X



【混ぜろ!】エポキシ樹脂ファンクラブ【強力!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
垢版 |
03/04/25 10:31ID:a29rVYWq
おまいら、エポキシ系っていいよな。
俺はストレス解消で、A剤B剤をずーっと混ぜまくってますが。
0200名無しの愉しみ
垢版 |
2008/04/26(土) 19:44:37ID:???
手袋してるのに、手が黒く変色してくるのがやなんだよな
0202名無しの愉しみ
垢版 |
2008/05/26(月) 04:27:50ID:rXioqarW
ほす
0203名無しの愉しみ
垢版 |
2008/07/04(金) 12:18:01ID:eLEEEFwP
上げます
0204名無しの愉しみ
垢版 |
2008/08/13(水) 12:55:33ID:5Irh2Bv2
手作りキーホルダー作りたいのですがどなたか綺麗な透明で変色とか黄ばんだりしにくいお勧めエポ教えて下さい(´・ω・`)
0205名無しの愉しみ
垢版 |
2008/08/18(月) 20:56:08ID:???
>>204
クリスタルレジン2 スーパークリア
作って数年経ってるけど変色してない
0207名無しの愉しみ
垢版 |
2008/09/02(火) 22:52:55ID:aMRYWcGj
エポキシ樹脂ばっかしいじってると・・・


ビスフェノールの影響でからだおかしくなるぞ。
あまり度がすぎないようにしておけ
0208名無しの愉しみ
垢版 |
2008/09/03(水) 07:47:54ID:???
いろいろ使ってみたけど、ホーロー修理用の白いやつが一番だった。
剥げないし硬いし。
0209名無しの愉しみ
垢版 |
2008/10/07(火) 13:56:48ID:E8aHrURc
堅すぎるのも諸刃の剣じゃまいか?
0210猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2008/10/08(水) 01:37:32ID:???
エポキシ、樹脂としての強度は高いんだけどさ、わりと固体としては粘りがちではあ
りませんか。のこぎりが通りにくいっていうか(あ、重合不十分とかの話じゃなくて)。
他のプラスチックと印象が違うんだよな。
その「他のプラスチックとはなんか印象が違う」ってのが、後工作が必要な用途では
けっこう低評価につながってる気がする。
あ、おれはエポキシ好きすよ。きっちり重合させたときの安定感が好きっていうか。
0211名無しの愉しみ
垢版 |
2008/10/08(水) 19:15:35ID:???
プラキャストETがオ○ミンCの匂いなのは
なんでだろう……
0212名無しの愉しみ
垢版 |
2008/10/19(日) 18:43:49ID:XCnT8y1j
日立化成ポリマーのハイボン3000って使ったことあるひといますか?
0213名無しの愉しみ
垢版 |
2008/10/27(月) 08:21:56ID:???
寒くなってきたからエポキシ混ぜて暖を取るぜ!
0214名無しの愉しみ
垢版 |
2008/11/19(水) 01:53:58ID:???
エポキシって硬化した後マニキュアみたいなものって塗れますか?
0215名無しの愉しみ
垢版 |
2008/11/19(水) 01:55:44ID:niEY4tcR
あげます
0216名無しの愉しみ
垢版 |
2008/11/19(水) 06:04:55ID:???
>>214
塗料が上塗り出来ないようでは、自動車の板金修理やプラモデルの改造に使えない。
0218名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/01(月) 23:59:53ID:ngkhnRSh
あげます
キーホルダーに一番向いている素材はエポキシ?
個人でできる程度で
0219猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2008/12/02(火) 00:40:43ID:???
どういうキーホルダーを作るかにもよりますけどねー。
エポキシはこんな感じ。

・透明度は高いけれども、多少色がついている(暖色系が多い)。
・気泡をきれいに取るのはむずかしい(温めて抜くのが常道ですが完璧に抜けるわ
 けではない)。
・事後加工性はいまいち(やすりなどはききにくい)。
・ちゃんと硬化させれば強度はあって実用性に不満は出ない。

こんな感じ。別の選択肢だと。

<溶剤入りの高流動性2液型ウレタン>
・透明度は全く期待できない。
・気泡ははいりにくいが、もともと透明じゃないから関係ない。
・事後加工性は良い。
・長期にわたって溶剤が抜けゆがみが出る。耐久性はいまいち。
・強度は、エポキシより劣る。

<不飽和ポリエステル> ※あまり使ったことはないので間違っているかも。
・透明度は高い。
・エポキシよりは気泡が少ない(使う樹脂の粘度にもよるけれども)。
・長期にわたって溶剤が抜けゆがみが出る。
・硬化時の収縮の割合が比較的大きい。

こんな感じでしょうか。
0220名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/02(火) 23:54:45ID:???
>>219
ありがとうございます。
>どういうキーホルダー
例えば1×1×2pの立体の物とかです。

透明にはこだわってないので大丈夫そうですが、気になるのは気泡と実用性に不満は出ないというところで
エポキシで作った物を鍵につけて使用してても普通のキーホルダー程度の耐久性があると考えて問題ないですか?
エポキシとキーリングを繋げるとこは丸カンとエポキシという状態になると思いますが、強度的にすぐ欠けたりするものではないのでしょうか?
よろしくお願いします
0221猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2008/12/03(水) 00:07:39ID:???
エポキシは、きっちり重合させれば(丁寧に主剤と硬化剤を混ぜて硬化させれば)、
そこらのフツーのプラスチックと同程度の強度は出ますし、スチロールのインジェク
ションなんかよりは分厚くなりがちですから、強度的には全然問題ありませんよ。耐
久性についても、他のプラスチックと比べて劣るということはないと思います(対候性
や耐紫外線性は悪いけれど、それはプラスチックが一般的にあんましよくはない)。

丸カンがよくわからないんですが、キーホルダーのわっかのことでしょうか。金属と
エポキシの接着力は、金属面の脱脂をちゃんとしてあれば強烈ですから、あとは接
着面積を稼ぐことに注意すれば大丈夫でしょう。デザインにもよりますから、そのあ
たりは試作品を作って力任せに壊してみるとかいう手もあります。
0222名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/03(水) 12:25:51ID:???
>>221
ありがとうございます。
すごいすっきりしました。
あと丸カンのところは金属を接着ではなく金属の輪っかを通すところをエポキシで
作った場合の強度がどうかという意味でした。
プラスチックと同等という事ですね。
後は自分で試してみます。
あざーす
0223名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/14(日) 23:23:38ID:YxZbygGX
金属表面をシラン処理すると接着強度は数倍になるぞ。
アミン系硬化剤をフェノール系硬化剤に替えて促進剤入れれば対候性もup!
0224名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/18(木) 09:09:26ID:???
アルミの隙間を埋めるのにクイックスチールのアルミ用というの買ったんですが、なにか気を付けることはありますか?
0225名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/22(月) 18:44:08ID:iM+HCR6L
東急ハンズ蓄光ありませんでした。厳密に言うとレジンエポキシの棚に並んでいる
とこにはありませんでした。
塗料のとこにはありましたが使えるか不明です。

一つ質問。
二色以上で一体のパーツを作るとして(例えば日の丸のプレート)赤い丸板を硬化させて
その赤い丸を四角い型に入れてそこに白を入れ硬化。
面一に赤い丸が出るようにしておけば赤丸と白は接着されて
色は混ざらずに出来上がる?
それとも衝撃によって赤丸が取れたりする?
0226猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2008/12/23(火) 00:21:52ID:???
>>225
硬化したエポキシ樹脂をエポキシ樹脂接着剤で接着した場合の強度はかなり強い
部類だったはずで(っていうか、はがそうと思ってはがせるものじゃない)、まあ問題
ないんじゃないだろうかと。
心配だったら、先に硬化させる赤丸をソロバンの玉型にするとか、フランジつけてお
くとか、すればいいんじゃないかな。

エポキシ樹脂に着色したことはあるんだけど、普段はエポキシの棚に並んでいる顔
料を使ってました。ラッカーなんかで着色する場合はテストピースでやってみるよう
にしてました。
とりあえずその蓄光塗料をまぜてテストピースを作ってみりゃいいんじゃね?
0227名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/26(金) 17:10:24ID:VZMp7lIO
>>226
ありがとうございます

てことは何回も重ねて硬化させても一体になるわけですね?
0228猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2008/12/26(金) 17:25:41ID:???
>>227
すでに硬化した部分の表面が油などで汚染されていなければ、ほぼ「一体化した」
と言える程度の強度が出ます(厳密な測定とかはしてません。ごめんなさい)。
まあ、何度重ねてもおおむね大丈夫ですよ。
0231猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2008/12/27(土) 21:45:29ID:???
>>230
普通はなんもせんでも大丈夫な感じだと思うのですが。
最初に成型したパーツがありますよね。それを作る際に、たとえば型に剥離剤をべた
べた塗ってあったりしたら、そういうのが次のエポキシとの接着性を阻害するかもしれ
ません。
ただ、きれいに接着面全面が油分や剥離剤で覆われているということは考えにくくて、
実用的にはまず問題ないんじゃないかと思います。

たぶん、さほど問題は起きないので、一度作ってみてはどうでしょう。それではがれる
ようならば、脱脂とか接着面に傷を入れるとかいう対処をしてみると。
0232名無しの愉しみ
垢版 |
2008/12/28(日) 12:09:02ID:85pIivdc
>>231
ありがとうございます。
試してみます
0235名無しの愉しみ
垢版 |
2009/01/24(土) 10:34:17ID:Oj+t/CVp
ほしゅ
0236名無しの愉しみ
垢版 |
2009/01/27(火) 12:27:04ID:???
エポキシに色を着けたいのですが、顔料か塗料、水性か油性、染料の割合(何%までとか)
など注意点やおすすめなど教えてもらえませんでしょうか?
お願いします
0237猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2009/01/27(火) 22:24:25ID:???
>>236
東急ハンズのレジンコーナーのならびに、レジンに着色する染料がありました。おれ
はそれを使って着色しました。特に不具合は置きませんでした。ウレタンだともともと
色がついてますからね、エポキシや不飽和ポリエステル用なんだろうと思います。

おれの場合、模型を作るのが目的であり、塗装が前提でしたので、灰色にしただけ。
白と黒をまぜて適当な灰色を作って主剤に混入しました。また量は様子を見つつ適
当に入れたので比率はわかりませんが、かなり隠ぺい力の高いものだったのでしょ
う、ごく少ない量で十分に着色でき、塗装下地としての光線を遮断する程度の不透
明度が得られました。
そういうわけでおれは白と黒しか使っていませんが、他に黄色・青・赤などはあったと
記憶しています。ただ、中間色はおれが見かけた棚にはありませんでした。原色はあ
るわけで、調色すればかなりの色が得られるものとは思いますが、微妙な色を求め
るとなりますと高度な調色技術を求められることになり、むずかしいでしょうね。

ラッカーをまぜこんで着色してみたこともあったんですが、十分な遮へい力を求める
とかなり混入せねばならないことがわかり、溶剤の揮発による変形などがこわかった
ため、そちら方面はあまりためしませんでした。

何をお作りになりたいのかわかりませが、おおまかなところは樹脂着色でやり、微妙
なニュアンスや調色は塗装でやる、とかいった使い分けもありじゃないかと思います。
0239236
垢版 |
2009/02/09(月) 00:56:54ID:56MUmv6z
>>237
ありがとうございます。
ハンズで見てきます
0240名無しの愉しみ
垢版 |
2009/02/24(火) 20:52:42ID:W0s1hyh5
保守
0241名無しの愉しみ
垢版 |
2009/03/08(日) 21:46:53ID:o+fZkkyM
猫が好き さん詳しいですねー すげー(@@

参考になりました ありがとうございます^^
0242名無しの愉しみ
垢版 |
2009/03/10(火) 12:20:10ID:CVVOxiDN
あげます

エポキシの耐紫外線性、耐光性について質問です。
エポキシは耐紫外線性があまりないみたいですが、紫外線にさらされるとエポキシ樹脂は
どうなるのでしょうか?
また、製品にも寄ると思いますがどの程度(強さや時間など)で劣化が始まるのでしょうか?
ご経験などあれば教えてください。
0243名無しの愉しみ
垢版 |
2009/03/14(土) 15:15:55ID:???
>>242
太陽に当てなくても1-2年で黄色くなる
クリスタルレジンUスーパークリアはそれがない
0244名無しの愉しみ
垢版 |
2009/03/14(土) 23:06:22ID:???
>>243
ありがとうございます。
色は塗料を混ぜるつもりなので問題ないと思います。
不透明にするので黄ばみの影響は出ないと思ってます。(間違ってたら指摘して下さい。)
というか物として強度が失われたり表面にヒビが入るという経験はありますか?
0247名無しの愉しみ
垢版 |
2009/04/16(木) 03:16:48ID:5bFTsZRn
保守
0248名無しの愉しみ
垢版 |
2009/05/16(土) 06:12:59ID:wJ2JX39w
保守
0249名無しの愉しみ
垢版 |
2009/05/18(月) 09:31:37ID:???
ここ落とすのもったいない。
という理由で保守。
0250名無しの愉しみ
垢版 |
2009/05/22(金) 06:12:04ID:???
あの焼けたような臭い
ずっとかいでいるといい気持ちになっていき・・・
0251名無しの愉しみ
垢版 |
2009/06/19(金) 23:42:53ID:???
コニシのE200,E206,E208,E600,クイック等はいつも、お世話になったなあ
0252名無しの愉しみ
垢版 |
2009/06/20(土) 07:13:22ID:Qhve0c03
じゃあ保守。
0253名無しの愉しみ
垢版 |
2009/06/20(土) 10:24:23ID:???
この素晴らしいスレが落ちる前に
おまいらの作品をうpしてくれ
0254名無しの愉しみ
垢版 |
2009/07/02(木) 23:27:11ID:wY0+i073
とりあえず保守。
0255名無しの愉しみ
垢版 |
2009/07/03(金) 03:33:11ID:2JKgMe7Z
俺も同じ事思ってた。保守
0256猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2009/07/15(水) 02:03:46ID:???
さほど危険な状態ではないようにも思うんだけど、とりあえず保線工事しときます。

そういえばさー。エポキシのにおいって、爪を噛んだときのにおいと、なんか似てるもの
がありませんか。

>>253
どうも申し訳ない。以前におれが作ったごく少量生産の尾小屋鉄道客車のエポキシ真
空キャスティングガレージキットの完成品の写真がどっかにあったはずなのだが、検索
でたどりつけんかった。手元にはパーツはあるのだが、塗装済み完成品がなくて、写真
を撮れないのだよなあ(ついでに、マクロレンズも持ってないです)。
0257名無しの愉しみ
垢版 |
2009/07/18(土) 21:55:12ID:AsL8z6Og
型取りする時のオススメシリコンを教えて下さい。
50×30×30mmぐらいのものです。
0258名無しの愉しみ
垢版 |
2009/09/10(木) 14:10:26ID:soS3VllF
保守
0259名無しの愉しみ
垢版 |
2009/09/23(水) 02:57:22ID:YuOY1UMr
保守
0260名無しの愉しみ
垢版 |
2009/10/09(金) 00:55:52ID:OdfPVbGg
手がかゆくなるよ!
0261名無しの愉しみ
垢版 |
2009/11/19(木) 00:52:05ID:2AYqPPqy
何処のメーカーがお勧め?
0262名無しの愉しみ
垢版 |
2009/11/19(木) 22:01:34ID:LjuZGk8t
たんぱん
0263名無しの愉しみ
垢版 |
2010/01/13(水) 22:20:58ID:PvUVwJbd
なんという過疎っぷりage
0264名無しの愉しみ
垢版 |
2010/02/10(水) 20:25:52ID:vytsS0Fy
ボールペンのノックするとこに丸くエポキシ盛りたいんだけど、くっつくかな?
素材はステンです。
0265猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2010/02/10(水) 23:38:10ID:???
ステンなら問題なくくっつくと思う。なお、ステンの表面の脱脂はきっちりしておきなはれ。
0266名無しの愉しみ
垢版 |
2010/02/11(木) 23:02:22ID:???
>>265
おー。早速の回答ありがとうございます。
過疎ってるけど意外と見てる人いるんですかね。
脱脂してからやってみます。
0267猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2010/02/14(日) 02:09:06ID:???
>>266
あーいやどういたしまして。
もう過去レスでエポキシのユーザとしてのノウハウは書き尽くしているような気がしてて、
さほど新たなネタもなく・・・って感じ。レジンキットの生産のためにいろいろためしてたと
きに樹脂選択でエポキシにあたりまして、一般的に使われているウレタンよりいいなあと
か思ったんでした。
エポキシ系接着剤の金属への接着力はけっこうものすごくて、航空機生産なんかにも
使われていた事例があるようです。んで、そこでキモになるのが表面処理で、それはま
あおそらくプロにとっては常識なんだろうけど、共有しておく価値はあるだろうと。
0268名無しの愉しみ
垢版 |
2010/03/08(月) 15:50:52ID:???
エポキシ系接着剤ってほかに比べて無比の強力さとかよく言われてるけど、ほんとかな?

木工工作するにあたり、実験として、割り箸を接着剤でつけて強度を比較してみた。
割り箸を(割らずに)、さらにもうひとつの割り箸と、一番端の太い方同士を直角にくっつけるという方法。
接触面積は1センチx1センチほどとなる。
24時間以上硬化させて、その後、手などで力を加え、どの程度で破損するかテストするというもの。

接着剤はこの2つで比較した。
@コニシ、ボンドクイックメンダー(エポキシ系)。100グラム。
 屋外にも使用できる耐久性と強力接着が売りの2液式ボンド。
 5分硬化タイプ。1時間で実用強度。24時間で完全硬化。
 金属やコンクリが一番得意だが、木材にも対応。家庭用。
Aアロンアルファ プロ用 耐衝撃 20CC
 プロ用と書いてあるが、20cc入りで大容量というぐらいの意味であって、
 本来家庭用と思われる。速乾性はもちろんだが、旧来のアロンアルファの
 弱点だった脆さを克服した耐衝撃性が売りで、中粘度タイプのもの。

@Aをつかって、まったく同じ弁当屋でもらった割り箸を、
接着し、24時間以上経過後に、力を加えてどの程度で破損するか調べてみた。

結果⇒@ボンドクイックメンダー:たしかに木工用ボンドとかに比べればずっと強力であろう。
しかし、かなり力を加えた時点でバリッと壊れてしまった。木の表面が剥がれたというより、
硬化したエポキシがもろくもひび割れたという感じ。

Aアロンアルファ プロ用 耐衝撃:相当な力を思い切りかけないと壊れなかった
@の2倍ぐらいはかけた。それも接着剤の硬化物が割れたというより、接着した付近の木が
負けて破損してしまったという状況。それほど接着力が強力だったということであろう。

エポキシはもはや不要なのではないか?1液式のそれも瞬間接着剤に負けてしまうとは。
0269名無しの愉しみ
垢版 |
2010/03/08(月) 16:37:00ID:Tq9jkWVG
アロ○アルファって隙間だらけの場所には弱いし接着面は汚いし量の割には高いし、瞬間接着剤は確かにお手軽なのかも知れないけど、それ以外にそんなに良いところもないような…。
なんでエポキシ系が不用とか極端なこと書くのかわからん。
0270名無しの愉しみ
垢版 |
2010/03/11(木) 16:17:09ID:???
混ぜ方悪かったんじゃね?
割り箸なら木工用ボンドでも十分にくっつくよ、ちゃんとやれば。
多分エポキシでも瞬間接着剤でも、うまく付けば力かけたら木目から割れるよ。
接着面で割れるというのは使い方の問題。
0271猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ
垢版 |
2010/03/12(金) 00:41:01ID:???
んだな。
適材適所で使う知恵が必要なんで、個々の接着剤の優劣を極端な事例で競っても
あんまし意味はない。
0272名無しの愉しみ
垢版 |
2010/03/12(金) 02:16:07ID:???
どんな2液式でも正確な分量を、十分混合した上で、清浄な接着面に塗布。
塗布後速やかにプレスし、規定の硬化温度の場所で養生しないと十分な強度は出ないからね。

使い方が悪いのを接着剤のせいにされても....
0273名無しの愉しみ
垢版 |
2010/05/31(月) 18:39:23ID:k4aRT1Xt
保守
0274名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/02(水) 09:30:46ID:???
誰か、エポキシストリッパーの製作方法(材料・配合比等)を知らないかなぁ?
それかダイナソルブ180 or ダイナソルブ711を使えば良いのかな?
0275名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/13(日) 03:13:55ID:Oc/hb9Pv
クリスタルレジンUで紙、切手類ってどうしたらレジンに上手く入れられるのか分かりません。
普通の紙をそのまま入れると良くないんですよね?
0276名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/13(日) 08:54:13ID:???
良くない、ってのがよくわからないけどw
そのまま入れても透明感あって良いよ。
透けたくなければ、蝋を塗るか、メディウム塗れば。
0277名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/15(火) 03:25:10ID:eRNIeCu+
>276
ありがとうございます。メディウム買ってみました。時間が出来たら試してみます!

細かい気泡が入る時はどうしていますか?
0279名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/20(日) 19:02:00ID:yws0w2Yv
ほっしゅっしゅっ
0280名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/24(木) 12:56:34ID:p4wJlq5B
セメダインの弾性エポキシEP-001は本当にいいよ。
プラスチックにもプライマーなしでよく付くし弾性体なのでポキッと剥がれない。
最近はこればっかり使ってる。
ただ、あの320mlチューブのフタがいけない。すぐナメてしまうし工具箱がベタベタになる。
改良望む>セメダインさん
0281名無しの愉しみ
垢版 |
2010/06/24(木) 15:58:35ID:sDq+KKbc
このスレ7年も存在してんのかよ。

最近気になる、切って捏ねて強力接着するエポキでも扱いが簡単なパテみたいなヤツ
通販で売ってたのがオクとか出てる。 欲しいなと思ったけど使い道が無かった。

セメダインスーパーX2最強
0282名無しの愉しみ
垢版 |
2010/07/06(火) 14:51:14ID:wosLOWga
アクリルパイプにポリエステル被覆の銅線を巻いてコイルを作ったので
それを固めようとエポキシ樹脂(硬化剤50分)使いました。

新品のハケで塗りながら作業開始から15分くらいすると
白濁する部分が出てきたんですがこれって正常ですか?

今は20時間くらい経って一応ちゃんと固まってますが、
軽く白濁してる部分と透明に近い部分が混じり合ってる状態です。
(白濁状況に関しては19時間前と変化なし)

なおビーカーに入れてた残りの液に関しては飴色になってます。
0284名無しの愉しみ
垢版 |
2010/07/06(火) 14:54:18ID:IoIBf4Rq
アクリルパイプにポリエステル被覆の銅線を巻いてコイルを作ったので
それを固めようとエポキシ樹脂(硬化剤50分)使いました。

新品のハケで塗りながら作業開始から15分くらいすると
白濁する部分が出てきたんですがこれって正常ですか?

今は20時間くらい経って一応ちゃんと固まってますが、
軽く白濁してる部分と透明に近い部分が混じり合ってる状態です。
(白濁状況に関しては19時間前と変化なし)

なおビーカーに入れてた残りの液に関しては飴色になってます。
0285名無しの愉しみ
垢版 |
2010/08/08(日) 17:34:42ID:???
誰か教えてください

サーフィン用のフィンにウルトラライトエポキシっていう名前の商品がある
この材料の名前が知りたいんだけど、ご存知ないですか?
0286名無しの愉しみ
垢版 |
2010/09/22(水) 01:20:30ID:BE0j+hfn
保守!
0287名無しの愉しみ
垢版 |
2010/09/22(水) 02:25:16ID:???
>>285
FCSに問い合わせたら?w
コピー商品は感心できんというか、4000円ぐらいのフィンだよね。コピーをしても儲からないかと。

同じシナリを出すにはエポキシの組成を調合する必要があるのはわかってるのかな?
市販されているとでも、、、。

あと、板違いかと。
レジンアクセサリーのスレでエポキシとかちょっと。
0288名無しの愉しみ
垢版 |
2010/09/22(水) 02:53:32ID:???
いやいやいや、ココエポキシ樹脂のスレでしょ。
0289名無しの愉しみ
垢版 |
2011/02/24(木) 17:54:42.05ID:slGPV/5R
エポキシパテ硬すぎ!混ぜるのにすごい力いるし。
ってゆーか、こねてるうちに固まったよ!

俺のお気に入りは60分タイプ。イチオシ
0291名無しの愉しみ
垢版 |
2011/03/07(月) 23:41:09.85ID:???
質問。PP同士の接着に一番効果的なの教えて下さい。
0292名無しの愉しみ
垢版 |
2011/03/26(土) 21:49:26.59ID:???
>>291
プラリペアかなぁ?

高い割りにいい結果にはならないんだけどオレだけ?
0293名無しの愉しみ
垢版 |
2011/04/10(日) 11:58:02.97ID:t7whMaP1
EPOXY COAT TOHO社製
----------
透明・低粘土エポキシ樹脂
クリスタルレジン 日新レジン社製
----------
今使ってる というか実験中
0295名無しの愉しみ
垢版 |
2011/06/24(金) 17:39:36.35ID:6R8hA316
混ぜてる時楽しくなってきたらラリってる証拠です。すぐに窓を開けましょう。
0296名無しの愉しみ
垢版 |
2011/07/17(日) 19:23:45.21ID:NPNwpgUU
無駄にageてみる

どうでもいいけど硬質発泡ウレタンの液ほしいな
0297名無しの愉しみ
垢版 |
2011/07/22(金) 08:43:29.44ID:???
まったくなんてコアスレだ(-.-)y-~

まぁ好きだけどな(-。-)y-~
0298名無しの愉しみ
垢版 |
2011/07/24(日) 11:15:04.10ID:nmwonpaw
1液性のウレタンボンドが最強。
0299名無しの愉しみ
垢版 |
2011/07/24(日) 11:29:11.61ID:+ESrz8Xr
学校の机に穴空けられたからパテで埋めてやった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況