X



松本孝弘統一スレッド 56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録 (スプッッ Sd33-2X3V)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:36:56.78ID:pPL9jH69d
!extend:checked:vvvvv::
!extend:checked:vvvvv::
↑!extend:checked:vvvvv::をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。

Tak Matsumotoはメタル
楽しく音楽性について話しましょう
*sage必須

B'zオフィシャルサイト
ttp://www.bz-vermillion.com/top/index.html
TMGオフィシャルサイト
ttp://bz-vermillion.com/tmg/
松本孝弘によるギタリスト専門レーベル
ttp://www.houseofstrings.jp/

※前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1466005468/
松本孝弘統一スレッド 55
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1497113845/

過去ログ(04年2月〜09年2月)
http://1090tothesky.web.fc2.com/index2.htm
松スレ避難所
http://jbbs.shitaraba.net/music/28416/

※前スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1479261981/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0160名無しさんのみボーナストラック収録 (中止W 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/25(月) 18:16:54.79ID:P+Kq5Jwg0XMAS
アイバニーズの多弦ギターはライブじゃ使わないのか??
0163名無しさんのみボーナストラック収録 (中止W 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:51:47.26ID:P+Kq5Jwg0XMAS
>>161
そうそう。

YAMAHA MGがダメになればアーミングギターと
なるとアイバニーズくらいやん?
日本メーカーなら
0164名無しさんのみボーナストラック収録 (中止 ff2d-4SH6)
垢版 |
2017/12/25(月) 19:53:22.71ID:nDrSvcVU0XMAS
ソロアルバム「華」こそ最高傑作
0170名無しさんのみボーナストラック収録 (中止 Sac7-Z+AM)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:39:53.75ID:vhvV+8+QaXMAS
たっかんはリッチーとエディに影響受けたあとやっぱりコーンやパンテラとかスリップノットとかあのあたりにもろ衝撃受けて影響受けたよな
ドゥーム
インド期はグランジにとことん影響受けてた
ある意味たっかんは松本より染まりやすいところがあるけど
実はやろうと思えば古いLOUDNESSもできたりLAZYできたりするとこがほんと好きだ。
0174名無しさんのみボーナストラック収録 (中止 Sac7-Z+AM)
垢版 |
2017/12/25(月) 20:54:43.06ID:vhvV+8+QaXMAS
ロックとハードロックの違いっていうのはわかりやすいよな

シカゴはロックだし
ビートルズもロックだし
ローリング・ストーンズもロックだし
デビッド・ボウイもロックだし

もちろんロックを大きくとらえれば、
メタルもハードロックもロックの中に溶け込むけど
0176名無しさんのみボーナストラック収録 (中止W 133e-qmXk)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:15:12.52ID:napLH+Wy0XMAS
>>173
松本と高崎のルーツで共通なのは主にブラックモアとシェンカーな気がする。
二人を継承して現代的に昇華させたのが松本で、本格的なメタルに発展させたのが高崎だな。
それぞれ他の影響や日本的なところもあるけど。
0177名無しさんのみボーナストラック収録 (中止W 133e-qmXk)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:18:34.79ID:napLH+Wy0XMAS
B'zのキーボード奏者・増田隆宣はジョン・ロードのフォロワーだし、松本といい組み合わせだ。

>高校時代にディープ・パープルやレッド・ツェッペリンなどのヘヴィメタルに魂を射抜かれ、特にジョン・ロードに心酔していた。
小川文明による著書『文明的鍵盤奏法ノススメ』によると、高校時代、小川が「堺のジョン・ロード」を自称していたのに対し、増田は「高槻のジョン・ロード」だったらしい。

ディープ・パープルのマニアとして非常に有名で、ディープ・パープルのトリビュート・アルバムに参加した際も、スタジオテイクではなく、ライブテイクのフレーズを演奏して、そのマニアぶりの一端を覗かせている。
0181名無しさんのみボーナストラック収録 (中止W 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/25(月) 21:58:58.35ID:P+Kq5Jwg0XMAS
>>174
ストーンズはブルース影響だよ。
0193名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/26(火) 10:06:56.23ID:XaPqMMp00
0092 名無しさんの主張 2017/12/25 22:03:36
楽器メーカーあるのに音楽レベルがあのざま。

1 ID:BOSF5a60(3/3)
0093 名無しさんの主張 2017/12/25 23:01:29
>>92
日本のダメさ加減って、そのパターンが多いね

いくつも自動車メーカーがあるのに、
F1の日本人チャンピオンが未だになし
16歳でバイクの免許を取ろうとしたら、
学校が法に逆らってまで妨害をする始末
海洋国なんてほざくくせに、
日本生まれのマリンスポーツなし
海岸通りに住んでいる人すら、
レジャー用の船を持っていることは少ない
ゲームソフトウェアは日本が世界一のくせして、
世界一ゲームに理解がなく、
デマを基にゲーム叩きをする始末

標準日本人は、何を目指しているのだろう?
0195名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 133e-qmXk)
垢版 |
2017/12/26(火) 13:09:23.27ID:GZrjTB4Z0
>>194
B'zの幅広い楽曲に対応しつつ、ここぞってところでロックなオルガン・ソロをかっこよく聴かせてくれるのがいいね。
主にレコーディングで弾いている小野塚晃も、ジャズだけじゃなくてロックもいけるオールラウンダーの実力者だけど、ライブではやっぱり増田の方が合ってる。
0200名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 63dd-+7B3)
垢版 |
2017/12/26(火) 18:20:59.88ID:LTCGiXN30
>>194
ちなみに稲葉は曲を聴いてからイメージでタイトルとか決めるらしい。

GamblerはまんまホワイトスネイクのGambler。

さらに2番の出だし「僕はジプシー永遠のジプシー」
ホワイトスネイクのGamblerの出だしは、
I've been a gypsy For a thousand years

そのまんまじゃねえか!
0201名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sac7-Z+AM)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:00:19.81ID:1b4iEjQpa
>>200
まあ、中身は全然違うけどな
スライドインイットは名盤
gamblerはメルギャレー作曲だよな
実はスライドインイットはメルギャレーの活躍が光っていた

ほんとのホワイトスネイクはスライドインイットまでかな、
ぎりぎり

サーペンスはある意味別物とみるか
スライドインイットからサーペンスのつながりとみるか
0202名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ ffbe-SZyW)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:08:24.59ID:bXJYWRXC0
俺はそこまで詳しくないけどホワイトスネイクはラヴハンターからスライドイットインくらいまでが好きだな
じゃあサイクスとヴァイは嫌いか?と聞かれれば全然と答える
まあありゃあ別物だよな
でもクライイングインザレインなんかはサーペンスヴァージョンのが良かったりもする
0203名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 63dd-+7B3)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:14:15.67ID:LTCGiXN30
>>201
メルが亡くなったとき、love ain't no strangerをコンサートでやったんだよな。
メル作曲で、コージーが「この曲がスライドイットインで一番好きなんだ」ってスライドイットインツアー中よく言ってたらしい。

スレチなんでこれくらいで。
0204名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 63dd-+7B3)
垢版 |
2017/12/26(火) 19:26:49.24ID:LTCGiXN30
>>202
スレチといいながら続けると、クライングはギターソロ専用曲。初めはメルのソロタイムだったが、サイクス加入で奪われた。
オープニングはゲイリームーアの真似して赤いストラトでアームとボリューム奏法でメロウな曲から、レスポールに持ち替えてジャジャジャン!

間奏はコージーが叩きまくりで、そこからサーペンスのソロメロディーの流れへ

で3コーラス目に入って、曲が終わったかと思ったら、サイクスが3連タッピングとか弾きまくり。
そこからパープル時代のソルジャーオブフォーチュンのアカペラ。

で最後 クライングインザレーーーーーン
で終了

全部で15分くらいやってた。
0206名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd1f-qmXk)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:13:49.51ID:f10jJtS6d
録画したブラックモアのドキュメンタリー番組観てるけど、交霊儀式のための十字架がなくて「十字架よこせ」って斧でロジャー・グローヴァーが寝ている部屋の扉を破壊したって完璧にキ××イだろw 松本が常識人でよかった。
0207名無しさんのみボーナストラック収録 (スッップ Sd1f-qmXk)
垢版 |
2017/12/26(火) 20:21:43.88ID:f10jJtS6d
ただ、ブラックモアは学校でビリかビリに近いほど成績が悪かったらしい。
それで、教師から「勉強はできないけど、ギターはうまいね」って言われるように、すごい努力していたってエピソードも紹介されていた。
それって、学生時代、食事・トイレ・睡眠以外ギターの練習に充てていた松本に通ずる切実さがあった気がする。
0215名無しさんのみボーナストラック収録 (スップ Sd1f-qmXk)
垢版 |
2017/12/26(火) 21:54:40.28ID:2VGiQO5wd
>>213
どれが既出でどれが新しい情報かわからなくてすまない。
まだ長髪じゃなかった時代のブラックモアの写真とか見られて個人的には楽しめた。
あと、バンド・メンバーはもちろん、ルカサー、サトリアーニ、ヴァイとかもブラックモアのことを語っていておもしろかったな。
ヴァイがザッパ時代に使っていたストラトはブラックモアの影響みたいだった。
0218名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/26(火) 22:06:08.97ID:XaPqMMp00
>>211
まさか経営が。。。
0222名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sac7-Z+AM)
垢版 |
2017/12/26(火) 23:13:23.89ID:GRZ6YSSHa
セイソクとのローリンストーン誌のインタビュー読んだ
ジーン・シモンズはbzのライブ来てたんだな
松本のbzの考え方がよく出ててよかった
スティアラのべた褒めはまたころっと変わる可能性があるからね

正月に焼肉食べた話いいよね
0226名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/27(水) 12:42:13.94ID:/P2Q6QkX0
松本も原点見つめ直して欲しい。

https://youtu.be/5kNcLAKtAVM
0230名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sac7-vYGB)
垢版 |
2017/12/27(水) 16:52:02.26ID:br+NMbrza
ウルトラゾーンでのイナバのVoは割と好き bz聴かないけど5曲くらいは好きな曲ある アコースティック・アルバムは出てんのかね?アコギ得意か知らんけど
0242名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 2314-NZUr)
垢版 |
2017/12/27(水) 20:50:09.39ID:/P2Q6QkX0
日本人てなんで洋楽聞かないのかな??

嫌悪感??
0243名無しさんのみボーナストラック収録 (ササクッテロ Sp87-bZ4I)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:32:51.35ID:G/3Mo9GEp
洋楽でも街中で流れてる曲程度だったら聴いてるでしょ。
それ以上に掘り下げるかと言われたら、
B’zにしたって、ファン以外はシングル曲くらいしかチェックしないだろうし、
「日本人は」ってククリかたで議論するものではないと思うよ
0244名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイ ffbe-SZyW)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:37:43.63ID:0XPukcAh0
俺の周りはそもそも興味無いかJPOPヒットチャートでお腹一杯って人ばっかり
大体が音楽自体にそこまでこだわりのある人って意外と少ない
流行だけ知ってて話題に乗れれば良いや、的な

俺も10代の頃は親が持ってたビートルズのベスト盤位しか聞いてなかったな
0251名無しさんのみボーナストラック収録 (アウアウカー Sac7-vYGB)
垢版 |
2017/12/27(水) 23:30:56.81ID:q8y+HE9ea
>>233
ボートラ扱いは勿体無い
スラのサハラはあれだけど…
0253名無しさんのみボーナストラック収録 (ワッチョイW 673e-Vsoj)
垢版 |
2017/12/28(木) 06:26:03.14ID:RUYhEGG20
>>251
『Asian Sky』は輸入盤にも収録されているけど、ボーナス・トラック扱いなの?
ふつうボートラといえば、「日本盤限定」みたいな扱いだと思うけど。
ヴァイの作品といえば、『三・三・七拍子』というボートラだった作品が意外に好きだな。
日本のリズムにヴァイの演奏を乗せるという発想がおもしろい。
それに、三三七拍子だから日本人に親しみやすいし、いろんな国の音楽を作品に取り入れるヴァイらしさもある。
https://youtu.be/gwHRca1CwUo
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況