X



折り紙スーパーコンプレックス 18工程目

0004名無しの愉しみ
垢版 |
2019/01/20(日) 18:01:59.75ID:???
なんかソフトあるの?
名称だけ上げておくので必要な方は自身でググるなりしてください
<PC>
折り紙展開図エディタ 折り畳み推定機能などもあり

・オリヒメver.3.053(2018/12/08時最新)
 ※javaが必要。
 ※部分折り畳み機能など機能が充実。

・ORIPA: Origami Pattern Editor ver.0.35 (2011/09/06時最新)
 ※javaが必要。

・ORIPA S Ver1.27(2013/09/26時最新)
 ※javaが必要
 上記ORIPAに「画像として保存する」等の機能追加版

<Android>
ORIPA APK Ver.0.2.3.3(2018/12/01時最新)
※上記のPC版oripaのAndroid用アプリ移植版
0005名無しの愉しみ
垢版 |
2019/01/20(日) 19:45:34.05ID:???
>>2 粘着してんのはオマエ
どうせ腹の底じゃ荒れるのを楽しでたくせによ もうその手には乗るか

>>4 最近はスマフォ用アプリもできたのか
T○igaの○に乗った少年もそれで創作したらしいな あれは俺の今の目標だわ
俺も時間の少ない人間だからダウンロードしてみるか・・・・と、あの人なら言うだろうな〜
0008名無しの愉しみ
垢版 |
2019/01/21(月) 13:00:14.71ID:???
<厳選サイト>

<国内>
http://origami.gr.jp/
折り紙団体「日本折紙学会」の公式サイト。機関誌「折紙探偵団」を隔月で出している。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/5487/
「ようこそ、折紙のホームページへ」目黒氏による折り紙設計法の解説。展開図の解析は圧巻。
展開図エディタ「オリヒメ」少し古いバージョンが公開されている。最新はTWITER上で告知。

http://www.folders.jp/
「ある折紙創作家の頁」TVチャンピオン神谷哲史氏のハイパーコンプレックス作品が見れる。展開図もたくさん。『神谷哲史作品集』『神谷哲史作品集2』絶賛発売中(おりがみはうす)。

http://origami.gr.jp/~komatsu/
「折り紙計画」小松英夫氏の自作品解説など。展開図もあり。ttp://d.hatena.ne.jp/origami/も更新頻度高い。『小松英夫作品集』絶賛発売中(おりがみはうす)。

http://origami.gr.jp/~hojyo/index.htm
「現代折り紙」「暫」「イカロス」など北條高史氏の作品が見れる。

http://www.h5.dion.ne.jp/~origami/
「折紙作家のファンタジア」宮島登氏の動物作品など。

http://www.origamihouse.jp/
「ギャラリーおりがみはうす」コンプレックス系の折り紙本の出版も手掛けている折り紙専門ギャラリー。売り切れないうちに買った方が良い。
0010名無しの愉しみ
垢版 |
2019/01/21(月) 13:01:14.75ID:???
<紙を買うならどこ?>
http://origamihouse.store-web.net/
「おりがみはうす-オンラインショップ-」 あのおりがみはうすの通販。35cmのホイルもあり。【通販可能】

http://www.ozuwashi.net/index.php
「小津和紙博物舗」 東京日本橋。【通販可能】

http://www.takeo.co.jp/
「竹尾」 東京神田。綺麗な店内に並ぶ紙は、紙が好きなら何時間でも見ていられる。

http://www.ito-ya.co.jp/
「伊東屋」 東京銀座が大きかったが改装して和紙の売り場が小さくなったそうな。

http://www.sekaido.co.jp/
「世界堂」 東京に何店舗もあり。メインは画材など。

http://masutake.com/
「紙処 ますたけ」 静岡駅から徒歩10分。折り紙教室も開催されている。

http://www.kaminoondo.co.jp/
「紙の温度」 名古屋市熱田区。【通販可能】

http://www.yayoi-paper.co.jp/index.php
「紙辞典」。紙の参考サイト
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況