X



【千両箱】埋蔵金発掘が趣味の人【9箱目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001165
垢版 |
2018/03/28(水) 20:57:23.12ID:+uK4f2Hj
前スレ 【千両箱】埋蔵金発掘が趣味の人【8箱目】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1511435129/

古今東西埋蔵金の話ならなんでも結構です。
ただし、「my雑巾」は禁止します。
※皆さんの自由闊達で、活発そして想像力豊かな書き込みをしてください。

【書込み注意事項】
荒らし防止のため、E-mail欄に sage と入力し書き込みしてください。
E-mail欄に sage と入力し書き込みすると、カテゴリーのトップに上がることはありません。
sageを入れることで、ひっそりとお話ができるということです。

【指定返信方法】
個別の書き込みに対して返信したい場合は、半角で入力しましょ。
>>71 ←全角×   >>71←半角○

【注意事項(諸注意)】
@埋蔵金の本質から地域・人物等に迷惑がかかる場合があるので、人名・固有名詞等の記述は慎重に
0302165
垢版 |
2018/07/02(月) 22:34:50.25ID:???
お久しぶりです。
多忙でなかなか書き込めなくて申し訳ございませんです。

過去をさかのぼって
中久喜好きさん頑張っていますね! 今も昔もピンポイントで探したいものです。

さて、フィリピンですが、山下財宝の地図は、土産物屋で売っているレベルなそうです。
また、日本人が地図を片手に歩くのは危険だそうです。
昔、「歴史の闇から蘇る旧日本軍の財宝」さんのブログを楽しみに見ていました。
歴史的時系列からいうと、山下大将が財宝を隠す余裕はなかったんですが、その辺は無視されていますよね。

タイのは、現地ニュースを見ますと、フェイクニュースとして取り扱われていますね。
タイは、一時期日本と手を組んでしましたが、途中で寝返っていますので、これまた難しいです。

>>288さんが言っている松は、羽端の松のことですね。
当時、埼玉県本庄市からも見えてたそうで、3本あったそうですが枯死しています。
ちなみにアメ公に頼らなくても、今昔マップで見ることができますし、古地図は今でも手に入ります。
0303165
垢版 |
2018/07/02(月) 22:45:32.86ID:???
例年より早く梅雨が明けました。
ということは探索できる期間も長くなるということです。

そういえば、埋蔵金伝説がある長楽寺の池が枯れたそうで見に行きたいのですが、
この猛暑の中でヘルメットをかぶる気が無くて足踏みしています。
この長楽寺には赤城山(私のサイト参照)があるのと、となりに天海が住職を務めた世良田東照宮があります。
そして、枯れた池には竜の伝説があり、また過去に境内の築山で地中レーダに反応があったなど、
埋蔵金の候補地としては役満なんですが、いまいち盛り上がらない場所です。
TBSあたりが池に地中レーダをかけてくれると面白そうなんですがね。
お時間がある方は見に行ってみてください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況