X



双眼鏡・望遠鏡スレッドpart24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2018/02/24(土) 00:50:33.20ID:???
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

煽り、荒らし、メーカー叩きは放置で。
オススメ双眼鏡のテンプレは再構築しましょう。

前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart23
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1512358302/
0654名無しの愉しみ
垢版 |
2018/06/30(土) 23:40:39.23ID:???
実際に現物を見て比較したんならともかく
個人の希望的観測を書かれてもね
0658名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 12:56:45.58ID:???
HGL10×32とジェネシス10×33の比較では良像範囲だけHGLが勝ってるけど
それ以外はジェネシスのほうがいいよ

ちなみにHGL全種類と22口径以外のジェネシスは全部持ってた
0659名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 13:37:52.37ID:???
8機そろい踏み

持ち比べて手元に残したのは?  
0660名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 15:38:27.75ID:???
>>659
HGLは8×20と10×25も使ったよ

で、残ったのがジェネシス10×33で、昼間使う限り中心部20パーセント程度までなら
明るさ、シャープネス、色にじみともEL10×50SV/WBと遜色ない

HGLでは8×42が比較的良かったので同じ8×42のEDGも買ったけど、
どちらも少しシャープさに欠ける感じがした
0662名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 18:03:14.61ID:???
というわけで個人的に国産10倍ではジェネシス33が好きだけど
射出瞳が卵型になるなど、欠点がないわけではない
0663名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 18:07:29.70ID:???
賞月ポケットは二軸嫌いな自分としてはかなり興味あるけど
賞月単眼鏡で嫌になった「逆行で視界が白む」現象がなければ買いかな?
0664名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 18:41:33.96ID:???
出たな2軸嫌いさんw
まったく抵抗ないけどなあ
0665名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 18:43:04.35ID:???
先日、Nikon 8x42 HG L からの買い足しで Kowa, genesis 10x33 prominar を買ったんですが、

高原で2日使ってみて、夜でもそこそこイケる明るさと、中心の超高解像度と高コントラスト、
扱いやすいサイズとレンズの汚れにくさとフリップダウン対物キャップと取り付けと、
三脚の脱着のしやすさで、Prominar ばかり使ってて、夜も月夜の明るさでは 8x42 HG L では
アドバンテージがあまりなくて、三脚アダプタも重くて面倒で結局ほとんど使わなくなりました。

でも渓流とか林の中をハーネスを付けて行くには Prominar もかさばるので 8x20HG L が最強って感じでした。

Monarch 7 10x30 とかは中途半端で子供の探検ごっこの自然観察用に譲ってしまったので、
新発売の Monarch HG 8x30/10x30 が気になりますが、
私も 10x33 Prominar を超えるのは相当厳しいんじゃないかと思います。

早く Monarch HG 8x30/10x30 の現物見てみたいです。
0666名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 19:03:31.66ID:???
絶対あとでCL COMPANION Bright 8x30が気になって仕方なくなるから
0668名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 20:14:08.89ID:???
>>665
まるで自分かなと思うほど同じ意見ですw
モナーク7も当然使いましたけど、まぁ日常品としての評価しかできませんね
子供の運動会用です

HGLポケットはアイカップが固定できないのと
二つあるヒンジの開き具合で左右のフォーカスが
微妙にずれるので、嫌いになりました
0669名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 20:17:53.54ID:???
念のため、HGLは銀ミラーの独特の色が好みを分けるので
要注意
0670名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 20:33:39.23ID:???
>>668
左右のフォーカスが微妙にズレるだと?
気にしすぎだろw
アンタのガタがきた目玉でそんなこと気にしても仕方ないよ
0671名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 20:45:49.70ID:???
>>670
はい、気にしすぎたので個人的に嫌いになっただけです
気にならない人なら問題ないです
それだけの事です
0672名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 21:39:22.54ID:???
>HGLポケットはアイカップが固定できない

引き出したあとクリックストップしないってこと?
それはちょっと気になる
コスパ最高だから欲しいんだども
0673名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 22:01:18.19ID:???
ふーむ。8x20HGL長いこと使ってるが、この人が言ってること、気になったこと無いわ(笑)
俺って幸せ
0674名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/02(月) 22:57:38.65ID:???
>>668
私の 8x20HG L ですが、私は遠くから近くへフォーカスを合わせるときと、その逆とで左右のフォーカスが
バックラッシュみたいな感じでセンターの視度調整ダイヤルの目盛り線2本分くらいずれるように感じます。

使い始めのうちは左右視度調整がずれたのか、今日は右目の調子が悪いのかななんて思っていましたが、
フォーカス調整慣れて、近く側から小指か薬指で引いてフォーカスをちょい行き過ぎまで合わせて、
ちょっと押し戻して微調整するような感じになってからはあまり気にならなくなりました。
アナログ時計の針を合わせる感じに似てる気がします。
0675名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/03(火) 08:47:12.46ID:doYYOS4p
ヌ又 目艮 金竟
0677名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/03(火) 15:32:09.13ID:???
>>674
HGLはそれでもまだ精度が高いほうですが、一般的にポケットは部品が小さく
精度が出しにくいのか、他のポケットでも、もっとひどいのがありました。

小さなひとみ径で元から見にくい上に精度が低いとストレスになって
快適に使えませんね。
0678名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/03(火) 21:44:01.60ID:???
実際問題、100x70x50[mm] に収まる本当にポケットサイズと言えるような高級双眼鏡って 8x20HGL しか選択肢が無いよね?
0681名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/04(水) 10:26:55.50ID:???
教えてくれてありがとうだが、>>640からの流れも読んでみて欲しい
0682名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/04(水) 12:51:18.02ID:Z50XsKhr
aの記事が紹介されると、
bとaとで悩むとか、cやめてaポチろうかとか、dとaとでどうだとか、
abcdステマ工作員臭プンプン(>_<)
0683名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/04(水) 17:15:45.03ID:???
ポケットは眼幅調整をダイヤル式にして
いったん合わせた位置でクリックストップすればいい
これなら広げてワンタッチですぐ見れる

たたんだ位置と広げた位置でクリックストップ、これがいい
0684名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/04(水) 20:26:39.66ID:???
>>638
Victory Pocket 8x25 と CL Pocket 8x25 の使い分けの理由を教えて下さい。
Victory Pocket にはレインガードが付いてないのが持ち歩きを躊躇させます。
このカテゴリで、Kowa genesis22 prominar 8x22 は選択肢に入りませんか?
0685名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/05(木) 09:53:39.48ID:5ctJ4XZN
>>680で既出の情報を貼り、それを指摘されると>>682でステマ工作員だと文句垂れる

彼は何がしたかったんだ?
0687名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/05(木) 12:33:37.64ID:???
「うわー情報ありがとう!」 って喜ばれると期待したら、だれも感謝しないので怒った。
0690名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/06(金) 13:07:15.65ID:???
表記方法が違うのでvictory pocket 8x25とgenesis8×22の
どっちが視界広いのか分からない
0691名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/06(金) 13:20:56.57ID:???
>>690
1000メートル先の視界は、ほぼ同じ130メートルと131メートル
0692名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/06(金) 13:53:02.62ID:???
鹿先生、新モナHG30_買ってレポしてくんないかな?
モナ8ボロ糞言ってたし。

同じような時計を何個も何個も買ってないで双眼鏡買い換えろと言ってやりたいわ。
0694691
垢版 |
2018/07/06(金) 18:01:54.91ID:???
>>692
という事は実視界がほぼ7,5度という事ですね
まあ普通かな
0695名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/06(金) 20:55:37.15ID:???
Pocket Binoculars 2018
Review
From Bird Watcher's Digest, January, 2018
ttps://www.birdwatching.com/optics/2018_pocket_bins/review.html
0696名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/06(金) 21:06:16.58ID:???
>>12
初心者なんで何が何だかわからないけど、
とりあえずAD 8x25 WP 買いました。
今のところ満足です!
0705名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/12(木) 20:10:35.72ID:???
>>704
双眼鏡から始まったのに、100年経っても WX は色物だし、 Zeiss にも Swarovski にも双眼鏡じゃ勝ちきれないのが悔しいなぁ。
0707名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 10:15:05.32ID:???
そうかなぁ?値段も考えたら世界一のメーカーでしょう。
舶来コンプレックスじゃない?あんんたたち。
0708名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 10:18:37.20ID:???
1984年発売の8×40DCF WPからほとんど進化してないEDG

コーティングはさすがに進化して明るくなったが・・
0709名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 10:58:18.88ID:???
WX買えない貧乏人の僻みw
欧州御三家のハイエンドも買えないんだろ
悔しいねぇwww
0714名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 16:06:41.41ID:XceIvgtc
前にハイエンド批評してた奴に「持ってねえクセに偉そうに語るな」と噛みついた馬鹿がいた。
しかしモニター前に並べた双眼鏡を貼られて大恥をかくという出来事があった。

歴史は繰り返すw
0715名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 19:28:35.19ID:???
星見にしか使えない直視2,5kgなんて普通買わないって
0716名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 20:30:46.80ID:???
俺には「最新EL全口径持ってる」とか言っちゃう奴が痛々しく見えるが
0717名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 20:46:54.26ID:???
WXを必死に否定してる奴って何? WXに親を殺されたか?
メーカーがどんなもん作ろうが、それを誰が買おうが、おまえにゃ関係ないだろw
0718名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 21:20:36.19ID:???
>>715
どんな見え方するのか気にならない?
用途とかどうでも良くて
ほとんどそれだけの為に買ってるけどなぁ
0719名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/13(金) 23:30:46.72ID:???
「最新EL全口径」って言われても、マニアからすると
「えっ、それだけ?」なんだよな
0721名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 06:36:13.58ID:???
WXに親を殺された奴とか
7倍に親を殺された奴とか
双眼鏡の世界は広いな(笑)
0725名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 12:19:47.16ID:???
レンズの口径大きくなると見え味変わる?
バードフェスで覗いたツァイスの50mmが凄く色鮮やかな記憶なんだ
ビクトリーポケットは地味な見え味だったような
記憶だからあてにならないが、実際はどうなの?
0726名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 12:58:04.63ID:???
ポケットクラスと大サイズは構造からして別物だから
見え味も別物
0727名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 13:01:01.32ID:???
双眼鏡ってどういうときに使う?
コンサート・劇・ヤバイ奴の監視ぐらいしか思いつかない
山っていっても肉眼で景色は楽しむもんでしょ、美術館いったことないけど
パピリオなんて持っていって見てたら完全に浮くよね
0728名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 14:41:44.69ID:???
俺はもともと星見が好きなんだけど、昼間はヒコーキ見たり遠くの山を眺めたり。
あと、都会の美術館行くと、単眼鏡や双眼鏡使ってる人はけっこういる。だいたい作品に夢中で、他人が何してるかなんて気にしない。
春画展を観覧したことあるが、老若男女食い入るように観てたよw
0729名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 14:46:46.70ID:???
コンサートも会場が広いと双眼鏡必須だし、ライブハウスでも前の方で圧縮されるのがキツいから後ろで双眼鏡使ったり。
大阪城ホールにはフォレスタ ZR 8x32、赤坂BLITZにはニコン遊 4x10 を持っていったよ。
0730名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/14(土) 16:54:18.07ID:???
>>725
なにをもって「見え味」と呼ぶかによるけど…
50mmと25mmでは単純に明るさが4倍違うから、人間の目が
色を感じ取りやすくなる。
つまり、光学的な理由だけではなく、人間側に原因があって
見え具合が変わる場合もある。

>>727
星を見る。
天の川下りをして名も無い(いや、本当はあるんだろうがw)星雲星団を眺める。
普通に山肌見たり、絶壁の岩肌見たり、木の枝にとまっている鳥を見たり、
遠くの山を見たり(「五丈岩が見えるから あれは金峰山」とか)、
山頂にいる人を見たり、下の街を見たり。
0736名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 00:52:32.31ID:Cs+9Hb+v
>>735
国産だと機種名を教えて下さい
0737475
垢版 |
2018/07/16(月) 01:41:03.22ID:???
>>736
Kowa genesiss33 10x33 Prominar はそうゆう双眼鏡の一つだった
0738名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 02:36:03.71ID:Cs+9Hb+v
>>737
GENESIS44 PROMINAR 8.5X44
も同様の性能でしょうか?
0742名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 13:49:02.56ID:o2sPnY+J
739だが
GENESIS44 PROMINAR 8.5X44と
モナークHG 8X42
を販売店で見比べてきました
自分的にモナークHG 8X42の方が気になってきました。
0744名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 16:04:25.39ID:???
双眼鏡は一部屋ぶん買ったけど
国産で今残ってるのはジェネシス10×33と防振LISと
ハイランダープロミナーその他少し

ニコンは何故か像が甘くてどれも好きになれなかった

7×50ではビノクテム
8×58ではダイヤリート
7×42ではウルトラビット
8×32、8,5×42、10×50はEL
0746名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 16:21:19.43ID:???
EDGは作りがNGすぎるので市販品としてありえないレベル
HGLは全種類買ったけど8×42が、まあ普通に使える
SPは視界狭すぎ
10×70/I型は、マニアには受けるし自分も大好き

ビクセンはアルテスJが比較的良かった
小型軽量で非常に明るい
0747名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 16:28:17.95ID:???
ウルトラビットは視野中心部のシャープさとコントラストが飛びぬけていて
鏡筒内の迷光処理が特にいいんだけど、迷光に関しては
穴の開いた一枚の黒い紙がフォーカスレンズの近くに張ってある事で
非常に効果をあげている。
なぜ他社がマネしないのか不思議。
0748名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 16:39:36.81ID:???
ジェネシス33の10倍は射出瞳が卵型になるなど、
必ずしも良い設計とはいえないかもしれないが
実際の見え味は国産トップレベルなので
一つあれば絶対に楽しい。

EDGは作りに問題ありまくりなので自分は使わないが、
見え味だけならまあフラットで標準的。
冬に手袋してるとピントリングが軽すぎて
触れただけでピントがずれる。
0749名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 16:49:01.09ID:???
アッベ採用のダイヤリートは、例えれば水族館の超キレイな水槽の中を覗いているような
独特の見え味があって肉眼よりきれいに見える双眼鏡の筆頭かもしれない

穏やかな午後の川面、夏の遠景など空気、水の揺らぎを見ていると
うっとりする
0750名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 17:09:10.28ID:???
zeissの10×40Bも植物の生き生きとした描写にかけては
いまでも得がたい見えがある

フラットナー接眼の初期なので視野中心から周辺に向かって
糸巻き型→樽型と歪曲が変化するからパンするとグネグネ見えるのが愛嬌

あと、何故か天体用に使うともの凄く星像がシャープで
コントラストが良く、淡い星雲もはっきり見え星団もシャープに分離する

昼間見るとそれほどでもない双眼鏡なのに何故だろう?
レンズそのものの研磨が良いのだろうか?
0751名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 17:18:16.70ID:???
デルトリンテムは中古で4台ほど買ったけど、どれも
E2の劣化版みたいな感じで一つも良いと思った事がなかった

もちろんE2の原型なのでそれなりのリスペクトはするが
あまりに酷い見え味にガッカリ

あれが良いと言う人が正直全く分からない
0752名無しの愉しみ
垢版 |
2018/07/16(月) 19:24:44.32ID:Zdw3S3wa
モナークとかボケボケ色にじみまくり
しょうもない二流品

つうかニコンが終わってるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況