X



フラッシュライト 闇を切り裂く!424ルーメン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 20:10:06.56ID:???
このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのライトは424本に!
次に買うライトはどれだ?! 闇を切り裂く!! フラッシュライト第424弾!

前スレ
フラッシュライト 闇を切り裂く!424ルーメン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1558018599/

┏─━─━─━─━─━─━ ! ! ご 注 意 ! !. ━─━─━─━─━─━─┓
│・ここはライト好きな方達による、ライト好きな方達の為の.情報交換の場です。  |
┃・基本的には 『懐中電灯』 の話題です。 (電池式、ポータブルであるもの)     ┃
│ スレ違いであっても有用な物であれば、この限りではありません。          .|
┃・質問、購入相談は、少なくとも 現行スレは検索してからにしましょう。      ┃
│ また、.過去ログにも有用な情報がたくさん詰まっています。            │
┃・購入相談者はせめて用途・大きさ・予算(+使用電池)くらいは書きましょう。  ┃
│・個人への誹謗.中傷はやめましょう。                          │
┃・煽り/アラシには.マターリ大人の対処で。 ※.乗ったらあなたも同罪です。   ┃
┗─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─┛
☆次スレは、>>950が責任をもって立てましょう。
 立てられない場合は宣言をして、>>980 >>990の人に立てて貰いましょう。
0004名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 20:48:14.51ID:???
どっちでもいいわ
なんなら3ルーメンでもいい
0006名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 20:51:18.95ID:???
ZEBRAって性能云々以前になんかかっこ悪いんだよね
0007名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 21:15:58.71ID:???
カッコwww
ライトwしかもヘッドライトにカッコよさ求めるとかwww

はい、にわか。
0008名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 21:25:11.34ID:???
こけし愛好家にはたまらないフォルムだろ!!!
0009名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 21:30:05.11ID:???
あの形がヘッドライトの到達点よね!

使えばわかる、ゼブラを信じろ!
0010名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:25:24.26ID:???
>>1-2

3AAAライトはあるのに3AAライトはあまりないのはなんでやねん?
なのに4AAライトは結構ある
0011名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:28:00.86ID:???
ZEBRAはマニア臭いしデザインだけなら汚ぉライトだけど ヘッデン自体ダサいからね
パンツみたいに頭に被る事に抵抗がある、仕事ならまだしも趣味で被ってる奴はおっさん以上だし
やっぱキャップにハンディライトが一番だな
0012名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:28:14.52ID:???
LED動かすのに電池2本じゃ足りない→少しでも小さくしたい→3AAA
電池3本なら3AAでもいい→中途半端にデカくなる→少しデカくてもキリ良く4本で長持ちの方が良い→4AA
0013名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:29:39.54ID:???
テールスイッチのみのフォワードクリッキーのライト
ヘッドやテールでロックアウトできればボタンを押し込んだ後もツイスト操作で調光可能かなの
電源のオンとオフで調光しているから当たり前だけど気づいてなかった

XTAR VENUS WK16やSolarforce L2Mみたいなのはこの辺が手抜きなのか
1モードなら問題ないけど複数モードならフォワードクリッキーでもあとから調光するときに便利
あまり持ってなくて使ってもないけどいちいち電源オフして操作してた 汗

サイドボタンもついてるようなライトはこの方法で調光はできない
例えばThruNite Archer 1A V3
ツイストよりサイドボタンのほうが楽だから問題はない
0014名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:34:37.88ID:rh/EY09y
>>11
ゼブラのデザインは好きだけど持ってない
OLIGHTはどっちかというとダサい部類に入る

>>12
4AAキリがいいとは思わない
むしろ少し太いから3AAでいいんでないかと思う
電圧的に4本だと5-6Vになるから明るさが安定するとかなら納得できる
0015名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:36:11.80ID:???
ゼブラでアウトドアがニワカだよ
なめてんの?あのメーカーにどんな実績あんのよ
0023名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 22:56:44.69ID:???
ゼブラって明るさ記憶できるようになったの?
0025名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/12(水) 23:30:31.60ID:???
XHPのズームライト出てきてるようだね
電池2本の長いのはXHP70とXHP50があやしい
充電機能もあるみたいだけど2本でも問題ない?

日尼でXHP ズームで検索で出てくる
0027名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 00:18:56.81ID:???
ゼブラは3までしか買ってないから新しいUIの使い心地がわからん
3で人気が落ちて5が出る気配がないからそろそろヤバいんじゃない
0029名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 05:25:07.68ID:???
FW3Aはデザイン的にはかなり好き
ただ超ワイドは好きじゃないから1灯でちょっとワイドくらいだと良かった
マニア的に意味がないんだろうけど
0032名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 10:29:54.64ID:???
ゼブラ別に嫌いじゃないけど信者がうっとおしい
UIや初期不良考えるとそれ程推す物でもない
ただあの小ささは魅力
0033名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 10:43:39.02ID:???
ゼブラはコンパクトでワイドな配光、照度も選べる実用ライトといった感じが好きで6本くらい買ったけど
新たに買い替えるほどの目新しさはないな

これが緊急用に本体だけでも充電できますよだったり
生セルだけじゃなくてプロテクト付きも使えますよだったり
スマホとBluetooth接続して設定出来ますだったり
2ボタンだったり別の価値観が出てくれば購入を検討するけど
それだと売りのコンパクトさが無くなりそうだし
なんか難しいな
0034名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 12:13:25.78ID:???
ゼブラは初期不良よりも急死がやばい。
コンパクトにしすぎて、外部要因で致命的なダメージを受ける…ことがある。

それでも…それでもゼブラは唯一無二の存在!
ゼブラを信じろ!
0037名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 13:04:17.70ID:???
ゼブラのスイッチが7体中6体で死んだ
残りの1台も切り替え時の挙動がおかしい

作りがちゃちいと言われてたスパークが4台不具合なく使えてて愛用してる
ブランドサイトなくなったくので新型絶望だけど
0038名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 13:06:49.48ID:???
ゼブラの嫌いな点
・長押し切り替えがかったるい
・ブラケットがへたる、切れる、角度が決まらない
・ベゼル周りが弱い

今のところヘッデンのUIはFenix式がベター
次点では全く話題にならないけどNU20が軽くてランタイムバランスもいい
NU25はブラケットのSWガードが無くなってダメになった
0039名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 13:11:06.33ID:???
あともうひとつ

ゼブラはリフの配光スポット10度/スピル80度で統一してるけど正直言って狭い
特にヘッデンは20/90くらいないとダメ
フラッディは逆に広すぎて鼻の頭に反射してウザイ

ただH501だけは初ゼブラで前後期とも持っているくらい思い入れがある
0043名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 14:14:38.48ID:???
あれじゃ山は無理だよな
一泊したらレンズ内結論してるし
0045名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 14:37:39.98ID:???
フラッディは俺は嫌い。
配光が狭いとは全くおもわないな。

あた結露する個体はやばいよ。
俺はもう30個くらいゼブラは経験したけど、
結露したのは1個体だけだったな。
そいつはいきなり強くフラッシュして突然死した。
ゼブラの名機はh600シリーズだと思うな。

ゼブラを信じろ!
0046名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 14:39:33.44ID:???
ちなみに一度もスイッチが壊れたことは…無い。
スイッチのゴムの厚み、クリック感、ゼブラは最高だぜ!
スイッチ壊れるとかいうやつは多分握力ゴリラ。

ゼブラを信じろ!
0047名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 15:27:40.70ID:???
ゼブラの手持ちでも買ってみようか
しておすすめは?
0048名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 15:31:52.09ID:???
ホルキンはZEBRALIGHT社の正規代理店です。【1年間保証付】です。
0051名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 15:54:13.92ID:???
>>47
今ならsc600もいいけど、sc700シリーズやね。
ゼブラはこの価格帯の中華にしてはかなりアノダイズとローレットが綺麗だからオススメ。
たしかゴリラガラスも使ってたはず。
しかしながらゼブラはヘッドライトのみが唯一無二。

ゼブラを信じろ!
0053名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 15:56:05.35ID:???
>>49
そのモデルはスイッチが少し凹んでて押しにくかったな
形はイイね!

>>50
手に入らない上に3倍近くプレミアのついてる機種はNG

ゼブラを信じろ!
0055名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 17:17:59.41ID:???
ウーベン買うなら、アリから買うと安いよ。
いらんけど。

ゼブラを信じろ!
0056名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 20:18:15.72ID:???
>>41
前期は透明プラの組立BOXパッケージ、暗めのHA、Low2だけPWMあり

後期は現行と同じ段ボールパッケージ、ナチュラルHA、PWMなし、Lowのランタイムが少し伸びた

この頃のサイズが一番好き
0057名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 20:25:51.19ID:???
AAのゼブラはいまだに現役
ヘッドライトはこれぐらいの光量と重量がいい
0058名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 20:26:11.19ID:???
>>43
槍ヶ岳の上りでH52w使ったけど下山したら気圧のせいか二日間結露したままだった
結果的に問題なかったけどアウトドア向けではないと思う
0062名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:00:11.41ID:???
スゾブムで入門し、ウーベンで卒業するのが王道
0063名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:09:33.34ID:???
いやぁ、ジャンクG-SHOCKだけは卒業出来ません(^_^;)
0064名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:16:38.54ID:???
1000lmオーバーのズーム式は信用出来そうなのがウーベンとヘリウス位しか無いけど、ヘリウスの信頼性はどんなもんだろ?
ウーベンは持ってる。謳い文句は概ね信用出来るね。
0065名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:20:32.39ID:???
ヘリウスて安物中華にラベル貼っただけのライトやで
最近は手抜きしすぎてショップの写真にHELIUSって文字合成してるけど
雑すぎて円筒に貼れてないというw
0066名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:32:43.39ID:???
なるほど。やはりヘリウスはSky wolf eye 辺りと同じ工場製品の名前違いか。
無名安物にそっくりだもんな。
セールの度にウーベン買うしかないね。
0067名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:36:48.78ID:???
SkyWolfEyeにくらべりゃ全体的にマシだけどね
LT35は数あるズームの中では飛び抜けてまともやね
0069名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 21:45:43.94ID:???
WUBENの不満点
・ロックアウトできない(L50,LT35)
・色味が緑がかってる(L50)
くらいかな
作りは丁寧だし明るいしよく出来てると思うよ
セールだと値段もバカ安だし
0070名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:08:11.75ID:???
うーべんって1000円2000円のライト作ってるところだろ
そんな高級中華レンジのライトもあったのか
0071名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:11:21.70ID:???
かつては知らないけど、今は3000円あたりが下限で
上は2万くらいまで
価格帯で言えばLUMINTOPより高いんじゃないかな
日尼でバカ安セールやってたんで、国内じゃ安いイメージかもだが
0073名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:38:56.67ID:???
WUBEN LT35はズームライトとしては高出力だけどワイドの照射範囲が狭いね
レンズのせいか中途半端なズームのせいか均一さもない
ヘッドツイスト式ズームの操作性が悪いのもかなりマイナス
配光的にも1000円の安中華ズームが勝っている
もう使うことはないだろう

>>69
LT35はチタンのペンダント10180ライトがついて480円だったよ
i332は昔200円だったらしい
去年はi332の在庫処分だったのか1500円前後でいろんなショップで売られていた
WUBENは特別よいライトってわけでないけど価格破壊してくれるメーカーだね
電池は容量はあるけど抵抗値高めでいまいちだと思う
0074名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:01.07ID:???
>>73
フラッド系ってわけじゃないけど、かといってスポット系でもない
中庸な感じだけどね>ワイド側
ただ、スポットが強めではある
中華安物のワイドってコリメのフラット配光のスピルなしで狭いじゃん
あと電池は1200lmには十分な性能であってそれ以上でも以下でもない
ライトの要求性能超えるようないい電池がついてくるわけもなし

480円のLT35は多分旧バージョンやね
詳しくは覚えてないけど今のバージョンと比べていろいろ問題があったような記憶が・・・・
0075名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:59.31ID:???
LT35の旧バージョンと新バージョンの見分け方は
旧バージョンはモードメモリなしのローモードスタート
新バージョンはモードメモリあり
だったはず
違ったらごめん
0077名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:56:57.12ID:???
ウーベンのL50スベスベで良かったよ。
俺のは緑じゃなかったな。個体差がある時点でちょっと…って感じだけど。
スポット部分で黄色くなったりとかもないし、発熱もそこまで目立たないし、なかなか優秀なライトだと思った。全ては個体差
0078名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 22:57:29.33ID:???
>>74
LT35くらいのライトだと新しいとかでほしくもならないね
中華は旧バージョンと新バージョンで同じという罠もあったりする
ヘッドツイストの稼動範囲が1.5回転なら同じでないかな

安い中華のズームライトのワイドはLT35の直径で1.5倍はあったと思う
出力も弱いので暗く感じるけどズームライトはズームとワイドの差があればあるほど使い勝手が上がる
LT35のズームは特別小さくないよ
スポットが強いと感じるのは出力が強いからだと思う
0079名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 23:02:18.09ID:???
>>78
個人的にはそもそもズームライト自体が・・・・
1200円切ったんで買ったけどねw

結構大きいスピルがあると思うがなぁ
ただ、スポットの周りの強いスピルはそんなに広くなくて
その外側に弱いスピルが広がる感じ

あとズーム操作が煩雑なのは否定しようもないw
ズーム不要派の俺的にはLT35をワイド端で使うなら
普通の18650なライト使うわってことにはなる
0080名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 23:40:16.90ID:???
「ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性も考えられる」
0081名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/13(木) 23:50:35.19ID:???
>>75
確認してみたがゆっくり5秒でLowに戻った
電池変わっただけの可能性も・・・

ズームのワイドはムラがないのでパソコンなどの近距離の作業や部屋になにか落としたときに使える
近距離作業だとリフタイプやコリレンズはスポットが邪魔になる
COBや拡散レンズよりズームライトのワイドがベスト

ズームライトのワイドがワイドなライトは一本あってもいいとおもう
LT35はズームライトとしては邪道

CREE Q5 LED ズームライトはワイドが狭い
単3ならフォワードクリッキーが珍しいけどズームがゆるゆるなのがちょっとだけどワイドが広め
日尼 B075JJ67WL
3AAAか18650ならこれはワイドが広い
日尼 B01DKEHIXE

ズームライトは卒業したので最近のは買ってないのでわからない
0083名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 00:13:30.12ID:VTtpZkCd
>>82
14500でも使えたけど単3と同じ明るさ 笑
単3でもLED回りが白くてそこそこ明るい

手持ちだと在庫がないけどXTAR WK007が一番ワイドが広い
日尼 B074DC5FB3
14500でもかなり明るいけどLT35には負ける
0084名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 00:15:16.81ID:???
まともなライトつかったことないんだろうなぁ、とゼブラ厨のわい高みの見物
008583
垢版 |
2019/06/14(金) 00:16:39.06ID:???
sage忘れ失礼
ageるとID出るんだね
0086名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 00:19:50.23ID:???
まあいずれにしてもズームはね・・・・
なんの意味があるのかってのが先に来ちゃうんで

と、言いながらもLT35含めて安物(下は126円からw)8本くらいはあるけど
やっぱ使わないというか、ズーム機構に触らないんだよね
確かにワイド側のプロジェクションライトみたいなフラットな配光は使い所あるとは思うけど
↑って意味ではLT35は全然フラットじゃないなw

持ってるズームライトで一番気に入ってるのはSkyWolfEyeの1AAAのやつ
ズームは使わないけど、フラット配光のミニライトとしては案外使える
0087名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 00:32:32.15ID:???
>>86
INFRAYのは単4でも普通に点灯する
単3ライトはスペーサーなしで単4でも点灯することがある
サイズ大きめでストラップ穴がないんだよね
単4入れて机に置いてる

SkyWolfEyeは1AAのCOB付きライトしか持ってないな
あまりの低品質さに二度と買わないと誓った 笑

フラットな配光のライトは一本で十分だね

LT35は良く言えばリフレクターやコリレンズのスポットやスピルを可変する感じだよね
もっとちゃんと作ってたらズームライト界の王様になってたかもね
0088名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 03:05:09.35ID:???
ズーム式の爆光ライトを探す理由はバイクのハンドルに付けるからなんだよ。
乗る場所が真っ暗な峠道で曇りの夜だと顔の前に手を持って来ても全く見えないほど真っ暗なので爆光が必要なんだけどズーム式で多少絞って対抗車照らさない様にしないと迷惑だからね。
スポットが強い遠射系の800lmを試したらこっちの方が見易いけどモロに対抗車照らすから使えない 。
0089名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 05:37:57.68ID:???
糞中華で伸びるとはココスレ住人のレベルも落ちたな
0090名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 06:59:18.35ID:???
どこの中華もずっと同じようなのばっか作ってないで
HDS辺りをパクってくれんだろうか
0091名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 08:57:02.82ID:???
我が国はその糞中華の労働力に支えられてるだがな
0092名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 09:07:05.59ID:???
中国では50のねじを作っても、肉眼で分かるほど大きさがばらばらなのに対し、
日本では1万個のねじを作って1つも不合格が見つからない コレが真実
0093名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 10:00:36.25ID:???
>>92
いつの時代の話だよ…
もう現場で使われてるボルトナットはほとんど中国産だぞ。
安いし、精度もそれなり。

工作機械も日本のお下がりだったのが、ドンドン新しいのを入れてる。日本製だけど。
0099名無しの愉しみ
垢版 |
2019/06/14(金) 17:35:35.31ID:???
バイクならメインのライトをLEDなりHIDなりのハイパワーなものに変えるか
サブライト的なものを付けりゃ良くないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況