X



リッチー・ブラックモアズ・レインボー その54

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/01(火) 21:54:54.89ID:R9YomDx/0
コージー時代ツーバスだっただろw
0855名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 00:06:31.60ID:JKTeS63F0
キルザキングはツーバスを象徴する曲だからやりたくないのかな
リッチーを含め今のメンバーではやらない方がいいと思うけど
0856名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 00:31:03.55ID:rOmJkCNV0
コージーのツーバスと基本セットはルイ ベルソンの影響だね。
この人のドラムソロ後半のスネア連打→ツーバス連打の繰り返しをまんまコージーもソロでやる。
シンバルワークやカウベルの使い方も似てるしね。
コージーはバディ リッチの影響も受けてるしボンゾの影響も受けてるね。

https://youtu.be/nBQWaCLlK9Y

Rainbow初代ドラマーのゲイリードリスコールはワンバスじゃないかな
0861名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 01:21:43.24ID:MlLBFLU60
light in the blackとかもそうだし、コージーはライブだとツーバスかなり多用するだろ。銀嶺とか。
0863名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 05:40:21.49ID:XTrZaqBc0
コージーのツーバスを苦々しく思っていたのかな。コージーだから我慢していたのかも。
ジミ・ヘンドリックスのドラマーだったミッチ・ミッチェルも好きだったと言っていた。
その人もワン・バスだったみたい。リッチーは以前はベースも指弾きはあまり好きでない
と言っていたけど、最近ではシンコペーションをやり易い指弾きを称賛している。
マイケル・シェンカーもそうだけど、リッチーは基本的には保守的で視野外のものは、
じっくり受け入れていくタイプなのかな。80年代に流行ったタッピングやシュレッドの
流行についてはどう感じていたんだろう。マイケル・シェンカーは拒絶していた。
0864名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 06:15:36.84ID:6b4Y75Wc0
>>863
派手なツーバスだけどリズムがキープ出来ないドラマー
って言うのはコージーのことなんだろうなと思ったw
昔からコージーのリズムキープについては満足してなかった発言があるしね
でもノリノリで叩いてたからあまり文句言いたくなかったとも言ってた
0874名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 20:03:18.28ID:yJ2htqqD0
うわー別人だな・・・
良く言えば優しそうになったが・・・
0876名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 20:15:20.67ID:JElIFJJs0
今年のレインボーツアーは終わったし、今後どうするんだろう。
スタジオアルバム作ってくれないかな。
0878名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 21:06:07.38ID:XTrZaqBc0
>>868
イアン・ペイスに対しても不満を漏らしている事はあった。ボンゾのように叩いて欲しい
みたいな事を言っていた。100%絶賛していたのはジャズドラマーのバディーリッチ。
0880名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 21:33:58.21ID:ACKSg6Pw0
うんこは終わったか?
0881名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 22:12:11.58ID:XTrZaqBc0
>>879
称賛していた。
「ビートによってはイアン・ペイスも良いドラマーなんだが、ミドル・テンポはダメだね。
 彼はミドル・テンポが嫌いなんだ。リズムを取るのが一番上手いプレーヤーはチャック・
 バーギだ・彼は素晴らしいよ。コージはどちらかといえばソロのドラマーだった。」
0882名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 22:15:41.13ID:u/lCmfMI0
ペイシーは4期までは超一流ドラマーだったけど、再結成以降持ち味が消えて平凡なドラマーになったなぁ。

ボンゾは絶賛されてる割に、取り柄がよくわからない。リズムは遅れがちだし、常にドスンドスンと響くばかりでメリハリがない。
彼が絶賛され続ける理由は何だ?
0884名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 22:37:49.08ID:XTrZaqBc0
自分もジンジャー・ベイカーやカーマイン・アピスやの方がボンゾやイアン・ペイスより
良いと思うが、リズムを遅らせるのはかなり高度なテクニック。それにイアン・ペイスの
シンコペーションも良い。
0886名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 22:48:19.98ID:u/lCmfMI0
リズム遅れるのってわざとなん!?
リズム崩して何の意味があるの!?
0888名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 23:05:08.11ID:u/lCmfMI0
リンクだけ張られてもわからん
0893名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/02(水) 23:47:04.56ID:EobILK420
>>882
ボンゾの場合異常な後ノリを出せるとこじゃないかと。
あと意外と小技も上手く
TOTOのジェフ・ポーカロもボンゾから色々パクったと証言してた。
0897名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 01:03:05.93ID:tjMr1qkl0
>>882
素手で叩く技じゃないか?
名前忘れたけどRAINBOWの某ドラマーも真似してたぞ。
0899名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 02:39:45.70ID:XSKd5zgE0
マックス・ローチは流石だな これの後だとボンゾのはドッタンバッタンて感じでやっぱもっさいわ
俺がZEP嫌いなのもそこなんだよな 
早い曲でも常にもっさりしたブルースもどきの後ノリでハードロック的な疾走感ゼロ
更にライブになるとこれにペイジのグダグダギターが延々とかぶさり続けるんだから途中で
止めたくなる
0902名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 05:49:27.64ID:gH//elcx0
>>900
#meetoo
0904名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 06:38:15.36ID:v1jq1nPu0
ボンゾはコージー・パウエルやイアン・ペイスとだけでなくリッチー・ブラックモアとも
親しかった。パープルのコンサートに行ってボーリンのギターにケチを付けていた。
パープルはリッチーじゃないとダメだってね。それから暫くしてボンゾは亡くなった。
リッチーは泣いた。リッチーはZeppelinの音楽の大ファンだったがボンゾ推しだったね。
その他、イアン・ペイスもボンゾの息子とZeppelinの「Communication Breakdown」を
共演していたな。ボンゾは人柄も良かったんだよ。喧嘩っ早かったけど。
0911名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 08:12:42.43ID:FrYvEZmj0
>>904
ボンゾがリッチーのホームパーティに泥酔状態で乱入して「俺はシルバーマウンテン・マンが聴きたいんだ!」と言って無理矢理レインボーの1stをかけたエピソードが好き
0915名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 13:44:57.19ID:DF+tdIpT0
メトロノーム役のドラムが後ノリってどういうこと?皆ドラムに合わせてリズムを保つんだから、ドラムは常にジャストじゃないの?
その辺、演奏経験が無いからよく解らない。
0921名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 16:16:14.18ID:x+VpjEQi0
パープルとツェッペリンはどちらを先に体験したかで評価が違ってくるんだよ。
刷り込みというのがあるからな。
パープルから入った人のツェッペリンに対する評価が低いのもそこにある。
もちろんその反対もあるわけだが。
バンドのテクニック的にはやはりパープルに軍配はあがるだろうね、ロバートプラントの声と歌い方が嫌いという人も多いが、数曲だけはあの声と歌い方でなければ絶対に成り立たないだろう。
0930名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 17:48:03.21ID:Uhel4siy0
>>927
そうだよね、北米プロスポーツでZEPは今でも
スタジアムでBGMでかかるし、ハリウッド映画でも使われる
パープルは向いてないし商売も下手なんだろうか
0932名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 17:58:27.20ID:0VDrD5/Y0
パープル派だけどレッドツェッペリンUは傑作だと思うよ。
あれでリフをベースにしたHRの原型が出来上がったように思う。
その頃のパープルはハッシュが売れたたげの一発屋だったからね。
インロックは明らかにゼップの影響だよね。
0934名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 18:34:16.18ID:XSKd5zgE0
ZEP語りたきゃこっちでやれや 荒れ放題だけどw
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1519729012/l50

ZEPヲタが嫌われんのはこうやって他所のスレ来て延々ZEPアゲするところだぞ
0935名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 19:45:18.59ID:2QQXAslt0
DPとZEP両方好きだけどタイプは違う印象
ZEP 生音重視録音、リズムとルーツ音楽の拡大、横ノリ
DP 作り込みのプロダクション、何でもありの音楽性、典型的な縦ノリ

Never BeforeとかLazyみたいなリズムが肝な曲でもDPの場合は緩い
ZEPはBPMが上がっても所謂HR的な疾走感はないね
例えばアキレスなんかメイデンが演ったらめっちゃ速く感じると思う
0936名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 19:46:20.71ID:+ijkrDnV0
>>931
フィルコリンズが在籍してたバンドだっけ?
後任がチャックだったのか。
安定感あるし上手いんだろうけど・・
0937名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 20:45:25.72ID:hJqGC1IX0
チャックは聴き専の俺からするとこれといった特徴の無い普通に上手いドラマーなので
コージーのような派手さやボビーのような遠近逆転術がないから見ていてつまらない
0938名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 20:49:28.63ID:+ijkrDnV0
>>937
なんか無個性というか、つまんないのは分かる。スタジオ盤でも95年〜のツアー音源もドラムつまんないと思う。プレイが正確なのは分かるけど。
0941名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 22:07:03.48ID:G+VmNEKI0
ZepとPurpleってフィールド違うくない?
Zepってトラッドとかフォーク、ポップな要素結構取り入れてて多彩だけどPurpleは割りと硬派ってか守備範囲絞ってるよね。ジョンロードのオルガンのクラシックとジャズの要素で飽きさせないのかな。
俺はPurpleから聞き出したがどちらも好きだよ。
全然別のものと認識してる
0942名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 22:07:52.75ID:HJJie9rb0
繊細そうで荒々しいのがペイスのドラム
荒々しそうで繊細なのがボーナムのドラム
荒々しそうで荒っぽいのがコージーのドラム
と捉えてるが皆様いかが?

ペイスは音量がボンゾに劣るから分かりにくいが、シンバルの打ち方なんかは非常にワイルド。連打の細かさ、しかも強さを保ったままの連打なんかは世界一だ。インジャパンのハイウェイスターをアナログで聞くと正確さを保ったままでの乱暴なヒットには驚愕する。

ボンゾは一通りみんなが語ってくれた通り。

コージーには個人的にはリズムキーパーの役割を期待していない。
ドコドコと音のオカズ、厚みを持たせてくれればリズムの正確さは二の次。
0944名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 22:21:17.99ID:W5PSLcGU0
パープル自体がツェッペリンのフォロワーみたいな一面もあるからな
ロバートプラントを見てロッドエバンスをクビにして、名盤インロックもツェッペリンに刺激されて作った物だし
ライジングの大作2曲もリッチーがツェッペリンのアキレスに感化されて作ったとう話があったような
0945名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 22:41:12.81ID:hJqGC1IX0
ZEPも第一期ジェフ・ベック・グループの発展型だけどね
ライジングのレコーディングはプレゼンス発表前なので
感化されたとしたら中近東風のカシミールかな
0949名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 23:19:15.39ID:Y3CdJ6T80
好みといえば84年だっけ?武道館のコンサートでやってたキャッチザレインボウの静かなギターソロが好き
武道館以外でもあんなソロだったんだろうけど、あの部分は何度見返したか覚えてない
0950名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2018/05/03(木) 23:31:56.67ID:XSKd5zgE0
ほとんど同年代で鎬を削ってたのにZEPのフォロワーとかw
プラントのヴォーカルを見てこれからはスクリームできるヴォーカルの時代だと判断しただけで
音楽性は水と油だつーの
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況