X



切手収集 26枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの愉しみ
垢版 |
2020/10/26(月) 18:30:53.95ID:392Zfcgl
前スレ
25. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1571324240/
24. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1554804599/
23. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1554602380/
22. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1553328366/ (ワッチョイ現役)
21. https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1523623291/

このスレは、ワッチョイありなし内戦の統合で26枚目(趣味一般板)です。

関連スレ
■古い記念切手を使う会 (郵便、郵政板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278910595/
【これは】 ヤフオク切手品評スレ  20 【本物?】 (コレクション板)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/collect/1603203628/

過去スレ(趣味一般板、1-20枚目)は >>2 、コレクション板に立ったまがい物スレに誘導する奴は殲滅
関連サイトリンクは >>3
0396名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/03(日) 16:40:54.66ID:???
>>384
>>国威高揚切手は時代遅れだと思うが違うかね?
時代遅れだけれど、北朝鮮だけは例外で、絶好調発売中。
0397名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/03(日) 21:56:27.48ID:???
緊急事態宣言が発令されちゃったら
会場側がもう閉めちゃうでしょ、多分。

まあ今の状況見てると政府と東京都が対立してて
すぐの緊急事態宣言はないっぽいけど。
0398名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/04(月) 00:46:00.37ID:???
休業保証金なしで休業しろ、というと次の選挙で落ちるから、
国が休業保証金だしてでも緊急事態宣言だせ、
の金と責任のなすりつけ合いなだけ。
0399名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/04(月) 11:58:32.92ID:???
押印会場閉鎖したのになぜか特印の官白が出回ったりしないかなw
0400名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/04(月) 12:57:45.84ID:5jj6DYYK
新型コロナウィルス感染拡大でますます切手売りが多く出るだろうな
0401名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/04(月) 13:10:10.33ID:OL4E/G6W
一都三県、9日午前0時より緊急事態宣言発令予定でたね
0402名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/04(月) 14:59:47.43ID:bJmjEvwb
>>393
当時のJPS中国切手部会がその文革切手を輸入販売したのかな?

文革期の支那では切手収集を禁止したらしいが、それでもJPSは
支那を賛美しながらも文革切手を輸入販売して収集を推奨していた
そのために文革切手成金を多く輩出したのは紛れもない事実だろう

ある意味ではJPSは利殖に長けた機関投資家なのかも知れないね
0404名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 02:21:52.68ID:???
古い未使用年賀状を切手と交換する場合、1枚につき手数料5円かかるのはわかった
手数料を切手で払うこともできるみたいね

例えば320円切手を昔の80円切手4枚で購入しようとしたら
それも交換扱いになって手数料5円×4枚分かかるのかな? 絶対やらないけど
0405名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 02:41:29.98ID:s+5injZR
>>404
手数料5円は320円切手にかかるから、
80円3枚+75円分切手か80円切手4枚と手数料5円現金だな
0406名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 03:46:14.13ID:IzkPcSYH
受け取る枚数で決まるなら84円切手を1円切手84枚にしたら手数料420円かかってしまうなw
金額の多い切手を少額の切手複数に替える人は滅多にいないだろうけど
なんにせよ94円以上かかる大物を送るなら、ある程度は少額切手を複数貼っても良い

これは極端な例、良い子は真似してはいけない
https://pbs.twimg.com/media/CfBCSm6VAAMXWuU.jpg
0407名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 08:04:33.63ID:???
>>404
『例えば320円切手を昔の80円切手4枚で購入しようとしたら
それも交換扱いになって手数料5円×4枚分かかる』

新しい図案の切手を買うかわりに、旧額面の切手や古いはがきで交換して入手することはある。現行500円切手とか
0408名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 09:50:46.77ID:???
>>405
手数料は持ち込む切手の枚数に対してだ。
郵趣家がそれじゃ恥ずかしいぞ。
0410名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 12:35:50.56ID:???
>>406
交換手数料は持ち込む切手類の額面が10円以上の場合5円、未満の場合は額面の半額(端数切り上げ)
なので84円切手を1円切手84枚にする場合の手数料は5円、逆の場合は84円になる
ちなみに少額切手の小包や定形外への多数貼りは1970年頃の8円切手でよく見られた
0411名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 22:44:48.60ID:???
>>410
ちなみに1円額面or銭単位の切手1円分の切手交換は手数料無料らしい(半額の単位がないため)
0412名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/05(火) 23:55:41.34ID:???
>>411
最近は遺品となった高価な収集品を遺族が郵便に使う例が続出してるらしいが
さすがに銭単位の切手を今も有効と考えて交換に持ち込む人はまずないだろうけどね
理屈上は昭和切手の追放図案以外は公式に無効の告示は出ていないようだが
0415名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/06(水) 07:01:37.25ID:???
>>412
追放切手は無効ではなく使用禁止
省令上は東京中央局へ持ち込めば現在でも引き換えすることができることになっている
0417名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/06(水) 15:25:16.13ID:4nwk4VIM
小平の成人式小型印扱いどうなるのか? 郵頼かなり到着してるはずだし
小平の成人式はオンライン開催の模様だが
0418名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/06(水) 21:02:09.10ID:???
>>417
公式サイトで情報更新された
郵頼とゆうゆう窓口での押印は予定通り
0419名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/07(木) 22:51:24.53ID:???
えっ、小平市民だけど、成人式の小型印て珍しいの?
やっていることは市報でなどで聞いてはいたけど、
他のところではやってないの? 意外だな。
0420名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/08(金) 09:42:53.09ID:???
京橋と日本橋の押印会場は緊急事態宣言でも閉鎖せず?
0422名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/08(金) 15:20:57.59ID:???
>>421
これ〆切ギリギリで郵頼しても初日印を押してくれるのか?
0423名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/08(金) 17:41:58.92ID:???
>>422
4月の緊急事態宣言の時には押印してくれたよ
PDFに書いてあるとおり引受消印は対象外だけどね
0425名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/08(金) 22:02:49.82ID:???
基本的には都内だけってことなんだろう
横浜中央は専用の押印会場を設置してて機械印もあるしで結構客が来るから別途追加
あとは京阪神の追加があるかどうか
切手発行日と押印中止局追加が重なるかもな
0426名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 17:36:59.89ID:???
郵便料金が内国宛てと外国宛てがあまり違わないような場合、
DM(ダイレクトメール)を国内からではなく、
外国から送る方が安くなるようなことが考えられますが、
これはUPUで禁止されている行為だと、どこかで読んだんですが、
どうでしょうか?
0427名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 17:42:30.77ID:???
アメリカではクレジットカードの明細送付でとっくにやってるよ
0428名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:17.10ID:???
禁止じゃなくて、個人向けの安価な国家間通信の確保、という趣旨に反する商業的な大量の利用に、企業のモラルが問われているから、

だよねー (´・ω・)(・ω・`)
0429名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 17:52:38.83ID:???
どっかで読んだんなら可能性があるソースくらい出せよ
口から出まかせでもネタにできるんじゃ調べる気もない
0430名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 18:12:44.33ID:???
そもそもUPUは差出人の行為を拘束するものではなかろうに
0431426
垢版 |
2021/01/09(土) 18:59:31.55ID:???
>>429
可能性としては『郵趣』誌以外にないです。
それも、会員だった30年以上前です。
0432名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 19:12:03.11ID:???
>>426
万国郵便条約第28条(外国における通常郵便物の差出し)
国際郵便約款第55条(本邦に居住する者以外の者の本邦における通常郵便物の差出し)
0434名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 19:35:29.25ID:???
リメーリングがあかんなんて常識レベルの話と思っていたがなあ
0436426
垢版 |
2021/01/09(土) 19:56:05.26ID:???
あ、もしかしたら読んだのは『朝日新聞』の記事だったかも・・・。

たしか、東南アジアの国(忘れた)から、低賃金や為替の変動に乗じて、
日本宛てにDMを大量に出す日本の会社があって、
そういうのはダメですよ、という内容だったと思う
(マナー違反なのかモラル違反なのかは分からんが)。

でも、うちの場合、毎年ユネスコ事務局から寄付を求める国際DMが届くけど、
国連や国連機関が出すのは構わないのかな?
0437426
垢版 |
2021/01/09(土) 20:00:34.90ID:???
>>436 訂正
誤(マナー違反なのかモラル違反なのかは分からんが)。
正(ルール違反なのかマナー違反なのかモラル違反なのかは分からんが)。
0438名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 20:04:48.93ID:???
>>435
ttps://www.yu-cho-f.jp/research/old/pri/reserch/monthly/m-serch/postal/1998/no121/p22.html
0439426
垢版 |
2021/01/09(土) 20:12:59.02ID:???
>>438
なるほど。
これは分かりやすいですね。
0444名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/09(土) 23:38:25.33ID:???
今年は、3.2.1 と 3.3.3 の押印が懸案なんじゃね?
0445名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/10(日) 05:18:50.87ID:???
>>433
違反というか認めていない
認めていたらそもそも存在し得ない規定

>>442
郵便の利用は個人に限定されないから個人向けの安価な国家間通信ってのは違う
きちんと内国料金を払って商業的に大量に利用するのは何ら問題ない(大量差出しなら割引もする)
加盟国間の物価水準の違いを利用して内国料金を免れようとすると郵便事業の収益に影響が出てるので
全世界の住民の通信を用意にするため、効率的な郵便業務の質の永続的発展を阻害するからNG
といったところか
0447名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/10(日) 07:34:09.31ID:???
国際郵便は、
>>428「個人向けの安価な国家間通信の確保、という趣旨」
>>445「郵便の利用は個人に限定されないから個人向けの安価な国家間通信ってのは違う」

さあ、正しいのはどっちなんだい???
0449名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/10(日) 12:30:39.54ID:???
昭和の頃は“54321”だとか“5555”外信印の“7777”とか大騒ぎで
前2者は名古屋の昭和局、加えて5555は大阪の西淀川局なんかは長蛇の行列だったが
平成初期でもそれほど盛り上がらなかったので今さらゾロ目印と言っても一部マニアが騒ぐだけかと
0450名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/10(日) 20:50:23.48ID:ebjNvEuf
>>444
3.4.5もあるよ
0453名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/10(日) 21:31:07.56ID:???
>>449
S55.5.5は5年生だったから覚えている。
昭和局がどうとか、いい大人が何やってんだかって、思ったね。
0456名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/11(月) 13:37:40.70ID:???
>>451
でも、それを言ったらおしまいよ。
郵趣なんてしょせん全部お遊びじゃん。
0457名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/11(月) 22:10:43.88ID:OvzRacU1
>>451
押印会場で色紙や押印帳に山のように押してもらったのは
死後遺品処分したらゴミの山扱いされるケースが多い
0458名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/11(月) 22:42:11.90ID:???
実際、記念特殊の未使用シートは金券屋に持ち込めば二束三文でも処分は可能だけど
使用済・エンタイヤ・カバー類や外国切手なんかは処分方法がわからずゴミにされることも多そう
今や切手商なんて大都市でも絶滅してるし、ヤフオクやメルカリなどの個人売買は意外と面倒だし
0459名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/11(月) 22:59:22.54ID:???
郵趣書籍・資料がどんどんPDF版で流通し始めた2021年初

イーガル・ナタニエル「手彫切手」 イーガル・ナタニエル 鳴美 DVD-R 令和2(2020)年11月6日
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p824651884

福原 一信「手彫切手」 福原一信 鳴美 DVD-R 令和2(2020)年11月6日
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p818702163

土佐の村送り切手 香宗我部 秀雄 鳴美 CD-R 平成21年9月1日
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j680173317
0460名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/11(月) 23:08:55.55ID:A6nFt4ft
>>459
最近、【裁断済み】の書籍出品が多いのは、郵趣関連本の自炊が終わっての転売だけではなく、
PDF化されてなかった著作物の複製品販売ビジネスなんて始まった証拠じゃないよね?

ヤフオク! -裁断済み(貨幣収集、切手収集)の中古品・新品・古本一覧
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?p=%E8%A3%81%E6%96%AD%E6%B8%88%E3%81%BF&;auccat=21632&exflg=1&b=1&n=50&f=0x2
0461名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/12(火) 03:53:26.91ID:???
40年近く前だが、通販の切手商が売っている「福袋」を買うと、初日カバーが何枚か入っていたな。
当人にとっては頑張ってゲットしたものでも、家族含め他人から見ると扱いに困るものなのかもしれんね。
0462名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/12(火) 07:41:29.12ID:???
1980年ごろにFDCがオワコンだと察知した家族と切手商が偉い
0463名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/12(火) 14:59:13.48ID:???
朝日新聞 1994.09.17 記事抜粋

外国から郵便「大量・格安」発送、防止策で国際合意 到着料を増額

 郵政省は16日、ソウルで開かれていた万国郵便連合(UPU)総会で、各国の郵便料金の差を利用して、
ダイレクトメールのような大量の郵便物を外国に持ち出して安く送り返す「リメーリング」の防止策が決まった、と発表した。

1996年1月から実施される。日本では香港などを経由するリメーリングが行われているとみられているが、
同省は「今後はほとんどなくなるのではないか」とみている。

 防止策は、一回に1,500通以上出すなどの条件を満たした大量郵便物の料金について、
差し出し国が到着国の相手国に支払う「到着料」を、これまでのはがき1通7円を26.1円に引き上げる、など。

 例えば、日本のはがき一通の料金は50円だが、香港は24円で、日本の業者は香港に持ち出して、
日本に送り返せば料金を節約できる。

 しかし、防止策が実行されると、香港は国外向け大量郵便物の料金に到着料の引き上げ分である25円程度を上乗せするため、
日本国内で発送するのと変わらなくなる。
0464名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/12(火) 17:35:51.27ID:VsQ4/ZDQ
1990年代の段階ですでに切手額面でFDC販売ってのがあったように思う。
もちろん1970〜80年代のものだけど。
0465名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/13(水) 10:24:05.96ID:???
いつの間にかニュースリリースのページから新型コロナ関連のリリースを削除してたんだな
もはやキリがないとは言え窓口休止は郵便局に行ってみるまで分からないのか
配達休止は再開時に配達遅延の詫び文書を一緒に配達するだけ?
0466名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/14(木) 18:59:26.54ID:???
そういえば昔、「ふいぶる」という雑誌があったね。
あれ何を専門にしている雑誌だったんだっけ?
0468名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 10:19:36.04ID:???
「ふいぶる」は日本郵趣出版or日本郵趣協会が過去に出していた雑誌で、
「東京郵便」は郵政省東京郵政局の外郭団体が都内郵便局で無料で配布していた冊子。
前者は明治や大正時代の古い切手の専門誌(だったと思う)で、
後者は都内の郵便のPR冊子。
両者はまったく関係がない。
0470名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 10:45:54.46ID:???
二宮文造さん(JPS役員、公明党の参院議員、党副委員長)が、
国会の逓信委員会で、郵政省と全郵普の癒着について、徹底追及した。
そのやり取りを特集した『郵趣』の特別号があったと思うんだけど、
どこに行ったら読める? やっぱり目白まで行かないと読めないかな?
たぶん1970年代初期の頃です。
0471名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 11:35:41.28ID:???
国会議員といえば、後藤茂という代議士(JPS顧問、社会党)も、国会で郵趣についてよく質問してたよね。
社会党なのに原発推進派という珍しい人だった。
あと、大物としては森山欽司(自民党、元運輸大臣)もJPS幹部だった。

以前は所属政党の枠組を超えて郵趣やJPSに理解を示す国会議員がいて、
JPSと郵政省のパイプ役だったけど、
民営化後は、日本郵便がいくらやり放題やっても、
国会で郵趣について議論する機会が少なくなってしまった。
0472名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 12:07:42.25ID:???
民間会社の柄付き債券を趣味で集めさせる、ってのは郵政民営化した今では国会で議論できないわなあ
0473名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 12:22:43.31ID:???
債券だったらどんなによかったものか…
債券であれば利子が付くし元本も償還される
0474名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 13:25:27.42ID:???
>>470
目白(切手の博物館)か、永田町(国会図書館)でしか読めないと思います。
目白は、入館料さえ払えば、図書室で過去の「郵趣」を創刊号からぜんぶ開架で読めるので、
そちらをお勧めします。
現在、コロナの関係で、目白は2時間の滞在制限があり(いったん外出して当日中にもう一度入るのは不可)、
2時間内にその特別号を探し出して、書き写すのは少し時間的に難しいかも(撮影不可、コピー不可)。
0476名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 14:13:56.79ID:???
>>468
「東京郵便」ですが、東京中央郵便局協力会が、
1963年〜2005年まで出していた冊子で、
1号 (昭和38年1月)-507号 (平成17年3月1日)まで、
国立国会図書館(東京本館)で所蔵しています。
図書館での区分としては「新聞」になります。
0477名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 15:13:51.86ID:???
水はがしをした未使用切手を郵便局にもっていき、別の少額の切手に交換してもらいましたが、
収入印紙の場合は、用紙からはがしたものは交換や還付を受けられないと知りました。
水はがしをした切手はセーフで、印紙はアウトというのは、どういう根拠なのでしょうか?

国税庁−用紙からはがしたりしたものは交換や還付を受けられません。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/inshi/pdf/kanpu.pdf
0478名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 16:01:14.07ID:???
>>474
>>(いったん外出して当日中にもう一度入るのは不可)

この措置はコロナ流行中だから?
0479名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 16:24:58.88ID:???
>>478
そうですよ。
[現在]いったん外出すると、その人は、当日中は再度の入館不可(入館料を払ってもダメ)。
[平時]いったん外出しても、再び入館料を払えば、入館可。
まぁ、どこの博物館でもそんなもんでしょう。
0481名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 17:14:53.73ID:???
>>477
切手の水はがしと同じ感覚で、安易に印紙を水はがししたら、
場合によっては使い道がなくなり、大金を持て余す可能性があるな。
0483名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 17:32:14.42ID:???
郵便切手の交換の場合も「次回からは、剥がさないで持ってきて下さい」と窓口で言われたことが1回ある。どういう了見なのか分からんが。
0484名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 17:46:52.33ID:???
切手収集をやめて久しいが、JPSとのつながりを持ちたくてWEB会員になった。
40年前にとっていた郵趣ウィークリーが、WEBで毎号読めるということで申し込んだが、
現在ではほとんど日本郵便の公式情報の焼き直しでニュース性に乏しく、失敗した。
ま、大した金額じゃないからいいけど。でもWEB会員てどのくらい人数いるのかな。
0485名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 18:17:31.22ID:???
>>483
詳しくは分からんが、ふつうに考えて、
消印モレの切手と疑われたんじゃない?
0487484
垢版 |
2021/01/15(金) 20:51:42.86ID:???
>>486
WEB会員293人かぁ
その10倍ぐらいだと想像していた(笑)
0488名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 21:16:55.79ID:???
>>483
消印するために紙にまた貼るから、水剥がしで糊を塗りにくい状態にするくらいなら、水剥がしせずにスティック糊を塗りやすい分厚い状態で持ってきて
0489名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 21:27:30.37ID:???
>>470
>>471
二宮さんも、後藤さんも、森山さんも、懐の深い議員でしたね。
すでに皆さん鬼籍に入られて久しいですが、
党派を超えて郵趣という健全な趣味を守り発展させようと努力する方々でした。
最近は切手収集している国会議員さんなんかいるのかな?
0490名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 22:44:00.57ID:cLTa1iYd
最近「郵趣」もヤフオクでバインダーごと投げ売りされているな
おそらく遺品の整理なんだろう
最近いままで手に入らなかった郵趣誌が安値で投げ売りされるようになってきた
大変喜ばしいのだが。。。なんだか寂しい感じもする
0491名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 23:39:08.79ID:???
>>489
最近だと有名なのは河村建夫かな?
あの人はJPS会員でもある(M-4363)
たまにJAPEXに来てるみたいよ
0492名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 23:44:37.29ID:???
>>484
ところが日本郵便の公式サイトより早く掲載される情報もあるので
一応は目を通しておいて損はないと思うよ
0493名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/15(金) 23:45:52.20ID:???
>>470
特別号じゃなく1971年5月号の付録に当該議事録の抄本が綴じられていた
全郵普の問題以外にも切手の偽造品や切手投機などが議題になってたように思う
いずれにしても郵趣関連の議題が国会でなされることは史上初のことだということで
JPSはまさに鬼の首を取ったような浮かれぶりで同年8月号には二宮氏自ら顛末の記事を書いてる
0494名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/16(土) 00:51:01.63ID:???
国会の衆・参議院の過去の議事録の保存データがあるから
わざわざ図書館へ行かずともネットで検索すれば読めるよ
ただ、改行がなくて読みづらいので根気強く読むしかない
0496名無しの愉しみ
垢版 |
2021/01/16(土) 01:26:27.31ID:???
>>493 本当に1971年(昭和46年) なん?面白い統計値があるからいいけど。

郵趣に関する質問主意書:質問本文:参議院 (昭和五十五年四月二十一日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/091/syuh/s091016.htm

参議院議員二宮文造君提出郵趣に関する質問に対する答弁書:答弁本文:参議院 (昭和五十五年四月二十五日)
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/091/touh/t091016.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況