指ポキキャビテーションの場合
@ピストンを引く(指をひっぱる)
A気泡が発生する
B気泡が破裂し、音が鳴る(破裂した気泡は微細な泡となって四散し、液体内に残留)
Cピストンを離す(指を離す)

シリンダー内キャビテーションの場合
@ピストンを引く
A気泡が発生する
Bピストンを離す
Cピストンが急激に引き戻され、音が鳴る(気泡は破裂せず液体内に消滅)

指ポキは「ピストンが引かれたままの状態で」音が鳴っているのに対し、シリンダーでは「ピストンを離した際に」音が鳴っている
だからあの動画は「気泡発生のしくみ」は説明できてても、「気泡破裂のようす」は再現できてないんだよね
シリンダー実験どおりの理屈なら、指ポキは「指を離した時に」音が鳴ってないとおかしいんだもの

「気泡が破裂する音」と「ピストンが急激に引き戻される音」、これは全くの別物です