X



【実体】顕微鏡スレ【生物・金属】

0001名無しの愉しみ
垢版 |
2012/03/16(金) 19:55:43.27ID:???
双眼鏡や望遠鏡は有るのに、顕微鏡スレは無かったので、たてました。
0625名無しの愉しみ
垢版 |
2020/01/28(火) 19:51:38.35ID:???
安い単眼の100倍500倍2500倍で見れるのがあるんだけど光合成細菌等を培養しようとしてて800倍で見たいのですがどうすればいいですかね?
またプレパラートの上にかけるカバーガラスは必須ですか?
液体菌なのでカバーガラスかけると薄まってよく見えない気がするのですが。
0628名無しの愉しみ
垢版 |
2020/01/30(木) 23:58:22.85ID:???
そうか、これルーペだったのか
ずっと顕微鏡だと思ってた!
0630名無しの愉しみ
垢版 |
2020/02/17(月) 12:33:48.52ID:EU1umK+4
スマホが暗視野顕微鏡になる
"Dark-field smartphone microscope with nanoscale resolution for molecular diagnostics." Proceedings of the 18th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2014). 2014.
ttps://pdfs.semanticscholar.org:443/e52c/c5049c66a8570392922236deaca895c330e0.pdf
0635名無しの愉しみ
垢版 |
2020/04/24(金) 22:45:09.25ID:???
皆さん顕微鏡を入れるケースはどうしてるのですか
0638名無しの愉しみ
垢版 |
2020/04/26(日) 21:29:56.52ID:???
持ち運ぶ時に何かケースに入れたいのですが適当なものがない
0642名無しの愉しみ
垢版 |
2020/05/21(木) 09:53:47.42ID:zUZrQcXv
趣味・興味レベルで、ミジンコやワムシやクマムシ、細胞とかを見たくて、
初めての顕微鏡を買おうと思って検討中で、
Amscopeってとこの以下2つが候補なのですが、
レンズは同じだとしたら、ボディの違いは結構あるものですか?

M150の方が、粗微動が同軸だし高価格になりそうですけど、
M200の方のボディの方が有利なことってあるんでしょうか?

ttps://www.amscope.com/40x-400x-student-compound-microscope-home-school-science.html
ttps://www.amscope.com/40x-400x-student-compound-microscope-led-cordless.html
0643名無しの愉しみ
垢版 |
2020/05/21(木) 14:54:58.14ID:???
200はコンデンサ周りがしっかりしてそうだね
0644名無しの愉しみ
垢版 |
2020/05/21(木) 17:18:09.38ID:???
150の方とほぼ同じOEM品を持ってるけどそこそこ見えるよ
ただ上の人が言ってるように200のほうが照明やコンデンサ周りにいいものを使ってそうだから迷ったら高い方を買ったほうが後悔がないと思う

同等品の一枚
https://i.imgur.com/ai2PzDt.jpg
0646名無しの愉しみ
垢版 |
2020/05/28(木) 02:07:22.26ID:???
出来るだけ色んな物を見て楽しみたいけど、予算は3万以内
おすすめはありますか?
0649名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/06(土) 09:03:11.88ID:/lfsFLqu
中学生の子供に誕生日プレゼントを選んでいて
ビクセンのミクロショット800とかいうのを考えてますが
これを買うならこれにしなよってのありますか?

予算は3万円です
https://www.vixen.co.jp/product/21203_3/
0650名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/06(土) 11:09:54.16ID:???
子供と遊ぶならその機種はいいですね。
池の水を汲んできて親子で並んでビューアを見ながら「ゾウリムシ超速くね?」とか「太陽虫回っとるwww」とかって楽しめると思います。
0651名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/06(土) 15:22:03.94ID:/lfsFLqu
>>650
ありがとうございます。
3万円出せるなら、SWIFTのSW350Bもあるといわれたのですが
これどうでしょうか。29500円
0652名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/06(土) 15:58:26.18ID:???
SWIFTの方がいいですね
メカニカルステージがあるとゾウリムシを追いかけて遊べるしw
どちらかで悩んでるなら間違いなくSWIFTの方が性能は上
お子さんが大学生になっても満足して使える顕微鏡ですね

ただSWIFTの接眼レンズはWFと書いてあっても視野がちょっと狭めなので気になったら追加で購入していけばまた長く楽しめると思います
0653名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/06(土) 18:29:29.47ID:9DTZ/gSY
ありがとうございます。
SWIFTのSW350Bと、SW380Bがあるんですが
デザイン以外でいまいち違いが分かりません
まよったらSW380Bでいいでしょうか?
0658名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/11(木) 19:15:10.62ID:???
>638
遅いレスでごめん。俺は自作したよ。桐の集成材90×25p2枚、600×25cm1枚で箱が作れた。
余剰の材で、内部で顕微鏡が動かないようにして、100均のフェルト布をクッションに張った。
コード掛けや底に椅子の足の底に張るフェルトを100均で調達した。
残念ながら、蝶番、取っ手と扉ロック(マグネットロック)はホムセンで購入、ちょっと高いかな。
太太\3,000くいらいかな。、
エンブレムは、方六から画像を切り出して自作、写真用光沢紙に印刷したら、本物みたいになった。

>653
俺もこの違いが判らなかった、筐体のデザインと、対物レンズの色が違うだけかもしれない。
それで、価格差が¥3,000位違うんだろうか。性能はそんなに差がないような気がする。
でも、350Bを買ってしまった。好みの問題かな?
652段の言うように、絶対にSWIFTのほうが良いと思いますよ。ストレスがない。
こくないめーかーのものは、高すぎる。検品量がすごく上乗せされているみたいですね。
0660名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 03:22:48.90ID:???
1000倍以上の顕微鏡が欲しいんですが、1万以下で売ってる中華のデジタル顕微鏡って使い物になるの?
0661名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 15:12:53.52ID:???
ならない
せいぜいまともな顕微鏡の100倍程度の解像
0662名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 20:41:55.92ID:uoeEQkdm
テーブルを上げすぎてカバーガラスからはみ出た
微生物を含んだ水が対物レンズについてしまいました。
対物レンズがカビたりしませんかね?
0663名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/13(土) 20:53:21.68ID:???
綿棒の先に無水エタノールかレンズクリーナーを付けて拭いておいたら安心
溢れた水を処理するのってそんなに手間じゃないのについつい手抜きして俺もよくやるw
0665名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 02:11:28.96ID:???
どちらも中国製のOEMなんじゃないかな
他にも似たデザインのがたくさんあるよ
0667名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/14(日) 12:26:10.73ID:???
どちらも中国製でOEMですね、SWIFTのものは380Bよりも350bのほうが似ているかな?
この手は、国内メーカーだと10万円近くするものがありますが、中身は同じでは?
後は、検品の精度の違いくらいですかね。
SWIFTは、一応信用できるメーカー(販売元)だと思うけど(OEMメーカー選びがうまい)。

アマでSWIFTのタイムセールをやってますね、5,000円くらい安くなている。
俺は、タイムセール+10%引きの時に、380Bを 25,000円で買ったよ。
0669名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/15(月) 09:52:19.22ID:2i8mzifK
大人で、初めての顕微鏡購入、池の微生物とか珪藻とかみたい。
予算は3万と思っていたけど...。
swift の SW350B か SW350T で迷っているのですが、
三眼鏡筒(カメラ用鏡筒)について教えてください。

カメラ用鏡筒には、常に像が行くのですか?それとも目視と切り替え?
カメラ用鏡筒で写真を撮るには SW350T 以外に必要なものはありますか?
一眼レフか、顕微鏡専用のUSBカメラみたいなものじゃないといけないのでしょうか?
スマホかコンデジ(ズームしてもレンズが前後しないやつが一応ある)は持っているのですが
それはつながりますか?

どうせそのうち写真や動画撮りたくなるかなと思い、
予算超えるけど、7000円の差だったら、
三眼鏡筒買っておいた方がいいのかと迷っています。
0670名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/15(月) 12:50:20.91ID:???
>>669
380ではなく敢えて350にした理由は?
対物レンズの性能が違うらしいが
0671669
垢版 |
2020/06/15(月) 14:25:01.27ID:???
>>670
あんまり深く考えてなかったです。当初の予算が3万円で、
SW350Bで当初考えていた条件(対物4本、アッベコンデンサ、メカニカルステージ、双眼)満たしていたので。
あとデザインはSW350Bの方がどっしりしていて個人的には好きだったんだが。
対物レンズ、どれぐらい違うもんなんでしょうか。
0672名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/16(火) 23:16:29.19ID:rT5RpDSb
Swift optical にメール出して、SW350B と SW380B の違い訊いてみたわ。

> the difference between SW350B and SW380B is appearance and focusing accuracy.
> The focusing accuracy of SW380B will be better than SW350B.
(訳)
SW350B と SW380B の違いは外見とピント合わせの精度やで。
ピント合わせの精度はSW380Bの方がSW350Bより優秀やで。

確かに、公式サイトにあるそれぞれの「Download Manual」の中身比べてみると、
SW380Bの方にだけ、Fine focus precision: 0.002mm increments って記述があるな。
微動ダイヤルの動きが細かいんやろか。

対物レンズの色が違うけど、その点は触れられてなかったから、たいした違いはないんだろう。
0675名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 18:46:48.62ID:???
コンデンサも違うように見える
外して色々仕込むなら380が良いと思う
0676名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/17(水) 23:50:47.07ID:???
性能に大差ないと思ってSW350買ってしまったが380の方が良かったかな?
0677名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/18(木) 10:29:33.06ID:???
海外のレビューだと比べて初めて分かるレベルらしいので気にしなくていいと思う
0678名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/25(木) 10:51:51.84ID:03GyyjfF
amazonでswiftの実体顕微鏡がやたら安くなってたので、
実体顕微鏡持ってなかった俺は、買ってみた。タングステンで落射のみな点はあれだが。
13%クーポンで8000円切る。
0679678
垢版 |
2020/06/26(金) 16:51:07.02ID:???
実体顕微鏡届いたんだが、
裏表で白黒のステージプレートっての、
はめたらきつくて外せないんだけど、こういうもの?
普通どうなっててどうやってはずすの?
0680名無しの愉しみ
垢版 |
2020/06/26(金) 19:25:33.80ID:???
ガムテープを貼って上に持ち上げれば取れる
問題ないよ
0681678
垢版 |
2020/06/27(土) 01:10:26.95ID:???
>>680
たいして問題ではないんですね。安心しました。

初めて買った実体顕微鏡なので比較できないんですが、軽くレビューしておくと、
- 自分的には視野全体が問題なく見えていると思う。
- 諭吉ベンチやったら、10umの□から構成されていることはかろうじてわかる
- ボールペンや鉛筆の先みたら、結構ダイナミックで驚いた
- 20x と 40x だけど、切り替えると若干ピントがずれる
- 4ページの説明書がついてくるけど、意味なし。間違いもある。
- 接眼部は回転しない。支柱が奥になる向きで固定

安かったし、満足っす。
0685名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/14(火) 22:46:10.19ID:n42r1eYv
葉っぱの裏になにかの卵がびっちり産みつけられてて、気にして取ってたんだけど、
さっきちょうど孵化してたから実体顕微鏡で見たよ。
イモムシだった。卵から出てくるところが観察できてよかった。
顕微鏡のおかげで脚の数もわかった。
○vvv====vv==v って脚だった。
キモい報告ですまん。
0686名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/17(金) 01:15:23.95ID:???
顕微鏡悩んだけど買ってよかった
何を見ても楽しい
0689名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/18(土) 12:28:01.01ID:???
1Lの容器に池の水と土を入れて部屋においてる
スポイド一滴でいつでも微生物観察ができて便利。
たまに足し水するだけでノーメンテでOK
0691名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/19(日) 11:43:18.43ID:???
ゾウリムシ、イタチムシ、太陽虫、ワムシ、ミドリムシ、珪藻類、他にもたくさん
室内においてるから植物性プランクトンは少なめかな
数日おきに最大勢力が入れ替わったりして楽しいよ
0694名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/24(金) 08:50:36.93ID:QEHazKxA
638です
顕微鏡ケースの件ですが結局自作しました。木箱にゴム足、取っ手、横開きの
フタをつけて、中の顕微鏡ががたつかないよう硬めのウレタンスポンジを緩衝材
として貼り付け、外側にニスを塗ったらそれっぽくなりました。
資材はホムセンで調達しましたが、持ち運び用の取っ手金具でいいのがなく、
結局引き出し用の取っ手をつけてます。
コスパ顕微鏡SW350Bのケースに、随分と手をかけてしまいました
0696名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/25(土) 15:07:47.83ID:???
私は昆虫メインで見ていますがとても面白いですよ
0697名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/25(土) 22:09:40.07ID:???
>694

658です。ケース完成おめでとう。
確かに箱にニスを塗ると、それっぽくなるよね。持ち手については、いいものはないですよね。
ホムセンを3軒ほどはしとして、まあ許容できるものがやっと見つかるくらいだった、
0698名無しの愉しみ
垢版 |
2020/07/26(日) 23:15:23.40ID:???
顕微鏡ケース以外にも需要あると思うんだけど、
もしかしてそういう取っ手を売り出したら売れるかもね
0699638
垢版 |
2020/07/28(火) 22:07:34.81ID:???
amazonだとWAKIカバン取手という名前で顕微鏡ケースに使えそうなのが売ってました
もっと早く気がついていればorz
0704名無しの愉しみ
垢版 |
2020/09/03(木) 12:19:55.03ID:w/LZ9asC
ゴースト血管というのが見えるかと思い、実体顕微鏡で見てみた。
たしかにU字型の毛細血管が見える。
0705638
垢版 |
2020/09/18(金) 23:13:20.68ID:???
油浸レンズはどうやってきれいにしたらよいのでしょうか?
SWIFTの説明書にはキシレンでオイルを拭き取れと書いてありますが、手に入らないので現状はカメラ用のレンズクリーナーを使ってます
0707名無しの愉しみ
垢版 |
2020/09/20(日) 13:19:14.01ID:???
>>705
エタノールでもいける。使っているオイルによるかも知れないが。
0708638
垢版 |
2020/09/20(日) 22:24:01.92ID:???
ありがとうございます
今使ってるレンズクリーナーはエタノールが成分のようです
ベンジンもためしてみようと思います
0710名無しの愉しみ
垢版 |
2020/09/22(火) 09:53:20.78ID:???
※ 洗浄液は、油分による汚れを溶かしだしてレンズをきれいにするためのものです。
無水アルコールをお奨めしていますが、市販されているレンズ専用の洗浄液を購入するか、エーテルとアルコールを7対3の割合で混ぜた混合液、石油ベンジンでも代用できます。
ただし、いずれも引火性が非常に高いので、取扱いの際には火気に十分な注意をしてください。
0712名無しの愉しみ
垢版 |
2020/09/22(火) 12:45:23.42ID:???
エーテル 【オランダ ether】

@二個のアルキル基が酸素原子によってつながれた構造をもつ有機化合物の総称。
一般に中性で芳香のある液体。

A @ のうち特に、ジエチルエーテル (C2H5)2O をいう。特異な芳香をもち揮発性と麻酔性のある引火性液体。
有機溶媒として用いられる。エチルエーテル。エトキシエタン。

Bかつて、光の波を伝える媒質として仮想されていた物質。
一九世紀末、マイケルソン━モーリーの実験によって否定された。 〔「亜的児」とも当てた〕


https://www.weblio.jp/content/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB
0717名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:36.71ID:???
いわゆるEthernet は、「イーサネット」と言う。 サは伸ばさない。
欧米の発音がほぼ「イーサネット」で、サを伸ばすことはない。

かつて、Ethernetが日本に入ってきた当初はイーサーネットと呼ぶ人が多かった。 イサ―ネットと呼ぶ人もいた。 遠い昔の話。

「メーサーネット」は、聞いたことがない。 なにそれ?
0719名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/02(金) 22:29:44.37ID:???
エチルアルコールがエーテルなら
メチルアルコールはメーテルやろ
0720名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/03(土) 10:57:18.41ID:???
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな 
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
0722名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/11(日) 12:13:26.70ID:qFEtMNCc
布団をコロコロした粘着紙を実体顕微鏡で見たぜ。
一番多いのは繊維片だな。たまに毛。太くて短く断面が鋭いのは多分ひげ剃りのカス。
そしてダニがいた、白いの。
0723名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/12(月) 20:34:28.92ID:???
生物顕微鏡で家の中のグロいのを見たいんだけど何がおすすめ?
0724名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/12(月) 22:09:08.81ID:???
定番はホコリだろうけど花瓶の水とかすぐに色々沸くから楽しい
でも歯垢が最高
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況