X



メタルの黄金期は84年から89年まで

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 06:40:39.77ID:YzzkTaIl0
もっと絞れば短いがこの辺りは名作がいっぱいあるよね?
0002名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 06:47:36.91ID:TPJBgbad0
87年は歴史的な名作が出た年だよな
ヒステリアにアペタイトだな
0004名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 06:52:59.38ID:ywadxvTh0
まさにLAメタル全盛期
オジーまでもがLAメタル化していたしな
0005名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 06:54:36.70ID:ywadxvTh0
個人的にはディオが素晴らしかった
レインボー時代よりも充実していたと思ってる
0006名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 07:19:11.14ID:rX7N71oA0
ここでファンになった人がいわゆるリアルタイマーって事か
0007名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 07:26:46.12ID:zHsz3k560
日本に限っては、それまでハードロックと言われてた人らもこの辺の若いメタルバンドの音に割と近いイメージの人らは、
ここからメタルと呼ばれるようになったよね。
ジューダスとかディオ、シェンカー、オジー、ライオットなどなど。
Zepやパープルは相変わらずハードロックのままだけど。
0009名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 07:31:07.48ID:eRCIySoZ0
スーパーロック’84に2日連続で行った自分は勝ち組!!!
0010名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 07:33:42.84ID:XOqm7qzC0
メタリカを筆頭とするスラッシュメタルが凄かった
ジューダスプリーストですら後々ペインキラーで影響を受けてた
BIG4以外のバンドも名盤をリリースしていたしな
0011名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 07:34:56.37ID:XOqm7qzC0
>>9
あれは自分も行ったよ
スコーピオンズが最高でしたね
0013名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 07:48:19.21ID:0+i6UcV00
大ブレイク前のモトリーと大ブレイク後のモトリーが参戦
0016名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 09:10:52.62ID:fQa9P+TH0
>>12
それだ
0017名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 09:19:10.42ID:dcqHQZMm0
70年代のイメージが強いディープパープルも84年にパーフェクトストレンジャーズという傑作を出した
個人的にはマシンヘッドやインロックよりもフェイバリットアルバム
0019名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 10:44:45.10ID:Qymbi5xT0
クワイエットライオットが全米1位になってからのヘビメタブームだね
短かったけど
0020名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 10:46:54.79ID:8fE3b99N0
ブームの火付け役はヴァンヘイレンの1984だろ
そこから始まったんだな
0021名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 10:50:57.47ID:8fE3b99N0
ブーム末期に出てきたバンドも粒ぞろいだったしな
ウィンガーにウォーレントにエクストリームとか
アルバムの内容も充実していたと思う
0022名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 10:52:15.66ID:K5FIcKoK0
スローター、ネルソンで打ち止め
これ以降は大物はいない
0023名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:08:05.96ID:8fE3b99N0
この頃に産業ロックなんて言葉が出来たがそういったものとコアなメタルとが上手く共存していたから盛り上がった
非常にバランスが取れていた
0024名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:15:49.25ID:fQa9P+TH0
>>20
1984よりも前に始まってる
1983年5月のUSフェスは数十万人が集まり、TV放送でお茶の間にもメタルを送り込んだ
ヘッドライナーのVHだけでなく、QRやオジー、プリースト、モトリーまでいっぺんんに
0026名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:19:50.06ID:WokW4CAp0
北米のベビーブームは1946年から1964年だったので
その年代産まれのミュージシャンも多いし、
ベビーブーマーはロック好きだからシーンが盛り上がった
今はベビーブーマーの子供世代が子持ちになってるが
白人が少ないので(人種が混じってる)ロックは余り
聴かないようだ
0027名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:26:34.92ID:1I/iRQVA0
英米バンドだけじゃないという事をスコーピオンズは証明した
84年のラヴアットファーストスティングは最高傑作であると同時に珠玉の名盤
0028名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:31:04.88ID:Qz0+QLCl0
70年代の象徴のイーグルスが解散してロックが終わるかと思ったら別の勢力が出てきた
0029名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:35:51.52ID:1I/iRQVA0
>>25
それも事実だけど当時はバラードブームでもあったからなあ
アルバムに必ず一曲はバラードね
0030名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:39:13.84ID:WokW4CAp0
>>28
イーグルスはアサイラムレコード所属で、
そこの社長がゲフィンレコードを作ったから
エアロスミス、ホワイトスネイク、ガンズ
ニルヴァーナと途絶えずにロックは続く
0031名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 11:44:30.92ID:XQHszZck0
サーペンスがバカ売れしたホワイトスネイクはスリップオブザタングでは二匹目のドジョウはいなかったな
というか、クオリティが違い過ぎた
0032名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:11.51ID:6ydTZwbX0
>>31
ヴァイのピポピポしたギターが違和感ありすぎて一回聴いて嫌になった
アレ、予定通りヴァンデンバーグが弾いてたら少しは違ってたんだろうか?
カバの唄うバーニングハートは聴いてみたかったな
0033名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 12:06:41.95ID:DGH9wp580
>>12
この期間を駆け抜けたのがモトリーだなぁ
いまいち記憶の残りかたが薄いけど
0034名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 12:09:02.49ID:OtP2lcNA0
89年も名作揃いだけどテスラのグレイトレイディオコントラヴァーシーは年間上位にくる名作
良質ハードロックのお手本的なアルバム
0035名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 12:10:42.57ID:DGH9wp580
スリップはボトムのあるサーペンスとは対極にあったからな
ヴァイのギターは軽いし
0036名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 12:23:56.64ID:k9luRaHO0
個人的なこの当時のスーパーバンドとなるとデイヴリーロスバンド
デイヴリーロスの脇をスティーブヴァイとビリーシーンが固めるメンツは今考えても凄いしイートエム&スマイルも傑作
0038名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 12:52:38.80ID:k9luRaHO0
>>5
ディオは84年リリースのラストインラインが最高傑作
レインボーもディオがヴォーカルのライジングが素晴らしい
ハードロックヴォーカリスト最高峰なのは誰もが認めるところだろうな
0039名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 13:13:45.24ID:6ydTZwbX0
>>38
亡くなった時のスポーツ紙の見出しがメタル界の北島三郎死す、だったね
亡くなる直前のheaven&hellのライブでは声が弱々しくなっていたのが辛かった
0040名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 13:53:12.93ID:fWpUsd4U0
この頃はみんなが同じの聴いてたな
メイデン、スコピ、デフレパ、ラット、
モトリー…toto、ジャーニー、ボンジョビ
この後ジャンル、嗜好性が細分化されて
共通の話題としては死んだ
0042名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:53.07ID:QbpiSMF30
この年代のギターヒーローと言われるギタリストは誰もが存在感が圧倒的だったな
エディヴァンヘイレン
イングヴェイマルムスティーン
スティーヴヴァイ
ジョージリンチ
ジョンサイクス
ランディローズ
ジェイクEリー
ザックワイルド
クリスインペリテリ
ジョンペトルーシ
ヌーノベッテンコート
スラッシュ
ウォーレンデマルティーニ
ジョーペリー
マイケルシェンカー
とかね
0044名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 17:53:05.05ID:M+YG68A80
ブームの末期はブルースロック
シンデレラのロングコールドウインター
VHのOU812なんかも意識したアルバムでしよ
ジェイクのバッドランズも好きだったわ
0048名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 18:38:57.95ID:T+0L2rpU0
>>46
LPからCDに変わる頃で
ビデオデッキとも重なって
ベストヒットUSAやピュアロック、
MTVやミュートマなんかでお茶の間に
洋楽、メタルの動画が恐ろしく普及した、
普通にマイケルジャクソンとかマドンナとかも
当時はビデオソフトが1万円超えてたから
本当に必死に見聞きしたし
テレビからビデオに落として何回も何回も見た
音楽が宝物だったんだよ
0049名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:36.10ID:VsPJuGm40
当時アルバムをカセットテープで買う事は今思えば物凄い損な感じw
俺は絶対LP買ってたわw
0050名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:28.52ID:T+0L2rpU0
LPをカセットに落として
丁寧なインデックスカード作って
友達や好きな子に渡したりしたよね

テレビとビデオの前で良さそうなメタル曲が
流れてくるのをポップスも聴きながら
落とそうと待っていたよ

ハード機器の登場に発達に
興奮しっぱなしだった
もしかしてCDフォーマットが
デジタル配信以外に行ってたら
メタルも盛り上がったかもしれないな

手遅れだ
0051名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:51.20ID:iMW8IO8c0
>>45
まずロードはメタルじゃないもんな
好きだけどさ
0053名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 19:10:57.82ID:cfYlWoyy0
CD化で過去の遺産的70年代ロック、プログレへ
向かった事も大きいな

新人の新譜に魅力を感じないというか
Queenのワークスより2を買いに走るとか
0054名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 19:14:45.57ID:NYFjkoY/0
俺はKISS の地獄の狂獣だった
実家を出て30年経っているけど、今でも手元にある
昔のCDはインデックス機能とかあって、ドラムソロのある曲とかだと、ドラムソロから頭出し出来たりしていた
今もあるのかな?初期のプレイヤー以外で見ないけど
0056名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 21:21:14.18ID:bU1YAmRP0
>>42
シュラプネル系も入れてあげて
0057名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/13(土) 21:23:52.68ID:bU1YAmRP0
当時のCDって3200円だったよね
0058名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 00:47:01.57ID:YYGJfu2J0
MTVの時代か
0059名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 03:57:56.29ID:/DMzqIsK0
SONYMusicTVってのが、深夜3時間半司会やMCなく延々と洋楽プロモ垂れ流してた
それにHR,HM特集とかもあって録画して見まくってたな
85年前後だわ
0060名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 07:13:36.92ID:zX7k1Zn40
しかしボンジョヴィは凄い
86年と88年と立て続けにワイルドインザストリーツとニュージャージーという傑作を残したんだから
名曲の宝庫だ
0061名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 08:07:48.94ID:DX3HhYd90
確かにその通りだけどボン・ジョビは90年代も良いアルバムを出してるからね
キープザフェイスとジーズデイズはスリッパと比べても劣っていない
初期の7800も大好きなアルバムだ
0062名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 08:10:34.47ID:C8mr/ckp0
アメリカでHRHMが人気になってちょいたって日本でバブル期になり、消費が増えて
世間でのロックの露出も増えたっけ。
夜ヒットとかでもHRHMの外タレバンドが出てたもんな。
0063名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 08:14:10.99ID:x0Ehg/WY0
この時代はハードロックに限らずあらゆる洋楽も盛り上がってたからな
マイケルジャクソンやマドンナね
マイケルジャクソンとエディヴァンヘイレンのコラボなんかこの時代ならでは
0064名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 08:32:35.03ID:4T0r2PFO0
>63 アメリカのポップスが頂点を迎えていたことは間違いない。
それが“We are the World“.を生み出したのだが、そこから衰退がはじまっていく

「ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い」 名曲のあまりにも大きすぎた影響とは
https://www.excite.co.jp/news/article/E1444031612979/
0065名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 08:36:41.85ID:z2bUVSzn0
ポリス、U2、カーズ、メンアットワーク…
メタル以外もいい時代だったなぁ
0066名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 08:37:32.90ID:JkhSQ3R50
85年には紅白歌合戦の裏番組で、世界紅白歌合戦を
フジテレビがやってて、様々なアーティストが
衛星生中継した
今は引退したクイーンのジョンがゴールドディスクを
持って現れオークションにかけた
0067名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 11:11:24.42ID:lvkGjGDO0
スキッドロウのデビューは鮮烈な印象がある
セバスチャンバックのスター性と音楽性は売れて当たり前のバンドだったな
短命に終わるとは予想外出来なかった
0068名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 11:26:01.32ID:0dwnbTMnO
>>59
放送はTVKでしたね。
年1〜2回のHM.HR特集もあり楽しみでしたね。
東京在住のワタクシも外部アンテナの粗い画像を真夜中必死で観たモノです。
84〜89は海外メタルが世間にグングン近付いた良い頃でしたね。
発端はさておきボンジョビの'禁じられた愛'のスーパーヒットが押し出したんじゃないかなぁ。当時運送業だったのですがラジオでも聴かない日は無い位でしたからね。
0069名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 11:31:40.26ID:0dwnbTMnO
>>61
7800もランナウゥイも今聞き返すと上質なハードロックの王道アルバムなんですよね。むしろそれ以降よりバランスが取れているんじゃないかなぁ。
0071名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 11:35:11.85ID:lvkGjGDO0
モトリーはブームの末期89年に最高傑作ドクターフィールグッドをリリースしたがこの年のエアロスミスのパンプも強力なアルバムだったと思う
因みに個人的にこの年のアルバムの中で上位3枚に入るのがTNTのインテュイションで素晴らしいアルバムだと今でも思っている
トニーハーネルの歌は素晴らしい
0072名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 11:48:05.81ID:zX7k1Zn40
ガンズの大ブレイクでロックシーンが一変したからね
あの勢いはハンパなかったな
0073名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 11:54:21.09ID:0dwnbTMnO
85年頃から西新宿の輸入レコ屋も盛り上って客層がグングン増えていきましたからねぇ。
スラッシュ四天王達を初めて聞いた時はかなりの衝撃受けましたねぇ。
メタリカの初来日は直前の事故で少し残念でしたが……アンスラックスの中野(確か)は客をステージに呼び込んで大騒ぎした記憶あります。
0074名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:29.90ID:kkUoHluZ0
>>60
ボンジョビのスリッパリーが正にこのジャンルがピークを迎える頃の牽引作
0075名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 12:05:58.41ID:YYGJfu2J0
メタルだけじゃなく洋楽の全盛期というイメージがある。マイケルもマドンナも最高だった。
0076名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 14:39:51.45ID:/DMzqIsK0
>>63
ほんとですね
結局、アメリカの音楽ビジネスがビデオクリップ、MTVによって映像重視となり広がって行ったのかな
だとしたら、ヘアメタル系ビジュアル系が一時ブームとなったのも関連してるのかもしれない
0077名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 14:53:22.92ID:mFyg63/L0
TVKの夕焼けTOMATOやテレ東のステレオ音楽館など、良質なライヴ番組も多くムーブメントへの貢献度も高かった
0078名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 14:54:59.50ID:hR/vSqS40
まあ84年からが本格的に盛り上がったが、前年の83年USフェスティバルでメタルデーが
一番人気があったから素地は出来上がってたな。そこへMTVが加わって一気に追い風が吹いた。
また欧州系も83年までに結構名盤が多い。オジー「blizzard of Ozz」、サバス「Heaven & hell 」
蠍団「BLACKOUT」、MSG「神」、ゲイリー「大いなる野望」、JUDAS「British steel」「復讐の叫び」。
そう、ランディローズはメタル全盛を目にしないまま逝ってしまった・・・。
またジャーニーやTOTO、STYXといったアメリカンHRは84年以降は振るわなかった。
0079名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 15:04:21.07ID:SSJfKINI0
ニルヴァーナがいなかったらもう少しメタル人気が続いたのにね
0081名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 16:44:16.04ID:lvkGjGDO0
>>78
ゲイリームーアの最高傑作は87年にリリースのワイルドフロンティアだな
まさに捨て曲なしの名盤とはこのアルバム
ゲイリーの鬼気迫るソロが最高に素晴らしいと思う
0082名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 17:02:16.07ID:FBXM1qj40
87年年間ベストはエアロのパーマネントバケーション

これでエアロスミスは復活を遂げる
0083名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 18:19:02.64ID:ey5hEcfy0
>>79
って言っても、未だに生き残ってるのはメタルで
グランジは即消えて言ったからな
そう考えるとメタルの勝利ですわ
0084名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:26.67ID:lAAbUPNk0
メタルバンドはグランジも器用にこなしたから実力はグランジバンドよりも上。モトリーもドッケンもスキッドロウもいろいろ
0087名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 20:37:23.46ID:C8mr/ckp0
1984年の晩秋か初冬に、ヤンジャンの読み切りで喜国雅彦が「チャリンコに乗ったロックンローラー」だったかが掲載されたっけ。
内容はメタラーの剣道部員が、歌謡曲好きの転校生の剣道やってるやつに負けたんでなんとか打ち負かすというはなし。

そのうちヤンサンで「傷だらけの天使たち」が掲載、そのうちバーン!誌で連載が始まった。
1984年って、なんて素敵なんでしょう!
0088名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 20:41:08.82ID:C8mr/ckp0
ちなみに87年にジャンプの「バスタード!」は、作者の萩原がメタラーなんで登場人物の名前がメタルずくしだった。

マガジンの空手格闘技漫画の「コータローまかりとおる!」は隠れメタラーだった作者の蛭田が、
格闘技漫画だったのに何故かメタルバトル漫画に変身w
メタラーでないとわからないネタ満載だったw
0089名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 21:28:50.70ID:I+WhTX220
その頃のラウドネスの曲を超える日本勢がいまだに出てこない
0090名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 21:34:56.08ID:lAAbUPNk0
>>85
売れてるんだなこれが
0091名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/14(日) 21:36:05.36ID:lAAbUPNk0
>>86
ポーザーでもかっこよかった
0093名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 03:12:31.04ID:mds1lIlM0
イングヴェイマルムスティーンの登場は衝撃
マーチングアウトからオデッセイは全て名作だ
この頃のイングヴェイは素晴らしかった
0095名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 04:52:11.83ID:Ds7Ax3sz0
この84〜89年と言うのが正に女子人気だったんだよなあ。
0096名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 05:31:00.64ID:l9NEDk+50
この頃はジャパメタも盛り上がっていたな
ラウドネス、アンセム、アースシェイカー、リアクション、サーベルタイガー、アクション、フラットバッカーとか

そこへXの登場で良くも悪くもメタルが一般的に認知されたけどヘビメタなんて言葉がある意味ではバカにされていた印象もあったと思う
0097名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 05:35:08.79ID:laElko5c0
>>91
熱心なファンだと格好良く見えるのだろうが、
普段着で近所の兄ちゃんが質素なステージで
やるのがグランジの魅力だったのに、
儲かりそうだからと金持ちの爺さんが
似合わないネルシャツ着て乱入して来たかんじ
0098名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 07:52:49.48ID:08OvcHCE0
聖飢魔IIは先人へのオマージュというか、パクリまくりというかw
蝋人形の館はクレージートレインかと思ったぞw

Xはまるで歌謡曲だと思ったなw
結局、このスレ題の83年からメタル聴いてる層にはカッコ悪いダサい音にしかきこえなかったが
Xで初めてああいう音を聴いた層にはアピールしたってことだろう。
0099名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 09:23:41.40ID:Ds7Ax3sz0
ペケが受けたのは歌が歌謡曲レベルのトシだったからってのもあるだろう。
あれがもっと本格的なメタルヴォーカリストだったら絶対にあんなに人気は出なかった。
0100名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 10:25:20.71ID:l9NEDk+50
日本のメタルとかロックというのは売れる為にはいかに歌謡曲に上手くなれるかが鍵
ジギーもグロリアの大ヒットであそこまで売れた
0101名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 10:38:17.83ID:iKJUs5o70
ラウドネスは85年に宇宙戦艦ヤマトのスタッフが二匹目のどじょうで作ったオーディーンの
主題歌を任されたが、なぜラウドネスを起用したかを尋ねられたら若い人向けのアピールだった述べてた。
当時人気で始めたアルフィーがアルバムでメタル志向の曲をやってたがまだまだ日本のお茶の間ではメタルははやすぎた。
0103名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 11:13:45.57ID:l9NEDk+50
数多い歴代のアルバムの中でも89年にリリースされたマイクヴェセーラ加入後のソルジャーオブフォーチュンはあまりにも正統派なため地味な印象もあるが名盤
高崎晃は偉大なギタリストで日本のメタルアイコン
アンチジャパメタのロックファンも認めざるを得無い
0104名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 12:49:31.46ID:JDk0PKhD0
トシの細い声うんぬんより、元気テレビのおかげじゃね
世紀末、アニメタル、ベビメタ。。。日本で売れるのはメタルをネタにするバンド
シリアスにメタルをやられるとお茶の間は引く
0105名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 12:51:38.86ID:Az9MapsJ0
HR/HM系の日本消化はB'zやビジュアル系のほうが上手くやってたな
この辺は80年代のバンドの下地あってだと思うが
0107名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 14:37:14.69ID:UkKe8quj0
確かにこの年代はバカ売れしたアルバムが多いからピークのイメージかあるが70年代のツェッペリンやパープルも凄かったよ
もちろんサバスやエアロやクイーンやKISSとかプリーストも良いアルバムを残している
80年代に突入してすぐにAC/DCはバックインブラックも出してるね
0108名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 14:41:42.49ID:6LPLzbkO0
LAメタルからフェアウォーニングなどに受け継がれて、メタルは90年代でも生きていた
0109名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 16:16:56.99ID:FDC9L2Sf0
>>108
でもそういうメタルを好んでますというと当時確実に女に引かれたな。
だから表向きはレニークラヴィッツやオアシスやスマパンなんかを聴いてるふりして
メタルは隠れてこっそり聴いてたな。
0111名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 16:30:45.34ID:pgRhCgTH0
女子は80年代で消えた
0112名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 16:31:25.24ID:2JP86M/G0
この時代のメタルを聴かずして語れないと言ってもいいぐらい傑作が多い
毎月の様に出てた
0113名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 16:40:14.39ID:2JP86M/G0
俺はジャーマン系が好きだ
ハロウィンとアクセプトが特に
0114名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 18:32:41.55ID:7uMn91mi0
ハロウィンはキスクが抜けて終わったし、アクセプトも90年代はいまいちだったから、やっぱり80年代のバンドだよな
0115名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 18:51:08.89ID:u0ZM9Ady0
ハロウィンのキーパー2とアクセプトのメタルハートはこの年代の名盤の中でも屈指の作品だと思う
0116名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 19:04:04.08ID:xAcE032D0
>>114
ハロウィンはマイケルキスクが脱退しても決して終わっていない
むしろアンディデリスからのアルバムが初期よりも完成度が高い
0117名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 19:08:32.85ID:xAcE032D0
アクセプトの89年に出たイートザヒートは隠れた名盤だよ
0120名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 19:26:05.43ID:6+LUSZIJ0
この時代を通してトップに君臨したのはヴァンヘイレン

全く浮き沈みが無かった
0123名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 22:26:42.30ID:sOeioi9d0
アクセプトはあの英語の歌詞でアメリカでヒットしたんだから勢いが違った
0124名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 23:12:07.22ID:1afJbJu+0
確かに黄金期は84年以降だけど、81〜83年あたりは夜明け前として俺は一番面白かったな
シェンカー人気爆発
ジョーリン加入のレインボー
渡り鳥コージー
ゲイリームーア本格的にHRへ
ボンジョヴィのデビュー
プリーストの復讐の叫び
スコピーのブラックアウト
AC/DCの悪魔の招待状
ヴァンヘイレンが安定期へ
メイデンにディアノ脱退とブルース加入
シンリジーはサイクス加入&解散
ヨーロッパ登場
インギー登場
0125名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 23:30:37.41ID:hSX/mj3A0
いいすねー
俺もMTV世代なんで83年までというのは後追いなんだけど、80年のNWBHMとかブリティッシュ・スティール、バックインブラックなんかをリアルタイムで聞きたかった
0126名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/15(月) 23:32:45.62ID:MGm89tSv0
最近この板80年代後半に中学生くらい以降の人が多かったから
もっと前の人たち見るの久々な気がする
0128名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 03:48:08.62ID:y9EI1r9H0
プリーストの最高傑作は84年のディフェンダー
スコーピオンズの最高傑作は84年のラヴアットファーストスティング
アイアンメイデンなら88年の第七の予言かな
だだしこの年の年間ベスト作品はクイーンズライクのオペレーションマインドクライムだろうな
次のエンパイアも素晴らしかった
0129名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 03:55:12.99ID:Lfxddbit0
>>118
KISSはエアロスミスやヴァン・ヘイレンに比べるとショボいが
アルバム100万枚は売ってたんだからよくやったほうだろう
AC/DCなんかもこの時代は失速気味でそんなもんだった。90年のRazors Edgeで復活するが

少なくとも離合集散でゴタゴタしてたサバス・パープルや
グランドファンク・ブルーオイスターカルト・ユーライアヒープ・UFOなどの
80年代の時点で既に懐メロになってた70年代バンドに比べれば活躍したといっていい
0133名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 06:52:24.57ID:R13KrNNA0
この時代のオジーオズボーンのアルバムは名盤ばかり
中でもジェイク加入後2枚目罪と罰が特に好きだ
名曲が詰まってる
0134名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 06:56:44.14ID:/eGlfXOS0
この辺の時代で凄いギタリストといったらエディ、シェンカー、ランディ、ルカサー、あとナイトレンジャー・・・
みんな凄いなぁと思ってたらインギー登場・・・
でも自分は好みじゃなかったなぁ。
0135名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 08:47:35.01ID:vEDHI+Jm0
イングヴェイがアルカトラスから最終的には事故で亡くなるまでの時代だな
0136名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 09:23:08.71ID:yIpqhez00
あの時代がすごかったのはHRから離れてたロバートプラント(マニックネバーナ)やクイーン
(ミラクル)もHRやったし、デビットボウイもティンマシーンを作った。
ジェフベックもHR色を濃くした楽曲をやってたし、ストーンズ(ダーティワーク)でHR曲やってた。
0137名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 09:37:31.29ID:AGI6y0U80
少し乱暴な言い方なんだが70年代はツェッペリン、80年代はモトリー、90年代はパンテラが最も活躍したバンド
どうかな?
0139名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 10:00:38.49ID:+06BOCYQ0
90年代後半は、メタリカが4年連続アルバムを出して
それぞれ数百万枚売れた
2000年代初めはリンキンパークがデビューして
いきなり売れて、数千万枚のアルバムを連発した
2010年代は誰だろう
0141名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 10:27:46.17ID:+06BOCYQ0
>>140
なる程、ありがとう
BMTHはオリバーが薬物の問題があって心配してた
最近の南米版ロラパルーザの映像を観たら、
奥さんに習ったのかポルトガル語でMCして
生き生きライブしてて良かった
0142名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 11:51:55.00ID:AGI6y0U80
>>134
ナイトレンジャーも良いバンドだった
ブラッドギルスとジェフワトソンも素晴らしいギターヒーロー
0143名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 12:10:40.95ID:5gEtfgS60
ナイトレンジャーは90年代や今もいい曲やってるから大したものだ
0144名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 12:20:49.27ID:AGI6y0U80
88年リリースのマンインモーションも良作品
バラードが大ヒットしたばっかりに翻弄された
あのムーブメントの中でラットと同じく蚊帳の外だった印象が強い
0145名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 13:20:31.68ID:ZL4JO/AW0
こんな昔は良かったみたいなノスタルジーに浸るだけのネガティブで後ろ向きなくだらねえスレを立てるんじゃねえよ!このボケッ!!
0146名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 13:22:02.09ID:H2mq99Zp0
いやいやメタルはノスタルジーでしょ
0147名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 13:44:56.79ID:zb8SoIpu0
ジャンル的には終活始まってる
0148名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 14:44:47.82ID:hCtylXpQ0
ぶっちゃけ84年にLAメタルが流行って女子が多数参入してきたのがブームの実態だけどな。83年は来日するバンドも減ってツバキのフードやドリンクも有料になってちょっとやばかった。
0149名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 15:35:15.43ID:JmfqU8Da0
ラットの人気が断トツだったな
0150名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 18:19:43.53ID:J1uGC8uQ0
この時代にもっともヘビーなジャンルはスラッシュメタル。
中でもスレイヤーのレインインブラッドが突出した凄いアルバム。
ヘビーさだけならメタリカもメガデスも敵わない。
スレイヤーが真のスラッシュバンド。
0152名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 18:36:59.46ID:W02AXzxk0
スラッシュ四天王とか言ってもメタリカが突き抜けすぎなんだよな
あとアンスラックスってものすごい下だよなw
0153名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 18:39:41.06ID:OlEZ3ruM0
METALLICAの独り勝ちなんだからこの時代は
それは90年代も続いた
売れたが勝ちだから
0154名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 18:42:26.10ID:s8KRdgCw0
レインインブラッドはリックルービンのアンディウォレスで先取り感が
0155名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 18:45:11.12ID:W02AXzxk0
>>152
そのアルバムは一気に聴けるから好きだわ
0156名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 18:53:54.41ID:MEY+cOYM0
>>153
セールスも確かに重要だがメタリカは90年代はまともなアルバムはブラックしかない
ロード、リロードととんでもない駄作を出したのは事実
今となってはバンドの歴史だが酷い
0160名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/16(火) 23:53:21.86ID:aAeg7Tx90
>>46
おっさんの思い出補正だよ
この手の80年代大好きなおっさんが自分の主観で持ち上げてるだけ
この時代がメタルセールスがピークだったなんて客観的ソースはないし
0164名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 00:43:28.06ID:ZaGQvnak0
LAメタルで女性ファンが増えてライオットまで人気があった
0166名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 01:04:37.72ID:n+nWqfsW0
メタルインストチューンの中では最強の部類に入る成田
0167名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 02:49:05.38ID:G4gRYORE0
>>158
99年のウッドストックは結構メタル出てたと思う
ちなみにウッドストックに終止符を打った惨事の火種を作ったのはリンプビズキットのフレッド
0169名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 03:53:40.60ID:dQ8GyiLf0
ヨーロッパの成功もインパクトがあったと思う
ファイナルカウントダウンのあのフレーズは知らない人はいないだろうな
個人的には次のアウトオブディスワールドの方が好きだ
キーマルセロは良いギタリスト
ジョーイの声質は唯一無二だしな
0170名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 05:29:55.73ID:uEenj5Bd0
>>168
マーチングアウトやトリロジーを認めた日本のリスナーは良い感性を持ってる証
インギーの最高傑作はオデッセイだ
0171名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 05:48:59.56ID:GXwY9AKs0
>>160
でも、この時期以外で千万枚とか何百万枚とか売れたHRHMバンドなんてないでしょ?
0172名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 06:22:58.04ID:MmYLNpqB0
>>171
この時期だけで売り上げたわけじゃないけどな
ロックやメタルは10年以上かけてダイアモンド認定されたようなアルバムもあるし
あと00年代後半あたりまではまだ何百万単位の売り上げ出してるメタルアルバムがいくつもある

アメリカの音楽の市場規模自体は90年代後半あたりがピークだし
80年代後半のヒットチャートでHRHMが支配的だったからと言って、メタルのピークが80年代ってのは単純に成り立たないだろう
0173名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 06:32:40.43ID:G/CPvHzu0
>>171
その頃は大手レコード会社が「メタル」というだけで
次々契約してて、宣伝も大量に掛けて数百数千万枚が
当たり前だった
3枚ぐらい出して売れないとあっさり契約を切ってた
0174名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 06:46:59.35ID:MmYLNpqB0
あとアルバムセールスだとロックは90年代以降もずっとR&Bやヒップホップより上だからな
シングルチャートだけみてるとアメリカではブラックミュージックばかり売れてるように見えるが
実はそうでもない
0176名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 06:55:25.12ID:DLdELuf+0
>>170
トリロジーはアメリカでも売れたわ

>>171
リンキン、クリード、ニッケルバックは全米1000万以上セールスのアルバムがある
500万以上ならリンプ、コーン、エヴァネ、ディスターブド、ステインド、3ドアーズダウン等
0177名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 07:23:06.70ID:uEenj5Bd0
ビッグインジャパンの元祖はダグアルドリッチのライオン
日本だけで売れた
同じライオンでもホワイトライオンとは雲泥の差がついた
0178名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 08:02:11.15ID:GXwY9AKs0
>>172
でもデフレパード、ボン・ジョビ、AC/DC、ホワイトスネイクなんかのメガヒットは単年でドカンといってたじゃない。

まぁしかし80年代はスリラーとかみたいにドカンと売れる時代だったから必ずしも
この手のはメタルというよりはポップス的に一般人が手を出したってのが正確かもね。
U2のヨシュアトゥリーも聴くしヒステリアも聴くという感じ?
0179名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 08:05:14.44ID:DLdELuf+0
クリードのHuman Clayは2年足らずでダイヤモンドディスク(全米1000万枚)獲得
リンキンやニッケルも1000万アルバムあるけど認定まで10年以上かかってるから
当時のクリードの人気は凄かった(その後持続しないで解散してしまったが)
0180名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 11:48:49.80ID:wcW+W6wt0
この年代を通してトップに君臨したのは間違いなくヴァンヘイレン
アメリカのトップは世界のトップなんでな
0182名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 12:24:00.96ID:wcW+W6wt0
AC/DCは個人的には90年のレイザーズエッジまでなんとなくパッとしなかった印象が強い
0183名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 12:26:35.11ID:J2C4v7/a0
80sVHはVH版モンスターズオブロックが不評だったのが唯一にして最大の汚点
0184名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:44.82ID:tTg5XTEn0
VAN HALENの偏り方は極端だからな
この期間にヨーロッパでやったライブは7回だけで、日本も9回だけ
アメリカ/カナダは300回くらいやってたのに
0186名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 12:33:17.54ID:wcW+W6wt0
モンスターズオブロックでは完全にメタリカに喰われた
破竹の勢いのメタリカでは仕方無かった
あとイギリスで出演順を巡ってサミーが激怒したとか
ボンジョヴィより前は納得いかないのは分かるがツアーをしていたボンジョヴィは強かった
0188名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 12:40:26.82ID:wcW+W6wt0
その頃リリースされたバランスはどことなくダークな雰囲気がありヴァンヘイレンですらグランジの影響を受けた印象
グランジどこ吹く風だったのはエアロスミスぐらいだな
0189名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 12:49:12.88ID:oKzhn+410
ヴァンヘイレンは売れてたけど
シーンのトップや牽引してたわけではないからなぁ
ちょっと端に寄ってる印象もあった
0190名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 13:01:31.17ID:G/CPvHzu0
ヴァンヘイレンは金髪のボーカリストに
テクニカルなギタリストというLAメタルの
理想像を作って、ミュージシャンの憧れだった
メタリカはマイケルシェンカーみたいな
ギタリストを捜してたけれども、LA近辺では
エディに憧れる人しか見つからなかった
0191名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 13:41:55.53ID:GXwY9AKs0
ヴァンヘイレンは日本では実はある意味過小評価されてるからね。
90年代くらいまで音楽誌もファンもブリティッシュHR教(プログレや70年代ロックを含む)が支配してて、
カースト上位にはZep、フロイド、ビートルズ、クラプトン、ストーンズ、パープル勢。
ヴァンヘイレンはクイーンやエアロ、キッスの二等バンド以下の新興勢力で音楽観念にシリアスさがなく浅薄、楽曲が紋切り型で単調という評価。
だからガンズやモトリーがきっかけでエアロが再ブレイクしてそこから入ったエアロファンにむかって
平気でエアロなんて三流バンドと説く。
クイーンもそういう扱いだから今のクイーンの評価が不思議でならないという。
0192名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 14:33:45.28ID:wcW+W6wt0
この黄金期に名盤を残したバンドのヴォーカリストの存在は大きい
それを再認識出来たのが90年代でもある
ヴァンヘイレンしかり、モトリーしかり、メイデンにプリースト
前任者が余りにも偉大なためなのも有るが何しろクラシックナンバーを歌えないのは致命的
モトリーに関しては歌唱力ならヴィンスよりコラビが巧いがそういう問題じゃあないからなぁ
それにコラビにはヴィンスみたいな華もない
これも大きい
0193名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 14:49:25.82ID:tTg5XTEn0
みんな時代遅れになるのが怖かったんだよ
グランジの流行がどうのじゃなく、湾岸戦争を境に世間がシビアになって
ド派手なエンターテインメントが場違いなピエロになった

上手く行かなくなれば人間関係も悪くなるし、バンドが解体したり首をすげ替えたり
結局は試行錯誤が迷走になる
それが90年代

で、さらに時代が過ぎて2000年代になるとエンターテインメントが返り咲き
再結成ビジネスと懐メロツアーの花盛りになった
0194名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 14:52:54.15ID:oKzhn+410
ブリティッシュって80年代前半くらいまでで
あとは完全にアメリカが主戦場だったな
0195名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 17:08:56.65ID:m/x2WIOI0
>>177
ライオンの初来日渋公で見たけど
全く印象に残ってない
あれだけ上手いのに印象に残らない
ダグって逆にソツがなくて凄い
0196名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 17:10:24.99ID:1s2u9mVN0
89年までと言っても90年も良いアルバムはある
プリーストのペインキラーにメガデスのラストインピース
スコーピオンズのクレイジーワールドもな
0197名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 17:41:24.30ID:qVOfPYIb0
ここの住人のリアルタイマー率凄えな
0199名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 19:07:50.54ID:qV0vjJXq0
次のスリップは失敗作
サイクスのおかげでサーペンスは売れたからね
0202名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 19:13:48.12ID:pK1oCHlg0
ヴァンデンバーグが哀れ
0204名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 19:17:03.29ID:qV0vjJXq0
ホワイトスネイクの最高傑作はスライドイットインなんだよな
実は
0207名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 20:11:52.26ID:sHCnVhJ/0
レストレスハートが白蛇史上最悪のアルバム
0208名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:55.65ID:pK1oCHlg0
みんなヴァンデンバーグをいじめすぎ
0209名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/17(水) 20:57:26.84ID:a6ivgsbV0
俺は最初のヴァンデンバーグの3枚好きだよ
特にアリバイ
その後は、う〜む
0210名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 00:03:38.57ID:KrgICNb40
ヴァンデンバーグは変に「実はブルースが好きでストラトが好きなんだ」みたいな方向に行かないで、レスポール使ってマイケルシェンカーのフォロワーみたいなのやってたら良かったのにね
0211名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 00:10:56.81ID:r8WRfBTT0
ヴァンデンバーグはq prime(デフレパード、メタリカ
ドッケン、クィーンズライクがいた大手マネージメント)
に売り込みがあって、好みではなくて契約しなかったが
性格が良いので大手レコード会社を紹介して、そこから
デビューした
0213名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 03:51:37.64ID:L4P2F0rP0
LAガンズの最初の2枚良かったけどなあ
邦題が砲ねw
ルックスも良かったしこのバンドは
0214名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 07:37:34.34ID:FCRXBSL90
つまりメインストリームはドックマギー時代(中央道)
西新宿アングラはメタリカの台頭からジャーマン・北欧メタルまでの期間(国道20号線)
大雑把にはそんな感じで纏まる。
0215名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 07:42:31.10ID:7Yc+8POf0
>>212
いいよね、なんかオリジナリティがあるよ
スリップ以降の白蛇より全然好きだ
0216名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 08:12:56.43ID:r8WRfBTT0
ドックマギーのところにモトリーとボンジョヴィがいた
ドックマギーの麻薬密輸の罪滅ぼしの為開催したモスクワの
フェスティバルで、皆平等で同じ時間演奏するという約束を
破られて完全に前座扱いのモトリーがぶち切れた
ボンジョヴィは最近、イーグルスやヴァンヘイレンのいる
マネージメントに移籍してアメリカンロックの王道路線を歩んでる
0217名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 09:03:22.87ID:gchtdRjv0
スリッパとニュージャージーで燃え尽きたボンジョヴィだがその後出たジョンのソロブレイズオブグローリーも傑作
ここまでが絶頂期
0218名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 12:02:08.32ID:tF7n6pxm0
アリバイだけはメジャー感があったが1st、2ndは見事なB級メタル。でもそこが好き。
一応バーニングハートはアメリカでもヒットしたが記憶には残っていない。
マニックエデンとかもう忘れた。
0219名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 12:11:57.04ID:gchtdRjv0
アイアンメイデンとデフレパードが突き抜けた存在になってしまって取り残された感のあるサクソンもこの年代に良いアルバムを残している
もっと評価されて貰いたいもんだ
0220名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 12:24:03.38ID:wEoSu/fN0
>>217
セールスはともかく内容は90年代のKeep the FaithとThese Daysの方がいいけどな。
その後のリッチーのソロのUndiscovered Soulも傑作。

90年代にせっかく歳相応の円熟味のあるバンドに成長したのにCrushからまた安っぽいチャラメタルサウンドに戻ったのは残念。
0221名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 12:47:24.94ID:gchtdRjv0
リッチーのストレンジャーインディスタウンは名作
歌は上手いがジョン程の個性は無いし味も無い
アルバムは良い
0222名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 14:11:51.47ID:R9FueoWC0
あーあー、ホワイトスネイクは84年の4人で88年の代々木見たかったよ。
0223名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 14:36:09.97ID:gchtdRjv0
87年のバックフォージアタックは凄かった
ドッケン最高のアルバム
他のLAバンドとは違っていた
この年で1番
0224名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 15:20:30.60ID:8/4CRUYl0
>>221
音程の安定感、声域、声量、表現力は圧倒的にリッチーの方がジョンより上だけどな。
声質に関しては人の好みや曲との相性があるがまあ少なくともボンジョビがバンドでやってるような曲にはジョンの声の方が合ってるかもしれないな。
でもWanted Dead or Alive や I'll be there for you みたいな曲では圧倒的にリッチーだけど。生でリッチーバージョン聴いたらもうジョンには戻れなくなる。
逆にリッチーがソロで演ってる曲は絶対にジョンには無理。
まあヒットチャート向けの声ではないから売れるのは難しいんだろうけど。
0225名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 15:39:19.62ID:wTjkJW300
この当時ギタリストの人気はイングヴェイかジョージリンチがトップを争っていた
やってた音楽自体もイングヴェイもドッケンもピーク
いい勝負だったわ
0226名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 18:49:40.21ID:jJMYkAGq0
80年代最後のギターヒーローはレブビーチとヌーノベッテンコート
0227名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 19:19:07.62ID:ZhQD3rB90
ウィンガーとエクストリームはどっちもセカンドが最高傑作だな
0230名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 20:11:44.99ID:hVAtL9IE0
>>185
89年はブルマの1stがダントツでNo. 1でしょうね
サイクスの歌の上手さと曲の良さもそうだけどカーマインアピスにトニーフランクリンとメンツも冷静に考えると凄い
0231名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 20:18:45.62ID:P9JOpdD90
>>222
サーペンス・アルバスの時だったら行ったわそこ!
0233名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 20:45:05.51ID:P9JOpdD90
ここまでポイズンが出てないけど、当時ガンズがヒットチャート賑わせてる中で
唯一対抗出来るバンドはポイズンだけだったよ
色物扱いされてたし武道館の日本初ライブもずっこけるくらい下手だったけどw
今でも聞いてるし唯一リッチー・コッチェンが参加したNative tongueなんかゴスペルとロックの融合
した曲もあってすごくいいけど、誰かポイズン好きな奴いないかな?
0234名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 21:13:11.36ID:8FJYfbpg0
>>218
みんながブルースブルース言い出して
こぞってそっちに進んじゃったの凄く不満
せっかくの英国、欧州の美メロディを
殺してまでブルースとか勿体ないと思ってた
臭くなるし弾きすぎるし良い事ない
アメリカのバンドとか似たり寄ったりだし
みんなエアロ、ガンズでしょ
0235名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 22:26:35.54ID:CULjb1kG0
なんだかんだでPoisonに駄作なしだから凄いわ
グランジが流行ってた頃のNativeも凄いかっこいいし。
ポップだから女にも聴きやすいし
0237名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 23:15:21.28ID:wYKlUyXE0
Poisonはヒット曲満載のライヴができるから凄いよな
0239名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/18(木) 23:38:08.89ID:ul2BXbWU0
リンチモブのロバートがヴォーカルなのは良いのか悪いのかよくわからん
0241名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 03:39:05.23ID:WwuUS36f0
ポイズンは88年の2ndが1番売れたけどトータル完成度では次のフレッシュアンドブラッドが最高の出来映え
デビュー作も垢抜けて無くてチープだが良い曲が多い
ライヴアルバムのスワロウディスライヴのスタジオナンバー、ソーテルミーホワイは超名曲だ
0243名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 06:49:47.11ID:09M91eLS0
>>233
ガンズのアペタイトの大ブレイクは1年後の88年
その年企画盤のライズでさえ大ヒットと凄まじい勢いで勿論ポイズンも2ndの大ヒットとバラードの全米チャート1位とか確かにポイズンも凄かった
チャートアクション的にはそれ以上にデフレパードのヒステリアからのシングルヒットの連続が最もインパクトがあったしボンジョヴィのニュージャージーも凄かった
その80年代後半の締めくくりにモトリークルーのDr.フィールグッドの登場だな
当時ロックシーンをガンズが席巻していた中LAメタルバンドの王者の貫禄を見せつけた感じだな
0245名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 11:58:28.92ID:09M91eLS0
ロングコールドウインターはトムキーファーの癖のある声があっての傑作
優れたミュージシャンの1人だったと思う
デビューのルックスはまさにグラム系なんだが2ndからイメチェンしたのも功を奏した
0247名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 14:54:16.10ID:hemj1GIh0
アメリカのその辺りのバンドは
歌と多少のギター以外全部一緒じゃね
エアロ好きなスタジオミュージシャン
5人いればできる音
0250名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 16:21:49.64ID:2Erli41o0
>>249
パープルじゃなくサバスだろ
0251名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 16:50:21.63ID:mpuopr1K0
なんか突然ニワカが出て来たな
0252名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 17:54:28.33ID:togn4Zw20
>>246
ドヤ顔で今更そんな事を言うオマエはニワカなんだよw
0253名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:14.42ID:dtTfWtop0
>>246
ヘアメタル
0254名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 18:04:34.73ID:3q0Qz+ef0
>>246
こういうガキが出てくるとスレがしらけて終わるんだよな
0255名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 18:56:22.53ID:IqJ5UTYv0
プリティボーイフロイドなんて誰も知らないか

自分はモトリークルーやポイズンよりも気にいったが
0256A.X.L
垢版 |
2019/04/19(金) 19:13:22.18ID:cYYgVPBx0
メタルとはジューダスプリーストとアイアンメイデンが象徴であり数々の名盤がバイブル。
まあ、ブラックサバス、オジーオズボーンもそこに来る。
もっと遡ればツェッペリン、パープルとなる。
話しは飛ぶがメタル、ハードロックという音楽においてギタリストと同等もしくはそれ以上に重要なのがヴォーカリスト。
俺的には好き嫌いを超越してロニージェイムズディオが最も偉大なるヴォーカリストとなるな。
取り敢えず、今のベヒロテはディオのザラストインラインだ。
やっぱり上手いというのは武器でありロニーディオの歌唱力は人間国宝級だろう。
0257名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 19:14:51.08ID:z9Ql7xSB0
>>255
派手な人たちだったよね
ロックシティーエンジェルスは
ボーカルが亡くなったんだね
ガンズと同じゲフィンで推されてて
何故か売れなかった
0259名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 19:28:59.44ID:LxkG5RKv0
>>178
この時期は今で言うリア充もメタル聴いてたからな。
世間的にメタルがイケてた数年間だった。
ライブ会場とかLAメタル好きのケバい姉ちゃんとか多かったからなw
90年代以降はすっかりマイナーになって(戻って?)マニアックでオタクが聴くジャンルになったけれども。
0260名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 19:36:39.96ID:Pekm3TGp0
パンテラが売れたあたりで女子が急速に
いなくなったよね
別にグランジいった訳でもないのに
0261A.X.L
垢版 |
2019/04/19(金) 19:44:27.72ID:cYYgVPBx0
この年代に残したプリーストのアルバムならディフェンダー
メイデンならサムホエアインタイム。
これらのアルバムの完成度の高さ楽曲の良さは筆舌に尽くしがたい。
そうは言ってもプリーストに関してはターボも俺的には大好きなアルバム。
賛否両論だったのは事実だが一周回って良いアルバムとなった。
0262名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 19:49:49.59ID:LxkG5RKv0
>>260
パンテラみたいな男臭くてヘヴィなのは日本の女子には受け入れられんのだろうなw
日本で女子受けするのは甘いルックスでポップな曲調じゃないと。
0263名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 20:26:07.46ID:S//Eazx00
アグリーキッドジョー
0266名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 21:15:10.86ID:1HMUhjGr0
NWOBHMがなんでポップスなんだよ
NWOBPになっちゃうじゃん
0270名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 22:01:59.02ID:LxkG5RKv0
>>264
昔はともかく今のメタルの基準からしたらメイデンは軽く聴こえるのは仕方ないだろ。
元々メタルなのにギターの歪み抑え目でベースが目立つ音作りしてるバンドだし。
0271名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/19(金) 22:59:22.34ID:hNIZLdet0
>>31
ありえないことだけどサイクスの「ブルー・マーダー」
ホワイトスネイクでデビカバが歌っていたら
2作続けて名作ってことになったんだろうか
0272名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 03:31:23.03ID:QddOhD4N0
白蛇の紋章ほどは曲が粒ぞろいじゃない
0274名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 06:54:30.88ID:fNoaYK8z0
最近15歳下のメタラーと話をしたが、スレイヤーでさえメロウと言ってたな。
時間がたつと仕方ないでしょう。

それはともかく、メイデンはその前の世代のレインボーライジングよかメロウだと思ったけど。
そもそもメイデンはもともとそんなハードさを追求してはいなかった、違う美点を求めてと思う。
0275名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 06:56:53.11ID:fNoaYK8z0
あとヘビィって概念はなんだろうか。
自分は聞いてて肝を潰す、怖くなるって意味でのヘビィさってのは感じたことはないな。
音楽でホラー映画やホラー小説のようにはいかない。
ビートがキツくてカッコいい、そのキツさをヘビィというならわかるが。

余計な話でした。。。
0276名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 07:01:57.74ID:TM3HhFXv0
ヘビーでキャッチーなのが良い
パンテラとスリップノットのセンスの良さはずば抜けていると思う
0277名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 07:13:57.02ID:kkN9hJX80
歌が上手くてメロディーがあるから軽く思われがち
でもライブだとバキバキゴリゴリ鳴ってる
メイデンはエルム街の挿入歌で全英シングルチャートの
1位を取ってる
0278名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 07:21:20.59ID:TM3HhFXv0
ポールディアノ期の2枚がメイデン最強のヘビーメタルアルバム
ブルース期ならビーストだな
0279名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 07:27:05.31ID:Zr6CIizY0
>>270
実はベースはバキバキいってるだけで
ローの成分が少ないんじゃないの?
周りがダウンチューニングだらけになると
確かに軽く感じるけど
0280名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 07:29:32.34ID:Zr6CIizY0
ブルーマーダーってリアルタイムで
聞いてなかったんだけど
エコー、ディレイ、リバーブの類
キツくね?
スッキリした音ならもっと売れた気がする
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 07:52:27.51ID:m2XOKwuq0
ビーストからセブンス迄がメイデンの絶頂期
まさにこの年代
0283名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 08:42:09.56ID:5kdda7K00
>>274
80年代スラッシュも今聴くと結構キャッチーだったりするからなw
メイデンはメタルのスタンダード扱いされてるけど実は独自の路線行ってるからな。
80年代リアルタイムで聴いてたが当時からそんなにへヴィだと思わなかったし。

メタルのスタンダードならむしろジューダスだろ。
ジューダスにしてもTURBOとかで冒険したりしてるから全てがメタルスタンダードじゃないけど。
0284名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 08:59:53.88ID:E66n69T80
ジューダスプリーストのペインキラーは今聴いても激しさを感じるアルバムだが
メイデンはそういう昔のアルバムないね

メイデンはポップスとまではいわないけどメタルバンドとしてはジューダスプリーストの方が一枚上だな
0285名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 09:27:28.06ID:fNoaYK8z0
>>283
今聴くと四天王の中で一番ハードコア親派を公言してたアンスラックスのボーカルが
一番古典的なメタルボーカルに聴こえる。
メタリカは異端だったレミーの真似っぽいし、スレイヤーはベノムやハードコアっぽい。
0289名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 10:51:06.65ID:TfiAPVmn0
87年にリリースされたアルバムの中ならドッケンのバックフォージアタックが1番の出来
キッスオブデスからミスタースケアリーまでの緊迫感はハンパない
バンド内部の状態とは裏腹に最高傑作を作り上げたドッケンは凄い
0290名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 18:06:51.91ID:l2IYW4E10
>>255
まずルックスがきもい!同じ色物でもポイズンは楽曲良いし売れてたけど
モトリーを模倣してたけ様だけど、もう少しオリジナリティーがないと一線ではムリでは・・・
意外とポイズンファンがいてくれて良かったw
0294名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 21:25:21.27ID:7lxKYF0L0
メガデスはバカだよー
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/20(土) 23:13:10.89ID:+2WXz/3e0
>>256
ブラックサバスこそがヘヴィメタル音楽の原型であり、ディープパープルは明らかにメタルの元祖ではない。
オルガン主体のメタル後継者は専らメロディックのみだし、歌詞も普通のロック。海外では正式にハードロックとされてる。
ハードロックはブルース伝来のマテリアルだがDPはまさにそうで、音楽的にクラシックとブルースが基本にある。
DPにあるクラシック的マテリアルの由来はロマン以降のクラシック、
いや、もっと言えばバッハなどのバロックに遡るのでやはりDPを挙げるならバッハまで遡らないといけない
DPではなくレインボウを挙げるなら理解できる
レインボウの音楽にはパワーメタルやイングヴェイなどの後継者にも共通する、
ブルース色の無いネオクラシカルにも通ずる基盤がある
一方でブラックサバスの音楽、音作りはブルーオイスターカルトと共にヘヴィメタルの原型になっているし
ホラー文学的暗黒世界を、忠実に表現出来る者はそれまでいなかった
メタルの革新的基盤は明らかにブラックサバスが築いたといえる
0296名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 06:47:16.78ID:H9//F84d0
レインボーはグラハムボネットがボーカルのアルバムが好きだ
だから88年のインペリテリのスタンドインラインも気に入ってる
レインボーのカバーも素晴らしい
最速早弾きギタリストとはクリスインペリテリだと思う
0297名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 07:51:43.67ID:pJyvgEAC0
パープルがロマン派以後?
ロマン派だと長大な交響曲の時代だけどなぁ。
パープルのクラシック要素って町のピアノ教室とかイージーリスニングオムニバスに
あるような曲の一部分のフレーズを拝借してるレベルだと思うけど。
0298名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 08:28:31.87ID:yRyJN+M60
オジーはやっぱりランディローズ期が1番人気があるのかね
個人的にはジェイクとザックのアルバムが好きだ
罪と罰とノーレストとノーモアティアーズは名曲が詰まっている
特にノーレストのサウンドは良い
0299名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 08:40:04.83ID:/pSIDq4/0
オジーソロとかボンジョビに負けず劣らずの軽い歌メロだからな
何故かこいつがメタルの帝王面してるけど、アメリカではポップスとして人気がでた
0300名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 08:42:17.21ID:yRyJN+M60
ブラックサバスはオジーよりもディオのヘヴン&ヘルが好きだ
0301名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 09:32:27.46ID:jUnV50jG0
80年代後半はジューダスもメイデンも低迷期だった。正統派メタルで評価が高かったのはクイーンズライチのマイオペとドリームシアターの1st。セールスでは次作に及ばないが完成度で勝ってる。
0302名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 10:23:35.93ID:/pSIDq4/0
>>246
デスメタルをバックボーンに持つことが多いニューメタルやメタルコアバンドをメタルじゃないといいつつ
今ではメタルっつーよりロック扱いされることの多い、80年代のバンドをメタルとして語ってるからな

アラフォーアファフィフおっさんの若い頃はボンジョビがマジでメタル扱いだったのか?
0303名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 10:25:41.40ID:Sq2Y9Coz0
ダイアリーオブアマッドマン
この一曲だけでメタルの全てを
総括していると思う
LA?くだらん
0305名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 11:32:57.29ID:yRyJN+M60
>>301
いや、プリーストのラムイットダウンもメイデンの第七の予言も名盤
全然アルバムのクオリティは落ちていないし低迷期では無い
低迷期と言うなら当然ブルース脱退後のXファクターからヴァーチャルイレブン、プリーストはジャギュレイターからデモリッションまで
ブルースとロブが抜けているから当たり前
音楽的にも冴えないアルバムでバンド史上でドン底の時代だと言う事だな
0306名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 11:42:37.67ID:+nCEkn930
またニワカが出てきたね
0307名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 11:50:28.98ID:HFCeMjp00
この時代にカッコ良かったのにその後劣化したのは多い
イングヴェイにアクセルローズにヴィンスニールにトレイシーガンズにザックワイルド
勿体ない
0308名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 11:53:21.24ID:0+OqZuQn0
この時代のかっこよさを90年代まで保ったバンドは少ないよね
0309名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 11:54:52.93ID:utDp9AOY0
ジョンボンジョヴィはまだイケてるがな
歌は劣化したが
0311名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 12:09:20.27ID:utDp9AOY0
数年前高崎晃がバーンの表紙になった時は感動した
この年代のバーンではあり得なかったからな
高崎のファンにはミュージシャンも多いよな
デイヴムステインやザックワイルドにメタリカとか
偉大なギタリストだ
0312名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 12:11:16.63ID:ljuSPSoM0
ボンジョビのスリッパリーがシーンに与えた影響が大きい
ここからブラックアルバムまで繋がる
0313名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 12:18:58.36ID:oF/NSI+c0
ボンジョビは洋楽聴き初めホヤホヤの初心者にはカリスマ、
かじって2〜3年程度の自称音楽通には軽蔑の対象、
耳の肥えた人にはそれなりに良さを認められる

そういう存在
0314名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 12:20:49.83ID:zDTfWmWZ0
>>305
メイデンはセブンス以降
ジューダスはペインキラー以降
どうかと思うがな
ロブが戻ってもブルースが戻っても
過去の栄光の上を行ってないように感じる
0316名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 13:31:25.29ID:VLuxQldb0
>>310
ポップスではありません
0318名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 16:08:08.84ID:EBrcd5eC0
畑中葉子は歌謡曲だね
ポップスでもメタルでもない
0319名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 16:42:22.58ID:SPHsRqOg0
86年のオジーの人気は凄かったぞ。武道館、NHKホールもう決まってんのに急遽開催2週間前にNHK再追加決定→超満員
0321名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 16:47:38.85ID:cAYuKsSD0
この時代はハリウッド映画の黄金期でもあるからサントラも傑作レベルが多かった
名画と音楽がリンクしていたと思う
ロッキーとかトップガンなんか名曲だらけだ
0322名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 17:28:13.50ID:nT+WaRWR0
>>321
ジョンカーペンター、Tangerine Dream、Vangelis辺りが活躍していた時代だな
2010年辺りからVapourwaveの一部として80年代ハリウッド映画音楽のオマージュが盛んで結構面白いわ
0323名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 17:36:35.94ID:cAYuKsSD0
洋楽そのものがレベルの高いものばかりだったからハードロック以外にも聴くべきものは無数にあった時代
個人的には日本の音楽もこの時代は優れたものが多いと思っている
ロックに限らずね
0324名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 17:40:45.71ID:ZhH2Umfh0
>>321
ロッキー4以外なら納得
0325名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 17:48:12.20ID:5cucF4060
グーニーズだね
0326名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 17:54:01.00ID:Yf/DFK250
ゴーストバスターズもな
ロッキー4も良いロックナンバー詰まってたよ
0327名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/21(日) 17:56:53.78ID:Yf/DFK250
サヴァイヴァーなんか産業ロックの頂点だよな
だれが聴いても響くのは凄いよ
0329名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 03:45:41.45ID:StqGIGCH0
昔はアルバム買ったらポスター付いてきた
0330名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 09:00:19.75ID:UOt9zmXy0
サバイバーはメタル
0331名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 10:41:39.98ID:DasOaWmE0
MTV全盛期でもある
コンテストを開催して視聴者をバンドに会わせたりする
企画も盛んで、1984の頃のヴァンヘイレンとパーティーする
企画では一緒にコカインしたり、酒池肉林
ボンジョヴィの産まれた家をプレゼントしたりと様々
https://pagesix.com/2019/04/20/sex-cocaine-and-van-halen-inside-mtvs-wild-80s-contests/amp/
0332名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 13:01:51.54ID:MqnsStvb0
サバイバーは紋切り型すぎてアイオブザとバーニングハートのどっちがロッキー3かラッキー4かすぐにおもいだせん。

あと洋楽聴かないヤツがラジオから流れるセパレイトウェイズ耳にして、これラッキーの主題歌だろとかいってたっけ。
0334名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 13:27:55.80ID:qBalaQ6m0
ソウルサバイバー♪
ソオオーサバイバー♪
0337名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 15:58:01.95ID:5C2uS66d0
もしもこの時代にザダークネスがデビューしていたらもっとビッグになれていたような気もする
0338名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 16:05:32.46ID:FGcaPHas0
焼き直し系はこの時代一番ダメだろ
0340名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 17:54:52.51ID:5C2uS66d0
キックスはブロウマイヒューズが最高傑作だ
次のホットワイアーもよく聴いた
0341名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:05:44.02ID:no7otQk90
キックスはAC/DCの影響を受けたバンド。
声もクセがある。
0342名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:11:56.12ID:vH3ax+DX0
86年とはスラッシュメタルの重要な年
メタリカのマスターとスレイヤーのレインインブラッドも傑作だけどメガデスのピースセルズが突出している
0343名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:12:10.97ID:+7RknWGi0
>>335
ジャーニーもメタルのカテゴリーに入れちゃうのは酷いな
0345名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:17:25.68ID:vH3ax+DX0
メガデスが最高だ
0346名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:17:25.74ID:vH3ax+DX0
メガデスが最高だ
0349名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:23:55.61ID:nNMCcy5T0
そうは言ってもメガデスの最高傑作はラストインピースなんだよなぁ
90年代メタルの指針となったアルバム
ムステイン自身もそう思ってんじゃないかなぁ
0350名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 19:36:18.81ID:LpaWyjoO0
シンデレラとスキッドロウを見出したジョンボンジョヴィは凄い。
見る目がある。
0352名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 20:08:10.25ID:m+xn3DTW0
この時期のジャパメタも盛り上がってた
ラウドネスは傑作を連発していたし中でもハリケーンアイズは海外勢にも負けていないアルバム
アンセムのハンティングタイムも素晴らしい
それとデッドエンドのシャンバラは是非とも聴いて頂きたい名作
0355名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/22(月) 20:55:05.07ID:/RjaWGNo0
エイジアはメタル
0356名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 00:01:58.53ID:G4DdxgFF0
ハートもメタルだよね?

この頃のハートは素晴らしい。セールスも凄かった。
0357名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 00:26:08.16ID:5k5pgNZS0
Heartは初期はbarracudaに代表されるような、シンプルなHR
80年代は、キーボードをフューチャーしたゴージャスな産業ロック
てな感じか

カレンカーペンター・・・拒食症
アンウィルソン・・・・・巨食症
0358名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 00:30:58.29ID:vJyRsJcn0
70年代のアーティストの80年代産業仕様で売れたケース多かったな
0360名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 03:17:12.38ID:SiU3ZbHi0
>>358
アリスクーパーのトラッシュとエアロスミスのパーマネントね
0361名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 06:01:00.76ID:yjRWmIFi0
この時代のメタルは今聴くとポップスにしか聞こえないものもが多いよね
パンテラのメジャー3rdみたいな、このサウンドでビルボード1位かよ!ってアルバムはないに等しい
あえて言えばメタリカとスレイヤーくらいか
0362名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 06:07:02.42ID:zoavaNG40
アヴァンギャルドなジャズ系やハードコア
も聞けよ
パンテラとか客が歌ったり充分ポップだろ
良質なポップのどこが悪い
くだらんストリートのサビも何もない
オリジナル弾き語りでも聞いてろ
0363名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 07:05:43.55ID:rOREjJXD0
>>358
イエスのロンリーハート、クイーンのアンダープレッシャー、ボウイのレッツダンス、
ジェネシスの全般、ハートのネバー、ヴァンヘィレンのジャンプ。
実はジェフベックもナイルロジャース使ってマドンナの曲っぽいのをやってるがコケた。
0364名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 07:12:19.80ID:YYgZHkfN0
ヴァンヘイレンの1984が黄金期の幕開け
そこへLAメタルが乗っかった
0366名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 08:27:29.42ID:pzKTA9lV0
パンテラあたりからメタルはただの雑音に変わってつまらなくなって終わった
ヘビーメタルロックはポップじゃないとダメだ
0367名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 09:54:52.83ID:ZJaegrX20
それならデンジャーデンジャーの1stとウォーレントの1stがおススメ
極上ハードポップだ
0368名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 10:03:18.11ID:28B6+q/A0
ハートは70年代はZEPの大ファンですみたいなバンドだったけど80年代半ばから産業メタルにチェンジして大成功だったな
ブリゲイドなんてスリッパリーやヒステリアと並ぶ産業メタルの頂点
0369名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 10:20:23.58ID:CT9Sqn/30
デーモン閣下がヘビィメタルはまずメロディが美しくなければいけないと述べていたな。

メタラーにパンクは否定されていたが、まずポップだった。
しかしハードコア。あれの影響を受けたメタルが出てきてかわってしまった
0370名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 10:33:58.60ID:4DIDI0o/0
メロディが行き詰まってきて洋楽は総じて体感するほうへ逃げるんだよね
リズム的になる
0371名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 11:07:26.83ID:ZJaegrX20
フェイスノーモアのリアルシングは傑作だ
マイクパットンも優れたミュージシャンだった
0373名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 11:57:51.99ID:ZJaegrX20
MTVが無かったらホワイトスネイクやボンジョヴィがあれだけ売れたかわからない
0375名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 12:06:35.68ID:x0H9G29w0
SUPER ROCK 84とか夏休み期間中だからって平日開催してたのは今から考えると信じらんねえ。
0376名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 12:17:37.88ID:4DIDI0o/0
>>374
向こうは英語ネイティブには音だけじゃなく言葉として捉えられるから
体感系だとしても馴染みやすいのはあるかと
あとアフリカンはそもそもリズミックで曲中での展開の多さをあまり好まない気はする
0378名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 13:28:34.49ID:S01pqrjh0
>>374
90年代末なんかはそうでも無かったけど15年ほど前から徐々に崩れ始めてこの10年なんかは完全に崩壊してるよな。
秋元糞が電通使って国民を洗脳ししょうもないアイドルを流行らせたせいで日本人の音楽嗜好のレベルは世界最底辺に低下した。
マジでチャートがこんなにクソな国って他にないと思う。
0379名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 14:05:11.85ID:266ZppvU0
デビュー作がいきなりプラチナムとかザラだった
今では考えられないな
0380名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 17:23:56.26ID:OYNS/CA10
>>378
CDは握手券つけてたけど
配信はどうなの
マンコ画像でもつけるのかなwww

エグザイルはホモ動画とかwww爆笑
0383名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 18:49:25.58ID:V06FfBhr0
この流れならゲイリームーアのワイルドフロンティアという名盤は無視できない
アイリッシュ音楽をセンス良く大胆に取り入れたロック史に残る傑作だ
0384名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 19:06:36.54ID:YB2snOSc0
ゲイリーの最高傑作はランフォーカヴァー
0385名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 19:13:15.43ID:WLprJw+P0
ワイルドフロンティアのツアーの
中野サンプラザヤバかった
頭のジョニーボーイからオーバーザヒル
、サンダーライジング涙流れっぱなしだった
0387名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 19:28:44.11ID:YB2snOSc0
安っw
0389名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 22:02:58.48ID:khLUGifZ0
After The Warこそゲイリー式HRの粋
0391名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/23(火) 23:58:34.35ID:5qvUZEq20
エイジアはどう聴いてもメタルだね
0392名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/24(水) 04:05:08.27ID:rCsXGqGp0
モンスターアルバムでもあるワイルドインザストリーツのデッドオアアライヴ聴くとリッチーサンボラのギターの存在感が凄い
ボンジョヴィにはやはりリッチーは必要なギタリストだ
0393名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/24(水) 04:10:29.58ID:IdDjhi1w0
>>392
でも1stじゃリッチーはギター弾いてないんだよね
0394名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/24(水) 05:34:03.98ID:3TtZe9tH0
グランジの全盛期にキープザフェイスで勝負してきたボンジョヴィはリスペクトされるべき
80年代も凄かったが90年代からも第一線だった
途中ジョンは俳優に目覚めたがw
0396名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/24(水) 11:35:30.12ID:7/HrdguI0
>>386
客電落ちる前から皆総立ちだったな。
0397名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/24(水) 15:19:25.44ID:Biun5xjf0
>>392
ボンジョビは3rdでの化けっぷりがすごかった
0398名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/24(水) 19:27:30.23ID:2W+fmDDN0
最高傑作はニュージャージーだ
0400名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 07:18:00.25ID:aceZSR0a0
80年代最高のアルバムはデフレパードのヒステリアで決まりだな
0402名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 14:48:43.84ID:vHBHqd7b0
いや、アペタイトでしょ。
0404名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 14:56:54.66ID:cM9Kjot10
いや、バックフォージアタックでしょ。
0405名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 15:09:38.59ID:UmO40SVG0
オデッセイに決まってんだろ
0406名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 16:59:55.65ID:ktOqaI/f0
ウィークエンドでファンファンだろ
0407名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 17:05:52.14ID:6UulU0x90
ワイルドフロンティアでしょ。
0409名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 21:12:48.55ID:AUCvRVJi0
Hard Rock Greatest Hits (The Year Of 1983) HQ
https://www.youtube.com/watch?v=cjYsjVsuYbw&;t

1 - In The Beginning Motley Crue
2 - Shout At The Devil Motley Crue
3 - Where Eagles Dare Iron Maiden
4 - Queen Of The Reich Queensryche
5 - Foolin' Def Leppard
6 - Metal Health Quiet Riot
7 - Breaking The Chains Dokken
8 - Heavy Metal Love Helix
9 - The Kids Are Back Twisted Sister
10 - Screamming In The Night Krokus
11 - Jump Van Halen
12 - Mean Streak Y & T
13 - Lick It Up Kiss
14 - You Think You're Tough RATT
15 - In The Future To Come Europe
0411名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 21:27:36.63ID:vHBHqd7b0
>>405
流れに乗れよ
0412名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/25(木) 22:10:54.60ID:uQtavOtV0
>>409
名曲揃いだなおい
0413名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/26(金) 03:52:51.89ID:RC9tSl1m0
ユーシンユアターッ
0414名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/26(金) 12:17:54.39ID:su/sSJMW0
ラットのデビューミニアルバムは名盤
0415名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/26(金) 12:38:32.62ID:scwISfM00
ラットに駄作はないけどね
0416名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/26(金) 12:45:58.21ID:su/sSJMW0
>>415
コラージュ
0417名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 05:28:55.01ID:CQGiF8rF0
この頃のMETALLICAは真のスラッシュバンド
ブラックアルバム以前ジャスティスから既に化けていた
0418名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 18:20:11.84ID:5KGxZH0G0
86年はスラッシュメタルに尽きる
0419名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 18:32:26.12ID:oMLAmbZl0
スラッシュもいいけど86年は名盤揃いの凄い年でしょ
0420名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 18:39:49.68ID:5KGxZH0G0
スラッシュ以外ならオジーの罪と罰
ラットのダンシングアンダーカバーかな
0421名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 18:47:33.26ID:oMLAmbZl0
ボディトークのあのアルバムか
いいねえ、メタルだねえ
0422名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 18:58:21.60ID:yahc5UHy0
>>409
オジーが無えなあ
0423名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 19:00:45.13ID:5KGxZH0G0
あとはメイデンのサムホエアインタイムも大好きだ
それにしてもジューダスプリーストのターボは何であんなに賛否両論なんだろうね
0425名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 19:13:14.16ID:oMLAmbZl0
それらは叩かれたねえ
シンセがどうとか
当時から好きだったけどね
0426名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 19:24:22.87ID:5KGxZH0G0
正直ジューダスプリーストで今1番聴く事が多いのがターボ
ラストのレックレスは超名曲だ
0427名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 19:49:59.98ID:ch89vdVh0
サムホエアとターボとダンシングアンダーカバーは新機軸にして賛否だった作品
0428名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 20:53:32.89ID:rMQ1MZ/70
Hard Rock Greatest Hits (The Year Of 1986) Part 2 HQ
https://www.youtube.com/watch?v=Ub-7HoQsR3I

1 - The Candle King Diamond
2 - Caught Somewhere In Time Iron Maiden
3 - I Dream In Infrared Queensryche
4 - Welcome Home (Sanitarium) Metallica
5 - Inside The Electric Circus W.A.S.P.
6 - Monster Man Accept
7 - Fifth Angel Fifth Angel
8 - Notorious Lizzy Borden
9 -You Don't Remember, I'll Never Forget Yngwie Malmsteen
10 - Power Love Lion
11 - Somebody Save Me Cinderella
12 - Wanted Dead Or Alive Bon Jovi
13 - Dance Ratt
14 - Cry Tough Poison
15 - Calling On You Stryper
16 - She Shakes Me Great White
17 - Twilight Hotel Quiet Riot
0430名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/27(土) 22:30:52.42ID:+PzbRD890
キングダイアモンドは日本での人気はいまいちな感じだね
良い曲多いけどね
0433名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 16:51:57.33ID:gv0o5sjB0
>>431
メイデンの最高傑作だな
0434名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 16:57:22.53ID:gv0o5sjB0
第七の予言迄は全て名盤クラス
ブルース復帰からはダンスオブデスが1番の出来
0435名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 17:30:59.19ID:Z2mH4HTw0
メイデンはここまでだな
まあブレイズのメイデンも別の意味で好きなんだけど
0436名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 17:41:46.19ID:jZOR98l80
ヘヴィメタル=アイアンメイデン、メタリカといっても過言ではないからな
黄金期はアイアンメイデンがデヴューした80〜91メタリカのブラックアルバムまでだな
0437名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 17:47:52.24ID:ktajFhpD0
メタリカのエンターサンドマンは歴史的ロックアンセム
この曲はヘビーでキャッチーという意味でも最高峰
0438名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 18:04:15.43ID:mVvC3Mgc0
新参者ですがこのスレが一番良さそうですね。
0439名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 18:07:12.68ID:mVvC3Mgc0
ちなみに自分はボヘミアンラプソディーを観てロックに興味を持ちました。
クイーンのアルバムを今集めています。
クイーンの次は何を聴いたらいいですかね。
エアロスミスはアルマゲドンなら知っていますが。
0440真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 18:21:50.37ID:tSgXfnmQ0
(・ω・)
0441名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 18:28:57.51ID:Pvic2o9Q0
>>440
どうした?
0442真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 18:29:29.69ID:tSgXfnmQ0
90年代以降に聴き始めたニワカクソガキが混ざって無いようで何より(・ω・)
0443真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 18:34:21.06ID:tSgXfnmQ0
>>441
いや、良スレみっけた、と思っただけだよ(・ω・)

80年代は今聴くと、アペタイトやヒステリアやスリッパやサーペンス以外のモンスターアルバム以外も名盤ばっかやな(・ω・)
スラッシュメタルもマスターを筆頭に良いアルバムばかり(・ω・)
メイデンもオジーもDIOもプリーストも全てが楽しい(・ω・)

90年代はクソ(・ω・)
0444名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 18:35:23.64ID:Bxlo2lS40
こいつ来たらスレ終わり
0446真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 18:40:16.74ID:tSgXfnmQ0
>>431
メロスピのメロディはもっとダサい(・ω・)
サムホエアはダサいメロディが一つも無いメイデンの最高傑作でメタル10傑に入るレベルの神盤(・ω・)

理解できない奴は90年代以降に聴き始めたニワカクソガキ(・ω・)
0447真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 18:40:37.33ID:tSgXfnmQ0
>>434
同意(・ω・)
0448名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/28(日) 18:47:47.67ID:Y9W1wPsS0
>>439
アルバム集めたいならKISSがおすすめだわ、Queenよりハードだし作品も
たくさんあるから買って集めたいなら良いよ!しかもほぼハズレなし
0449真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 18:49:43.43ID:tSgXfnmQ0
>>439
1番いらないの最初に集めちゃたな(・ω・)
0450真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 19:04:14.26ID:tSgXfnmQ0
>>226
ザックワイルド(・ω・)
ポールギルバート(・ω・)
0451真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/04/28(日) 19:09:22.98ID:tSgXfnmQ0
>>383-384
どっちも神ってる(・ω・)
0455名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 00:27:32.07ID:ECWmhnNN0
>>454
いいじゃんメタルじゃん
これは超えられないじゃん
0456名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 01:16:07.45ID:YmtmayCD0
>>439
クイーンみたいなバンドってありそうでないんだよなぁ
メタル系よりジャーニーとかのほうが合うんじゃないかな
0457名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 01:18:09.56ID:3t6gtag50
>>456
そこはヴァレンタインとヴァレンシアを薦めないと
0458名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 07:47:09.72ID:LS3HNqXi0
ジャーニーは産業ロックの王様
0459名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 07:54:15.80ID:rLGQT7+k0
フォリナーも最高
ルーグラム素晴らしい
0460名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 08:53:25.69ID:0Ud+PpqM0
ボンジョヴィとガンズでいいよ
0461名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 08:59:16.93ID:AI+lSMew0
ボストンのサードステージは傑作だ
0463名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 10:28:49.03ID:E3RFBjcY0
Hard Rock Greatest Hits (The Year Of 1990) HQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZtsO0u5bCLw

1 - Strange Days of Uncle Jack Poison
2 - Ride The Wind Poison
3 - The More Things Change Cinderella
4 - Don't Believe Her Scorpions
5 - Jet City Woman Queensryche
6 - Decadence Dance Extreme
7 - Blind Faith Warrant
8 - All She Wrote Firehouse
9 - Up All Night Slaughter
10 - Can't Get Enuff Winger
11 - Uncle Tom's Cabin Warrant
12 - Doesn't Matter Killer Dwarfs
13 - Shoot House Of Lords
14 - Mirror Mirror Don Dokken
15 - Don't Settle For Less Pretty Maids
16 - Givin' Yourself Away Ratt
17 - High Enough Damn Yankees
0464名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 10:53:06.93ID:AI+lSMew0
ウィンガーがもう少し早くデビューしていればもっとビッグな存在となったと思う
実力とスター性を兼ね備えていたバンドだったな
0465名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 10:59:43.79ID:noI1SPoV0
88年が最大のピーク
クイーンズライクのオペマイ
メタリカのジャスティス
メガデスのソーファー
メイデンのセブンス
オジーのノーレスト
ボンジョヴィのニュージャージー
イングヴェイのオデッセイ
シンデレラのロングコールドウインター
名作が多いな
0466名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 13:27:31.68ID:4yU8BKAA0
>>451
こいつ気持ち悪いな
絡んでくんなよ、レス禁止だキチガイが
0467名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/29(月) 16:50:40.72ID:AI+lSMew0
ホワイトスネイクのスリップオブザタングから30年か
改めて聴くと結構良いアルバムだよな
前作が凄すぎたから当時は落胆したもんだが
0468名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 13:15:25.26ID:QiOVzWTD0
Metal Greatest Hits (The Year Of 1987) HQ
https://www.youtube.com/watch?v=b2pzOkn36lg

1 - Initiation Helloween
2 - I'm Alive Helloween
3 - A Mansion In Darkness King Diamond
4 - Hall Of The Mountain King Savatage
5 - Under Jolly Roger Running Wild
6 - Me Against The World Lizzy Borden
7 - The Shining Black Sabbath
8 - I Could Have Been A Dreamer Dio
9 - Eat The Rich Motorhead
10 - Rock You To Hell Grim Reaper
11 - Saturday Night Special Armored Saint
12 - Rock The World Kick Axe
13 - Last Caress - Green Hell Metallica
14 - Indians Anthrax
15 - In Union We Stand Overkill
16 - Voracious Souls Death Angel
17 - Over The Wall Testament
18 - Death Squad Sacred Reich 1:16:16
19 - Life's A Bitch Raven 1:20:41
0469名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 13:18:53.95ID:QiOVzWTD0
Hard Rock Greatest Hits (The Year Of 1987) Part 2 HQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZjLUINQgO3Q

1 - Prologue-Into The Forever Triumph
2 - Never Say Never Triumph
3 - Love Games Pretty Maids
4 - World Of Promises
5 - Women Def Leppard
6 - Reason To Live Kiss
7 - Rock Me Great White
8 - Gimme Your Love MSG
9 - Heaven Sent Dokken
10 - Loud N Clear Autograph
11 - Still Of The Night Whitesnake
12 - Lonely Nights White Lion
13 - Girls Girls Girls Motley Crue
14 - I'll Cry For You Y&T
15 -10,000 Lovers (In One) TNT
16 - Hall Of The Mountain King Savatage
17 - Eyes Of A Stranger Lizzy Borden
18 - Wild And Seventeen Mad Max
19 - Eyes Of A Prisoner Icon
0470名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 15:08:06.50ID:TgK6vgKq0
パンテラは90年代に入り突然大化けした
ダイムバッグダレルは永遠に語り継がれるべきギターヒーローの1人だな
90年代を制したのはパンテラだ
0471名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 15:11:25.00ID:aezA0tDJ0
87年のガールズから89年のドクターまでのモトリー人気は凄かった

互角と言えたのはガンズとボンジョヴィくらい
0472名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 17:07:59.69ID:aezA0tDJ0
HM/HRという音楽はやっぱりちゃんとギターソロが無きゃ話しにならないな
0473名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 18:28:28.41ID:GctTfetS0
>>471
だからポイズン忘れんなって!その後のグランジブームでみんな消滅寸前だったけど
0474名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 18:33:54.30ID:aezA0tDJ0
ポイズンの2ndはジャケットのインパクトが凄かった
中身とのギャップが最高だ
0475名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 18:43:24.29ID:biGXg1dC0
ポイズンとガンズは仲が悪かったらしいな
悪同士
0476名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 18:46:05.49ID:biGXg1dC0
ポイズンの最高傑作は90年のフレッシュアンドブラッドだな
ブルースフェアバーンの功績は大きかった
0477名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 18:58:40.08ID:biGXg1dC0
ブレットマイケルズのかっこよさはアクセルローズやセバスチャンバックにも負けず劣らずだったな
0478名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 18:59:02.33ID:TRj+0C3n0
ウォレントは仲良かったんかな?
スラッシュがジェイニーレーンの追悼コメント出してたし
0479名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/04/30(火) 19:00:54.56ID:biGXg1dC0
ラットのウォーレンがバンド名の由来
0481名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 01:01:59.48ID:CrZcFMRQ0
出したの87年だし
0482名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 01:09:06.30ID:gPLzSRTk0
ん?
0484名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 01:12:36.54ID:LLKDAZ6b0
デビューアルバムですぐに売れたわけじゃないからな
88年に認識した人のほうが多いんじやないか
0485名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 06:09:56.74ID:ipgXfqmM0
クイーンの映画をDVDで見たけど中々面白い
正直まともに聴いてこなかったけど最も強力なアルバムはどれになる?
0486名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 06:11:49.49ID:t79L58Lg0
>>485
グレーティストヒッツの最初の
0488名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 06:42:40.98ID:l4viQgqp0
クイーンの全盛期は70年代でエアロスミスもKISSも同期
80年代はKISSはノーメイク期だったし勢いは下降線を辿っていた
エアロスミスは87年のパーマネントバケーションで復活した
前年のボンジョヴィのモンスターアルバム、スリッパリーウェンウェットの方法論で
つまり外部ライターの起用とブルースフェアバーンプロデュースで名盤を世に出した
しかも次のパンプがそれ以上の名盤だったのは凄い
0489名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 06:53:41.37ID:Py2UeE0y0
ベスト以外だとシアーハートアタックかな
B面のメドレーが好き
0490名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 07:05:25.45ID:ipgXfqmM0
ヴァンヘイレンはジーンシモンズが発掘したんだっけ
ジーンがプロデュースしたEZOのアルバムはよく聴いた
0492名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 14:26:03.60ID:nuhJGCz30
80年代KISSは後半に迎えるHR/HMピークのプロトタイプ感ある
0493名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 14:48:14.19ID:CteSo2md0
ぶっちゃけノーメイク時代の方が好きだ。
0494名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 15:26:11.60ID:PL/TGqXJ0
ノーメイク時代の曲をライブでやってくれるのが嬉しい
0495真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/01(水) 15:36:53.79ID:3N9m0nv10
俺がいないと盛り上がらないようだな(・ω・)
0496名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 16:40:48.12ID:EGAisUyU0
ブルースディッキンソンとエイドリアンスミスが復帰してのブレイブニューワールドは個人的には感動した
ブレイズベイリーには気の毒だがヴォーカリストの格の違いを証明して見せたアルバム
これぞアイアンメイデンだと再確認出来たアルバム
0497名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 17:26:53.44ID:sTYrtz290
しかしブレイズはメイデンを脱退してから開花して、素晴らしいメタルアルバムを作るのだった
0498名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/01(水) 18:13:57.13ID:eYB6/7Bo0
80年代最後の名盤とはブルーマーダーの1stだな
これはマジで凄えアルバムだ
0503名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 03:23:05.07ID:005vsVuO0
イングヴェイはトリロジーが最高のアルバムだ
0504名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 05:54:22.04ID:TQx1W/mn0
>>502
(・ω・)
0505名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 06:07:42.43ID:005vsVuO0
メロスピ系でセンスが良いのはハロウィンのキーパー2だな
0506名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 08:18:34.55ID:anvBxujK0
>>116
オレもデリスのが好き
0507名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 09:04:29.64ID:ZwbVgJ0H0
マノウォーもファイティングワールドとキングスオブメタルの頃が全盛だったな。
メタルにとって平成はつくづくいい時代だった。
0508名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 09:05:31.92ID:ZwbVgJ0H0
マノウォーもファイティングワールドとキングスオブメタルの頃が全盛だったな。
メタルにとって平成はつくづくいい時代だった。
0509名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 10:36:45.68ID:anvBxujK0
>>348
ニールショーンはすごくいい
ジャーニーの後のBADENGLISHやHARDLINEもものすごくいい
0510名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 10:40:32.07ID:uotsI2yJ0
ハードラインは実はニールはあまり関係ない
0511名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 10:43:48.98ID:anvBxujK0
そうなんか
傑作の1stとニールの抜けた2ndの差があまりにもありすぎるもんでな
0512名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:18.05ID:005vsVuO0
>>506
アンディのはマスリンぐらいしか良いのが無い
0513名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 10:44:36.62ID:TPpuu99w0
イングヴェイとか糞だろ

ありゃ他では呼ばれないわ
0514名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 12:09:05.08ID:005vsVuO0
最近はプログレやブルースにハマっている
フリートウッドマックなんか味がある
0516名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 15:33:28.00ID:iacYnlbz0
ジャーマンメタルはスコーピオンズが最高峰
ラヴドライブが最高傑作だ
0517名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 15:51:54.34ID:YbQ6iCHW0
そしてアクセプトだ
0518名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 19:16:33.09ID:JAx402BC0
最高なんだけど
キラーリフ出てこないな
0519名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 19:21:15.20ID:bbEUzibZ0
アクセプトはスーパーロック84で来る話が有ったそうだが、ぜひ実現して欲しかった。
0520名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 19:30:10.62ID:iacYnlbz0
アクセプトの最高傑作はメタルハート
0524名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 23:03:24.19ID:g/KRm1ba0
意外と傑作なのがイート・ザ・ヒート
ジャーマンメタルじゃないかもしれないが
0527名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/02(木) 23:18:24.96ID:1ydEe/W40
他に鮫バンドいるのかよ
0529名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 00:10:06.07ID:o1u9JsAN0
>>515
ドイツ人はユーモアのセンスがないと思われがちだがあのバンドは面白いね
初ハロウィン曲は偶然床屋のラジオでEagle Fly Freeを聴いたときに、それまでメタルに対して持ってた暗いイメージがなく、単純にカッコよくてメタル聴くきっかけになったバンド
今では暗いメタルの方が好きだけど
0530名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 00:36:17.37ID:TIcckd2X0
当時はアニメの主題歌(アニソンという言葉は無かった)とか言われてたからな。
0531名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 00:38:25.92ID:vc24pYhd0
キスクは伝説のボーカリストになったな
当時から人気は凄かったが
0532名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 03:33:55.38ID:Eh9yIbs90
マイケルキスクが歌うからこその名盤
キーパー2は
0533名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 03:57:57.42ID:d735/1T40
この年代にも名盤はたくさんあるが70年代のそれと比べると劣るのは否めない
ツェッペリンやパープルとかレインボーにサバス
インロックとかマシンヘッドとかヘヴンアンドヘルには及ばない
0534名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 04:11:02.85ID:TIcckd2X0
サーペンスあるやん(・ω・)
0535名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 07:39:26.65ID:7nEh4e6V0
ホワイトスネイクの最高傑作とはスライドイットイン
0537名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 10:34:22.85ID:eHznyU6s0
>>533
劣ってないよ
0539名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/03(金) 14:59:20.35ID:F/tLcddi0
1番熱かった年だな
アペタイトにヒステリア
0541名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 07:59:20.48ID:wIMJFKfu0
この時代最も素晴らしかったアーティストの1人がオジーオズボーンだ
まぁ傑作ばかりだな
0542名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 08:22:38.61ID:E2qiQNfj0
オジー、ジェイクいた頃はNHKホールをたった2週間で売り切っちゃったんやで(・ω・)
0543名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 08:30:18.53ID:wIMJFKfu0
メロディの充実度で言えばジェイク期の月に吠えると罪と罰が最高レベル
勿論ランディやザックの頃も良いがこの2枚は飛び抜けている
ちなみに最新作スクリームも良かった
0544名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 08:38:30.76ID:E2qiQNfj0
オジーは3日連続公演とかやってもどれも最終日が一番調子が良かった(・ω・)
0545名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 11:06:41.46ID:wIMJFKfu0
あとはモトリークルーだな
ガールズからドクターまでの人気は凄まじいものがあった
まさかヴィンスがクビになるとは思いもよらなかった
それでもコラビとセルフタイトルアルバムで傑作を出した
当時のグランジに影響された中では最高アルバムだ
0546名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 11:40:46.72ID:wIMJFKfu0
本当だ
今月のバーンB'zが表紙だわ
凄え時代になったもんだわ
しかしバーンの編集部にB'z聴いてる奴はいるのか?
広瀬や前田が?
0547名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 17:13:36.52ID:nCZHbJ1U0
86年のピースセルズと88年のソーファーがスラッシュメタルの最高峰作品

メガデスというかデイヴムステインの才能とセンスはメタリカも及ばない
0548名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 17:32:05.51ID:euYQoqok0
そーだな
ギタリストとしてジェイムズよりもカークよりもムステインは格上
でも一般リスナーには理解し難い
更に名前で損してる
無知な人にはデスメタルバンドと思われがち
0550名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 18:40:02.98ID:wIMJFKfu0
さあリアルタイマーの皆さん集まれよ
この年代にファンになった事は何事にも代え難い
そういうもんだ
0551名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 18:58:03.29ID:SGT016UW0
メタリカは84年秋にエレクトラ(大手レコード会社)と
q prime(マネージメント)と同時に契約したが、
そのq primeの社長達がスラッシュメタルは全く興味なさそうで
当時そこにはデフレパード、ドッケン、クイーンズライクがいた
今はレッチリ、Muse、ディスターブド、ヴォルビートがいる
0552名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/04(土) 19:40:45.47ID:lpZOD76F0
>>548
ジェイムズはメタルにおける最高のリズム・ギタリストだと言われてるからね
ジェイムズの正確かつ硬質なリフは、ソロがないか少なめの、リフで押していくスタイルのバンドの指針にもなったことだろう
0553名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 05:34:15.74ID:L7eYHDo40
Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作@yousuck2020

中学生の時にめちゃ影響受けたアルバム2枚。

METALLICA "Master of Puppets"
X "Blue Blood"

ほぼ全曲をギターでコピーした。メタリカ2曲目のメタルマスターの超高速ダウンピッキングは最初人間技じゃないと思ったけど、練習してるうちに追いつけるように。ちなみにライブ版はもっと速
https://pbs.twimg.com/media/DrMK0VEUcAEsLbT.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DrMK0VFU4AASO89.jpg
0554名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 07:55:26.48ID:86/3U4QI0
87年No. 1アルバムはモトリーのガールズ
ワイルドサイドが最高に好きですね
0555名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 09:01:25.24ID:YQRPQyi30
1987年度 BURRN!読者人気投票 ALBUM

Champ Whitesnake Whitesnake
1 Back For The Attack Dokken
2 Hysteria Def Leppard
3 Keeper Of The Seven Keys Helloween
4 Girls, Girls, Girls Motley Crue
5 Tribute Ozzy Osbourne, Randy Rhoads
6 Wild Frontier Gary Moore
7 Appetite For Destruction Guns N' Roses
8 Crazy Nights Kiss
9 Permanent Vacation Aerosmith
10 Bound To Break Anthem
11 Once Bitten Great White
12 Dangerous Attraction Lion
13 Pride White Lion
14 Among The Living Anthrax
15 Perfect Timing McAuley Schenker Group
16 The House Of Blue Light Deep Purple
17 Hurricane Eyes Loudness
18 The 5.98EP Garage Days Re-Revisited Metallica
19 Priest…Live Judas Priest
20 Dream Evil Dio
0557名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 09:39:27.11ID:wNFKiD2C0
>>555
凄い年だったんだなぁ
全部聞いたわ
0558名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 11:46:27.01ID:iw4bbbDK0
この当時はLAメタル全盛期でもあるが実質的なLAメタルブームは翌年のポイズンの2ndまでだろう
ドッケンのバックフォーにモトリーのガールズそしてポイズンの2nd
代表的なバンドであるラットが88年のリーチフォーザスカイで脱落したのは大きかった
その後圧倒的なアルバムだったのはモトリーのドクターぐらい
それにしてもラットも良いバンドだったが当時のブルース流行に乗ったウェイクールJr.をはじめなんとなく中途半端な出来になってしまったのが要因の1つか
0559名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 12:06:31.23ID:7qCdwxP30
ラットはダンシングアンダーカバーでいち早く失速してたからなぁ
メタル全盛期の波に乗れなかった
モトリーは踏ん張った
0561名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 15:56:32.91ID:AUWG/ksc0
ラットはランデンランだからな
ピークが初期だという印象が強いな
0562名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 16:10:19.77ID:l6exFeFe0
初動タイプでそのタイミングが時代と合ってたんだろうな
ダンシングの時にディトネイターが来てたら少し違ってたかもしれない
0563名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 16:27:15.59ID:b2+PK6BV0
>>502
そのレス、凄く馬鹿っぽくね?
才能無くてミュージシャンやれて無いからこんな糞溜めで呟いてるんだろ?バーカ
0564名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 16:28:41.87ID:b2+PK6BV0
>>555
さすがバーン
歴史的に評価高くて今も売れてるロックの名盤が1枚も無い
0565名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 16:39:35.01ID:iw4bbbDK0
そんな失速してボンジョヴィとトリと前座が逆転したラットは実質的に終焉したが2010年リリースのインフェステーションはラットンロール全開の傑作となった
サウンドプロダクションも過去最高レベル
こんなアルバム作れるのに何故かパッとしない
非常に残念だと思う
0566真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/05(日) 16:48:20.43ID:m8BGbxNq0
リーチフォーザスカイは単純にクソつまんなかった(・ω・)
0567名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/05(日) 21:17:41.23ID:8TsoDwRx0
ジューダス・プリースト 最新公演でライヴ演奏は稀な楽曲を10曲以上演奏
https://www.youtube.com/watch?v=ChZ3iHZgUIQ

[set list]

01. Necromancer (live debut)
02. The Sentinel (performed for first time since May 26, 2012)
03. Heading Out To The Highway (performed for first time since May 26, 2012)
04. Spectre (live debut)
05. (Take These) Chains (live debut)
06. Judas Rising (performed for first time since May 26, 2012)
07. Out In The Cold (performed for first time since December 16, 1986)
08. Traitors Gate (live debut)
09. Starbreaker (performed for first time since May 26, 2012)
10. Steeler (performed for first time since October 17, 2010)
11. Halls Of Valhalla (Tour debut)
12. Killing Machine
13. No Surrender
14. Victim Of Changes
15. All Guns Blazing (performed for first time since August 19, 1991)
16. Hell Bent For Leather

Encore:

17. Breaking The Law (with Glenn Tipton)
18. Living After Midnight (with Glenn Tipton)
0568名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 03:24:05.61ID:P70dOkQ+0
クラシックナンバーのオンパレード
0570真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 09:46:43.89ID:uYjhc6pj0
>>569
ちゃんと感想書けよザコ(・ω・)
後リーチフォーザスカイは世間一般の評価も低いから(・ω・)

良いと思ってもお前がマイノリティのクソ耳になっちまうけどな(・ω・)
0571名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 12:09:16.73ID:cVlts52E0
この時代のスコーピオンズのアルバムはどれも素晴らしいが問題作扱いされた99年のアイトゥアイも当時は殆ど聴かなかったしらしくないと思えたが今さらながらに良い
とにかくどの曲もクオリティが高い
印象が悪かった要因はサウンドプロダクションによるところが大きいが慣れればこれもまたスコーピオンズの作品だと思える
0572名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 13:49:27.87ID:n0zj1roZ0
色々あったけど今聴いてみるとスコーピオンズに駄作なしだよな
さすがだよ
0573名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 15:45:58.99ID:s3eb4G9V0
>>570
世間一般に迎合するお前らしい意見で大変よろしい
一昔前のビルボードとかオリコン至上主義
テレビCMやワイドショーに踊らされるお前みたいな低脳いてこそ俗世間のくだらない芸能(ヘビメタ含む)が生きてるんだからな
0574真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 17:41:01.99ID:uYjhc6pj0
>>573
能書きはいいからリーチフォーザスカイ(大爆笑)の感想かけよボケがよ(・ω・)

俺が言った通りクソつまんなかったから別の話して逃げてんのか?(・ω・)

だっさwwwwwww(・ω・)
0575名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 18:09:26.64ID:cVlts52E0
>>572
何しろメロディの質が高い
英米出身以外でこれだけの成功は問答無用でリスペクトだ
0576名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 18:15:32.59ID:s3eb4G9V0
>>574
メタルなんて低俗な音誰が聴いてるんだって話なんだよね
絡んで来んなよ、気持ち悪いじゃねえか
0579真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 19:23:25.32ID:uYjhc6pj0
>>576
逃亡お疲れ様でした(・ω・)
0580名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 19:31:36.13ID:s3eb4G9V0
>>579
もう来くるなよ
怒りの沸点もレスのレベルも知能指数も収入も低すぎる
0581真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 19:58:54.11ID:uYjhc6pj0
>>580
お前より全てにおいて上だ(・ω・)
人間認める所が成長の第一歩だ(・ω・)

影響力の強いスレでケリ付けたら次はここだ(・ω・)
0582名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 20:12:31.67ID:s3eb4G9V0
>>581
5ちゃんに未だそんな影響力あるスレとか恥ずかしげも無く言い放つ事自体がホント幼稚
ネット初心者なんだろうけど見てるこっちが恥ずかしい
お前じゃランク的に全然ダメなんだよ
0583真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 20:32:52.94ID:uYjhc6pj0
>>576で絡んで来るなよって言いながらずっと絡んでくるアルツハイマーの気持ち悪いジジィは後回し(・ω・)

その内お前の蟻ん子よりもちっぽけなプライド踏みにじって遊んでやるから、>>576でお前自身が言ってる通り、もう絡むな、気持ち悪ぃし、口が臭そうだしな、お前(・ω・)

↓次絡んで来たら精神年齢幼稚園児(・ω・)
0584名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:14.44ID:s3eb4G9V0
>>583
はい出ましたお得意の口臭そう、後回し、気持ち悪い頂きました
反論出来ないお前が放つどこのスレでもいつもの負け試合でのいつものセリフ
何回負けりゃ気がすむんだ、負け犬w

あげく反論させない言論封殺で↓
次絡んで来たら精神年齢幼稚園児(・ω・)

お前相当かっこ悪いわ、語彙の無い(意味分かる?)低脳はやっぱ俺の相手にならないね
と言う事で生意気言ってスレ汚したらまたボコるから暫く大人しくしろよな
20勝0敗か、バカ相手は疲れもしないね
0585真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 21:05:30.10ID:uYjhc6pj0
相変わらずクソ弱いなこいつ(・ω・)
論点そこじゃねえし(・ω・)

お前から絡んで来るな、と発言しておきながら必死に俺の足にしがみ付くお前の気持ち悪さは認めるのか?

って聞いてるのに知恵遅れの発達障害は都合の悪いレスは全部スルーで大爆笑w

お前から絡んで来るなって言って、お前が絡んで来てんだから、お前が謝ってから会話スタートだよバアカ(・ω・)

やっぱ人間社会のルールを知らないニートは疲れるわ(・ω・)
0586真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/06(月) 21:07:12.50ID:uYjhc6pj0
取り敢えず頭悪すぎるので、暫く無視(・ω・)
0587名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/06(月) 21:22:38.38ID:s3eb4G9V0
>>585
・いい大人は(・ω・)こんな顔文字は使わない
・使うような人間は誰も信頼しない
・だからお前がどんな発言しようが無意味
・そんな底辺の人間は知識も教養もない
・生活に追われて趣味を追求する暇が無い
0588名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/07(火) 00:45:16.86ID:DD85y8v+0
また俺の偽物のベイビーが湧いてるな(・ω・)
お前は俺と同じXのファンとして見苦しいんだよカス(・ω・)
お前みたいなウンコがXのファンの民度下げてんだよ(・ω・)
0589名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/07(火) 03:52:19.45ID:xUgag9Yt0
オジーはソロで成功したしロニーディオも自らのバンドで成功
ブラックサバスは勢いが落ちてはいたけどトニーマーティンのヘッドレスクロスは傑作だ
0590名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/07(火) 13:44:29.11ID:EEsexEv70
ラットに駄作なし
0591名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/07(火) 17:40:40.93ID:GVsxCAe+0
>>590
コラージュとセルフタイトルは駄作だろ
0592名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/08(水) 03:54:36.62ID:/Q/ZIiqm0
METALLICAの最高はなんだよ?
0593名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/08(水) 09:16:42.03ID:f09BdcNU0
>>592
マスター
0596名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/08(水) 10:56:14.88ID:c3LvTOI70
Headless cross糞つまんね。サバスの最高傑作は悪魔の掟。
0597名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/08(水) 11:03:44.58ID:zsCG6L/x0
サバスの最高傑作はTYRだ
0599名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/08(水) 13:27:58.12ID:c3LvTOI70
トニー・マーティンは一作ごとに劣化して言ってるのが泣ける。
0600名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/08(水) 23:33:14.83ID:UpSTycXF0
>>599
おまえがな
0601名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/09(木) 12:10:15.03ID:Or+pxj0z0
一年毎に声出なくなってたからな(・ω・)
お腹痛ぁ…(・ω・)
0604名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/09(木) 18:49:31.77ID:bct4RTap0
BAND-MAID、LOVEBITES、BiSH、PassCodeとベビメタガ起こしたネオ・HR/HM誕生の流れに、それぞれの事務所が上手く仕掛けたな


面白い発言を拾ってきた
ネオ・HR/HMだと
0605A.X.L
垢版 |
2019/05/10(金) 18:53:06.46ID:2Cy3KeLh0
この時代はメタルのピークだったのは間違いない。
それにしても良い時代だったわ。
0607名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/11(土) 01:38:46.03ID:uP0Gz/7R0
基本的にメタルはもう終わったジャンルだからな。新人はほぼ出て来ないだろう。出て来ても昔のメタルの焼き直しだからつまらないだろう。
0608名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/11(土) 03:34:22.87ID:0nmLGP9D0
ウィンガーとスキッドロウが最後の大物だよな
0609名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/11(土) 09:05:31.49ID:NyZ8gvWQ0
スローターとかその辺が最後か
0611名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/11(土) 17:54:21.44ID:UmoGvYG/0
ネルソンだな
0616名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 12:46:40.56ID:CCLGhZRw0
この時代面白いなぁ
シーンの最後に駆け込むかグランジの最初になるか
0618名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 13:41:17.48ID:CCLGhZRw0
>>617
バズは早くデビューし過ぎちゃったかもと思う時がある
0619A.X.L
垢版 |
2019/05/12(日) 16:48:02.28ID:0lPkmZ1b0
ヴァンヘイレン、アディファレントカインドオブトゥルース
ボンジョヴィ、ディスハウスノットフォーセール
エアロスミス、ミュージックフロムアナザーディメンション
KISS、モンスター
デフレパード、デフレパード
メタリカ、ハードワイアード
メガデス、ディストピア
スレイヤー、リペントレス
アンスラックス、フォーオールキングス
オジーオズボーン、スクリーム
ブラックサバス、13
ラット、インフェステーション
アイアンメイデン、ブックオブソウルズ
ジューダスプリースト、ファイアパワー

取り敢えず現時点での最新作なんだが、どれも及第点と言ってもいいだろう。
0620名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 18:20:56.78ID:oRyWDduN0
>>619
ホワイトスネイク、フレッシュアンドブラッド ←NEW
0621名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 18:21:26.68ID:tzZdQlk30
>>619
あ、はい
0622名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 18:34:50.91ID:Gi7odiuH0
>>620
ホワイトスネイクにポイズンのアルバム再現盤出してほしい!
デビカバの歌うモトリーのガールズとか声に厚みあるからコーラス要らないし。
0623A.X.L
垢版 |
2019/05/12(日) 18:41:39.18ID:0lPkmZ1b0
メタル、ハードロック全盛期に名盤を残したアーティスト言い換えればレジェンドたるバンドが最新のアルバムでもこれだけクオリティが高いというのは流石と言わざるを得ない。
書きぬかったが、スラッシュのリヴィングザドリームも捨て曲なしの名盤。
長年ファンで良かったとつくづく思わせてくれるスラッシュ渾身のロックアルバム。
まあ、スラッシュとダフのセンスは抜群だし創作意欲の高さは賞賛に値するな。
0625名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 21:54:36.61ID:sKnQeq+V0
>>614
初めて書き込むがチェリーパイって凄げーな
日本だとチェリーって童貞の隠語だが
アメリカじゃ処女だから
チェリーパイって処女のあそこの隠語だし
0627名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/12(日) 23:04:43.72ID:yqWiEqBD0
ヘアメタルとしての偏見か日本語版に悪意があるよな
0629名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/14(火) 06:39:40.00ID:rEl52S+i0
80年代最後の大名盤はモトリーのドクターだな
0630A.X.L
垢版 |
2019/05/14(火) 19:14:14.91ID:Q7bisUkZ0
ラットのアウトオブザセラーはLAメタルのバイブルの1枚。
ついでに言えばLAメタル台頭以前にブレイクしていたナイトレンジャーはもっと評価されて欲しかったもんだ。
88年リリース、マンインモーションも隠れた名盤だ。
0631名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/14(火) 21:39:09.00ID:r+UUP4EW0
>>630
複数枚アルバム充分売れてるしシングルもチャート上位に何曲も送り込んでギタリストも未だに専門誌の表紙を飾る
ソングライターとしてのジャックブレイズもあちこちに楽曲提供してるし評価実績は充分
0632名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/15(水) 03:37:37.91ID:kaAqk4kW0
ダムヤンキースも売れたな
0635名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/16(木) 16:36:38.26ID:2T7svi8X0
ダムヤンキースとバッドイングリッシュの区別がつかない
0636A.X.L
垢版 |
2019/05/16(木) 17:28:52.21ID:met8OYyc0
まさにこの年代こそ名盤の宝庫。
とは言え、70年代にも山ほどあるし90年代にもあるにはある。
0637名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/16(木) 17:48:18.04ID:Ii4PUaZz0
俺は70年代には憧れたことないな
80年代が最高で95年あたりまでは楽しく音楽を聴いてた
0638A.X.L
垢版 |
2019/05/16(木) 18:02:41.10ID:met8OYyc0
この時期にピークだったバンドが結構今も現役でしかも第一線で活動しているのが素晴らしい。
本物は生き残ると言う事だ。
0639名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/16(木) 18:19:49.95ID:Ii4PUaZz0
それはドッケンとかLAガンズなどのこと?
0640名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/16(木) 18:21:58.03ID:JUPl24lF0
ボン・ジョビとメタリカだろ
0652A.X.L
垢版 |
2019/05/17(金) 19:35:46.08ID:agBuY8Tu0
歳をとれば逆にロストハイウェイも良いアルバムと思える。
不思議なもんだ。
0653名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 09:56:14.48ID:rYC1hVOC0
>>649
ボンジョビはチケット商法してるからなあ
akbと同じで反則だろ
メタリカも同じようなことしてやっぱボンジョビ以上に初動売り上げ大きい
今のトップレベルの他ミュージシャンと同じくらいの数字だしてる
0654名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 10:18:20.04ID:IPkBymHR0
ボンジョヴィがチケット商法したのって発売から2年経ってからだよね
チケット無関係の2016年で初登場1位、そして既に圏外に消えてた2年後2018年にチケット商法したら再登場で1位になった
0655名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 10:48:07.09ID:YS3nRcJH0
でもAKB商法もチケット商法も必要悪何じゃないの
配信なんてたいした金にならないらしいじゃん
金のなる木がしっかり稼がなきゃ業界も上手く回らないよ
0656A.X.L
垢版 |
2019/05/18(土) 21:49:19.36ID:Lvqee3Bm0
この時代にはメタル、ハードロックの名盤が腐る程ある。
それが全てだ。
0657名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 00:33:10.01ID:uf/0w15Z0
でも、この時代の代表格みたいなボンジョビをメタリカはディスりまくってるよね
そしてそのメタリカがその後のメタルに影響与えまくって、今のメタル界で一番売れて生き残ってる

つまりこの時代はゴミってことだよ
0658名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 01:39:53.29ID:+vE0gy5Y0
ボンジョヴィが使ったボブロックを後になって使ったよな
0660名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 07:42:56.97ID:/mc3QicC0
その当時は、為替ルート関係で北米と欧州でレコーディングスタジオを
借りて音源を製作するのに2倍ぐらい違ってたそうだ
貧乏バンドのメタリカは、好きだったレインボーが使った
欧州の有名スタジオで2nd3rdを録音した
90年代頭にやっとレコード会社から予算が出るようになって、
当時気に入ってたモトリーのドクターフィールグッドを製作した
ボブロックを雇えるようになった
0662名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 13:52:25.60ID:zcKtAMrt0
メタリカがボンジョビをディスったのはモンスターズオブロックでラットと挟まれた出演順でポーザーサンドイッチって言ったやつじゃなかったっけ
後に若気のいたりで後悔してるみたいなことを言ってたと思うが
0663名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 14:09:36.13ID:oP76xSot0
メタリカとか街中でモトリーのメンバーを見つけて後ろから罵声を浴びせて走って逃げるクズだからな
ブーツを履いてて追ってこれないのを知ってて
0664名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 14:19:51.35ID:t/VV0KkY0
チャートスレより転載
最新のビルボード・ハードロックアルバムチャート

Billboard Top Hard Rock Albums(5月11日付)
1(1)Queen/Bohemian Rhapsody (Soundtrack)
2(2)Queen/Greatest Hits
3(Re)Disturbed/Evolution
4(3)Motley Crue/The Dirt (Soundtrack)
5(4)Guns N' Roses/Greatest Hits
6(7)Queen/Greatest Hits I II & III: The Platinum Collection
7(5)AC/DC/Back In Black
8(6)Metallica/Metallica
9(8)Five Finger Death Punch/A Decade Of Destruction
10(15)Def Leppard/The Story So Far.The Best Of Def Leppard
11(11)Bon Jovi/Greatest Hits: The Ultimate Collection
12(12)Linkin Park/[Hybrid Theory]
13(14)Led Zeppelin/Mothership
14(10)Five Finger Death Punch/And Justice For None
15(13)I Prevail/Trauma
0665名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 14:21:16.79ID:t/VV0KkY0
16(17)Aerosmith/Aerosmith's Greatest Hits
17(18)3 Doors Down/The Greatest Hits
18(16)Foo Fighters/Greatest Hits
19(20)Linkin Park/Meteora
20(19)Nickelback/All The Right Reasons
21(22)Jimi Hendrix/Experience Hendrix: The Best Of Jimi Hendrix
22(Re)Rage Against The Machine/Rage Against The Machine
23(23)Led Zeppelin/Led Zeppelin IV
24(24)Three Days Grace/One - X
25(Re)System Of A Down/Toxicity
※3位と4位の間 Journey/Journey's Greatest Hits(総合84位)
※4位と5位の間 The Rolling Stones/Honk(総合111位)
※7位と8位の間 Nirvana/Nevermind(総合152位)
※7位と8位の間 Red Hot Chili Peppers/Greatest Hits(総合160位)

何故かクイーンがHR扱いでジャーニーやレッチリがHR扱いで無いのかは謎だが
ここに長くチャートインしてるバンドこそがロングセラーアルバムを持つ勝ち組
0668名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/19(日) 14:52:16.15ID:dLlQgZSo0
ボンジョヴィが売れたことに対する嫉妬だろうな
ワイルドインザストリーツの影響はデカかった
0671名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 07:21:18.04ID:DPJlMqMW0
映画の影響は大きいよね。
フレディの現役時代を知らない世代までリピーターで映画を観にいくんだから。
0672名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 09:00:40.38ID:wJpV8WB20
ってかボンジョビってメタルか
当時の基準に即してみても全然激しくないような
初期ボンジョビはメタル扱いされることあるけど

激しさを売りにして売れたという意味ではリンプビズキット1stの方がずっと成功してるだろ
0673名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 09:10:09.49ID:4fSWeOaf0
>>672
当時はボンやズンポイやヨーロッパ辺りが居るからこそメタルの入り口になってた
ボン→シンリジィ→ゲイリームーアor70年代ブリティッシュロックの流れもあるしあんまりバカにしちゃいかん
0674名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 09:36:24.60ID:nM/7JvOj0
グラムメタルだな
このカテでスリッパリーはアルバムと2曲のシングルがNo.1、3曲のtop10ヒット
ここまで売れたバンドいなかった
0679名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 15:44:11.17ID:jiJpwBIP0
産業ロックって渋谷の発明した造語だけどデスもブラックも商業ベースに乗って、音楽をリリースして販売して収入を得ている限り産業なんだよなw
ポップ=ポピュラー、言ってみればメタルも一般大衆向けへの音楽ビジネスとして成り立っているからデスメタルもポップミュージックの範疇
規模は小さくとも音楽を売ってる点でポピュリズムに迎合したポップスには変わりないんだ、バーザムもマドンナもメタリカも
0681名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 16:08:46.47ID:wmlbKlVy0
当時で言えばFM局やMTVのヘビロテを意識するかしないか程度の差だよ
0688名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/20(月) 17:11:30.20ID:egKsMYaO0
>>683
本職現代音楽作曲家のデスメタルボーカリストがいるぐらいだしな
0690A.X.L
垢版 |
2019/05/20(月) 18:51:17.15ID:otS25+vH0
当時は普通にボンジョヴィがテレビのCMに出ていた事も懐かしい。
0695名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/21(火) 02:46:09.55ID:ukpxvd4D0
モトリークルーはメタルだとすると
だいたいのバンド全部メタルということになるような気がする。
0698名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/21(火) 10:33:51.36ID:s/MPWqZz0
モトリー・クルーの2ndは正にヘヴィ・メタル。イメージ的に後のブラック・メタルに通じる物がある。
0699A.X.L
垢版 |
2019/05/21(火) 11:58:36.16ID:hlqszteL0
>>692
スカイスクレイパーの頃か。
ジャストライクアパラダイスか。
0700名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/21(火) 14:38:15.34ID:B+2gPMeJ0
モトリーは
1stはハードロックンロール
2ndはヘヴィメタル
3rdはグラムロック
4thはバイカーズロック
5hdはハードポップ
あとはシラネ
0702名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/21(火) 17:19:43.23ID:/rziiBbz0
モトリーの1stは随所にパンクの要素を感じるね
0703名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/21(火) 17:54:52.41ID:/rziiBbz0
日本では85年くらいから洋楽ブーム?
0706名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 03:03:48.09ID:6T1ZURhp0
>>695
アメリカではモトリー・クルーは普通にメタルと呼ばれている
日本人みたいにハードロックなんて言わない
0708名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 08:48:56.54ID:DbK8+NSU0
>>706
そもそも欧米じゃハードロックなんて単語をもはや音楽ジャンルの一つとしては使わない。
ハードロックと言えば某レストランやホテルを指す。
0710名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 16:42:49.55ID:/Fd3U7rK0
ハードロックでもヘビーメタルでもどっちでもいいのよ
日本人がバカなだけ
0712名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 18:01:21.47ID:qgct+fbb0
いや日本人から見ても日本って相当変だなと思うところ多々あるけどな。
百均のハンコを持参した偽者が顔写真付き身分証明書を持参した本人より強かったりするところとかなw
0713名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 18:14:45.15ID:/Fd3U7rK0
日本人から見ても日本人はバカだよ
なんで国を沈ませようとしてるの?
0714名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 18:52:19.96ID:+alimEms0
バカだからメタルが好きなんだろ
0716名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 19:03:56.72ID:hM9XOnhZ0
初めて観た外タレライブが87年末のモトリークルー。
完全にハマってしまい88年春から立て続けにキッス、ドッケン、ストライパーのライブに行ったのはいい思い出
0717名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 19:05:54.26ID:AcoQAtQC0
メタルオタクはほとんどがバカなんだよな
残念に思うけど仕方ないよな
0718A.X.L
垢版 |
2019/05/22(水) 19:19:32.57ID:09bYZWEi0
毎月の様に傑作がリリースされていたこの時代はまさに黄金期。
俺らの世代は兎に角アルバムを買いまくっていた。
0720A.X.L
垢版 |
2019/05/22(水) 19:40:46.35ID:09bYZWEi0
モトリー、ガンズ、スキッドロウ等その音楽の素晴らしさもさる事ながらアーティスト自身が持つ魅力も圧倒的であり今のバンドにはそういったものが全て小粒。
だから、好きになるきっかけにもならない。
0722名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 20:27:25.36ID:vhZUIkV60
この時期は人にダビングしてもらったり友&愛でレンタルが多かったけど、46分のカセットテープに入らないのが多くなってきた時期だな
0724名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/22(水) 20:32:39.86ID:evUI6bH50
80年代通して活躍したモトリーに敢闘賞を送りたい
0730名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/23(木) 10:02:59.94ID:wL6nw64e0
>>728
東京?
0733名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/23(木) 15:30:06.26ID:wL6nw64e0
>>732
TDK?
SONY?
AXIA?
0734A.X.L
垢版 |
2019/05/23(木) 18:44:36.90ID:/7vsUAoc0
>>726
カセットテープだろ。
0737名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/23(木) 20:41:23.16ID:OmPsFnof0
加齢なる激情
0740名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/24(金) 21:30:16.02ID:ZDR6tSM70
>>626
あれで抜いたしな
最強のアルバムだよ
聴いてないけど
0744名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 06:01:36.60ID:iuleEVbO0
ACDCとかMOTERHEAD が80年半ばに低迷してる時はメタルにされ、90年代以降に盛り返すとメタルにあらずのロックンロールだと言われだしたな
0745名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 08:28:50.89ID:M/9S6Mus0
>>741
君がリアルタイムじゃないからだよ
0747名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 11:00:40.02ID:1NbNt5C50
>>694
あのセパレイトウェイズのPVがダサ過ぎて、ボロクソに叩かれたので、
それで怒って「次のアルバムはPV作らずにラジオだけで売ってやる!」
ってことで次に作ったアルバムが「レイズド・オン・レイディオ」

でも結局PVも最後は作ったというwww
0748名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 11:54:02.80ID:d6b7QL200
>>747
レキシがkatokuのPVでパロっててみんな考えてること同じなんだなと思ったw
0749名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 11:57:06.81ID:VRBha98O0
ジャーニーはペリーが復帰しないとだめだ
0750A.X.L
垢版 |
2019/05/25(土) 12:46:28.76ID:M3eGwMPO0
もしもこの時代に30年後バーンの表紙がB’zとなると予言していても誰も信じないだろう。
0751名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 13:44:46.49ID:aQSqKFwO0
まだB'zは売れてないからな
0752名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 14:30:19.10ID:L8AVxduK0
>>750
お前は黙ってろ

社長
真顔文字
AXL
同一人物の自演
0754名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 16:01:31.42ID:MwYHAwGk0
2000年あたりで廃刊になるかと思ってたけどサヨク雑誌は支持者がいるから残る
0755名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 16:24:02.61ID:MipJXVXo0
>>706 モトリーはグラム・メタル/ヘア・メタルってとこでしょ
0756名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 16:27:16.89ID:MipJXVXo0
>>754 BURRNと伊藤政則の番組くらいしか、メタル系の広告出すところがないからね
本当はWeb媒体で往年のメタルファンがみんな読んでるようなのがあればいいんだけど、
日本はファンジンとかも含めて昔からそういうのは弱い
0758名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 16:30:34.96ID:QD4kEl/f0
文春にでも広告出せばいいじゃん
メタル世代が読んでるだろう
0759名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 16:50:17.87ID:JjLMcT360
ファッション雑誌なんか40代以上を対象としたのが今でもそこそこ売れたりしてるし
音楽とか関係なく紙の雑誌を読むのが中高年以上だけなので結果的に80年代バンドを追いかけつづけたのが良かった
0760名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 17:38:28.51ID:7/BbNdla0
バーン買ってる40代が意外といるんだねえ
周りには全くいないからわからないなあ
0761A.X.L
垢版 |
2019/05/25(土) 17:40:54.12ID:D9RaGqgK0
>>752
黙れチンカス
ニワカのボケはよ
0762名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 19:06:42.89ID:JepLsMSn0
>>761
40も過ぎて土曜日丸一日中自演かよw
親も泣いてるぞ、情けない
0764名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 19:41:25.97ID:W1WSai6G0
お年寄りが雑誌を買えなくて立ち読みしてるのは
気の毒のような
他の大手書店チェーンでバイトしたことがあるが
雑誌コーナーのレジで一度もバーンが売れたことが
なくて、邦楽雑誌は良く売れてた
0765名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 19:57:54.60ID:8K1HfZ+a0
売れてないけど広告収入で続けてるんだよね
0767名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 20:51:32.02ID:aQSqKFwO0
>>766
顔文字ですか?
0769名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 20:57:26.27ID:8K1HfZ+a0
>>768
サイクスはブルースだよ
0771名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 23:42:08.81ID:TziTQSro0
>>760
むしろ20代より40代が多いと考えるのが当然だろ
0772名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/25(土) 23:44:07.10ID:hZr+5DbY0
>>771
誰も20代なんて言ってない
そんなお子様は相手にしてなーい

40にもなってまだ買ってるのねって意味だ
俺はとっくに卒業しちゃったもーん
0773名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/26(日) 03:19:54.03ID:fJQUJs/z0
>>747
でも最初の2枚のシングルはPV作らなかったよな
それ以降はPV作ったけど、結局ツアーのライブ映像ばかりだった
第1弾のBe Good To YourselfはMV作ってほしかった
0774A.X.L
垢版 |
2019/05/26(日) 07:50:00.75ID:B+mGEQ6w0
デビュー作がいきなりプラチナムとか当たり前だった時代はやっぱり凄かった。
0776名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/26(日) 08:04:00.25ID:vU8NglfH0
>>775
イギリス人てメイデン好きだよな
日本人だとビートルズが1番に来るんだろうけど
0780名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/26(日) 18:35:37.24ID:rkgWUcEU0
>>748
ドッケンのブレイキン ザ チェインズは真面目に作ったと思うんだけど、これと同じ様にしか見えないんだよね。失礼
0781名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/26(日) 22:02:31.09ID:2B+GEKAX0
>>772
メタル板に書き込みしてるお前は卒業してるとはいえない
0782名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/26(日) 22:09:48.27ID:bE3g49L80
>>781
きゃはは
0783名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/27(月) 20:59:11.24ID:eyfPH5YV0
>>769
んな事言ったらヘビメタギタリスト全員ブルースだろ
バカじゃね?ブルース言っときゃ高尚だとでも?平凡な早弾きギタリストだよ、サイクスなんぞ
0785名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/27(月) 21:07:54.12ID:44RKRaKp0
ブルー・マーダー最初聞いた時、いい味出してるなぁと思ったけどね。プレイも曲も良かった
でもアルバム最初のイントロのベースソロが一番良かったけど
0789名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/31(金) 11:02:04.04ID:iL17bVg10
>>788
お前顔文字臭い
0790名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/31(金) 11:12:59.59ID:N928daUv0
>>788 キチンとスレは読もうぜ

694 :名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2019/05/20(月) 23:06:26.67 ID:OfMMnt+m0
>>689
セパレイトウェイズのPV今観たらすげーダサいよなw
特にスティーブペリーは髪伸ばしたなだぎ武にしか見えねえw

747 :名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2019/05/25(土) 11:00:40.02 ID:1NbNt5C50
>>694
あのセパレイトウェイズのPVがダサ過ぎて、ボロクソに叩かれたので、
それで怒って「次のアルバムはPV作らずにラジオだけで売ってやる!」
ってことで次に作ったアルバムが「レイズド・オン・レイディオ」

でも結局PVも最後は作ったというwww

773 返信:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2019/05/26(日) 03:19:54.03 ID:fJQUJs/z0
>>747
でも最初の2枚のシングルはPV作らなかったよな
それ以降はPV作ったけど、結局ツアーのライブ映像ばかりだった
第1弾のBe Good To YourselfはMV作ってほしかった
0792A.X.L
垢版 |
2019/06/01(土) 12:47:36.50ID:F6H4p9EE0
ストライパーは個人的には完全にイロモノバンドだった。
音楽的には素晴らしいが。
0793名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/01(土) 13:39:45.72ID:l9qiEHdc0
気をつけろ
こんなところに
AXLが
0794名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/01(土) 14:05:28.27ID:1NUEVyDN0
サイクスさんこないと思うけどなんだろうなって言われてたんだけどなんでもないかなって思ったから掛け離れたのかといってたから揚げたもの知りたくなかった。
0795A.X.L
垢版 |
2019/06/01(土) 14:22:52.18ID:ORnu0JAX0
>>793
てか、このスレ立てたの俺なんだがw
まぁ、どうでもいいがな。
0797名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/01(土) 14:30:29.69ID:l9qiEHdc0
まあ言うだけは自由だな
誰も嘘だって証明出来ない
0798名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/01(土) 19:27:52.12ID:LGOmwws70
>>795
お前ワッチョイスレに書き込みしないのな

なんで?
0799A.X.L
垢版 |
2019/06/01(土) 21:08:27.57ID:Z6dH9mBS0
>>798
お前とはなんだクソ野朗がよ
ケンカ売ってんのかクソボケはよ
ニワカのクソバカの分際でよ
ボケがよ
0800名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/01(土) 21:16:19.96ID:ov2xjeEf0
ん?悔しかったの?
0801A.X.L
垢版 |
2019/06/01(土) 21:41:21.76ID:Z6dH9mBS0
>>800
何だと馬鹿野郎
クソニワカの分際でよ
0802名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/02(日) 05:57:22.33ID:ADt8xI8n0
>>801
お前ワッチョイスレに書き込みしないのな

なんで?
0804名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/02(日) 10:55:58.74ID:z3kdaySl0
>>803
その頃はスラッシュ出てきてたからね、テクから逃げて早いだけで誤魔化したスラッシュは80年代に構築したHRHMとは色合いが異なる。
0808名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/02(日) 18:22:22.73ID:DefYKv600
92年に入るとボンジョヴィとデフレパの新作が80年代ほど売れなくなって
さすがに誰の目にも80年代からの流れのHR/HMが落ち目になってるのは明らかになったけど
0811名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/02(日) 20:58:58.10ID:daqj7xCz0
>>809
単純に飽和状態になってた
0813名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/02(日) 23:21:02.39ID:7qbS8D8p0
流行りのサイクルって必要では有るよね
あのまま80年代の勢いを維持したままではスラッシュメタルなんかは寿命が縮んだと思うよ
間違いなく飽きられていたことだろうしそれに対する変化による対応は悪手でしかなかったからね
スラッシュリバイバルのときにファンにワンパターン最高変化なんて必要ないと思わせたのは90年代のグランジやヌーメタルの台頭が有ったからこそと思うよ
0817A.X.L
垢版 |
2019/06/07(金) 20:02:28.89ID:JlKAWDzY0
この時代はヴィクセンみたいなバンドもメインストリームで活躍出来た。
1stと2ndは名盤。
ガールズバンドと侮ってはいけない。
兎に角、極上ハードポップの傑作。
0820名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/07(金) 22:45:18.65ID:Uxy1grUg0
>>819
それじゃまるで貴方がAXLが無知って同意している事になるな
おれは誰かっては言ってないよ
0822A.X.L
垢版 |
2019/06/08(土) 08:07:58.96ID:IRiSOvlt0
この時代のジューダスプリーストは音楽そのものもそうだが全てにおいてヘビーメタルを体現していたと思う。
84年リリース、背徳の掟はメタル史に残る名盤でありプリーストの最高傑作と同時にメタルバイブル的アルバム。
0823名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/08(土) 08:24:58.47ID:qh20lXZr0
浅くて薄くて志が低い、出し直しの中学生のレポート並み
0824名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/08(土) 08:25:25.23ID:qh20lXZr0
>>821
絡むなよ、キモいな
0825名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/08(土) 08:43:40.41ID:z+kOvs7P0
メタル先生A.X.Lさんカッケーw
0827A.X.L
垢版 |
2019/06/08(土) 09:30:21.10ID:IRiSOvlt0
80年代末期に出てきた最後の大物と言うかスター性と実力を兼ね備えギターヒーロー級のギタリストもいて良質な楽曲が詰まった傑作を出したと言ったらウィンガーだろう。
それまでのバンドとは一味違ったポップセンスに溢れたデビュー作はこの年代を代表する名盤の1つ。
次のインザハートオブザヤングもこれに匹敵する傑作。
グランジ旋風吹き荒れる当時リリースされたプルは個人的には好きでは無いもののクオリティの高さは認めざるを得ない。
それにしてもレベルの高い優れたバンドだったと思う。
0829名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/08(土) 18:40:33.66ID:z+kOvs7P0
>>827
一人で下向いてブツブツ言ってそう
0830A.X.L
垢版 |
2019/06/08(土) 18:46:51.51ID:BJA+2HQy0
>>829
多分、会えばビックリするぞw
俺は元ヤンなんだからよwww
0831名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/08(土) 19:22:19.61ID:qh20lXZr0
隠キャが偉そうに元ヤンとか
確かめようが無いから無敵だわな
0832名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/08(土) 19:47:17.86ID:4s40WzQ40
>>827
ウィンガーはセカンド好き「Rainbow in the rose」とか。
でも時代は冷酷だったよ。そんな良質なHM/HRはグランジで潰えちゃった。。
その後90年代はドリ虫という救世主でなんとかメタルへの愛着は続いたが、ラウド系だのラップメタルだの
新世代のメタルは最後までなじめなかった。
0834A.X.L
垢版 |
2019/06/09(日) 00:00:16.53ID:9PQMGJ7K0
>>832
リアルタイマー確定ですな。
0835名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/09(日) 00:48:52.25ID:+xuarMJV0
ラップメタルの元祖ってスレイヤー何じゃないの?
Hellawaitsなんてライブ聴いちゃったらリック・ルービンもDEFJAMに引き抜きたいよね
0837名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/09(日) 08:37:57.12ID:xG++r4800
初期スレイヤーは清く正しいヴェノムフォロワー
0838A.X.L
垢版 |
2019/06/09(日) 11:00:29.32ID:Qvoxn9XA0
昨年リリースされたスラッシュの新作、リヴィングザドリームは既にとんでもなく聴きまくったもんだが未だに飽きない。
今となってはロックアイコンの1人と言っていいし初期ガンズの頃からの際立ったキャラの魅力も未だ衰えていない。
肝心の音楽もスネイクピットも含めた全てのキャリアの中でも最高傑作と言いたい。
アルバムの流れから各曲のアレンジも練りに練られているしサウンドプロダクションも素晴らしい。
未だこんなレベルの作品を創造できるスラッシュは問答無用で凄い。
0839名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 19:43:40.14ID:Somvga7u0
>>832
自分も90年代のグランジオルタナブームには辟易していたが90年代後半になってラプソディーやストラトバリウスなどの正統派メタルバンドが出て来て救世主になった。個人的にはソナタアークティカがデビューした99年がメタル最盛期だと思う。
0840名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 20:42:41.77ID:kl+Sbajs0
>90年代後半になってラプソディーやストラトバリウスなどの正統派メタルバンドが出て来て救世主になった。

↑こういうのを正統派メタルっていうのかな?

プリースト、メイデン→メタリカ、スレイヤー、メガデス→パンテラ、コーン
→スリップノット、SOAD、ディスターブド→A7X、BFMV、5FDP、ラムゴ

上記のラインが正統派メタルの系譜であって
ピロピロメロスピは亜流のサブジャンルに過ぎないと思うんだけど
事実そこから米英で大物になったバンドなんていないし
0843名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 21:05:52.23ID:ET9EccRl0
>>840
あのさ、ギターソロ弾けないアマチュア入れんのやめてくんないかな
0844名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 21:24:54.20ID:kl+Sbajs0
メタル・バンド - アーティスト・ランキング
https://www.music-ranking.com/form/ranking/?fc=2mWoB

最も人気のあるメタル・バンドのアーティスト、ベスト100
1 リンキン
2 メタリカ
3 ガンズ
4 メイデン
5 エアロ
6 ラムシュタイン
7 エヴァネセンス
8 リンプ
9 キッス
10 スコーピオンズ

メロスピなんて主流から離れた亜流もいいとこだな
0845名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 21:37:48.26ID:ET9EccRl0
他人が選んだランキング至上主義のバカがいますねぇ
0847名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 22:47:03.62ID:kl+Sbajs0
それを「正統派」というのがおかしいということ
かつて正統派といわれたプリーストもメイデンもメロスピとは音楽性全然違うし
むしろディスターブドとかストーンサワーの方が近いくらい
0848名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 22:48:14.96ID:kl+Sbajs0
ギターソロがメタルの条件ならA7Xやアルターブリッジはバリバリ弾いてる
0849名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/10(月) 23:38:53.74ID:cgqgUzBO0
メロスピが正統派じゃないならボンジョビとかポイズンなんかメタルの範疇にすら入らんよ。
ジューダスやメイデンを進化させたのがラプソディーやストラトでしょ。
0850名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/11(火) 00:41:55.59ID:OHqnVVk80
メロスピもネオクラもスラッシュもデスもみんなheavy metalの進化系だわ
もっと大きな枠組みで言えばみんなロック
あくまでもメタルの権化はジューダスでありメイデンである
数多くのメタル系バンドが敬愛しコピーしながら自分たちのカタチ作り上げたものはheavy metalではなく進化系の音楽である
0851名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/11(火) 00:43:12.29ID:CmMXhnbE0
その後メロスピが主流になってもいないし進化までいうと大袈裟かな
あれは特化とか細分化でニッチに寄った結果のような気がする
0852名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/11(火) 00:45:38.86ID:ER02cQX80
基本は80年代に完成されてるな
0853名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/11(火) 01:01:43.88ID:pP6Mu1Xn0
>>844
やけにアメリカナイズされたランキングだな
にしてもスリップノットは6-10位には入るだろうし
リンキンよりメタリカの方がメタルファンからは圧倒的に人気あるし
納得できるのはガンズとラムシュタインとスコーピオンズくらいなもんだ
10位争いはインフレイムスやコーンも入ってくるだろう
0857A.X.L
垢版 |
2019/06/11(火) 07:06:58.69ID:VosiSCau0
HM/HRを語るならコレだけは聴いとけ的アルバム。

レッドツェッペリン、II
ザフー、フーズネクスト
ジミヘンドリックス、エレクトリックレディランド
ブラックサバス、ヘヴン&ヘル
ラッシュ、2112
ピンクフロイド、狂気
AC/DC、地獄のハイウェイ
モーターヘッド、エースオブスペーズ
ディープパープル、マシンヘッド
レインボー、ライジング
MSG、神
ディオ、ザラストインライン
エアロスミス、パンプ
KISS、デストロイヤー
ジューダスプリースト、背徳の掟
アイアンメイデン、ナンバーオブザビースト
オジーオズボーン、ダイアリーオブアマッドマン
メタリカ、マスターオブパペッツ
メガデス、 ピースセルズ
ゲイリームーア、ワイルドフロンティア
スコーピオンズ、ラヴアットファーストステイング
デフレパード、ヒステリア
ホワイトスネイク、サーペンスアルバス
クイーンズライク、オペレーションマインドクライム
ドッケン、アンダーロック&キー
モトリークルー、ドクターフィールグッド
ガンズ&ローゼズ、アペタイトフォーディストラクション
イングヴェイマルムスティーン、オデッセイ

以上。
0858名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/11(火) 08:32:05.28ID:Vg8b2UHt0
ボンジョビ スリッパリー
ポイズン 初めてのアーッ
ウォレント いけないチェリーパイ
ハロウィン 守護神伝2
アングラ エンジェルスクライ
ラプソディー シンフォニーオブエンチャンテッドランド
ストラトバリウス ビジョンズ
ソナタアークティカ エプリプティカ
0859A.X.L
垢版 |
2019/06/11(火) 15:22:36.09ID:VosiSCau0
これだけは聴いとけ追加アルバム。

アリスクーパー、キラー
サクソン、デニム&レザー
ヴァンヘイレン、炎の導火線
デイヴリーロス、イートエム&スマイル
ナイトレンジャー、ミッドナイトマッドネス
アンスラックス、アマングのリビング
スレイヤー、レインインブラッド
ラット、アウトオブザセラー
シンデレラ、ロングコールドウインター
プリティメイズ、ジャンプザガン
マイケルモンロー、ノットフェイキンイット
LAガンズ、コックド&ローデッド
ウィンガー、ウィンガー
ブルーマーダー、ブルーマーダー
インペリテリ、スタンドインライン
TNT、インテュイション
エクストリーム、ポルノグラフィティ
テスラ、グレイトレイディオコントラヴァーシー
ヨーロッパ、アウトオブディスワールド
ポイズン、フレッシュ&ブラッド
ドリームシアター、イメージズ&ワーズ
スティーヴヴァイ、パッション&ウォーフェア
ラウドネス、撃剣霊化

取り敢えず以上。
0860名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/11(火) 18:04:51.75ID:LlgOiwYw0
ここも荒れてるな
みんなHRHMを大して知らない人ばかりだね
相手にはしない
0861名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/12(水) 00:32:21.04ID:79XbOj/j0
ジャーニー レイズドオンレイディオ
TOTO セブンスワン
バッドイングリッシュ バッドイングリッシュ
トライアンフ アライドフォース
Y&T ブラックタイガー
も聞いた方がいいぞ。
0863名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/12(水) 10:31:12.07ID:00HmtAfw0
メタルに影響与えた云々スレがワッチョイだからここぞとばかりにスレタイ読めない自演ニワカ
0866名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/13(木) 12:43:02.12ID:n7AGvs4R0
コンセプトアルバムはオペマイで決まり
0868名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/13(木) 19:29:21.10ID:W2zDMwo60
>>862
全米シングルチャート3位と8位で飛ぶように売れ、アルバムは全米チャート11位でダブルプラチナム
これB級バンドとか恥ずかしく無いの?
0869名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/13(木) 19:30:21.99ID:W2zDMwo60
>>862
現役バンドも含まれてるのに、いいバンドだったとかモノ知らないにも程がある
0870名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/13(木) 19:31:00.26ID:W2zDMwo60
>>866
過大評価
0871名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/14(金) 20:29:31.76ID:awxjtGyq0
>>857
ピンクフロイドはいらないかなあ・・。クリムゾンの宮殿とREDでしょ。。
ゲイリームーア、オレ大好きなんだが「ワイルド〜」は音楽性はいいけどやっぱ音がちょっと違うでしょ、て感じ。
メタル期のゲイリーはやっぱバックもツワモノ生バンドがいいな。大いなる野望、炎の舞。。
あとゲイリー関係?でリジィのサンダー&ライトニング、ブラックローズ。それからUFOのシェンカー在籍時も。
0872名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/15(土) 00:02:56.05ID:G6MrPM/B0
アクソルはディスクガイド片手に必死に頑張ってる感がなんとも
0873名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/15(土) 01:35:26.54ID:QrM5H6YD0
ロイヤルハントのパラドックスが出た97年が最高傑作
0877名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/15(土) 17:57:43.08ID:7o4+U0Hh0
過疎ってるな
0878名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/16(日) 00:42:05.54ID:5YEvFEBn0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F0WuHVUAAhqg7.jpg   
     
1. スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/IQZMovD57Z Android https://t.co/TD9w0rZIf7
2. 会員登録を済ませる
3. マイページへ移動する
4. 紹介コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)    
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
    
 数分の作業で終えられるのでぜひご利用下さい。       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0881名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/25(火) 20:15:27.41ID:ZL6k8/JQ0
フロイドの狂気って過大評価だよな
ロックの名盤みたいな扱いされても退屈過ぎる
0882名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/25(火) 21:51:24.79ID:F7XPBJ9a0
83年のDef leppardのPyromania、Quiet riotのメタルヘルスでジワジワ来て84に爆発した印象
0885名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/29(土) 08:10:41.15ID:9QTnYkEa0
だってガキどもの間では
邦楽でカバーするならBOOWYやBUCK-TICKの曲、
洋楽でカバーするならHR・HM系ばっかだったじゃん

実際ギター雑誌もそんな感じだったし

つーかさ、ガキは学校のツレとの間でいろんなレコードやCDを貸したり
ダビングし合ったりして情報交換してたから、ラジオで流れている以上に
HR/HM聞いてる比率は高かった

男子校とかもろにそれ
0892名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/30(日) 08:50:07.09ID:sso+10XC0
80年代の日本のポップスのクオリティは洋楽と比べてひどいな。

ラウドネスは別格だった。
0894名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/06/30(日) 09:19:02.60ID:bVuSw8x90
>>890
マイケル・シェンカー・グループの黒歴史、Ray Kennedyのことも忘れないでね!

Michael Schenker Group Live Super Rock 1984
https://youtu.be/eMD9n7Ur8tU?t=69
0895名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 01:10:20.44ID:5mBQte6o0
ドイツという国は凄いかもしれないね
ハロウィンのsave usなんか あの当時から地球には地底人ありきの歌詞の内容だし イーグル フライ フリーなんか
権力者の腐敗を歌ってるし 島国とは情報が違うのだろう
0896名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 08:08:09.08ID:H2Pag0Uh0
>>895 つ 高野寛

オカ板住民が好きな音楽について語ろうPart3
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/occult/1526734118/
高野寛の「虹の都へ」(=南極にある伝説の地球内部都市) も応援してね♪

キミとボクはいつでも♪ ここで会っているのさ♪
太陽しか知らない♪ 二人だけの秘密♪

地球の中の知られざる街へ♪ ボク達は向かう♪
ボク達は知っている♪ キミを変えるのはキミだけさ♪
自分の中に宇宙があることに♪ 気がつけばきっと♪  http://youtu.be/PXXOF9_Fkq4

●高野寛インタビュー
http://natalie.mu/music/pp/takano_hiroshi
あの曲はCMソングで、リリース前に「ねるとん紅鯨団」の枠で半年ぐらい流れたんですよ。僕自身も最初CMの曲
として作ってたので全然気負いがなくて、なんか今思い出してもかなり職人ぽく作ってた思い出がありますね。

あの曲の舞台は……「地球空洞説」ってSFがあるんだけど、その「地球の中の太陽が当たらない街」っていう設定を
ヒントにしていて。そんなこと誰も意識しないで聴いてたでしょう(笑)。
0897名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 08:08:54.89ID:H2Pag0Uh0
虹の都=レインボー・シティ

http://gakkenmu.jp/book/15909/
南極の氷底にある都市「レインボー・シティ」で暮したというヘファリン夫妻の記録も興味深い。彼らが残した
『ヘファリン文書』の“証言?が実に具体的なのだ。地底3000メートルにある都市は、約250万年前に飛来した
天空人の子孫「ハクラン」が興したもの。虹の構成色にちなむ7つの都市があり、中央に白色の巨大ピラミッドが
鎮座する。都市は透明なチューブで結ばれ、円形の翼をもつ乗り物が中を飛んでいたというものだ。
0898名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/01(月) 08:15:13.92ID:i69fWk920
虹の都といったらカブキロックスだろ
0899名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 09:01:17.74ID:Vbnoe9nI0
>>741
同意
パンテラやレイジアゲインストザ・マシーンやスレイヤーやアンスラックスは
今の基準からしてもメタリックなサウンドを出してるが
ガンズは只のロック
0900名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 09:32:26.57ID:RsY7cIic0
ガンズは最初からハードロック/ロックンロールの範疇かと思うが
0904名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 12:00:06.64ID:nEshCUZM0
>>903
ストーンズをメタリックにした感じだ
0905名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 12:59:39.87ID:Vbnoe9nI0
ガンズとかボンジョビとかは英米メディアでもメタルじゃなくてロックバンドと呼称してることが多いね
売り上げチャートだとメタルハードロック部門に分類されるけど
リンプビズキットとかシステムオブアダウンみたいなのもメタルってよりロックバンドって呼ばれてること多いね


何故か日本のメタルコミュニティだと前者みたいなのはメタルだメタルだって声が大きくて
後者みたいなバンドはラウドロックだメタルじゃない!みたいな主張を見ることがあるけど
サウンド自体は後者の方がメタリックだと思うのだがね
0907名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 13:28:30.72ID:i6bJ485x0
>>905
時代背景があるから
前者2つはHR/HMのカテ
後者はオルタナって認識されてる
0911名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 16:43:20.61ID:OsFnE3+V0
システムオブアダウンはニューメタル又はオルタナティヴメタル

時代の流れによるサブジャンルの細分化によりジャンル分けについていけなくなった奴らは、
世界で最も有名なメタルサイトマガジンであるスピリットオブメタルを参考にしろ
あそこのジャンル分けはWikiと違ってかなり正確だ
0912名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 16:58:22.46ID:b6Gq8JL+0
>>911

おめえは はたヨークなんだよ、バーーーーーカw それまず分かれよw
0914名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 17:10:30.27ID:b6Gq8JL+0
>>909

全然違うな確かに。 グランジの頃はなぜか女性上位であることとかいかにステージに普段着で現れるかみたいなのが、なぜかステータスが高いと言うw いかれてた現象だな、あれはw

ニューメタルになってマッチョ主義にちょっと戻って男としては良かったってのは覚えてるよ。 根本的に男がsで女がmだって言う属性の確率は永遠に変わんないのに、なぜカートコバーンがあんなに受けたのかが良くわかんない。
0915名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 17:18:14.21ID:b6Gq8JL+0
>>913

おめー程度の分際で俺に喧嘩売るなんて百年早いっつーのw
0916名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/03(水) 19:24:58.59ID:b6Gq8JL+0
>>905

IQ低そうだな、お前w 猿でも答えられそうな事言ってさ、想像力もなさそうだしよw
0918名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/06(土) 02:59:36.23ID:MxUXDvDb0
ラストインピースは1990だっけ
0922A.X.L ◆Tiy.BwjAxE
垢版 |
2019/07/28(日) 11:15:06.96ID:b1QFva8b0
ガンズ&ローゼズスーパーベスト

1.ウェルカムトゥザジャングル
2.イッツソーイージー
3.ユークッドビーマイン
4.ナイトレイン
5.ノーベンバーレイン
6.パラダイスシティ
7.ロケットクイーン
8.ミスターブラウンストーン
9.ドントクライ
10.スイートチャイルドオブマイン
11.イストレンジド
12.ワンインアミリオン

これぞ、ガンズベストアルバム。
0923名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/29(月) 11:49:18.06ID:HfkkFq4B0
>>922
失笑
0926名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/29(月) 23:01:45.92ID:zPdKbR530
>>922
爆笑
0927名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/07/30(火) 05:51:12.51ID:GoQ2cWiN0
>>924
「ぼくのえらんだガンズアンドローゼスベスト」
0928名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/01(木) 22:46:13.43ID:2y+dOd5d0
ゆぅ〜

くぅ〜

びぃ〜

まぃやぃ〜(笑)
0930名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/02(金) 00:27:01.57ID:hJcTzl1l0
まぃやぃ〜(爆笑)
0931名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/03(土) 12:22:46.53ID:axitKwn40
ドクターフィールグッドが最後の名盤
0932名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/03(土) 13:05:16.53ID:84Z/uIQA0
>>931
ああそうかもしれんね
あんま考えたことなかったが
0935名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/09(金) 11:08:17.38ID:vbBXqrYx0
顔文字AXL社長フーリガンの特徴

1.ネトウヨ
2.発達障害
3.日本語が不自由で解読不能、支離滅裂
4.この世の者とは思えない程、頭が異様に悪い
5.読解力が無いコミュ症
6.論破されると発狂
7.中卒後、職歴無し
8.頭が悪すぎてバイトも全てクビ
9.全てのメタルについてニワカで無知
10.田舎者のゴミ屑
11.子供部屋おっさんニート
12.ホラ吹き(有言実行率0%)
13.己が童貞故にやけに童貞に拘る
14.年収ゼロ円、親の年金で暮らしてる
15.妄想癖が酷く統合失調症を患っている
16.メタル板全員に嫌われている事に未だ気付いていない
17.息が臭い
18.顔がブサイク
19.車も無い
20.金もない
21.アニメオタク
0936名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/13(火) 16:41:03.37ID:JTGuMPW50
>>928
顔文字は自演を封じられて泣いてる(笑)
0937名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/14(水) 09:34:57.51ID:ikn7GIy20
>>930
真顔文字(52歳)に大爆笑
0938名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/15(木) 08:13:57.22ID:WQ7OtWy90
相変わらず音楽音痴のアホニワカがいるもんだぜw

ところで、スリップノットの新作は取り敢えず及第点だと言っていいだろう。
キャリア20年ともなれば80年代から生き残るレジェンドクラスのバンド同様安定感も重要な要素となってくる。
間違い無くコリィテイラーはロックアイコンの1人だし何より色物バンドとはならずここまでビッグになった事は実力の証。
ただ、個人的にはストーンサワーの方が好きな曲は多い。
0940名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/15(木) 08:18:07.93ID:78859rQ50
デッエンドとンクは一応アメリカでもアルバムが発売されアングラレベルで好評を博した
特にガスクはカのメンバーが一目置くほど
あと忘れちゃならない真顔文字
0941名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/15(木) 09:36:56.80ID:R1gE8Fkk0
相変わらず音楽音痴のアホニワカがいるもんだぜw

ところで、真顔文字のレスは取り敢えず及第点だと言っていいだろう。
年齢52歳ともなれば戦前から生き残るレジェンドクラスのバンド同様安定感も重要な要素となってくる。
間違い無く真顔文字はメタル板アイコンの1人だし何よりアク禁とはならずここまで自演バレない事は実力の証。
ただ、個人的にはAXLの方が好きなレスは多い。
0943吉村慶昭
垢版 |
2019/08/19(月) 12:41:46.68ID:/9bzkqMP0
めたる慶昭 誰からも相手にされず
0944名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:51.47ID:9EqnVYKC0
>>943
池沼真顔文字
0946名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/30(金) 04:34:05.81ID:/Dhg0OUt0
>>945
そこでPassCodeですよ
騙されたと思って聞いてみな
リフが今時珍しくヘビー
0947名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/08/30(金) 09:41:47.68ID:G7K4Iryl0
>>946
つまんなかった
お前センスゼロだわ
こっから出てけよ(´・ω・`)
0948名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/02(月) 02:18:17.26ID:GxEy/kqU0
PassCodeのデス声はかなりいいな。
0949名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/09/02(月) 18:00:23.28ID:14hetRfu0
アンディ
0954名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/01(火) 19:18:11.49ID:2td0ksj20
メタルブームの終焉って92年じゃない?
その年にはデフ・レパードのアドレナライズが出て1位だったし、スロウターやファイアハウスみたいな最後っ屁バンドもいた
ニルヴァーナが「メタルは糞」発言をしたのもその頃だし、そこからメタルが廃れたと思う
0955名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/04(金) 22:44:43.58ID:qQA1hQqc0
モトリークルーってギターソロ少なめだね
0957名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/05(土) 12:02:39.05ID:TkUe1K9W0
>>954
まあ一番のクソは自さつで逃げた卑怯者のコバーンなんだけどな
0960名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/12(土) 16:26:54.24ID:kBSrFuo/0
メタルは今黄金時代
0961名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/12(土) 23:49:18.09ID:kBSrFuo/0
80年代の黄金期はクワイエットライオットのBang your headから
0963名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/13(日) 10:30:17.01ID:7mu7V/SH0
クワイエットライオットは1位を取って時代を変えたね
その辺から黄金期だな
0964名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/13(日) 17:34:52.26ID:iGXFy26Q0
【研究】米ポピュラーミュージックの3大転換期 = 1964年/1983年/1991年
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1530515484/1

1 名前:でも、ブリティッシュの影響は大だよね??[] 投稿日:2018/07/02(月) 16:11:24.30 ID:qCZe7UxH
3年前の分析結果によると、

【1964年】・・・もっとも複雑な転換期。ロック系&ソウル/ファンク/ダンス系の旋風。英国ビートルズや
ローリング・ストーンズなどの影響大とされてきたが(第一次ブリティッシュ・インベイジョン)、それ以前から
変化の兆候はあった。英国勢はそれを後押し。

【1983年】・・・ハードロック系やニュー・ウェイブ系、電子音楽系、ダンス音楽系の旋風

【1991年】・・・ラップ/ヒップポップ系旋風

3 名前:ベストヒット名無しさん[] 投稿日:2018/07/02(月) 16:18:28.69 ID:qCZe7UxH

上記論文で示された、8つの音楽カテゴリの時代別変遷図
https://cdn-images-1.medium.com/max/1600/1*ArkqNTOQRmYK_zhwOLNF3w.png

上記の図によると、

<ハードロック系>1983年から1990年にかけて大きく伸びるも、1991年くらいからヒップ・ホップ系に
食われて減少。だが2000年ころから少しずつ盛り返す

<ニュー・ウェイブ系・電子音楽系>同じく1983年頃からのビルが、1993年頃から徐々に下り坂に。
2000年頃からは現状維持

<ヒップ・ホップ系>1991年頃から一気に拡大しシーンを席巻。そのまま勢いを維持するも、2006年頃
から下り坂に
0965名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/13(日) 17:37:12.17ID:iGXFy26Q0
856 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 17:13:24.43 ID:iPr/gnrY0
>>853
節目にフェスがあるんだよね
69年はウッドストックからの大音量ハードロックブーム
81年はUSフェスティバルからのLAメタルブーム
91年はモンスターズオブロックソ連とその崩壊から
グランジブーム
2000年はリンキンリンプ?

858 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[sage] 投稿日:2018/07/02(月) 17:30:38.53 ID:iIdG2A4h0
USフェスティバルは1983年だよ。

859 名前:名無しさんのみボーナストラック収録[] 投稿日:2018/07/02(月) 17:37:07.16 ID:ysmlGSlm0
USフェスティバル wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/US%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB

1983年のメモリアル・デーの週末[編集]
3日間にわたって開催され、さらに一週間後に4日目として「カントリー・デー (Country Day)」が開催され、67万人が
集まったが、再び1,200万ドルの損失を出したとされ、また、報道によれば開催中に死者2名が出たとされる

5月29日、日曜日:ヘヴィメタル・デー
クワイエット・ライオット
モトリー・クルー
オジー・オズボーン
ジューダス・プリースト
トライアンフ
スコーピオンズ
ヴァン・ヘイレン

マサ伊藤のPRT・ROCK CITY・ROCKADOMスレ Part 111
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1527343723/
0968名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 00:12:19.23ID:o6QPd2qx0
>>967
意味不明
0969名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 00:36:01.08ID:ss9BqSeR0
B級は許容範囲だけどマイナーなC級バンド全てメインストリームのフォロワーばかりじゃん
日本では売れてないメインストリームのバンドは良いの多いがね
0972名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 12:09:19.24ID:QsroSbHB0
83年はメタルヘルスか、クワイエットライオットの
0973名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 12:31:55.85ID:9XT4pYXx0
82年から83年にかけてメタルのトレンドがイギリス、欧州からアメリカに移った
82年のスコピ・ブラックアウト、プリースト・復讐、メイデン、刻印の成功が大きい
0974名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 18:32:47.47ID:ahpdvOc60
>>965 にもあるが、83年の「USフェスティバル」が境目って言われてる
HR/HMがマニア向けから、多くの(普通の)アメリカ人に受け入れられるきっかけに

日本においては、84年の「SUPER ROCK '84 IN JAPAN」が境目になったかもね
0975名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 19:25:44.61ID:3aJ3pvNy0
それがきっかけでメタルブームが来た
そしてガンズで終わった
もういいだろこの話は
0976名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/14(月) 21:53:41.43ID:Z/uC0AxA0
87年か88年頃にフェスで見たクワライのフランキーバネリー最高だったなあ。今何してんのかなあ
0977名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 01:06:00.38ID:yDWHyAgq0
>>975
ガンズで終わったというより、ニルヴァーナの「スメル・ライク・ティーンスピリット」のバカ売れで
オルタナシーンが伸びてメタルシーンが下火になった、ってほうが正しいんじゃね?
ガンズの次のバンドが出てくる前に、オルタナ系にシーンが移った。そしてHIP HOPブーム到来でトドメ
0978名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 02:01:00.98ID:HX31Xr0B0
ガンズの次になりそうなウィンガーやファイヤーハウスやデンジャーデンジャーなんかが出てきても、ロックファンはみんなグランジオルタナティブに向いちゃったからねえ
ヘアメタルはダサいってなっちゃったね
0980名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 13:12:21.60ID:CQ+pERaH0
デンジャーは実力もあったしルックスも良かったからもったいないね
0982名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 13:28:06.13ID:ILTn8oZO0
おまえは黙ってて
0983名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 15:02:01.69ID:8JeLBepd0
>>974
それは無い
ボンジョヴィが日本でブレイクしたきっかけだけだろ
アメリカでブレイク中のスコーピオンズを真ん中に持って来て日本人ファンの特異性を浮き彫りにしただけ
0984名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 18:35:36.70ID:V6M7avF50
>>983
その前からすでに日本にもHR/HMシーンがあったが
それが活性化されさらに盛り上がるきっかけとなったのが、スーパーロック84だろ

83年のUSフェスティバルがアメリカでメタルがブレイクするきっかけ(メジャーになるきっかけ)
になったのと一緒じゃないか?

やっぱフェスの存在は大きいよ
0985名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 19:05:05.14ID:01zqT5ip0
84年にバーン創刊
0986名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 20:20:42.53ID:IFLT8s/90
>>978
当時同じようなヘアメタルバンドばかり出てきてリスナーが飽きてきた頃にニルヴァーナが登場したからな
着飾らないグランジがむしろ新鮮でみんなそっちに行ってしまったわ
何でもやり過ぎは良くないわ
0988名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 20:41:12.65ID:y05yV2mp0
MTVと相俟って強烈だったよ80年代は
ところがそのうちテスラとか段々70年代的な地味なバンドが出てくる感じになって、グランジ登場でメタルの終焉になった
その変わり目の頃に、名盤がたくさん生まれたと記憶している
0989名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 21:30:58.28ID:eg7R9odu0
>>987
ヘアメタルもクラシックが付く位に古い音楽になっちまったのかw まあ30年以上前だから当然か
今の若者が生まれるはるか前の出来事だからな〜
0990名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 22:30:05.13ID:8JeLBepd0
>>984
同じじゃないよ
第一スーパーロック84なんて一般人は見向きもしてない
スコーピオンズ、シェンカー、ホワイトスネイクなんて日本のハードロックファンからしたらいつものメンツで新規ファン入ってくる余地なんて無いよ
usフェスみたいにMTVとアップルが総力あげて国民的イベントに仕上げた訳じゃない
0991名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 23:12:52.48ID:dmjuhIPq0
>>990
日本のマニアックなハードロックファンはどうでもいい話

ハードロックが普通にラジオなどで多く流れ始めて、一般のファンを獲得して初めて客層が広がるのであって
その時期がいったいいつを境目にすべきか?ってこと

その境がスーパーロック84なのかどうかは見解が分かれるところ

だが、それに出演して日本での人気にさらに火がついた形のボンジョヴィの貢献は大きいのは確か。
なぜなら彼らはハードロックファンよりも女性ファン、つまりアイドル的人気を獲得したから

以前のチープトリックのアイドル的人気などに通じるものがあった。女にブレイクするにはアイドル的人気が必要
0992名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 23:14:05.33ID:dmjuhIPq0
それにUSフェスはアップルが総力挙げたわけじゃないだろ
あれは、アップルの技術的創始者であったウォズニアックのマニアックな試みというか太っ腹で開催した
イベントなんじゃねーの?

ヴァン・ヘイレンに言い値のぼったくり出演料ふんだくられてるしさ
0993名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/15(火) 23:44:11.08ID:eICrT/nW0
マサの回想だとやっぱスーパーロック84で新規が増えたみたいだね
ちなみに当時出た各バンドのビデオはマスターがカビだらけで廃棄されてしまったとのこと
0994名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/16(水) 01:45:23.90ID:eo4OaUPc0
ボン・ジョヴィのおかげか
0995名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/16(水) 05:13:54.78ID:QlrdWEjx0
いや、ラットだろう
0997名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/16(水) 10:14:13.90ID:dnGrFRyo0
もう語らないよ
懐かしくてよかったよ
バイバイ
0999名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/16(水) 13:11:11.41ID:rKJw7ACf0
>>991
論点ズレてるけどw

ボンジョヴィは更に人気ってアレで火がついたんだよ
他のハードロックシーンへの84フェスの影響は少ない

しかもボンジョヴィは3枚目出した武道館フルハウスに出来なくて人気は明らかに下降線
3枚目アメリカでブレイクした余波で4回目の来日で人気が定着した

てな訳でスレ終了
1000名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/10/16(水) 13:11:44.57ID:rKJw7ACf0
>>992
アップルとMTVって言ってるじゃないの

はいおわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 6時間 31分 5秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況