X



【混ぜろ!】エポキシ樹脂ファンクラブ【強力!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
垢版 |
03/04/25 10:31ID:a29rVYWq
おまいら、エポキシ系っていいよな。
俺はストレス解消で、A剤B剤をずーっと混ぜまくってますが。
0102名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/02(月) 08:30:07ID:n/UTvwOk
UV樹脂って何?
0104名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/05(木) 04:17:51ID:???
>>100
いや、基本的にはカチンコチンに固まる。だけど充分に固まらないとふにゃふにゃしちゃう。
なので、「しっかりかき混ぜる」「固まったら更にお湯につけて重合させる」といったことをや
ると、樹脂の性能を充分に引き出せるということです。
なお、やわらかいというとイメージが違うかもしれないのだが、やすりがけやのこぎりでの
切断なんかをする場合には、なんとなく粘りつくような感じになります。
0105名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/12(木) 21:58:33ID:Bjv6+JRS
ハンズ行ってきたがいまいちよく分からないんですね
硬いだけで割れそうな気がするし…
硬度より強度(耐久性)が高いおすすめ何か無いですか?
0106名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/12(木) 23:12:42ID:???
どのくらいの面積・厚さのものを作るつもりですか?

こういう説明で伝わるかどうかわからないけど、長さ60ミリ・幅15ミリ・厚さ10ミリくらいのブ
ロック、長さ40ミリ・7ミリ角くらいの角材をエポキシで作ると、普通のひとの手の力で折る
のは無理なくらいな強度になります(やってみた)。

耐久性ですが、どのくらいのタイムスパンを考えておられますか? また用途は? プラ
は基本的に紫外線に弱いので、屋内使用と屋外使用ではだいぶ異なります。アクセサリ
とかならば、たぶん紫外線耐久性については考えなくてもいいだろうと思います。
エポキシならば、通常のプラスチック程度の耐久性は期待していいでしょう。溶剤が混入
されたウレタンや不飽和ポリエステルの場合は、プラそのものの耐久性だけではなく、溶
剤の揮発に伴う変形なども問題になってきます。
ただえーと。いずれも液体樹脂に硬化剤を混入して固めるものなんですが、液体時点で
の粘度がずいぶん違うんですよね。溶剤混入ウレタンはさらさらですが、エポキシはどろ
どろの硬い水あめみたいな液体です。どういった方法で成型をするかとかでも適切な選
択は変わってきます。そのあたりを総合的に判断して選ぶしかないでしょうね。
0107名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/13(金) 00:25:59ID:???
>>106
レスありがとうございます。
立体のキーホルダーが作りたいんです。漠然とですが干しプルーンぐらいの大きさの物を考えています。
質問するのが失礼なくらい無知を痛感しました。ちょっと独自でやってみてまた来ます。参考にします。ほんとにありがとうございました。
0108名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/13(金) 00:48:37ID:???
ああ、あとハンズの大きめのお店ならば、店の人に質問をしてみてください。詳しいひとが
いればそのひとを呼んでもらえますから、そこで根掘り葉掘り具体的な質問をすれば、お
薦めのものを選んでくれたりもします。詳しいひとがいなかったり、たまたま不在だったり
したら、残念でしたですけれども。
0109107
垢版 |
2006/10/20(金) 17:43:33ID:tFwFUDhZ
↑ありがとうございます。
忙しくてなかなかハンズに行けてません。追加で聞いてもいいですか?
蓄光の顔料ってありますか?エポキシに混ぜて使えるような。
蛍光ではなく蓄光です。
0110名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/20(金) 18:13:27ID:???
あー、ごめんなさい。蓄光型の顔料は使ったことがないのでわかりません。が、たぶんだ
いじょうぶじゃないかなあ。
あと、ところによっては硬化済みのサンプルも置いてたりしますよ。渋谷・池袋にはあった
と思います。
0111名無しの愉しみ
垢版 |
2006/10/20(金) 22:34:10ID:uFbgaFwg
プロが使うアクアエポコート
0112名無しの愉しみ
垢版 |
2006/11/08(水) 11:09:55ID:76m/SuaS
あげ
0113名無しの愉しみ
垢版 |
2006/11/08(水) 17:37:58ID:iOyXZCFU
質問させてください

>64 アクリル樹脂使え
>82 最近は二液式アクリルもあるんだねー
一応ググってみたのですが、業務用のものは確認できたのですが、クラフト用というか
少量(100g程度)の小分け販売しているサイトを見つけることは出来ませんでした。
もし、そのようなサイトありましたら、教えて下さい。

>73 わりかし時間を置くと黄ばんでくるのが嫌だった
どのくらいの時間ですか? 単位は 何時間? 何日? 何週間?

私も >76 さんみたいに透明度が長続きするものを探しています。
何かいいものありましたら教えて下さい。
0114113
垢版 |
2006/11/08(水) 17:58:07ID:iOyXZCFU
質問させてください

>64 アクリル樹脂使え
>82 最近は二液式アクリルもあるんだねー
一応ググってみたのですが、業務用のものは確認できたのですが、クラフト用というか
少量(100g程度)の小分け販売しているサイトを見つけることは出来ませんでした。
もし、そのようなサイトありましたら、教えて下さい。

>73 わりかし時間を置くと黄ばんでくるのが嫌だった
どのくらいの時間ですか? 単位は 何時間? 何日? 何週間?

私も >76 さんみたいに透明度が長続きするものを探しています。
何かいいものありましたら教えて下さい。

質問させてください 追加

作ろうと思っているのは、縦・横は最大5cm位で、厚みは2〜3mm
(最大5〜6mm位)のものを考えています。
単体での作製もしますが、プラスチック類に接着して作製することも
あると思います。
接着するプラスチック類とは、アクリル・塩化ビニルを考えています。
(自分なりに調べている時、文具で使われているようなプラスチック
には接着しない と、どこかのサイトに書いてあったので)
113の部分だけでは説明不足と思い、追加しました。
どうぞ、よろしくお願いします。
0115名無しの愉しみ
垢版 |
2006/11/23(木) 02:17:52ID:clVJ3gf8
シルバーの指輪にオニキスみたいな黒のエポキシを入れてるものがあるんですね。
0116名無しの愉しみ
垢版 |
2006/12/13(水) 21:21:48ID:Tq/W3xZK
保守
0117名無しの愉しみ
垢版 |
2007/01/04(木) 14:11:56ID:fjzrqA8v
HOSYU
0118名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/11(日) 20:45:40ID:wJ6+cv1E
ホシュ
0119名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/13(火) 23:41:31ID:bnBgpm+F
細かい気泡が入っちゃったよう…
0121名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/20(火) 22:15:46ID:AN4VRe1p
おまいら日頃XNR6504を使ってるおいらが来ましたよ
0122名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/20(火) 22:25:07ID:nzpVmm/E
●エポキシよりポリエスじゃね?
0123名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/20(火) 23:17:05ID:wmxpAn6A
百均エポキシじゃだめなのかよ?
0124名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/22(木) 11:32:20ID:q2nlrvWZ
百均に在るの?知らんかった
0126名無しの愉しみ
垢版 |
2007/02/23(金) 21:39:26ID:FauQiRt2
みなさんのエポキシの用途は何ですか?
0127名無しの愉しみ
垢版 |
2007/03/05(月) 12:03:11ID:???
デザインを学んでいるので模型製作に…自作出来ない大きさのヒンジやら部品やらを複製してます。
クリスタルレジンとか大好き。コンパウンドでツヤッツヤー
0128名無しの愉しみ
垢版 |
2007/03/05(月) 22:44:58ID:???
一回、高強度なシリコンゴムを使ってみたいんだよな。なんていうんだっけ、真空脱泡し
ないと使い物になんないというやたら粘度が高い、だけど普通のやつよりはるかに強度
が高いタイプのシリコンゴム。
0129名無しの愉しみ
垢版 |
2007/03/06(火) 17:47:36ID:???
混ぜてる時楽しくなってきたらラリってる証拠です。すぐに窓を開けましょう。
0130名無しの愉しみ
垢版 |
2007/03/22(木) 01:01:42ID:0yzZB/cL
☆ゅ
0131名無しの愉しみ
垢版 |
2007/03/22(木) 03:13:48ID:???
エポキシでラリることはないんでねーか? 不飽和ポリエステルや高流動性ウレタンなら
ば危ないけれど。
0132名無しの愉しみ
垢版 |
2007/03/23(金) 15:20:02ID:???
これからはポリアミドレジンだ!



あとポリフェノール類。
0133名無しの愉しみ
垢版 |
2007/04/01(日) 05:35:07ID:biuMGfva
無駄にageてみる

どうでもいいけど硬質発泡ウレタンの液ほしいな
0134名無しの愉しみ
垢版 |
2007/04/19(木) 01:36:27ID:c9nauVKM
透明 好きだ
0135名無しの愉しみ
垢版 |
2007/05/22(火) 09:46:55ID:vDDsSrM4
あげ
0136名無しの愉しみ
垢版 |
2007/05/22(火) 09:58:06ID:7Mg7tDbT
あげ
0138名無しの愉しみ
垢版 |
2007/05/22(火) 15:04:13ID:fOceQoWQ
EPOXY COAT TOHO社製
----------
透明・低粘土エポキシ樹脂
クリスタルレジン 日新レジン社製
----------
今使ってる というか実験中
0139名無しの愉しみ
垢版 |
2007/06/16(土) 21:26:29ID:CbBgaxxN
夏!透明!エポキシ!
0142名無しの愉しみ
垢版 |
2007/07/26(木) 08:15:25ID:hHgIi6gC
アゲ
0143名無しの愉しみ
垢版 |
2007/07/27(金) 22:41:37ID:???
ET高透明より
クリスタルレジンUスーパークリアーの方がいいな
0144名無しの愉しみ
垢版 |
2007/07/30(月) 13:51:34ID:MuOWo8Ok
アクセに使えるエポキシ教えて
0146名無しの愉しみ
垢版 |
2007/07/31(火) 08:55:56ID:8cCoRZ11
>>145
宝石みたいにシルバーリングにつけたり
0148名無しの愉しみ
垢版 |
2007/08/02(木) 14:59:25ID:F0dMnjlh
>>148
おぉ参考になります。ありがとうございます
0149名無しの愉しみ
垢版 |
2007/08/03(金) 00:32:17ID:???
>>147
なんかそこのサイト、信頼性がビミョーな気がする。
エポキシは、きっちり重合させれば、温度をあげてもやわらかくなるようなもんじゃない。
ただきっちり重合させるのがむずかしいため、温度があがるとやわらかくなってしまうも
のが多いだけ。
経験は積んでいるのだろうけど、いろいろ穴がありそう。

>>148
ということだから、ま、参考程度にしといた方がいいと思います。
0150名無しの愉しみ
垢版 |
2007/08/03(金) 08:40:38ID:???
>>149
温度をあげてもやわらかくならないのは初耳なので詳しく

硬化剤多くすればカチカチになるのか知らないけど
プラスチックだって温めれば柔らかくなるでしょ?
0151名無しの愉しみ
垢版 |
2007/08/03(金) 17:40:49ID:???
>>150
おもいっきしかきまぜて丁寧に重合させれば、エポキシでもそうそう再加熱でやわらかく
なったりしないですよ。おれの場合は、加熱して流動性をあげて混同し、その後型に流し
込んでいったん固化させたあと、更に型ごと温水につけて加熱を続けます。そのくらい丁
寧にやれば、重合残りはかなり減らすことができ、通常ただ流し込んだだけのエポキシ
のように「再加熱でぐんにゃり」てのは避けることが出来ます。
ちゃんと混合できていないところはもちろん重合しませんから、そういう部分が残ると組
織内に液状の樹脂・硬化剤が残ってしまいます。また、重合残りがあっても同様。そし
てそれらは、液体状態の重合前のエポキシを加熱すれば流動性がよくなるように、組織
内にあってもやはり暖めると流動性がよくなり、固体をやわらかくしてしまいます。しかし
そういう部分がない(あるいは、ほとんどない)くらいきっちり重合させておけば、加熱した
としてもやわらかくなることはないんです。

あと、プラスチックとおっしゃっているのは熱可塑性プラスチックのことだと思うけど、熱
可塑性プラスチックは確かに暖めればやわらかくなり、限度を越えると溶けます。しかし
熱硬化性プラスチックの場合は、加熱してもやわらかくなったり溶けたりすることはなく、
そのまま加熱を続けたら分解・炭化してしまいます。熱可塑性プラスチックと熱硬化性
プラスチックは全然違うものです。
0152名無しの愉しみ
垢版 |
2007/08/03(金) 17:46:06ID:???
>>151
おまけ。

固化が進んでいる段階でおれが加熱をしないのは、その段階で加熱すると微小気泡が
発泡してしまうことがあるため。真空脱泡はしているのだけど、とりきれなかった気泡が
加熱で膨張してそのまま固まってしまったりするわけ。
いったん固体になってから再加熱をする分には、その気泡はもう閉じ込められています
から、気泡による品質の悪化は招きません。
型からはずさずに型ごと加熱するのは、重合残り分が軟化して歪むのを避けるため。た
だ、ある程度重合が進んだと判断したら、型からはずして鍋にいれて煮沸で硬化させる
こともあります。駄目押しって感じね。
0153150
垢版 |
2007/08/03(金) 22:21:12ID:???
>>151-152
型ごと加熱するなんていい方法があるんですね。
自分はおゆまるで型取りしてるレベルだから難しいですが。
真空脱泡もやりたいし…その前に研究が必要のようです。

詳しい解説ありがとうございました。
0154名無しの愉しみ
垢版 |
2007/09/03(月) 20:22:10ID:fRkYrGgF
混ぜないで使える透明な接着剤は有りますか?
0156名無しの愉しみ
垢版 |
2007/09/04(火) 05:46:02ID:MDzg/ulM
>155
ありがと
0158名無しの愉しみ
垢版 |
2007/10/19(金) 01:28:16ID:wOU2unIf
保守
0160名無しの愉しみ
垢版 |
2007/10/24(水) 17:47:27ID:auYw8/0b
最近のエポキシ、透明のがあったんかな。

知らんかった。。
0161名無しの愉しみ
垢版 |
2007/10/25(木) 21:50:59ID:lPAUIjAy
<<149
<温度があがるとやわらかくなってしまうもの

Tgが低いだけ
0164猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2007/11/13(火) 01:13:05ID:???
硬化時間を長く取りたいなら、いいかも。
そんくらいだったら、遅効性の硬化剤を選んで、しかし液温が高い夏場にやる、とかいう方
が仕上がりはいいような気がするけれども。
0165名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 13:38:13ID:9dqOTWj9

真鍮と鉄などを接着したのですが、非常に重く振動するような場所での接着です。
なので接着が強力な物を探しています。
現在アラルダイトかコニシEセットを考えていますが、どちらが強力に接着できますか?
0166名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 13:58:02ID:???
アラルダイトとコニシE、大差ないと思いますよ。
それよりは、「それぞれの下地処理をちゃんとやる」「接着面積を稼ぐべく努力する」という
あたりが重要かと。
金属とエポキシなら、うまくやれば接着面がはがれる前に樹脂が破断するくらいの接着力
を発揮します。がんばってください。
0167名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 14:40:19ID:???
おぉ・・早速ありがとうです。
下地処理は、サンドペーパーで軽く傷つける程度でよいのでしょうか?

またできるだけ接着層は薄くなったほうが良いのですか?エポキシでカチカチに固まること考えれば、無理に接着物を押し付けてピッタリくっつけなくても接着層は厚くても良いような気がしますが・・・どうなのかしら。




0168名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 14:51:33ID:???
金属表面がどうなっているかわかりませんが、クリア塗料などが塗られていることがある
かもしれませんから、サンドペーパーでの研磨はやっておいたほうがいいと思います。あ
と、脱脂のために、ベンジンかなんかでぬぐっておけばおっけーかと。
接着層は薄い方がいいと思います。たっぷり塗って押し付けて余分なものをはみ出させて
固定(接着層を薄くするために少ししか塗らないというのはだめ)。
あと、完全に硬化するまでは動かさないというのも大事。見かけ上硬化しても、そのあと
一日くらいは放置しといた方が安全。
0169名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 15:37:08ID:???
ありがとう親切な方!
もうひとつ序にお願いします。

このように強力に接着したものを剥がすのにはどのようにしたら良いでしょう。
以前アラルダイトで接着した金属をハンマーでぶっ叩いて無理やり引き剥がしたことがありますが、ほかに方法ありますかね
ハンマー等で叩き剥がすと、接着剤の後が汚いですね。

あとアラルダイトなどでは、硬化に時間かかるので、その間重りなどで圧力かけると動いてしまいますね、位置固定はとても難しいですね。


0170名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 16:17:46ID:???
うーん・・・はがすのは想定外・・・です。エポキシは多少弾力性もあるから叩いてどうにか
なるようなものじゃないし・・・ちょっといい方法は思い浮かばないです、すみません。

固定方法としては、クランプとかで止めておくとか。硬化途中にずるずる動いたりすると必
要な強度が出なくなったりしますから、かなり大事なポイントです。
0171名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/13(火) 16:30:15ID:???
ほんと親切な方がいたようで、ありがたいです。とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
0173名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/16(金) 10:02:19ID:???
エポキシも水分を嫌うんだね
完全に硬化したと思って水掛けながら角削ってたら
ツルピカだった表面が白いまだらになっちゃったよ
0174名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/19(月) 10:02:54ID:???
アラルダイトとコニシボンドEセットの接着強度実験を行ってみました。
結論は、アラルダイトのほうが、強固に接着でき固まったときの固さもありました。
金属同士の接着のエポキシ接着剤では最良です。弱点は混ぜ合わせる比率が10:8という配分なので正確に測って混ぜなければ効果が薄い場合もあります。
0175名無しの愉しみ
垢版 |
2007/11/22(木) 01:39:24ID:DVTfQOUD
おまえら、どのエポキシの臭いが好きですか? 漏れはやっぱー、アラルダイトの
長時間タイプだな。あの臭いにいつもボッキーン
0178名無しの愉しみ
垢版 |
2007/12/26(水) 16:51:51ID:???
エポキシ剥がすときは濃硫酸で無理矢理分解してるな、ちなみにアラルダイト。
漬けるとすぐ赤黒くなってくる。が、時間は結構掛かる。
さすがに個人だとなかなか手に入らんとは思うが参考までに。
0180名無しの愉しみ
垢版 |
2007/12/27(木) 23:25:11ID:???
急に話題のレベルが高くなるな
普段は模型板の複製スレとかにいる人なのかな?
0181名無しの愉しみ
垢版 |
2007/12/29(土) 22:22:15ID:???
ピアスで金属アレルギーがでて、樹脂だからいいかと思って
軸にエポキシ接着剤塗って固まらして使ってたけど
結構危険なものなんすね…
0183名無しの愉しみ
垢版 |
2007/12/29(土) 23:04:09ID:???
>>182
混ぜる比率?が合ってないとダメとかでは…?
まあひとまず大丈夫なんですかね
ありがとうございますた
0184名無しの愉しみ
垢版 |
2007/12/30(日) 01:14:55ID:???
アルミ缶の内側にコーティングと同じだから
常温なら何も問題ないはず
0185名無しの愉しみ
垢版 |
2008/01/10(木) 01:13:09ID:???
硬化剤、猛毒っちゅうか、環境ホルモンが話題になってた時期に問題になってた程度で。
猛毒ってほど毒性強かったっけ?
0186名無しの愉しみ
垢版 |
2008/01/15(火) 13:09:07ID:vN7IrU4R
今日100均の10分硬化エポキシ購入。
さっそくマゼマゼ。。マゼマゼ。。
20分経過・・・全然固まってない・・・ずっとネチネチしてる・・やぱ100均ダメだな・・

いつもの600円のヤツ買いに行って帰ってきたらちゃんとガチガチに固まってた・・
まじ無駄金使っちまったぜ。。100均エポキシ良いな。
0187名無しの愉しみ
垢版 |
2008/01/15(火) 13:36:03ID:???
いま、とても寒い時期なのだということを考慮に入れてあげないと、百均エポがかわいそ。
もうちょい気温が高ければ10分でちゃんと固まるんですよきっと。
0188名無しの愉しみ
垢版 |
2008/01/17(木) 13:26:56ID:Nd7I/1Sn
樹脂接着剤注入施工技能検定の試験合格基準は、ありますか?
昨年受験し敗北で、今回リベンジです
教えてください
0189名無しの愉しみ
垢版 |
2008/02/09(土) 19:20:22ID:k+mEotkN
コニシのE セットとセメダインのスーパー(60分硬化型)ではどちらが硬度はあるのでしょうか? ご存じの方、実験などされたことのある方がおられれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0190名無しの愉しみ
垢版 |
2008/02/12(火) 01:46:30ID:???
うちの会社の倉庫に給水管ライニング樹脂死ぬほど余ってる
三ヶ月経つと古いから使わないって規則があるので無駄に混ぜて捨ててる
今日は20kg:20kgを5セット混ぜて捨てた
これで45万を捨てたわけだ
嫌になってくるぜ
0192名無しの愉しみ
垢版 |
2008/02/20(水) 02:38:59ID:???
愛用の陶製マグカップのハンドルが取れた。作家ものだったが
コニシボンドの60分で付けた。レンジでチンとかしても三年近くもった。
以来取れたらエポキシでつけている。

エポキシ最高ーーー!
0193名無しの愉しみ
垢版 |
2008/03/02(日) 22:01:22ID:???
エ・ポ・キ・シ…(笑)

うふふ・うふふ…(笑) 
0198名無しの愉しみ
垢版 |
2008/03/20(木) 04:12:25ID:???
>>194-195
謝辞を述べろとは言わないが、役に立ったかどうかくらいのフィードバックは欲しいなあ。
ま、たぶんもう見ていないのだろうけれども。
0200名無しの愉しみ
垢版 |
2008/04/26(土) 19:44:37ID:???
手袋してるのに、手が黒く変色してくるのがやなんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況