかった。(つまり優遇されていた)
・1945年3月には日韓フェリーが停止されたので、徴用が可能だった時期はたったの7ヶ月。
・1959年の調査では在日における「徴用者」の人数は…たった245人だった。
・現在、日本に残留している朝鮮人は「自由意志」による残留である。(犯罪者を除く)
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 23:52:36.90ID:SqE/IQuC0
月刊WiLL:2016年2月号
ある編集者のオデッセイ「魔都・上海の街で考えたこと㊳」 堤堯
ttp://www.fujisan.co.jp/product/1281681159/b/1313631/

 日米間に戦雲が兆してきた1941年4月頃、日米諒解案なるものが双方で交わされた。実はこれ、二人の米人牧師が駐米大使・
野村吉三郎にもたらしたもので、間を繋いだのは駐米の陸軍諜報部大佐・岩畔豪雄だ。
 諒解案の内容は至極穏やかなもので、これを受け取った外相・東郷茂徳は、これなら何とか日米間で話し合いがつくと思案し、
この線で交渉を続けるように野村に指示する。
 実は二人の牧師は米国政府の情報部員で、諒解案はまったくのフェイク(偽造)だった。
 のちに岩畔が書いた手記によれば、野村も岩畔もフェイクと気づいていたが、穏やかな内容の諒解案を示せば日本側に高まる
戦意を和らげ、頭を冷やして交渉を進めることができると考えたとある。にわかには信じがたい話だ。
     (中略)
仮に野村が「良かれと思って」、ニセモノと知りつつ諒解案に固執したとしても、それをニセモノと見抜けず、それをベースに延々と
実りのない交渉を継続した外相・東郷もまた同罪ではないのか。要するにアメリカは戦争準備の時間稼ぎのために、日本を
ニセモノの交渉案でベビーして(あやして)いた。
 東郷は開戦時と終戦時――日本現代史で最も重要な時局に、二度にわたって外相を務めた。当時の日米関係史を読むほどに、
はたして東郷がこの時期、二度の外相に適任だったのか、とつくづく考えてしまう。
 東郷は韓国からの渡来人の末裔で、本名は朴茂徳。東大法学部に進学する折、東郷茂徳と改名した。誠心誠意の人物として
知られるが、あえていうなら朝鮮民族のDNAのせいか、いささか短気なところ、短絡的なところがある。
 たとえば東郷はハル・ノートを突きつけられたとき、「頭の中が真っ白になった」と記し、こんなものを受け入れれば先人らが
積み重ねた努力がすべて無に帰す、こうなれば戦争もやむを得ない……といった意味のことを縷々と記している(『時代の一面』)。
     (中略)
 事実、野にあった幣原はハル・ノートの次第を知り、「これは最後通告ではない。交渉の余地はある」と廟堂に進言している。
吉田茂に至っては、東郷に辞任を勧告した。辞任の次第によっては、開戦に走る東條政権を倒閣できる。対して東郷は「いや、
事ここに至ったのは自分が交渉した結果だ。他の者に開戦の詔書に副書させるのは忍びない」といった意味のことを言って、
吉田の勧告に応じない。
 東條も東條で、ハル・ノートを公にしない。これを公表すれば、事態は変わったかもしれない。
     (中略)
「なぜハル・ノートを公表しないのか」
 と問われた東條は、
「公表すれば、国民はこれを受け入れる。そうすれば、中国戦線で散った十万の英霊に申し訳ない」
 それが東條の答えだ。時の首相も外相も短絡に過ぎる。東郷は終戦時においても、短気を起こした。ポツダム宣言の扱いに憤激
して、外相を辞任すると言い出す。辞任すれば鈴木貫太郎内閣は瓦解し、新たな内閣を組閣しなければならない。その間、ソ連、
支那、イギリスらが攻め寄せる。下手をすれば日本はドイツ、朝鮮のような分断国家になっていた。
 東郷の辞任を押し留めたのは陸相・阿南惟幾だ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 23:53:12.61ID:SqE/IQuC0
東京裁判〈上〉 (中公文庫)
児島 襄 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4122048370

P127
 東郷元外相の口供書は陸、海軍、また木戸右大臣にたいしても激しい言葉で“挑戦”していた。
     (中略)
 そして、口供書は終戦時の努力にもふれたあと、次のような言葉で結ばれている。
「1941年に戦争を阻止し得なかったことは余の生涯に於ける大なる痛恨事であったが、1945年之を終結に導き人類の苦悩を軽減
することに寄与し得たことは、以って聊か慰めと為す次第である」
 この口供書は、木戸口供書とならんで軍人被告たちの反感を呼んだ。いや、文官被告たちの間でも、あまりに自分の立場だけを
主張している、と不評を招いた。陸軍中将でもある鈴木元企画院総裁は「自己ノ責任ヲ他人ニ転化スルノ心事、実ニ劣等ナリ。
彼ハ元来、朝鮮人ノ帰化人ノ種トテ……」と、いささか人身攻撃的口調の論評を日誌に記述した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況