X



影響力の強い10のメタルバンドを決めるスレ5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/14(火) 18:49:48.44ID:mQaLdgnj0
こちらも参考にどうぞ

「最も偉大なメタル・アルバム TOP100」
http://amass.jp/90504/

最も偉大なハードロックバンド100(歴代ランキング)
http://www.gretschfigure.com/

史上最高のメタル・アルバム25枚
https://www.udiscovermusic.jp/stories/the-25-best-metal-albums-of-all-time


イギリスの音楽サイト『 Music Radar 』が選ぶ最も偉大なヘヴィメタル・アルバム TOP50
http://www.guitaristvip.jp/topics/musicradar-metalalbums50/

米メタル・サイト、「21世紀で最も重要なメタル・バンド50」
https://loudwire.com/important-metal-bands-21st-century/

「21世紀 最も偉大なメタル・アルバム TOP100」を英Metal Hammerが発表
http://amass.jp/111929/
0616社長
垢版 |
2019/05/18(土) 12:47:19.88ID:Im+KBgcw0
>>608
いやいや、マイクオーフィールドが70年代におるごな
0618名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 12:53:47.89ID:uoNtaV7z0
そもそもニューメタルしか聴けない奴なんか見た事ないんだが
そういう奴は大体他のエクストリーム系も聴いてる
正統派(笑)とやらしか聴けない奴は沢山知ってるけどな
0619名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 12:56:05.77ID:WkILO4Sg0
>>618
ホルモンやsimみたいな邦楽しか聴かないタイプ(激ロックキッズ)は割といるけど
洋楽のニューメタルも聴いてて昔のメタルは聴かないってやつはまあ見たことないな
0620名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:01:13.46ID:K3bsAmoa0
正常な人間はニューメタルもエクストリーム系も昔のメタルも聴かない
0621社長
垢版 |
2019/05/18(土) 13:05:29.19ID:+eHujdYc0
>>617
まぁ君には分からんと思う。
音の表面しか聴いてなさそうだし。
0623名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:08:24.72ID:j28K/x7E0
>>618
40代以上?
俺の年代では正統派とやらを好む奴の方が少数派だよ
ニューメタル好きな人はメタルコアとかデスコアも聴いてる
ジェントも好きな人多いし
因みに北欧系は正統派とは別の軸にある系統だと思ってる
ヴァイキングメタルの影響があるから
0624社長
垢版 |
2019/05/18(土) 13:09:12.37ID:Im+KBgcw0
内容ない話しかできない奴は無視するからあしからず
0626名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:14:52.48ID:vHnbQdDO0
30歳でメタルを語るってダサいな
0627社長
垢版 |
2019/05/18(土) 13:17:33.74ID:Im+KBgcw0
>>626
ダサいダサくないを気にするのが1番ダサいと思う。
ハゲてることよりも、ハゲを気にして隠そうとしてるのが
恥ずかしい。
良いじゃん、ハゲてたって。
0629名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:20:44.11ID:hHVN9Rq80
ふむふむ。
第2期から3期ディープパープル、
ロニー期、グラハム期、ジョー期のレインボー、
ロニー期、マーティン期サバス
ジェフ期、マーク期、ジョー期のイングヴェイ、
これで10個かな?
0630名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:24:11.10ID:WkILO4Sg0
ポストロックの最大手モグワイも完全に90年代以降のシューゲイザーやオルタナが主軸にあるし
プログレとは精神的に似通った部分があるかはともかく音楽的なルーツにはない
0631社長
垢版 |
2019/05/18(土) 13:34:59.29ID:Im+KBgcw0
アホくさ
グルグルとか知らん世代なのかな?
0633社長
垢版 |
2019/05/18(土) 13:43:00.53ID:Im+KBgcw0
知らんかったみたいw
0634名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:45:38.86ID:yk4Zs0kM0
正統派ってパワーメタルの事だったの?
ジューダスプリーストやアイアンメイデンの様な
枝別れ以前のスタイルを正統派って思ってたが

というかそもそも、「正統派」という単語だけで使わないかな
使うときは正統派ヘヴィ・メタルかな

だって正統派ブラックだって、正統派ドゥームだって
使い方によってはある一定の音楽性を共通認識化出来るワードとして用いられるから
0635名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:08.97ID:WkILO4Sg0
そもそも正統派って言い方がそれ以外があたかも邪道であるかのような言い回しで気持ち悪い
選民意識がないと思い浮かばないワード
0637名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:45.41ID:hmeLVIMc0
そもそもポストロックの源流なんて説明つかんだろ

いろんなところから集まって説明がめんどくさそうな奴をまとめて便宜上ポストロックと呼んでる感あるしw
0639A.X.L
垢版 |
2019/05/18(土) 13:49:27.81ID:csg6NnHS0
プリーストやメイデンだけが正統派では無い。
ドッケンなんかもメタル、ハードロックの理想形の1つ。
0642名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 13:54:38.87ID:yk4Zs0kM0
今みたいに手元に盤がないバンドも即座に曲を聴ける時代ではない時に
新しいバンドの話をする時や、紹介文を書く際に
そのバンドがどういう音楽性なのかを記すのに
「ジューダスプリースト直系の正統派ヘヴィ・メタル」というと
あー、そういう感じね、と分かりやすい訳だ

対してスレイヤーの様なスラッシュ、とか
ポイズンのようなLAメタル、とか

だから決して選民意識とかそういう方向性の言葉ではない
さっきも書いたけど、海外でいうトラディショナルと同義かと
0645名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:44.51ID:A75Sc4EB0
トラディショナルは正統派じゃなくて古風とか伝統的って意味だろ
正統派を英語に訳すならオーソドックスになる
0646名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:01:45.69ID:yk4Zs0kM0
>>644
そりゃそうよ
だって和訳じゃないもん

元々日本で正統派ヘヴィ・メタルと昔から言ってた意味合いが
現代の海外でのトラディショナル・ヘヴィ・メタルと
近しい意味合いであった
という結果でしかない
0647名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:02:34.23ID:jm8sAflS0
ポストロックの源流のひとつはプログレっていうかデュッセルドルフ派のクラウトロックだね
なんでもかんでも焼き直し〜っていうスノッブな態度はとりたくないけどね
0648名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:03:24.88ID:yk4Zs0kM0
君らはよもや、正統派少年漫画、とか正統派ファンタジーとか、正統派俳優と聞いた時に
いちいち「うわー、差別的」「げ、選民思想かよ」と思っている訳ではあるまい

もうやめときな、無駄な言い掛かりは
頭を冷やしたまえ
0649名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:09:30.33ID:IyH5v4PB0
ジャーマン・クラウト・ロックがポストロックの影響源の一つだなんて今更な話すぎる
それにバンドごとにニューウェイブやシューゲイザー、ヒップホップ等々色んなサウンドの坩堝になってるんだから
なにか一つとイコールで語れるはずもなし
0651名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:14:18.20ID:pIe7TIQV0
>>646
全然違うわw
アリスクーパーがトラディショナルメタルだぞw
プリーストとアリスクーパーじゃ全然ちがうだろ
0652名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:14:48.83ID:WkILO4Sg0
>>648
そういう意味で正統派と言うなら、時代によって再定義され続けていくのが普通なんだよ
正統派少年漫画は今や手塚治虫のことではないし
正統派ファンタジーはロードス島戦記のことではないし
正統派俳優は三船敏郎のことではない
なのに正統派ヘヴィメタルだけは未だにアイアンメイデンやジューダスプリーストのことを指して言っている
0654名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:16:55.73ID:yk4Zs0kM0
>>652
そりゃそうよ
だって他のメタルもちゃんと名前付けてもらってるから

じゃあ、Nu Metalって一体何に対してのNu=Newな訳?
正統派ヘヴィ・メタル(トラディショナル・ヘヴィ・メタル)がなきゃNuにもなり得ないんじゃない?
とかね
0655名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:17:37.71ID:IyH5v4PB0
例えばルー・リードのMetal Machine Musicとか、グルグルのUFO(曲の方)を聴けばドローンだけど
じゃあSunn O)))やナジャと同じかと問われればノーと言わざるを得ないし
0659名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:20:59.80ID:pIe7TIQV0
初期のメタル
オールドメタルでいいだろ
日本人はバカだから最近のも正当派というんだろ
0665名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:29:52.53ID:WkILO4Sg0
>>663
メイデンやプリーストはトラディショナルではあっても正統派ではないだろ、むしろそういう音楽性のほうが少数派になりつつあるんだから
伝統的、往来の、という風に訳すべき
0667名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:32:31.89ID:yk4Zs0kM0
Eternal Champion - The Armor of Ire (2016)
https://youtu.be/JJyEuV7Alds

SUMERLANDS - S/T (Full Album Stream)
https://youtu.be/wYvjaVO4ws8

こういうアメリカの若手の音楽性が
海外的に言えばトラディショナル・ヘヴィ・メタルだし
日本的に言えば正統派の範疇で説明すると分かりやすいんだよ

たったそれだけの話
長々と言い合ったり被害妄想拗らせる様な内容じゃない
0671名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:41:14.21ID:pIe7TIQV0
>>665
この人に同意
0674名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:52:10.13ID:WkILO4Sg0
>>673
irish traditional musicなどのようにある特定の地域の伝統音楽という意味でtraditionalを使うことは普通だが
traditional単体で民族音楽を指すって用法は聞いたことがないんだが、あったら教えていただきたい
0676名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:55:03.91ID:WkILO4Sg0
だから
Scandinavian traditional music influenced heavy metalって言い方ならわかるが
traditional metalって言われたらサバス、メイデン、プリーストのようなバンドしか連想されない
0678名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 14:58:31.04ID:yk4Zs0kM0
>>676
トラディショナル・メタルはその通りだと思うよ

>>664が言いたかったのは
スカイクラッドやファルコナー、あとブラガとかもそうだけど
音楽性を説明する際に、トラッドのメロディ、トラッド要素云々という記述に慣れてる日本人は

って事なんじゃないかな
0683名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:07:01.32ID:A8UzlsvQ0
ここのスレってニューメタルから入った後追いが90%www
しかも屁理屈ばっかのバカばかりw
くだらないものばかり聴いてると頭まで悪くなるんだなwww
0684名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:11:48.93ID:qOGkmmlX0
単発IDコロコロの虚しい対立煽りが多いねぇ^_^
誰にも相手にされてないけど

ところで皆んな、何が嫌いかより何が好きかで自分を語ろうぜ
0686社長
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:21.90ID:Im+KBgcw0
>>638
バカだな
プログレ自体がその色んなとこから集まったジャンルの交点、ジャンルのるつぼなんだよ
0687名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:27:46.93ID:kYkqmiBC0
ニューメタルを聴く時点で頭悪いからな
聴く前から頭悪いんだよ
だから会話なんてできるわけがない
0688名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:31:22.85ID:A8UzlsvQ0
グランジも酷いけどニューメタルは双璧をなすバカばかり
0689名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:36:06.42ID:kYkqmiBC0
とりあえず80年代からリアルタイムで聴いてからメタルを語ればいいんじゃないの?
今からじゃ無理だけど
0691名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:38:23.13ID:qOGkmmlX0
ニューメタルだけを聴く人はこの板にはそんなにいないんじゃないかな
自分もそうだけど、ニューメタルも70’sもNWOBHMも80、90’sも現在のメタルも
全部聴くよねー
0692名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:38:43.37ID:WkILO4Sg0
リアルタイムがどうのこうのって言ってるのは、それ以外に反証材料がないって自白してるようなもん
それでしかマウントが取れない可哀想な人達
0693名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:41:39.93ID:KJA9x+5s0
>>690
社長は天才だろ(・ω・)

バカはコテとトリップ付の偽顔文字(・ω・)
あいつは社会のクズ(・ω・)

てか俺以外テメーらみんなキチガイな(・ω・)
0695名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:01.76ID:hHVN9Rq80
Judasはヘビィメタルの様式美(いわゆる様式美メタルではないぞ)を
作り上げたけど、
MaidenはあくまでMaidenの音楽をやってるだけ。
0696社長
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:58.59ID:Im+KBgcw0
>>690
焼き直しっていうのは半ば煽るためなのさ
だってポストロックっていう名前自体が煽りだからね
やり返してるだけ
そもそも、俺はポストロックだーって本人達が言ってるわけないからね
売りたい側が今までのロックは古いんだよって印象操作して煽ってるだけの言葉なんだよ

ポストなんて言っちゃってるけど、プログレもポストロックも同じだろ?って言いたいだけさ
昔からあるごった煮ロックだよ
0697名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 15:50:20.59ID:hHVN9Rq80
じゃ、JudasのそれはJudasの音楽じゃないの?となるが、
あくまでも既存のフォーマットに自分らの個性を注入して
作り上げたものだから。

Maidenは正統派とするにはヘンテコなメロディや展開が多すぎる。

どっちがいいとか悪いとかの話ではないので悪しからず
0699社長
垢版 |
2019/05/18(土) 16:02:44.10ID:Im+KBgcw0
・ロックの始祖を含むかどうかを
・ニューメタルを含むかどうか
・プログレやポストロックやアートロック[総じてごった煮ロック)を含むかどうか

結局、メタルの範囲をどのように捉えるかの問題なんだよ
ニューメタルをメタルに含めるなら
ハードな音を出してるごった煮勢もメタル扱いしても良いことになる

このことを端的に表現する、問題提起するのがこれ

・キングクリムゾン
・ニルバーナ
0700真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/18(土) 16:05:08.39ID:6glsS8XF0
>>641
プリーストとメイデンはサッカーで言うとペレとマラドーナみたいなモノ(・ω・)
もはや超えられる物ではない(・ω・)

サッカーのスタイルは昔と変わった(音楽がグランジを介したとように)が2人は相変わらず神と崇められている(・ω・)

クリロナとメッシ(今のバンド)はぶっちゃけ技術的にはペレとマラドーナを超えているが、カリスマ性が無いからワールドカップだけはペレとマラのように優勝できない(・ω・)

この感覚と凄い似てる(・ω・)
俺の思うカリスマ性がある奴(バンド)がいない(・ω・)
(グランジのカートコバーンはメタルじゃないので無視)
0701名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 16:06:44.07ID:kYkqmiBC0
アメリカのラジオのジャンル分けかな
クラシックロックはロックのレジェンドたちだね
そしてメイデンとジューダスはレジェンドからは外せない
0702名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 16:28:29.08ID:b0VBVx5z0
まだレジェンドをツェッペリンとかにもってくらな理解できるけど
あるいはサバスか
リフか重さかみたいな
メイデンプリーストはわかりずらい
ツインは彼らが元祖なわけでもないし
0703真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/18(土) 16:30:06.73ID:6glsS8XF0
やっぱマラとメッシ論争と似てるよメタル板も(・ω・)

マラ時代の方がクリエイティブで面白かったと言う奴もいれば、今のシステマティックなサッカーの方がレベルが高い奴という奴もいる(・ω・)
もう20年近く芸スポやサカ板で続いている論争だ(・ω・)

やはり最初に見たものがインパクトがあり脳裏に深く刻まれてしまうのは人間の性だから仕方ないね(・ω・)
0704名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 16:35:00.18ID:pxXx6vf50
>>703
90年代以降の流れだけだと思う意見が分かれてるのは
0706真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/18(土) 16:44:21.96ID:6glsS8XF0
>>702
そこはいいんだよ(・ω・)
別にZEP、purple、SABBATHを一括りにしてペレ、
プリースト、メイデンを一括りにしてマラ、
としても良い(・ω・)
0708真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/18(土) 16:59:31.47ID:6glsS8XF0
>>652
再定義されても、ずっとテレビでやってる漫画はルパンのカリオストロの城(プリースト)と天空の城ラピュタ(メイデン)じゃん(・ω・)

これ最初に見た奴が今の宮崎駿観てもクソつまんねえの(・ω・)

あんたも歳取ればわかるんじゃない?(・ω・)

歳とっても分かってない終わってるタイプかも知れんけど(・ω・)
0709社長
垢版 |
2019/05/18(土) 17:01:58.10ID:Im+KBgcw0
正統派ファンタジーってアーサー王物語とか指輪物語じゃないの?
ロードス島戦記はジャパメタルみたいなもんだろ。
0710名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 17:17:13.20ID:t1+B/FHG0
となりのトトロはメタリカ(・ω・)
0711真・顔文字(・ω・) ◆Yd0t0JiE7pqm
垢版 |
2019/05/18(土) 17:22:08.67ID:6glsS8XF0
>>710
まぁ、そんな感じだね(・ω・)
トトロも名作だったわ(・ω・)

つーても今のメタル界にはワンピース並みになれる奴すら皆無で小粒だらけだけど(・ω・)
0712A.X.L
垢版 |
2019/05/18(土) 17:25:02.05ID:Lvqee3Bm0
ヘビーメタルバンドの中でジューダスプリーストとアイアンメイデンが孤高の存在であり神クラス。
敢えてブラックサバスとはならないのは恐らくは多くのリスナーにとってオジーサバスこそが真のサバスだろう。
しかし、音楽的に評価するとディオサバスやトニーサバスの残した傑作と言うのはオジー時代の名盤と比べても遜色無い。
プリーストをティムリッパー時代が真のプリーストなんて言うのは世界中探してもいないだろうしメイデンの場合ディアノのアルバムも素晴らしいがどう考えてもブルースからのメイデンこそが真のメイデン。
傑作の質と数も比べ物にならない。
サバスというのはリスペクトする意味合いとしてそれぞれのヴォーカリストと残した名盤とのバランスがある意味で微妙。
プリーストとメイデンにはそこに全くぶれがないという事だ。
0713名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2019/05/18(土) 18:09:02.17ID:MM7LKWlZ0
よくわからんが
サバスはオジー時代しか後世の影響ないし
メイデンはディアノ時代のほうが影響力あるだろ
よくてサードまでだなメイデンは
今のメタルを考えると
誰もブルースみたいな歌い方しとらんぞ
スラッシュ勢とかも
0714社長
垢版 |
2019/05/18(土) 18:11:09.68ID:+eHujdYc0
でもメタリカのマスターはメイデンのピースオブマインドじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況