X



ポストグランジ/オルタナティヴメタル Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/10/31(火) 03:26:33.15ID:g4djYltw0
REDの新作なかなか良かった
エレクトロニカ要素が目立つけど、ヘヴィでダークでありながらメロディアスなサウンドは相変わらずでマイケルの歌唱力も最高
毎回これだけ安定したクオリティのアルバムを出し続けられるのは凄いとおもうわ
長続きしてほしいバンド
0206名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/10/31(火) 20:41:08.82ID:Q9xQ1FXt0
ポストグランジだけじゃなくて昔からのアメリカンポップロックも似たような傾向になってる
TrainやGoo Goo DollsやRob Thomasみたいなベテランも淡泊で耳に残らない薄っぺらいポップアルバム作ってるし
0214名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/11/02(木) 09:04:56.06ID:vofEJQU90
流行を取り入れることで新しくファンを獲得できるならそれでいいんじゃないかとも思う
正直ポストグランジとかオルタナメタルはこのままだと廃れていく一方だからな
0216名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2017/11/05(日) 07:42:31.79ID:zoAByxjF0
J-WAVE
11/4土 1700
MITSUBISHI JISHO MARUNOUCHI MUSICOLOGY
グローバー

伝説のカリスマロックバンド「NIRVANA」を特集!

今週は、今年結成30年を迎えた伝説的バンド!「NIRVANA」をフィーチャー。
ゲストに迎えるのは、MO'SOME TONEBENDERの百々和宏さん、
そして当時のレコード会社ユニバーサル・ミュージックの元NIRVANA担当ディレクター、安田秀明さん。
お二人の珠玉のNIRVANA選曲とともに、彼らの魅力、残した軌跡について熱く語ります。お楽しみに!
0219名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/01/16(火) 03:38:50.53ID:j4iD9p2h0
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0220名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/01/21(日) 19:18:52.15ID:RAt7b8+/0
これから楽しみな新譜

Pop Evil - Colors Bleed
https://www.youtube.com/watch?v=7CunkD93ao8
RATMみたいなラップメタルになってたw

Breaking Benjamin - Red Cold River
https://www.youtube.com/watch?v=2kCbFmjEi6A
救いのない残忍でダークな世界観良いわー

Myles Kennedy - Year Of The Tiger
https://www.youtube.com/watch?v=f3L9_6aJi2Q
Myles Kennedy - Haunted By Design
https://www.youtube.com/watch?v=fQq7pOoqCHA
マイルスのソロ作は渋いフォークロックこういうのも良いね
0224名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/03(土) 13:30:55.56ID:9Flqnra00
なぜポストグランジの総合スレは
ポストハードコア、メタルコア、ニューメタルの総合スレみたいに
定着しないんだろう
0227名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/04(日) 06:15:57.65ID:8/8hXjXQ0
ポストグランジって名前からすればやっぱクリードやステインドかな
歌詞とか曲調がアメリカ人の琴線に触れてウケた感じだからね
そもそもアリチェンやサウンドガーデンが日本でメジャーに聞かれてないし
0230名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/04(日) 21:44:57.69ID:EB2U6JDU0
ストテンはオリジナルグランジ世代なんだけど
初期のポストグランジという印象も受ける
シアトル四天王よりポップで聴きやすい
0231名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/07(水) 22:34:35.55ID:ggtJm3Ph0
3月
Stone Temple Pilots
Three Days Grace
Myles Kennedy
Red Sun Rising
4月
A Perfect Circle
Godsmack
Breaking Benjamin
Black Stone Cherry
5月
Sevendust
Shinedown

この春は凄いリリースラッシュ まだあったかも
0236名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/10(土) 10:25:14.63ID:X35Ex4+o0
>>234
新曲Devilは結構ハードではある
しかしBURRN読者のような保守的なメタラーには受けなさそうな曲調
日本人の多くはDevourみたいなストレートなハードロックを望んでると思う
0239名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/11(日) 10:41:26.38ID:OnYfzuuh0
3daysの新ボーカルはライブでの動きがダサすぎるのがなければ言う事ない
0253名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/14(水) 12:06:05.18ID:yCn+pxEv0
そもそも日本にポストグランジやってるメジャーなバンドっているの?
尻フェスに出てくるような国産バンドはポストハードコア寄りで
ベンジャミンや社員ダウンみたいな歌物ロックやってるバンドはいないと思う
0254名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/14(水) 15:03:39.27ID:Ep8+Il590
日本のやつはなんか根本が違うような気がして引っ掛からないんだよなー
体育会系のノリっつーか、元気いっぱいな熱いメッセージを歌い上げる感じが合わないかな俺は
人間椅子とベイビーメタルは好きだけど
0255名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/14(水) 15:57:51.88ID:356OT/NG0
日本の某音楽雑誌Rがポストグランジをぼろ糞に叩いてたから
そういう音楽をやろうと思う若者はいないだろうね Rに評価されたいなら尚更
0257名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/14(水) 21:41:58.89ID:kZNPTEU/0
wandsの人が昔やってたal.ni.coは良かった 西川君が苦手じゃないならAbingdon Boy Schoolはラウドロックとしては悪くなかった
国産ラウドはオルタナじゃなくてパンクシーンがベースになってるからなぁ… グランジ系もニッチな需要はあるだろうに
0261名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/26(月) 07:51:54.69ID:E4ioPZ/W0
ニューメタルは割と日本でも定着してるけどポストグランジはさっぱりだよな
90年代後半以降のHRがポストグランジ,HMがニューメタルみたいなもんなのに
0263名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/27(火) 14:01:06.82ID:R1Rns3Sj0
ドイツは意外とポストグランジが売れる国

最新作順位
3 Doors Down 4位
Alter Bridge 5位
Black Stone Cherry 21位
Breaking Benjamin 34位
Creed 9位
Disturbed 2位
Godsmack 66位
Halestorm 24位
Nickelback 6位
Papa Roach 6位
Seether 26位
Shinedown 40位
Skillet 11位
Staind 25位
Stone Sour 4位
Three Days Grace 36位
0265名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/30(金) 02:26:13.37ID:2qoPFf7L0
>>231に追加で今後の新譜発売日
4/6 Thirty Seconds to Mars 「America」
4/13 Breaking Benjamin 「Ember」
4/20 A Perfect Circle 「Eat the Elephant」
4/20 Black Stone Cherry 「Family Tree」
4/27 Godsmack 「When Legends Rise」
5/4 Shinedown 「Attention Attention」
5/11 Sevendust 「All I See Is War」
5/18 Five Finger Death Punch 「And Justice For None」
6/8 Tremonti 「A Dying Machine」

Alice In ChainsやHalestormも夏までには出ると思う
0270名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/03/31(土) 02:41:22.56ID:uGY1Ltie0
Breaking Benjaminの現在の2人のギタリストは元Adelitas Wayと元REDの人だね
活動休止前のギターベースは何やってるんだろ?ドラムはBlack Star Ridersに加入したらしいが

>>266
ここ10年でCreed1作、AB3作、Tremonti4作の計8作品のオリアル出してるね。ほんと多作だわ
0272名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/06(金) 00:40:50.75ID:mbNmoo1n0
>>271の動画の次の自動再生がCrawling In The Darkでふり幅が凄い
The Reasonがシングルヒットして3rdで更に大衆受け狙ってポップ化したのにコケてしまって残念だわ
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/12(木) 22:37:30.33ID:JuMbXphT0
Red Sun Risingの新作はトップ200にも入れないのか
デビューアルバムから2曲のロックチャート1位を出したのに
最近のこれ系新人バンドでアルバムも売れたのはNothing Moreくらいだな
0290名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/20(金) 23:47:46.32ID:otjHeZbV0
Breaking BenjaminやBlack Stone Cherryでも日本盤は出ないのか?前作は出たのに…
Three Days Graceは輸入盤から2ヶ月遅れで来月出るみたいだけど
0291名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/22(日) 11:33:24.07ID:wqS8CjWQ0
ポストグランジって時期としてはっきりとしたブームがあったわけじゃないよな
今は完全に消えたがメロコア、ポップパンクあたりは00年代初頭流行ってた気がするけど
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/28(土) 00:10:25.88ID:hyUNyWYK0
Breaking Benjaminの新作がドイツチャートで6位
Black Stone Cherryの新作がドイツチャートで11位

アメリカのモダンなハードロックは欧州でも人気あるのに日本でだけ売れない
0296名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/28(土) 01:54:11.14ID:3GcBa4AC0
そもそも日本じゃ、洋楽は凋落しまくって、邦楽バブルだからな。ロックインジャパンフェスが4日間が完売して、ラウパは打ち切り説あるし
0297名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/28(土) 15:17:33.42ID:Jby4iYLc0
いまの若い子が結構メディアの煽るトレンド()に弱いからなぁ ファッションも政治も
殆どの人はランキングやらタイアップ曲しか聴かないし、個々のジャンルとして音楽を嗜む層自体が少ない
コア系が下火というより、ラウパは単純に商売が下手だっただけじゃね
0299名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/29(日) 01:20:12.10ID:QBBlrZPW0
結局、日本には音楽文化そのものがない 
90年代もカラオケで歌える曲を探すためにCDを買いあさってたに過ぎない
コミュケーションツールでしかない
0300名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/04/29(日) 05:59:17.02ID:kgCkKvfk0
90年代とかGLAYみたいなのが売れてた時代だよな
当時ですら失笑するしかないような音楽でしかないんだが
あれが社会現象みたいに人気になってた理由が今でもわからん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況