>>93
>俺は下のレスでは、「本軍律は」は、「本軍律においては」という意味で書いたんだが、

ウソウソ。2016年の時点では、おまえは「本軍律においては」とは一言も書いてない。
行為主体でも話題主体でも、文法のことは詳しくないのでわからんが、少なくとも「準用す」という
述語の主語は「本軍律は」だ。

仮に「本軍律においては」という意味でも、
>※俺の解釈
>・本軍律は帝国人民以外の人民(南京住民)に適用する。
>・中国兵に対しては陸戦法規慣例の規則に必要な変更を加えて適用する。
「中国兵に対しては陸戦法規慣例の規則に必要な変更を加えて適用する。」という条文は、
中支那方面軍軍律第一条の条文だから、おまえの解釈はできない。

>俺の解釈には全く矛盾が無いwww

矛盾がないどころか、おまえの解釈はデタラメだ。
「但し(ただし)」と「準用す」と書いてるあるから、おまえの解釈はできない。
本文もただし書も、中支那方面軍軍律第一条の条文だ。書いた法務部将校は法の専門家だ。

中支那方面軍軍律
第一条 本軍律は帝国軍作戦地域内に在る帝国臣民以外の人民に之を適用す<但し中華民国
軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者に対しては陸戦の法規及慣例に干する条約の規定を準用す>
(『続・現代史資料(6) 軍事警察 憲兵と軍法会議 みすず書房』 P194)

「ただし」は本文の例外であるのに、この否定派は「ただし」を中支那方面軍軍律の例外だと
間違って理解している。故意にやっているのなら曲解だ。これが否定派の間違った解釈の真相だ。

「中国兵に対しては陸戦法規慣例の規則に必要な変更を加えて適用する。」って書いて、その後
中国兵をどうするんだろうね。自由に処刑してもいいとは書いてないし。
ところが、実際は部下が勝手に中国兵や民間人を処刑したから、松井と広田は、その責任を
取らされて絞首刑になったのにw

こいつの相手はしたくないのに、またレスを書いてしまったw こんなにバカなのに、なんで
南京事件スレに書き込むんだろう? 書く度にバカを晒すだけなのに、厚顔無恥かw
アホがうつらないように、丁寧に消毒しないとwww