木刀・鍛錬棒を集めてる人って
0001白樫
垢版 |
NGNG
いますか?
0457ひよこ@影
垢版 |
2011/05/18(水) 21:39:59.47ID:???
>>55
天真正伝香取神道流の巻打ちか、
.駒川改心流剣術の輪の太刀なら
天井をこすることは一度もありませんよ。
0458名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/19(木) 18:08:19.21ID:???
オススメの木刀ありますか?
眺めたり素振りしたりする用です
0460ひよこ@影
垢版 |
2011/05/22(日) 22:06:40.68ID:???
>>117
白樫の木刀は簡単に折れるからです。

真剣、あるいは真剣と思い込んでの木刀での素振りの鍛錬で鍛えた振りは、
白樫の木刀など簡単に折ってしまいます。

これでは木剣に成りませんよね?

最もお金が無いので白樫の木刀でも私には高価な上物ですので、
わたくしは白樫の木刀で満足しておりますが。
0461ひよこ@影
垢版 |
2011/05/22(日) 23:21:09.19ID:???
>>122
いえ、黒檀などの硬い材はとても普通の刃物では刃が立ちません。
0462ひよこ@影
垢版 |
2011/05/23(月) 18:29:00.14ID:???
>>160
いいですなあ。
私もそれに憧れて白樫の木刀と買い求めました。
0463ひよこ@影
垢版 |
2011/05/24(火) 06:39:13.06ID:???
>>190
木剣ショップと楽天のCHAMPは同じ店です。
0467名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 16:00:10.11ID:???
>>360
古流の先生方は地獄剣法をくぐり抜けてきた方々ですが
教え方は素晴らしく優しいですよ。

古流には剣道が失った手練手管があり、
現代の極めてレベルが高くなった剣道にさえ
剣道で勝つことができます。
ただし、古流の秘密が漏れていない場合に限ります。
0469名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 18:19:03.33ID:???
>>367
>ホムセンで赤樫の木刀買って来たぜw
>100回振ったら即効で腕パンパンw

正しく振れていますね。
始めての方にしては素晴らしく素晴らしいです。

>>368
いきなり100回振ってまえうでがパンパンにならないことこそ
振り方がおかしいと思います。

>>371
関節が痛い場合は振り方がおかしいか、回数が多すぎます。
関節の故障は一生ものですので重々注意してください。

まえうでのにぎるぷっくりしているところ、
じょうわんの力こぶの反対側の筋肉、
背中の筋肉、
これらがいたい場合は正しいふりだと思われます。
検査法は単純で、内科で脳梗塞予防で
「エパデールS600」という内服薬を処方していただいて
エパデールS600を服用していただき
痛みが収まるのならそれは筋肉痛です。
痛みが収まらない場合は腱鞘炎です。
0470名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 18:19:55.06ID:???
>>372
>どっちかっていうと振りを止める方(に使う)の筋肉が痛いんだけど

まえうでの上側の肘の内側のところの上から左手でつかめる筋肉でしょう?
そこが筋肉痛になるのは宿命です。
茶巾絞りを入れると随分マシに成ります。
0471名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 18:20:37.83ID:???
>>373
>最初は握力も無く肘より先の筋肉がパンパンになってしまいました。

正しいです。

>次に肘から先(木刀含め)の重量を止めるため、力こぶのへんがパンパンに。
今は肩から先の・・・で、肩パンパン;;

間違っています。

>始めの一週間で腕の筋肉痛は無くなりましたが、肩が痛い。
大事な腱を痛めたんじゃないかと思うくらい痛い。

肩を故障しかけています。
中止して様子を観て、三ヶ月は鍛錬を休んで、
その間に正しい振り方をお調べになって、
無理のない回数を心がけて三ヶ月後に開始してください。

>振るのって風を切る(音がする)ように振るんですよね?

はい。

>素人の我流なもんで、アドバイスとかあればご教授下さい。

ペチン振りをしてください。
ペチン振り=壁に二つ折りにした紙を画鋲で留め、
水平になった紙のはじに当たるか当たらないかの
ペチンと音がする当てる素振りをしてください。
深く当てるを恥じて、空振りをこそ誇りとして、かすめると誉れとしてください。
0472名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 18:26:57.71ID:???
>>375
>後、痛みを感じているのなら休んだ方がいい。

同意。

>俺はウェイトトレーニングをしなくても竹刀、木刀の素振りで十分体は
鍛えれると思う。筋肉隆々にはならないけど、肩幅、三角筋も鍛えられて
ナチュラルな体をつくれる。

同意。同志よ!

>>376
>素振りも同じようなもので、
正しいフォームでゆっくりと少ない本数振るところから始めれば良いよ。

同意。

>>377
>先ほど背中を意識して振ってみました。
奇妙な祈りを捧げているような雰囲気に一人で赤面。><

!それは正しい感覚ですよ!
0473名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 18:27:46.04ID:???
>>378
http://www.youtube.com/watch?v=PngGmI0p5rg
>剣道のかなり基本的な事を動画にしてあるやつがあったからはっておくね。

かなり良質な動画ですね。みなさんこれを参考にしてください。
ただしこの中で、一本を入れたときの竹刀をかかげる
悪い風習だけは真似をしないでください。

それから、剣道の準備運動と基礎鍛錬の
「背中までの振り上げ」、「水平以上への振りかぶり」は
木刀の素振りや竹刀での素振りには適しません。
最も深く振り上げても水平より上(水が流れたら手元に流れるように)まで、
小手打ちの場合は垂直に立てるまでを上限としてください。

>>380
>乾燥してきたら、極少量の椿油を塗っている。
本来は亜麻仁油がいいんじゃないか。(自衛隊の小銃のストックはこれ)

勉強になります。
木刀はニスを塗って出荷されているということは、
乾燥による歪みが怖いということもあると思いますので、
私も木刀に椿油をすり込むことをちょうど昨日ぐらいに考えていたところです。
0474名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 18:47:13.66ID:???
>>378
http://www.youtube.com/watch?v=PngGmI0p5rg
>剣道のかなり基本的な事を動画にしてあるやつがあったからはっておくね。

かなり良質な動画ですね。みなさんこれを参考にしてください。
ただしこの中で、一本を入れたときの竹刀をかかげる
悪い風習だけは真似をしないでください。

それから、剣道の準備運動と基礎鍛錬の
「背中までの振り上げ」、「水平以上への振りかぶり」は
木刀の素振りや竹刀での素振りには適しません。
最も深く振り上げても水平より上(水が流れたら手元に流れるように)まで、
小手打ちの場合は垂直に立てるまでを上限としてください。

これらも大変参考に成ります。
【MikuMikuDance】剣道入門その1 作法編 演者:初音ミク(増補版) ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3739703
坐礼をおろそかにしないでください。
木刀の素振りは神事ですので鍛錬前と鍛錬後には
神棚に二礼二拍手一礼(神棚が高いところに祀られている場合)、
もしくは正坐二拍手左手右手右手左手で坐礼をしてください。

補足:一般剣道やこの動画では両手同時ですがこれは略式でして、
左手から附き右手を突き、右手を挙げ左手を挙げるのが正式です。

【MikuMikuDance】剣道入門その2 基本動作編 演者:初音ミク ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3821059
力作。勉強になりました。
素振りが特筆して素晴らしい!上限角度高さが調度!!!
振りかぶりもこの動画の振りかぶりの角度、手の高さを上限としてください!
0475名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 19:02:36.89ID:???
コスト面で亜麻仁油が良いだけで、 木刀の手入れ程度に使うなら
小容量で手に入る椿油の方がいいのでは
亜麻仁油買っても、おそらく使い切れない量でしょ
0476名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 19:36:11.12ID:???
>>424
今の正当防衛の法解釈では、
木刀大刀、あるいは木刀小刀による
小手打ちをおすすめします。

司法には、正当防衛の成立基準をゆるめ、
本来の正当防衛の解釈に戻すことを強く求めます。

>>426
>直心陰流の振り棒 11kg
これはどうやって素振りをするんですか?
どなたか教えて下さい

うっはw

>>427
>今家にあるのが、腕の長さ程の小太刀なのですがこれと、
身の丈より長い、富士山の登山口で買った杖のどっちが護身に向いてるんでしょうか。

屋外では杖、屋内では小太刀です。

>>429
http://www.youtube.com/watch?v=VJkdBO7KIK8&feature=related
それ、観ていませんが、Bokkenでしょう?
つい癖でしのぎで受けると折れ曲がって斬られますよ。
過剰防衛以上の罪に問われますし。
0477名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 19:36:59.20ID:???
>>434
>木刀はお店で見て選んだほうが絶対いいです。

仰るとおりです。

>>442
>寝るとき木刀に抱きついて柄の部分を顔にスリスリしながら寝てるくらいだ。

同じく。愛刀を抱いて寝るのは腕の上達にプラスに成ります。

>>450
>棒術用の6尺棒ってぶら下がっても、折れたりしないですか?

曲がって曲がりぐせが着きます。やめてくださいね。

>>454
>普通の木刀で素振りしても
意味ない?鍛えられない?

意味あります。
鍛えられます。
こころがけとやりようです。

>>468
>嘘つけ
>古流なんてほとんど失伝しとるわ

だから秘密を守れるんですよ。
だから一般の剣道に剣道で勝てるんですよ。
0478名無しの愉しみ
垢版 |
2011/05/27(金) 19:40:23.73ID:???
>>475
>コスト面で亜麻仁油が良いだけで、 木刀の手入れ程度に使うなら
小容量で手に入る椿油の方がいいのでは
亜麻仁油買っても、おそらく使い切れない量でしょ

なるほど〜。
御教授有難う御座います。

椿油なら、一番最初にまだ刀を持っていないうちに
刀のお手入れにと思って、
黒ばら刃物椿ではなく、
同じ黒ばらの間違って化粧用のドロッとした椿油を買ってありますので、
それがいい香りがしそうなので、それをすり込みます。
いい香りがした方がいいですものね。

今は刀には黒ばら刃物椿を使っていますが。
0479名無しの愉しみ
垢版 |
2011/06/06(月) 17:14:49.61ID:???
>>477
だからw守るような秘密なんて失われてる
チャンバラ小説読んで妄想広げてんなよ

0480名無しの愉しみ
垢版 |
2011/06/06(月) 19:11:58.60ID:???
>>479
あなたのは想像ですよね?私のは実体験です。

剣道の腕に御自慢がおありならお探しになって
稽古をつけていただけば良いのではないですか?

私は本は読みません。体を動かすこと、斬ることのみです。
0481名無しの愉しみ
垢版 |
2011/06/23(木) 16:16:52.22ID:???
面白いから亜麻仁油塗りまくったらすげ〜黄色くなったw
0482名無しの愉しみ
垢版 |
2011/06/24(金) 19:39:27.64ID:6R8hA316
地味ですが二時間くらいやりこんでると結構きついものがあります。
木刀、槍の寸止め型稽古ですが、木刀は鍔も無いので勢い指を
打たれたり、槍も骨折します。自衛隊の時の銃剣道を思い出します。
辞めて七年も経つのに今でも折れた肋骨は痛みます。

剣道、柔剣道ほどの運動量は無いですが、型稽古でも技量が無いと
簡単に怪我をしますよ。

天然理心流の木刀は全く僕の趣味ですが。
0483名無しの愉しみ
垢版 |
2011/07/19(火) 21:39:12.81ID:QRm/oJH2
よくよく考えると、素振り用の棒に反りって必要なのか。
反りの必然性があまりないような気がしてきた今日このごろ・・・・

いま、鉄筋を束ねて鍛錬棒にしてみようかと思案中。
エポキシで貼りあわせてピアノ線で巻いてゴムホースに押しこもうかと思う。
0484名無しの愉しみ
垢版 |
2011/08/08(月) 21:35:53.18ID:upJu9GGp
Bokken
0485名無しの愉しみ
垢版 |
2011/09/13(火) 21:49:25.19ID:xkxghbEX
漆って下手したら死ぬんだろ
大丈夫かよ
0486名無しの愉しみ
垢版 |
2011/10/24(月) 22:42:48.31ID:bmpaquWM
鍔付ければいいのにw
0488名無しの愉しみ
垢版 |
2012/03/11(日) 19:00:05.66ID:sbjjt1g9
初心者もクソも無い。丈夫なものがあるならそっちがいいに決まってる。
法に触れず迷惑をかけない範囲で木刀なるものを楽しみたいだけ。
0489名無しの愉しみ
垢版 |
2012/04/07(土) 01:27:49.83ID:???
丈夫だと思ってタイヤ打ち用にBokken買ったよ
タイヤ手に入るかな?
0490名無しの愉しみ
垢版 |
2012/05/16(水) 21:53:53.01ID:???
日曜に新しい赤樫を一振購入。
毎日振っていて、先程ふとした拍子に普段より速い振り方を理解した。一ヶ月振り続けた甲斐があって嬉しい。
0491名無しの愉しみ
垢版 |
2012/05/20(日) 12:36:36.06ID:7Hbg99Ff
枇杷とか柿とか楓とかどうですか
0493名無しの愉しみ
垢版 |
2012/05/23(水) 20:24:10.06ID:imBOjpiZ
よくよく考えると、素振り用の棒に反りって必要なのか。
反りの必然性があまりないような気がしてきた今日このごろ・・・・

いま、鉄筋を束ねて鍛錬棒にしてみようかと思案中。
エポキシで貼りあわせてピアノ線で巻いてゴムホースに押しこもうかと思う。
0494名無しの愉しみ
垢版 |
2012/05/24(木) 12:24:13.01ID:???
>>493
あんたの勝手にすればいい。

武道の鍛錬で振る人は、刃筋が重要なのだから。
0495名無しの愉しみ
垢版 |
2012/05/25(金) 13:49:19.80ID:SrSGbqV3
>>491
枇杷:いい天然物は粘り強く強靭だが極めて高価 栽培物はあまり強くない
柿:極めて脆く折れやすいので木刀には不向き
楓:イタヤカエデは強靭だが若干軟らかい 大木の中心にある偽心材は極めて強靭で硬いが入手はまず無理 その他の種類は弱い
0496名無しの愉しみ
垢版 |
2012/05/25(金) 14:23:59.33ID:SrSGbqV3
>>491
枇杷:いい天然物は粘り強く強靭だが極めて高価 栽培物はあまり強くない
柿:極めて脆く折れやすいので木刀には不向き
楓:イタヤカエデは強靭だが若干軟らかい 大木の中心にある偽心材は極めて強靭で硬いが入手はまず無理 その他の種類は弱い
0498名無しの愉しみ
垢版 |
2012/06/19(火) 13:34:12.81ID:FrYEtDVg
お土産のじゃだめなの
0499名無しの愉しみ
垢版 |
2012/06/30(土) 20:53:15.49ID:dfAbcJ94
お土産ので十分
強度にこだわるならカーボンファイバー製のでも買ったらいい
0500名無しの愉しみ
垢版 |
2012/07/11(水) 00:08:45.28ID:???
野球のバットに使われる木ってどうなんだ?
0502名無しの愉しみ
垢版 |
2012/07/12(木) 21:12:08.01ID:1MYME8VV

がんばって。
あと何年くらいかかるんだろう
0503名無しの愉しみ
垢版 |
2012/07/25(水) 16:30:46.82ID:IUrtFtNe
俺は漆をはるかに凌ぐ最強かぶれ植物と云われるツタウルシにやられたことがあるよ。
熱は最高41.2度まで上がり、顔と手からひじにかけてと胸や腹の一部などの皮膚が、
トカゲかヘビの脱皮みたいにズル剥けた。
一応治って仕事に行けるまでに10日近く、全治するのに1ヶ月近くかかった。
0504名無しの愉しみ
垢版 |
2012/08/05(日) 14:03:58.16ID:6bfIHZZN
通販扱っている武道具屋は探すとあると思うが。
剣道雑誌見てみそ。

武道具屋で二天一流の木刀は見た。
大の方だけ持っているけど、重ねは一般的な木刀の半分位と薄く軽い。
普通の太さのはあったかな・・・短いのもあった気がするが。
0505名無しの愉しみ
垢版 |
2012/08/19(日) 06:20:59.32ID:z03GkAQC
0506名無しの愉しみ
垢版 |
2012/08/29(水) 15:37:14.17ID:qCJf3g0h
まっとうな通販サイトってあるの?
このスレみてても通販で勝ったら曲がってたとか書いてあるし…
木刀アーティストで彫刻入れてあるとかそういうはいいんだが
0507名無しの愉しみ
垢版 |
2012/09/18(火) 17:12:51.62ID:R0uQgsFE
立ち木打ち、タイヤ打ちに適した木剣の材質って何でしょうか?
0508名無しの愉しみ
垢版 |
2012/09/29(土) 18:43:47.44ID:???
木刀初めて買ったけど軽いね
くわより軽いと思わなかった
0510名無しの愉しみ
垢版 |
2012/10/06(土) 13:25:38.62ID:1rL5kUU2
上の方で、1kgくらいの木刀使ってたものだが、昨日通販で買った1.5kgの木刀が
家に来てさっそく使用した。
 これでも無茶苦茶重くないか?ましてや兜がフンマカ、直真陰流の棒がナンタラカンタラ・・・
2kg以上使ってるのは人間じゃないよ、マジで。お化けだよ。きっとそうお化け。
だからここはお化けスレ。
0512名無しの愉しみ
垢版 |
2012/10/20(土) 00:57:58.83ID:???
そういえば鍛錬棒というのは一体どういう経緯で用いられる様になったのでしょうかね……
0513名無しの愉しみ
垢版 |
2012/11/09(金) 14:13:23.19ID:aCKCRVOa
木刀が簡単に折れるかどうか試したことはあるよ。
床の上に置いた松の角材を、軽い赤樫(一位樫)の木刀で殴ってみた。
両手で持って思いっきり殴っても平気だったけど
片手で持って素早く(スピード重視で)殴ったら角材に当たったところが折れた。

お土産用の安い黒檀の木刀(節や木目のねじれ有り)で同じ様に試したら
剣先の15cm位が衝撃で割れて飛んでいった。

昔持ってた黒檀の木刀(安物だけど質は良かった)は素振りしてたら
鉄骨の梁に当ててしまって、折れなかったけど剣先から柄までヒビが入ってしまった。
やっぱり黒檀は粘りがないね。
0514名無しの愉しみ
垢版 |
2012/12/04(火) 01:41:57.86ID:+aAO70Dw
赤樫の木刀で素振りしてたけど500グラムと軽かったので,ススケの木刀買いました。
ちなみに780グラムでした。(店で一番重いやつでした。)
室内で正座して素振りしてます。
ちなみにスヌケの木刀は25000円でした。
0515名無しの愉しみ
垢版 |
2012/12/09(日) 18:25:42.18ID:fyMjZ1s2
コルスチのボッケン買えば良いのに
0516名無しの愉しみ
垢版 |
2012/12/10(月) 16:11:38.03ID:uwgJB/lm
コルスチボッケンってスパーで打ち合うとしなるん?
0517名無しの愉しみ
垢版 |
2012/12/19(水) 03:26:56.81ID:z6mQo6ay
みんな材質は何派
俺は結局赤樫が良いって所に落着くんだが…
白樫はなんというか粘りがない
0518名無しの愉しみ
垢版 |
2013/01/11(金) 08:31:19.70ID:Qp5xLFX3
樫木刀なら打ち込み用に使っても平気ですが、
スヌケは素振り専用です。綺麗過ぎて、
傷などつけられません。
0519名無しの愉しみ
垢版 |
2013/01/13(日) 18:12:39.99ID:???
>>512
直心影流振り棒→大東流合気柔術振り棒
→大正時代健康ブーム鍛錬鉄棒振り棒
→昭和の振り棒(合氣道とか)
→平成の御代の振り棒。

>>513
一般の木刀なんて簡単に折れますよ。
安土桃山時代の木刀は
もっと持ち手以外がたいそう太かったので
そうそう折れることはありませんでした。

>>514
>ちなみにスヌケの木刀は25000円でした。

二万五千円も出すのでしたら、
六角鍛錬鉄棒四尺八キログラム一万円也
が善いですよ。

>>515
Cold SteelのBokkenは横に曲がるから駄目です。

>>516
刃筋方向にはしなりませんが、横にしなりますので駄目ですね。

>>517
白樫。

>>518
打ち合うなら白樫木刀で。
0520名無しの愉しみ
垢版 |
2013/02/09(土) 03:11:59.76ID:uVd5GqhA
俺は買うぞ!
荒牧氏の本黒檀木刀(125000円)を買うぞ!
0521名無しの愉しみ
垢版 |
2013/02/23(土) 23:26:57.33ID:l9jLJqak
赤樫の丸棒を作ってもらった。
重さがずっしりとあって満足。
紙やすりで磨きこんだら手触りも良し。
素振りが楽しくなったよ。
0522名無しの愉しみ
垢版 |
2013/02/24(日) 03:08:08.17ID:???
あー・・・
木刀や棒は紙やすりを掛けないで乾拭きで時間を掛けて手入れした方が味が出るんだよね。
0524名無しの愉しみ
垢版 |
2013/03/29(金) 09:12:03.55ID:HPC3GjhJ
たしかに素振り用木刀は筋肉つくけど、普通のでも十分体を鍛えられるよ。
剣道やってるならなおさら
0526名無しの愉しみ
垢版 |
2013/06/26(水) 08:23:18.93ID:qdPjffzD
古流剣術で使うユニークな形の木刀
0527名無しの愉しみ
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:Ir3AkUc5
堅そうな、といったって見た目は堅そうでも製材してみると案外柔らかかったり、
堅いことは堅いが粘りが無くて脆く、折れやすいということもある。
やはり木の種類が分かっていて採ってこないと話しにならないのでは。
また大木の芯近くが一番密で重く堅かったりする場合が多いが、そんな大木を
切ってくるのは無理があるだろう。
0528名無しの愉しみ
垢版 |
2013/09/04(水) 18:02:09.05ID:KthIrUfx
振り方が悪いと腕か痛くなるんだな。
僕も振り方が悪いのかな。
0529名無しの愉しみ
垢版 |
2013/09/18(水) 02:37:49.80ID:qEtzQNKE
30cmの木刀使ってる。
0531名無しの愉しみ
垢版 |
2013/09/19(木) 20:47:29.38ID:???
近所では品揃えが多い方の武道具店の店主がなかなか買物をさせてくれない

中刀を買おうとする→それは子供用ですよ
小刀を買おうとする→所属の会では二刀流なんですか?手練れなんですか?どこの所属ですか?
短刀を買おうとする→あれ?合気道をやっているんですか?剣道じゃないんですか?
居合刀を買おうとする→剣道に使うんですか?これは居合をやる方が買っていくものですよ?

大刀は既に持っているから片手素振り用や眺めてハアハア用に欲しかったんだが購買意欲が削がれた
3回目に行った時には木刀ケース1000を買う流れになってしまった(名前刺繍入り)

そもそも武道はやった事は無いしやる予定も無い俺なのに最近剣道を始めた設定で行ったのが悪かったな 修学旅行で恥じらう事無く買える中学生が羨ましい
0532名無しの愉しみ
垢版 |
2013/09/19(木) 20:49:36.67ID:???
すまん

大刀は既に持っているから他のサイズを片手素振り用や眺めてハアハア用に欲しかったんだが購買意欲が削がれた

3回目に行った時には木刀ケース1000円を買う流れになってしまった(名前刺繍入り)
0533名無しの愉しみ
垢版 |
2013/10/02(水) 11:38:50.82ID:BKt6XaH/
ステンの長ネジでも買ってくりゃいいじゃん
30x1000くらいならちょうどいいだろ
0534名無しの愉しみ
垢版 |
2013/10/05(土) 23:21:40.77ID:hZUD2QbK
コルスチのボッケン買えば良いのに
0535名無しの愉しみ
垢版 |
2013/10/11(金) 20:33:17.42ID:mrVjBIFj
0536名無しの愉しみ
垢版 |
2013/10/22(火) 11:45:22.14ID:uHhb1SZx
八角棒にウェイト括り付けた8キロちょっとのなら持ってる。
純粋にウェイトトレーニングの一環として振ってるだけだけどね。

剣道なんて小学生の頃に齧っただけです。
0537名無しの愉しみ
垢版 |
2013/11/12(火) 13:56:54.95ID:SJxKAaEu
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0539名無しの愉しみ
垢版 |
2013/12/09(月) 19:31:49.78ID:yvv/Bo4B
武道板の皆さんとは交流しないんですか
0541名無しの愉しみ
垢版 |
2014/01/02(木) 22:18:04.35ID:D+ZPMxn+
ポイント制では、出会える確率が高い。登録費無料。
0542名無しの愉しみ
垢版 |
2014/01/18(土) 21:01:19.60ID:Ap1XR6Wm
(^^)
0545名無しの愉しみ
垢版 |
2014/03/08(土) 21:04:05.79ID:IELyqTnP
白樫の木刀は簡単に折れるからです。

真剣、あるいは真剣と思い込んでの木刀での素振りの鍛錬で鍛えた振りは、
白樫の木刀など簡単に折ってしまいます。

これでは木剣に成りませんよ。

最もお金が無いので白樫の木刀でも私には高価な上物ですので、
わたくしは白樫の木刀で満足しておりますが。
0546名無しの愉しみ
垢版 |
2014/03/10(月) 23:11:44.84ID:sCSn5SlQ
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
0547名無しの愉しみ
垢版 |
2014/03/11(火) 15:17:00.55ID:rXFypTOp
木刀ってどんな事に使ってるの?素振りオンリー?
0548
垢版 |
2014/03/11(火) 16:00:05.05ID:???
城西川越高校出身の小林裕貴ってバカだよね。
0549愛石
垢版 |
2014/03/31(月) 10:00:44.54ID:aV1Qk9/K
このスレは面白いな。
木刀多数と八角六尺棒を持っているが、最近は仕事だけでバテてしまい、ほとんど素振りをしていない。
ちなみに、最近は部屋の中で鉄扇や鉄製軍配を振るってプチ鍛錬しているよ。
まだスレ続くならよろしく〜(^^)
http://imepic.jp/20140331/348240
http://imepic.jp/20140331/349430
0550名無しの愉しみ
垢版 |
2014/04/02(水) 03:15:44.09ID:TlK9lbW7
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&;list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください

京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!
0551名無しの愉しみ
垢版 |
2014/05/12(月) 18:04:33.64ID:LjBa16uE
黒檀
0552名無しの愉しみ
垢版 |
2014/05/14(水) 08:00:07.82ID:???
「春過ぎぬ、たけのこがわく、馬鹿ばっか。」みを

一句できた

「竹じゃねえよ!孟宗竹だよ!!大違いだ、バカやろおおお!!!」みを

「普通の孟宗竹は子供の胴体くらいあんだよ!

孟宗竹の竹林に入ると
子供の胴体くらいの孟宗竹だらけで
感覚が狂って

とんでもなく太い孟宗竹すら細く見えるんだよ!

そ、そんで、はあはあ。

斬った。

大人の女性の首くらいの太さの孟宗竹なら
二十数回に分けて日本刀で斬った。

あとで手のひらの幅で測って、
家に帰ってから竹定規で測ったら
太すぎてさすがのおっとりした母も激怒したよ!!!

「安くて頑丈だからっておもちゃにするものではありません!」て。

で、あんた、ほっそい孟宗竹を斬ることできんの?はあはあ

で、できなかったら、ぶっとばああああああああああす!!!」みを
0553名無しの愉しみ
垢版 |
2014/06/06(金) 14:34:07.03ID:5Ce+C0xm
一昔前まで存在していた木刀、杖スレの住人木刀使いサリーという奴が居たのを
知ってる人いる
あれってムトウユウキらしいねwwww
0554名無しの愉しみ
垢版 |
2014/06/18(水) 17:43:26.19ID:liGfxTKY
外で素振りしてても別に警察官に職質されないでしょ。
真剣や摸擬刀なんかをキラッとさせながらしてたら別だろうけど。
剣道やってる人にはおまわりさんはやさしいよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況