X



イントロが素敵な曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/27(木) 19:10:33.88ID:AaZRoQFE0
教えろください
0004名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/27(木) 19:35:04.79ID:OSBDXEPn0
ダイアーストレイツの悲しきサルタン
0007名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/27(木) 20:39:41.11ID:AaZRoQFE0
>>3
聴きました
ジミヘンっぽいっすね
00081
垢版 |
2020/02/27(木) 20:42:12.36ID:AaZRoQFE0
>>4
検索したらリスペクトしてる人多いみたいですね
ミュージシャンズミュージシャンなんですかね
ユーチューブの再生ができなかったので明日またチャレンジします
00091
垢版 |
2020/02/27(木) 20:46:10.06ID:AaZRoQFE0
>>6
自分が思い付くのは
メタルファティーグ/アランホールズワース
トランプ/リヴィングカラー
などです。
0010名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/27(木) 21:07:20.05ID:k48QeLUO0
イントロだけでいえばどのメタル曲よりも地獄のズバットがかっこいい
0011名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/27(木) 21:16:27.83ID:sp+SPzCR0
Winkの淋しい熱帯魚
00131
垢版 |
2020/02/27(木) 21:18:08.79ID:AaZRoQFE0
>>10
動画見てみました
子供向けヒーローソングながら演歌の要素もかるような
半周回ってこれもメタルなんですかね
00141
垢版 |
2020/02/27(木) 21:22:02.60ID:AaZRoQFE0
>>11
昔のアイドルですね
ユーチューブで音が出ませんでした
またチャレンジしてみます
00151
垢版 |
2020/02/27(木) 21:23:29.28ID:AaZRoQFE0
>>12
キルザキングは、レインボウですね
確かに素敵です
ギドラは分からなかったです
0016名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/27(木) 23:49:49.82ID:DCtImk8T0
>>15
これなんだが
とても素敵だと思うぞ
https://youtu.be/cVaffppdkEQ
0017名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/28(金) 00:15:58.52ID:DpEWsq6v0
ウィシュボーンアッシュの永遠の女神。ロマンチックで泣き泣き
https://youtu.be/k-5IijPVpTU
0018名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/02/28(金) 14:23:55.66ID:Avq1vrts0
Hell Awaits / Slayer
00201
垢版 |
2020/02/28(金) 20:36:20.73ID:piFFaBhQ0
>>2
最初、映画?と思ってしまった
メタリカのONEを彷彿させる曲ですね
00211
垢版 |
2020/02/28(金) 20:39:22.87ID:piFFaBhQ0
>>5
専用スレがある程の人気バンドなのですね
歌詞の意味を理解してじっくり聴き込んだらハマりそうです
00231
垢版 |
2020/02/28(金) 20:43:27.73ID:piFFaBhQ0
>>16
、、、成程、、意味がわかりました、、
それにしても閣下が歌ってるとこ初めて見ました。曲からもレインボウへのリスペクトを感じました
00241
垢版 |
2020/02/28(金) 20:46:25.54ID:piFFaBhQ0
>>17
ゲイリームーアのパリの散歩道を彷彿とさせる曲でした
グットです
00251
垢版 |
2020/02/28(金) 20:49:46.49ID:piFFaBhQ0
>>18
YOU TUBEで視聴を試みましたが音が出ませんでした。スラッシュメタルバンドなのは知ってますが曲は聴いたことないので、後日またチャレンジしてみます
00261
垢版 |
2020/02/28(金) 20:54:14.06ID:piFFaBhQ0
>>19
キーボード主体で馴染みやすいイントロですね
明るくかつタイトなインスト
素敵です
00271
垢版 |
2020/02/28(金) 21:02:32.67ID:piFFaBhQ0
>>22
検索できたのですが、視聴できませんでした。
MZAではなくSDIなのですね
ラウドネスは前身のレイジーの頃、玉置宏のラジオのヒットチャート番組で謎の一位を獲得しまくっていた事思い出しました
00281
垢版 |
2020/02/28(金) 21:06:55.18ID:piFFaBhQ0
素敵なイントロ
今思い付くのは、

撃墜王の孤独/アイアンメイデン
セパレートウェイズ/ジャーニー

です
0034ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/02/29(土) 12:10:24.70ID:yJiWDyWT0
バラバラで貼ってごめんなさい。
まとめ貼り出来ないんで。I phoneは不便。

IMPELLITTERI/Eyes of an Angel
https://m.youtube.com/watch?v=eqk9Fz9vOUs
00351
垢版 |
2020/02/29(土) 21:07:31.43ID:M2nWFOxU0
>>29
悲しき雨ですか、、
題名はベタですが曲は美しいですね
素敵です
00361
垢版 |
2020/02/29(土) 21:13:31.62ID:M2nWFOxU0
>>30
今日も来ましたか
ALICE IN CHAINS
この曲はプログレっぽい感じがしましたが
やはり何度も聴き込んで歌詞も理解してしっかりと対峙しなきゃダメな気がしてきました。
的外れならごめんなさい
00371
垢版 |
2020/02/29(土) 21:21:01.13ID:M2nWFOxU0
>>31
the Trooper.、、どんな曲だっけ、、
と思って検索したら、知ってる曲でした!
メイデンの初期ですね。当時高校生で、友達の兄さんがダビングしてくれたテープを大量に聴いてました。印象的なイントロです。
00381
垢版 |
2020/02/29(土) 21:29:41.19ID:M2nWFOxU0
>>32
クリス・インペリテリですね
知ってますよ〜
stand in line以外、題名が出てくる曲がなかったのですがこの曲の入ってるアルバムは何度か聴き込んでました。当時は世界最速と言われてました。今はどうなんだろう?この辺りからHR/HMから徐々に遠ざかっていきました。
00391
垢版 |
2020/02/29(土) 21:33:19.88ID:M2nWFOxU0
>>33
この曲の入ってるアルバムも聴き込んでました。DEEP PURPLEの同名の曲に似てる気がする?!
00401
垢版 |
2020/02/29(土) 21:41:39.08ID:M2nWFOxU0
>>34
これは聴いた事の無い曲です。
最近の曲なのか、20年前の曲なのか、、
ただ言えるのは、このギターは確かにインペリテリです!
グッドです!
00411
垢版 |
2020/02/29(土) 21:57:55.79ID:M2nWFOxU0
素敵なイントロ
今思い付くのは

LAST IN LINE/DIO
still too young to remember/IT BITES

などです
00451
垢版 |
2020/03/01(日) 19:01:08.73ID:hP9koW8a0
>>42
曲もバンドも初見でした
シンプルで聴きやすくgoodです
これも半周回ってメタルなんですかね
00461
垢版 |
2020/03/01(日) 19:07:10.01ID:hP9koW8a0
>>43
これちらも原曲、カバー共に初見でした。
1972とクレジットがあるので50年前の曲なのでしょうか。気のせいか初めて聞いた気がしない感覚もあります。素敵です。
00471
垢版 |
2020/03/01(日) 19:14:28.92ID:hP9koW8a0
>>44
当時のBURN!CD 評で絶賛されててバイト代はたいて買った記憶があります。2回程聴いて馴染めなく、しばらく放置してました。MTVで映像を観てアルバム全体が物語になってるという意味に気付き、改めてCDを聴き込みました。
素敵です!
00481
垢版 |
2020/03/01(日) 19:18:10.71ID:hP9koW8a0
素敵なイントロ
今思い付くのは

seven doors hotel/EUROPE
captain nemo(live)/MSG

などです
0050名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/02(月) 15:07:12.23ID:0UcMFKs10
タロットウーマン
0051ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/03(火) 18:43:59.51ID:jqNi3mWP0
全ての人が、イントロが素敵と思うかは分からないが、歌メロ(楽曲)は素晴らしいです。
トライアンフ/Tears in the Rain
https://m.youtube.com/watch?v=3yn3o9sFCSM
このバンドを知ったのは、ウィンガーのブートの音源とカップリングだったので、ついでなんで聴いたら滅茶苦茶良かったんで。
これもライブ音源ですが、スタジオ盤を聴いてるみたいに音質が良い。
0052名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/03(火) 19:42:28.34ID:D0io4wMf0
雨のプラネタリウム 原田知世
00531
垢版 |
2020/03/03(火) 20:01:43.24ID:QtQzh2cf0
1ですが
動画の見過ぎで、スマホが低速モードになってしまいました、、
調子に乗りすぎました、、
10日過ぎに復旧するので、動画視聴後のレスはそれ以降にします。
おすすめ動画は全て観てみたいです!
00541
垢版 |
2020/03/03(火) 20:24:18.04ID:QtQzh2cf0
>>50
これは動画無くてもわかります
レインボウですね
あまたある楽曲の中からのチョイス
、、、イントロが思い浮かばない、、
後日動画確認します
00551
垢版 |
2020/03/03(火) 20:27:12.80ID:QtQzh2cf0
>>52
HR/HMでは無いので板違いですね
(いやこれもメタルなのか、この板的には、、)
ただ原田知世は同世代です
素敵です
0056ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/04(水) 16:46:26.49ID:BOt2Gj/u0
もう一曲。
トライアンフはこっちのイントロ(楽曲)も素晴らしいです。
シングルにする様な曲が素晴らしいバンドには最近出くわさないですね。
https://m.youtube.com/watch?v=n2xnGvAlkvE
00581
垢版 |
2020/03/04(水) 20:19:55.04ID:Eggu60aY0
>>49
後日、三回ずつ観てみます
何かが分かるかもしれない
0059ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/04(水) 20:20:43.35ID:u7yu/7rk0
後、これですかね。
MacAlpine/Take me Back (Live)
スタジオ盤も有るんですが、こじんまりした感じなんで。
ライヴの方がシンガーの良さが出てる。
又、イントロだけで1つの曲として成立するんじゃないかって曲です。
そもそもこのバンドはトニーマカパインと言うシュラプネル出身のソリストのバンドです。
https://m.youtube.com/watch?v=qQcUyOdufNs
00601
垢版 |
2020/03/04(水) 20:24:47.76ID:Eggu60aY0
>>59
全4曲、期待値MAXです
トライアンフ、ウインガーはバンド名は知ってますが、曲を聴き込んだ事はありませんでした。
00611
垢版 |
2020/03/04(水) 20:29:03.13ID:Eggu60aY0
トニーマカパインは、1st.2nd共に、持ってました。今も健在なのでしょうか。楽しみです。
00621
垢版 |
2020/03/04(水) 20:34:08.01ID:Eggu60aY0
素敵なイントロ
今思い付くのは

evil eye/Yngwie J.Malmsteen
DEE/Randy Rose

などです
0063ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/04(水) 20:50:03.15ID:u7yu/7rk0
訳あって週の後半は書き込めないので。
連投ごめんなさい。
同じくMacAlpine/Wild Ride
イントロがレインボーのデス·アレィ·ドライバーみたいな感じでギターでバイク音を出してます。
スレ主さんがトニーのアルバムを持ってるってことはギターを弾くのかな?
だとしたら説明しやすいのですが、ギターソロ前のクリケット奏法と流れる様なスケール弾きが素晴らしいです。
https://m.youtube.com/watch?v=eNI0Cjj6lrM
0065名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/04(水) 21:21:13.27ID:hrPZUvcW0
このスレの住人の年齢的にはこっちの方が良いかなw
Black Sabbath - Children of the Sea
https://www.youtube.com/watch?v=t3lUjSoPtRw
0067名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/06(金) 14:13:41.72ID:2Bu7EO500
Xの紅の1卓に決まってんだろがバアカ(・ω・)

俺は何度もこの板で言ってるがプライベートのToshI様にバッタリ会ったことあんだぜ(・ω・)
大ファンだからすぐわかったぜ(・ω・)
0069ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/07(土) 10:24:42.31ID:0D875hvD0
何とか今日は書き込めます。
Silver Mountain/Romeo&Juliet
シュラプネルのバンドでイントロがクラシカルです。
垢抜けない曲がこのバンドは多いんだけど珍しく洗練されてます。
https://m.youtube.com/watch?v=4B07XPJfM6g
0070ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/07(土) 10:42:24.23ID:0D875hvD0
これもシュラプネル。
James Byrd’s Atlantis Rising/After the fire
音的には大衆向けのネオクラですね。
イントロだけじゃなく全てが素敵です。
ネオクラは基本的に音数が多いんで、頭の中で理解するのに時間がかかるのが欠点なんで、そこを良く考えて作られてますね。
ギタリストのJames Byrdが40歳ぐらいの時にイングヴェイがめちゃくちゃ褒めてましたね。
ホンモノのギタリストだって。
その後のソロアルバムを聴いてなんだけど。
https://m.youtube.com/watch?v=VsF38r-PDDI
0071ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/07(土) 10:58:13.99ID:0D875hvD0
>>67
何となく羨ましい気がする。
今から23年前Hideが亡くなった時、ちょっと恥ずかしい話ですが、いい歳をしてバイトで警備員だった時があって、Hideの四十九日法要の警備で三浦霊園に行ったことがあります。
その時にプロになってからの元メンバーのTaijiを含む5人を7~8mくらい離れた所から見ました。
TV画面で見ても生で見ても変わらないですね。
しかも霊園に来る時にロールスロイスに乗って来てました。
0072ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/07(土) 11:11:10.92ID:0D875hvD0
>>53
動画は保存してから観たら?
OSが泥ならTubeMate、IOSならClipBoxでYouTubeの動画を保存出来るから。
結局、この手の動画は観ただけで違法なんだから保存しても一緒でしょ。
0073ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/07(土) 11:19:45.07ID:0D875hvD0
ジョン·ノーラム/栄光への絆
https://m.youtube.com/watch?v=HXzAcXXyT0E
この曲、イントロだけじゃなく最後まで全部良いんだよね。
0074名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/07(土) 12:40:23.30ID:67z+xAG00
>>71
そうなのかよ(・ω・)
不謹慎だが、タイジ含むメンバーを近くで見れたのはいいな(・ω・)

良かったな(・ω・)

俺はニートだから働いてるだけマシだな(・ω・)
0075名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/07(土) 13:01:21.35ID:JLucTyQW0
>>73
ノーラムで思い出したがこれも構成やソロ含めて良かったなぁ
https://youtu.be/1VLSuzHW8Kw
0076名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/07(土) 22:11:20.77ID:3mpDHbKD0
Dont leave me now
0081ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/11(水) 15:53:56.78ID:B8I6g+kb0
Harem Scarem/Had Enough
この曲、何となくExtremeのPlay with meに似てる様な気がするのは自分だけですかね?
https://m.youtube.com/watch?v=IY5ItrpNVLU
0083ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/11(水) 17:02:08.47ID:B8I6g+kb0
Arachnes/Apocalypse (Full)
10曲目のThe Rain songはこのバンドの最高傑作。
イントロからしてドラマチックで哀愁感が半端ない。
後、メロディに癖があるけど3曲目も素晴らしいです。https://m.youtube.com/watch?v=GD2sUiBnrZU
0084名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/11(水) 17:16:22.70ID:B8I6g+kb0
Sirenia/Mind’s Eye
これも、イントロからしてドラマチックなのと哀愁感が凄まじい。
このバンドの最高傑作。2~3種類、別ver.あり。
https://m.youtube.com/watch?v=deK_KXkSLkM
0086名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/11(水) 17:42:45.26ID:B8I6g+kb0
番外編
プログレ四天王と言えば、
キング·クリムゾン
EL&P
イエス
ゴブリン
でしょうが、自分はU.K.のこの曲が好きですね。
U.K./Nothing to loose
https://m.youtube.com/watch?v=RPsQPd4kgm8
00881
垢版 |
2020/03/11(水) 21:58:15.82ID:aW1CsQ9B0
>>49
スマホの低速モードが解除になりました!
動画5本一通り観ました!
ダークですね〜ALICE IN CHAINS
メッセージ性が強そうですね
We die youngがこの中では典型的なHR/HMだという印象ですが、このバンドは聴き込んでないと迂闊に論評出来ない雰囲気です
00891
垢版 |
2020/03/11(水) 22:05:39.01ID:aW1CsQ9B0
>>50
動かない動画で確認しました!
当時のキーボードは、ドン・エイリーでしたか
改めて聴いたら印象的なイントロですね
素敵です
00901
垢版 |
2020/03/11(水) 22:20:07.19ID:aW1CsQ9B0
>>51
こちらは明るい典型的な80年代アメリカンHRという印象でした
ドラムがリードボーカルなんですね
00911
垢版 |
2020/03/11(水) 22:29:41.13ID:aW1CsQ9B0
>>56
2回ずつ聴いてみただけのイメージですが、こちらの方が、ライブの一曲目としては好みでした
自分は、25年位HR/HMから遠ざかっていて最近のはほぼ知らないです。ただHR/HMが世間的には過去の音楽になってる様だというのは感じてました
00921
垢版 |
2020/03/11(水) 23:06:04.84ID:aW1CsQ9B0
>>63
インストかと思いきやまさかのボーカル入りでインパクトありました!
高校当時、手掌多汗症で楽器演奏を諦めてました。なので奏法は知らないのです、、
00931
垢版 |
2020/03/11(水) 23:12:13.03ID:aW1CsQ9B0
>>64
メイドさんのコスプレでアイドル系かと思いきや、想像をはるかに超える上手さでした!特にベースの太い音に持っていかれました!


素敵です
00941
垢版 |
2020/03/11(水) 23:14:11.56ID:aW1CsQ9B0
>>65
音よりこのジャケットが懐かしい、、
0096名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/12(木) 08:34:15.66ID:cNrMi3tH0
>>88
ALICE IN CHAINSの1stアルバムの「FACELIFT」は、楽曲と曲名が完全に一致して、きちんと頭の中で区別することができるようになるまで聴き込まなければ理解できない作品なんですよねえ。

残念ながら、日本では、グランジの代表格であるNIRVANAと比べるとあまり人気がなく、過小評価の最たる例と言えるバンドなので、現在では、殆どのオリジナルスタジオアルバムの日本盤は廃盤になっています。

ですから、もしこれからALICE IN CHAINSのCDを購入するとすれば、アマゾンなどのインターネット通販のサイトで商品を探して輸入盤CDを購入することになります。

その場合、日本語訳の歌詞カードなどは付いていませんが、輸入盤CDの特性上、仕方がないでしょう。
00971
垢版 |
2020/03/12(木) 21:10:27.58ID:WJFiTsxw0
>>4
気になってたので再チャレンジ
視聴出来ました!
題名に聞き覚えがあって色々検索したら、自分が中学生の頃のヒット曲でした。当時の感性では、少し怖い曲だと感じてたと思います。今改めて聴いてみるとラップの要素もあってかなり斬新だと思いました。
00981
垢版 |
2020/03/12(木) 21:16:05.76ID:WJFiTsxw0
>>66
バンドも曲も知らずに視聴
イントロは、軽めでギター講座が始まるのかと思わせといてからのデス声!デスメタル!
しかしながらPVの作りはシンプルで好感持てました。突然のエンディングも素敵です。
00991
垢版 |
2020/03/12(木) 21:20:39.86ID:WJFiTsxw0
>>67
たけしの元気が出るテレビ観てましたよ
出演当初は、ネタバンド扱いでしたが異彩を放ってました。後の姿は当時想像出来ませんでした。
どんまい。
01001
垢版 |
2020/03/12(木) 21:25:37.71ID:WJFiTsxw0
>>68
これは衝撃でした!
スターゲイザーは、ドラムソロから始まるという、常識が良い意味で崩れました。タロットウーマンのイントロに良く似てますねー。何故こちらが没になったのか知りたいところです!
01011
垢版 |
2020/03/12(木) 21:32:13.01ID:WJFiTsxw0
>>69
ヤンス・ヨハンソンが在籍していた事で有名な、あのシルバーマウンテンですか!当時の雑誌などで良く名前が出てくるので気にはなってましたが聴くのは初めてです。題名もロミオとジュリエットとくれば聴き易く馴染みやすいです!
01021
垢版 |
2020/03/12(木) 21:38:32.68ID:WJFiTsxw0
man on the sylver mountain
は、スタジオ盤は、スロウで良さが解らなく、パスしてました。
しかしライブ盤は、曲のスピードが1.5倍位になりイントロのギターがヘビーで全く違う曲になって、好きな曲になりました。
01031
垢版 |
2020/03/12(木) 21:44:26.05ID:WJFiTsxw0
>>70
曲もバンドも初見です
ジャケットカッコいい!
曲もスッと入ってくるのは、作り手側の計算なのですね。、、、で、あのイングヴェイさんが褒めてましたか。長生きはするもんです。何回か聞いてみます!
01041
垢版 |
2020/03/12(木) 21:47:50.72ID:WJFiTsxw0
>>72
アドバイスありがとうございます!
懐かしさから調子に乗って、関連動画まで視聴してしまってるので、どこかでブレーキを掛けなければ、、
01051
垢版 |
2020/03/12(木) 21:52:12.05ID:WJFiTsxw0
>>73
ヨーロッパのギタリストですね。
ジャケットも雑誌で見覚えがあるのですが、曲を聴くのは初めてです。ヨーロッパのファイルカウントダウンが、一般的にもヒットした時は、HR/HMの時代が来るものだとばかり思ってました。
01061
垢版 |
2020/03/12(木) 21:54:51.57ID:WJFiTsxw0
当時、雑誌は
VIVA ROCK
ROCK SHOW
を購読
BURN!
を立ち読みしてました
01071
垢版 |
2020/03/12(木) 22:10:11.87ID:WJFiTsxw0
>>59
動くトニー・マカパインを観るのは初めてです!、、が、Voとその彼女がずっと目立ってトニーがあまり観れなかった、、
Voの人が、典型的なラブソング、云々言ってる感じですが、自分の中では、インストゥルメンタルの名手なんですよね
01101
垢版 |
2020/03/13(金) 21:51:02.63ID:pZpvWT1I0
>>75
ノーラムで思い出したのは、ドッケンが同じ時代のバンドだったからなんかな
ドン・ドッケンのカミソリギター
、、という謳い文句を思い出しました。
当時はあまり縁がなく聴いてなかったのですが、典型的なハードロックですね。タイミングさえ合えばはまってたかも。
01111
垢版 |
2020/03/13(金) 22:02:45.93ID:pZpvWT1I0
>>76
検索したら、VOW WOWのPVが出て来たのですがこれであってるのかな?当時の雑誌では、よく載ってたので存在は知ってたのですが、視聴は初でした。音だけなら、日本人だと分からない程英語が上手い!
01121
垢版 |
2020/03/13(金) 22:09:32.11ID:pZpvWT1I0
>>77
ジューダスで唯一知ってる曲が、ホィールバーニング。ラジオから録音したもので早口言葉みたいで面白いなーと思って真似したりしてました。意味も分からず適当に。当時はそんな事でも楽しめる感性があったのでした。
01131
垢版 |
2020/03/13(金) 22:15:22.13ID:pZpvWT1I0
>>79
ライオットのこの曲のスピード感が心地よくて、よく聴いてました。20年以上ぶりに聴きましたがやはり良いですね。
01141
垢版 |
2020/03/13(金) 22:25:54.15ID:pZpvWT1I0
>>79
ツェペリンは、やはり天国への階段を繰り返し聴いてました。この曲も同じカセットテープに入ってたはずですが、イントロのターザンの雄叫び(?)以外はあまり印象に残ってませんでした。また改めて聴いてみます。
01151sage
垢版 |
2020/03/13(金) 22:30:33.28ID:pZpvWT1I0
>>81
82と聴き比べてみましたが、自分には 似てると感じる耳はなかったようです、、
82のイントロは、トルコ行進曲ですね。
01161
垢版 |
2020/03/13(金) 22:40:48.81ID:pZpvWT1I0
>>8
スポットライト キッドは、スタジオ盤もライブ盤もそれぞれの良さがあって甲乙つけがたいですね。
jet to jetは、中盤の超早弾きにワクワクさせてもらいました。
warriorは、分かりませんでした。後日改めて調べてみますね。
01171
垢版 |
2020/03/13(金) 22:54:29.74ID:pZpvWT1I0
>>83
長い!
メロディに癖があるってとこが気になって三曲目だけ視聴してみました。北斗の拳に出て来るやられキャラの悪人が、デス声のバカテクでひっくり返りました、、癖のあるメロディを確認するのを忘れてました、、
最高傑作と共に後日再視聴します!
01181
垢版 |
2020/03/13(金) 22:58:55.98ID:pZpvWT1I0
>>84
HR/HM女性ボーカルと言えば、ハートしか知らなかったので新鮮でした。イントロも綺麗ですね。これまた後日再視聴します!
01201
垢版 |
2020/03/13(金) 23:03:09.66ID:pZpvWT1I0
>>86
ごめんなさい
ついつい関連動画の
IN THE DEAD OF NIGHT
に見入ってしまいました、、
ホールズワースが若い、、
おすすめの曲は未視聴なので後日改めます、、
01211
垢版 |
2020/03/13(金) 23:07:18.52ID:pZpvWT1I0
>>87
これはバンド、曲共に初見でした。
クレジットに1974とあるのですが全然古さを感じさせないですね。ジャケットはタバコみたいですが、、
01221
垢版 |
2020/03/13(金) 23:13:53.10ID:pZpvWT1I0
>>95
この曲は初見でした。動くヨーロッパ観たのも多分初めて。他の曲同様すんなり入り込んでいけそうです。
01231
垢版 |
2020/03/13(金) 23:19:52.84ID:pZpvWT1I0
>>96
グランジなるものをwikiで検索してみました。薄汚いロックですか、、流行った時期は湾岸戦争があってアメリカ社会も暗くなってきた中で出てきた音楽なのだと自分なりに解釈してみました。全然違ってたらゴメンなさい。
01241
垢版 |
2020/03/13(金) 23:21:24.11ID:pZpvWT1I0
>>108
no!
01251
垢版 |
2020/03/13(金) 23:29:23.94ID:pZpvWT1I0
中高時代のよく見てた音楽雑誌は他には
MUSIC LIFF
音楽専科
など
妹がJAPANのファンで自分も感化されてました。志摩あつこ画のカセットレーベルが楽しみで購入してました。JAPANや志摩あつこなんて皆さん知ってるのかな?もし知らない人居たら是非是非検索してみて下さい。
01261
垢版 |
2020/03/13(金) 23:35:20.08ID:pZpvWT1I0
>>109
これは初見でした。面白い音ですね。ツェペリンの曲っぽくないと思ったらリミックス盤なのですね。後日原曲と聴き比べてみます。
01271
垢版 |
2020/03/13(金) 23:36:35.01ID:pZpvWT1I0
>>119
目標は全レスです!
置いてかないよ!
0129名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/14(土) 00:37:55.89ID:BzhtAVPl0
>>125
ジャパンはラジオで聴いてなんじゃこりゃ凄いなって思ってファースト買ってからファンでした。おまけでポスター貰ったので部屋に貼ってたら親から嫌な顔されましたよ
0130ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/14(土) 12:08:11.38ID:uGhLaCcP0
メタルのスレに書き込むようになって、世の中には自分を超える物凄いマニアックな人がいて、かなりのマニアでも知らないようなバンドを知っている人が何人かいました。
そのうちの一人に教えて貰ったバンドです。
Visions of Atlantis/A Journey to Remember
この曲もイントロ、楽曲共にドラマチックで哀愁感が凄まじいです。
全部の曲を聴いてないんで最高傑作かどうかは分かりません。
https://m.youtube.com/watch?v=9XpKh3v7Oec
0132名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/14(土) 16:49:13.67ID:3GFKjE0z0
見直したら上の動画音ズレあるからこっちの方がいいね
Nightwish - Ghost Love Score (DVD End Of An Era) HD
https://www.youtube.com/watch?v=dvn7h1k3Mo8
01341
垢版 |
2020/03/14(土) 20:44:28.21ID:xOp76Nhn0
>>80
スルーしてました、、ゴメンなさい!

初見でした
デス声のスラッシュメタルだと思いながら聴き進めてると途中で聴き慣れた感じのHR/HM風になり、やがて二つが同時演奏を聴いてるよう感覚がありました。一度聴いただけなので的外れの寸評だったらゴメンなさい、、
01351
垢版 |
2020/03/14(土) 20:45:54.47ID:xOp76Nhn0
>>128
教えてくれてありがとう!
01361
垢版 |
2020/03/14(土) 20:48:36.38ID:xOp76Nhn0
>>129
初期は、女性的なファッションに化粧してたから、戦中世代前後の人には理解しがたいものがあったでしょうね
01371
垢版 |
2020/03/14(土) 20:57:11.59ID:xOp76Nhn0
>>130
PVで黒髪の女性が歩いてるシーンでは、普通に軽く踊るなり演者に絡んだりするのかと思いながら視聴してました。歌い始めるとは意表を突かれました。男女のツインボーカルなんですね。曲はすんなり馴染んで三回視聴しました。

素敵です
01381
垢版 |
2020/03/14(土) 21:06:11.90ID:xOp76Nhn0
>>132
131はパスしてこちらを視聴しました。
130と同じバンドですね?
こちらは女性ボーカルのみで、曲やライブで違えてるのでしょうか。観客に女性三人組が写ってたり、女人禁制の雰囲気だった1980年前後とは隔世の感があります。一回のみの視聴なので次回は違う感じ方するかもしれません。
01391
垢版 |
2020/03/14(土) 21:12:07.77ID:xOp76Nhn0
>>133
こちらも女性ボーカル、オペラ風のイントロで惹かれますね。クイーンっぽくもあるかな?ライブ向きの分かりやすく、ノリやすい一曲でした。
01401
垢版 |
2020/03/14(土) 21:22:46.07ID:xOp76Nhn0
>>86
ホールズワースが在籍してない頃ですね。キーボード中心でスムーズに聴けました。というか多分初見ではなかった既視感既聴感がありました。プログレなんですね。
01411
垢版 |
2020/03/14(土) 21:41:02.12ID:xOp76Nhn0
>>78
こちらも、レスが抜けてました、、
21世紀の精神異常者ですか、、、
今日び伏せ字、放送禁止用語もの、ですね、、
キングクリムゾンもラッシュも雑誌で存在は知ってましたが未聴でした。どちらも有名なプログレバンドですね。一回聴いたところでは実験的な音楽だという印象。しかしグランジ同様聴きこまないと答えが出ない感じです。
01421
垢版 |
2020/03/14(土) 21:52:58.77ID:xOp76Nhn0
>>57
こちらもレスが抜けてました、、
バンド名、曲名知らずに視聴
イントロのギターの早弾きからの正統派のHRという印象です。すぐに馴染めて聴きやすい。あとで再聴してみます。
01431
垢版 |
2020/03/14(土) 22:01:07.12ID:xOp76Nhn0
素敵なイントロ
今思い付くのは

no one together/kansas

今は無き、沖縄の極東放送(AMラジオ)
中高時代に洋楽ばかりかけてくれる番組の中のジングルで(無断で?)使われてた曲です。
kansasがHRか微妙ですが、ワクワクさせられる素敵なイントロです。
0148名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/14(土) 23:12:53.64ID:xhclA82o0
>>125
志摩あつこ、懐かしいなあ。音楽専科に連載されていましたね。
ニュー・ウェーブ系もメタル系もいろいろなミュージシャンがネタにされていました。
中でもリッチーとボーイ・ジョージが2大イジラレ・キャラだったような・・・
01501
垢版 |
2020/03/15(日) 16:51:14.38ID:ruDLnE4n0
>>144
クラッシック風のピアノソロのイントロが綺麗でした。そして数分後にボーカルが入るまでインストのつもりで聴いてました、、
01511
垢版 |
2020/03/15(日) 16:53:06.25ID:ruDLnE4n0
キーボードもギターもレベル高いですね。
01521
垢版 |
2020/03/15(日) 16:58:15.97ID:ruDLnE4n0
>>145
デュランデュランの弟分ではないですか。
彼らも自分で演奏してたかな?
志摩あつこ繋がりでギリセーフ?
01531
垢版 |
2020/03/15(日) 17:01:39.19ID:ruDLnE4n0
>>146
YMOもよく聴いてました
改めて聴いてみましたが、、
メタリックではないですね
01541
垢版 |
2020/03/15(日) 17:06:13.09ID:ruDLnE4n0
>>147
TOTOも名曲が多かったですね。
これは初見でした。
ギターがメタリックなのでセーフ!、、
でいいのかな?
01551
垢版 |
2020/03/15(日) 17:14:53.18ID:ruDLnE4n0
>>148
ミュージシャンへの理解が無ければ描けないですよね。彼女はHR/HMもポップスもグラムロックも同じ位好きだったのではと勝手に想像します。カセットレーベルに志摩あつこ画を使っていました。
01561
垢版 |
2020/03/15(日) 17:17:11.31ID:ruDLnE4n0
レインボー、ジャパンは豊富に描かれてて、不自由しなかったのですが、イングヴェイさんのは貴重でした。
01571
垢版 |
2020/03/15(日) 17:20:37.01ID:ruDLnE4n0
>>149
物悲しくも綺麗イントロですよね。
ジャケットは、力強いのですが、、
01581
垢版 |
2020/03/15(日) 17:31:32.82ID:ruDLnE4n0
素敵なイントロ
今思い付くのは

double dealing woman/紫

沖縄のディープパープルと言われた紫
興味ある方は検索!
0161名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/16(月) 20:33:01.52ID:j6AT95Jl0
ちょっとマニアックだけど、
マイケルセンベロだね
01621
垢版 |
2020/03/16(月) 20:47:27.05ID:ObLiAttV0
>>159
自分が小学生の頃、頻繁にラジオから流れてました。今時の若いROCK FANも聴いたことあったりするんでしょうかね。
01631
垢版 |
2020/03/16(月) 20:53:15.26ID:ObLiAttV0
>>160
故・コージー・パウエルのソロアルバムにエル・シドという曲がありました。あと思い出すのは、キャプテン翼に出てくるエル・シド・ピエール、、、90年初頭は個人的に音楽鑑賞から離れてた時期で、初見でした。Vo.の声色が本田恭章に似てるなと思いました。
01641
垢版 |
2020/03/16(月) 20:55:53.46ID:ObLiAttV0
>>161
自分は分かるけど、意味不明に思ってる人もいそう、、、
01651
垢版 |
2020/03/16(月) 21:05:17.11ID:ObLiAttV0
素敵なイントロ
今思い付くのは

feel so good/チャック・マンジョーネ

昔、ルックルックこんにちはという、朝の情報番組の中でジングルとして、使われてました。ジャンルとしてはjazzですが、イントロのギターが少しだけヘビーだったので取り上げてみました。興味ある方は是非是非検索してみて下さい。
01661
垢版 |
2020/03/16(月) 21:10:13.37ID:ObLiAttV0
>>165
訂正

曲中のギターが少しだけヘビーだったので
0168名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/17(火) 06:11:20.77ID:0BpqRAY00
Diary of a madman
0169ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/17(火) 17:52:12.26ID:KLt6DVMM0
EuropeのPrisoners...みたいなイントロが歌メロから入るパターンでも良いなら結構有りますよ。
ジャンルはメロスピ。
Angra/Evil Warning
https://m.youtube.com/watch?v=J6iJ3uzQnVI
0171名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/17(火) 18:04:35.08ID:KLt6DVMM0
同じく、シンフォニック·ゴシック·メタル。英語表記がめんどくさいんで日本語で。
キサンドリア/バレンタイン
https://m.youtube.com/watch?v=Rx9OoLwiAho
0172社長 ◆xmwFKVoHHo
垢版 |
2020/03/17(火) 18:05:21.74ID:/izDYd0u0
アイアンメイデンのWASTED YEARS出てる?
名イントロでしょ、あれは
0173名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/17(火) 18:25:28.91ID:KLt6DVMM0
シンフォニック·エピック·ハリウッド·メタル。
ラプソディー/曲名忘れました。
1曲目が前奏で2曲目から本来の楽曲です。
https://m.youtube.com/watch?v=M6GZ9T6qb2E
01761
垢版 |
2020/03/17(火) 21:24:53.61ID:Gn+2WcOa0
>>167
サラリーマン風の人がヘビーなブルース弾いてるな〜と思ってふとクレジットを見たら、、、
ポール・ギルバートでしたか!彼は自分と同世代。デビューから30年も経つってこういう事なんですね。超早弾きのイメージが強いですが、この曲はすんなり馴染みました。
01771
垢版 |
2020/03/17(火) 21:29:42.13ID:Gn+2WcOa0
>>168
オジーさんですね。曲名とこのイントロの切なさとのギャップからオジーさんの慈愛を感じました(?)。
01781
垢版 |
2020/03/17(火) 21:47:53.31ID:Gn+2WcOa0
>>169
メロディック・スピードメタルですね。
歌詞の意味はわかりませんが、全体的に意外に明るい印象を受けました。地獄、ドクロ、暗黒、等々といったダークなイメージがあるHR/HMですが、この曲は聴いてると元気で健康になりそうです(?)
01791
垢版 |
2020/03/17(火) 21:56:06.09ID:Gn+2WcOa0
>>170
前出の、女性ボーカルのバンドですね。この曲は、男性のように聴こえました。劇的なイントロでした。
01801
垢版 |
2020/03/17(火) 22:04:06.63ID:Gn+2WcOa0
>>171
nightwishと同じ女性ボーカル、、、ですよね?
クラッシックのオペラは自分には難解で楽しむのが難しいのですが、オペラ×HR/HMは相性が良いのか、素直に楽しめます。
01811
垢版 |
2020/03/17(火) 22:09:28.85ID:Gn+2WcOa0
>>172
動画を探して長年ぶりに、視聴してみました。イントロは単純な音ながら何かしら不安を煽る様な、何かよろしくない事が起こるんじゃないか、、という気にさせる印象でした。
01821
垢版 |
2020/03/17(火) 22:15:16.67ID:Gn+2WcOa0
>>173
ラプソディ
ボヘミアンラプソディー
クイーン

バンド名からもクイーンからの影響やリスペクトを感じます(全然関係なかったりして)。やはり、オペラとロックは相性良いなあ。、
01831
垢版 |
2020/03/17(火) 22:23:22.82ID:Gn+2WcOa0
>>174
CDは持ってますが、映像は初めて観ました。原曲よりギターが、ヘヴィなのがさすがです。個人的にカンサスは、「power」「in the spilts of the things」の二枚
01841.
垢版 |
2020/03/17(火) 22:26:36.24ID:Gn+2WcOa0
がベストだと思ってます。
01851
垢版 |
2020/03/17(火) 22:45:20.58ID:Gn+2WcOa0
>>175
意味深なタイトルですね。このジャケットは見た事があります。80年代なのかな。正統派ハードロックだと感じました。

素敵です
0186ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/18(水) 16:30:12.42ID:fgIe8tn50
>>142
説明不足でしたね。
このバンドは、ヤンス·ヨハンソンの再来と言われてる人がリーダーやってます。
後にTime Requiemと言うバンド名に変えてます。
また、再来の人はリチャード·アンダーソン(Majestic)の他に二人いて、アンドレ·アンダーソン(Royal hunt)、ヴィタリ·クープリ(Artention)ですね。
0187ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/18(水) 16:43:41.12ID:fgIe8tn50
>>169の訂正です。
EuropeのSuperstitiousとPrisoner in paradiseが間違ってました。
なにせ、かなり昔に聞いたっきりで記憶が定かでなかったんで。
ごめんなさい。
0188ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/18(水) 17:00:25.21ID:fgIe8tn50
ジャパメタもお好きなようで。
Precious/Burning Vengeance
う~ん。完全に和製イングヴェイですね。
良い意味で。
https://vimeo.com/48136829
0189ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/18(水) 17:16:48.56ID:fgIe8tn50
>>116
自分の知ってるWarriorはImpellitteriか、もしくはRiotですね。
本城未沙子がRiotのWarriorを昔カバーしてましたね。
https://m.youtube.com/watch?v=kraMll4739s
0190ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/18(水) 19:11:42.39ID:fgIe8tn50
急に思い出しました。
Burning in Hell/Medusa
確か、今から15~6年前くらいに、このバンドのチアゴ·デラ·ヴェガと言うギタリストが、1秒間に38音弾いて、インペリテリの記録を抜いて、ギネス記録に載りましたね。
でも、すぐにオーストラリアのギタリストに1秒間に66音で抜かれだけど。
それだけならばまだ良いが、更にそのオーストラリアのギタリストは、インドのギタリストに1秒間に88音ですぐに抜かれましたね。
この曲のイントロに関しては流れるようなメロディの速弾きが素晴らしいです。
でも、最速の速さでは弾いてないですね。
ジャンルはメロスピ。
https://m.youtube.com/watch?v=ZAs3ive0WGU
01911
垢版 |
2020/03/18(水) 21:02:48.09ID:6/PZFmto0
>>186
再視聴してみました。
言われてみれば、"far beyond the sun"を彷彿とさせるキーボードです!"jet to jet"のソロは、ギターとキーボードのユニゾンで作曲したのにALCATRAZZのキーボードが弾けなかった、、という都市伝説も思い出しました、、
01921
垢版 |
2020/03/18(水) 21:05:43.89ID:6/PZFmto0
>>187
自分も同じく記憶が定かでありません、、
01931
垢版 |
2020/03/18(水) 21:10:39.99ID:6/PZFmto0
>>188
こ、これは、、!!
想像以上にイングヴェイでした!
ALCATRAZZ時代の!
曲もすんなり聴けたし、他のメンバーもレベル高いですね。
何よりヒョウ柄の服の革ジャンが素敵です!!
01941
垢版 |
2020/03/18(水) 21:15:21.38ID:6/PZFmto0
>>189
本城未沙子、、、?
全くの初見でした!
何故に、この曲をチョイスしたのだろう、、
ツッコミどころ満載です、、
01951
垢版 |
2020/03/18(水) 21:20:26.92ID:6/PZFmto0
>>190
何より早弾きがギネスに認められて事にズッコケました、、、
曲は、、やはり元ギネス記録保持者だけあって凄まじいですね!
楽しく聴けました!
01961
垢版 |
2020/03/18(水) 21:25:14.30ID:6/PZFmto0
素敵なイントロ

CRAZY TRAIN/OZZY OSBOURNE

明日はランディー・ローズの命日なので選曲してみました。お墓スレがあれば、他を合わせに行きたかったのですが、、、
01971
垢版 |
2020/03/18(水) 21:26:45.22ID:6/PZFmto0
×他を

○手を
01991
垢版 |
2020/03/22(日) 11:22:55.49ID:Uhg/6AKv0
>>198
検索してPV観ました。
映画の様な美しい映像からの
黒人、、、?
ん、、ゾンビ、、、?!
からの
壮絶なドラミング、、!!

眠気も吹っ飛ぶ超絶イントロでした
0202ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/24(火) 17:18:48.68ID:K0QDXdhi0
>>117
コメントを、し忘れていました。
言っている事がよく分かりませんが、スレ主さんは自分と同じ世代の方ですね。
北斗の拳(少年ジャンプ)は読んでないですけど、気まぐれオレンジロードはだけは読んでました。
理由は、原作者とアシスタントがメタラーだったと言うことで。
まつもと泉先生は趣味で太鼓を叩くと言う事もあってカーマイン先生がお気に入りみたいです。
キングコブラ/ハンガー
https://m.youtube.com/watch?v=ITo4qQf4MkE
カーマイン·アピス若いですね。
これもイントロが歌メロから入るパターンになるのかな?
0203ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/24(火) 17:35:20.98ID:K0QDXdhi0
>>191
アルカトラスの都市伝説で思い出しました。
ストラトヴァリウス/ブラックダイアモンド
https://m.youtube.com/watch?v=lNLdTfwx5ZQ
アルカトラスの都市伝説ではないですが、このバンドのキーボーディストがソロを弾けないんで解雇されて、ヤンス·ヨハンソンが加入しました。
イントロがこのバンドの最高傑作と言いたいくらいドラマチックですね。
楽曲はなんとも言えないけど。
う~ん、可もなく不可もなく概ね及第点と言ったところですかね。
0204ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/24(火) 18:35:37.47ID:K0QDXdhi0
Epica/Cry for the moon(スタジオ盤)
シンフォニック·ゴシック·メタルが最近は日本でも理解されて来てるのは素晴らしいです。
なにせギターソロやシンセソロがないんで敬遠する人が多かったんで。
その代わりこのジャンルは、曲によってはデス声、シンセによる音の厚み、後はクラシックのオペラ(個人的には宗教音楽って読んでます)っぽい感じの歌メロが良さなんで。
https://m.youtube.com/watch?v=Dys1_TuUmI4
0205ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/24(火) 18:41:41.43ID:K0QDXdhi0
Epica/Cry for the moon(Live)
https://m.youtube.com/watch?v=fAZYWjqcmeY
個人的には、こじんまりしたスタジオ盤よりもライブ盤の方が良さが出てますね。
デス声が生きたメロディになってます。
0206ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/25(水) 15:35:54.34ID:F7z4TfiK0
>>205
文章の訂正。
デス声が、の次に、
[更に凶暴になって、しかも、生きたメロディになってます。]です。
0207ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/25(水) 16:20:23.17ID:F7z4TfiK0
Highlord/Frozen heaven
太鼓に関してはよく分かりませんが、イントロのシンコペーションの使い方が上手ですね。
後、確か聖闘士星矢のエンディングをカバーしてたような?
https://m.youtube.com/watch?v=4JHSdxa-Z3o
0208ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/25(水) 16:46:16.47ID:F7z4TfiK0
Highlordがカバーしてたのは聖闘士星矢のオープニングでした。
ごめんなさい。しかも英語でした。
それから、インペリテリがギターを弾いてる企画物のバンド、アニメタルUSAでもこの曲をカバーしてます。
後、>>169のアングラも。
個人的にはエンディングの方が好きですね。
原作者の車田正美の漫画は男坂くらいまで読んでました。
Highlord/ペガサス幻想
https://m.youtube.com/watch?v=8hBhGVeZefc
02091
垢版 |
2020/03/26(木) 21:13:16.19ID:tkEdBdAD0
>>202
えっ?と思って>>83を見直してみました、、。
どうもおススメの楽曲とは全然違う曲を視聴していたようです、、。
三曲目まで早送りするつもりで>>|ボタンを三回押したと思ってたのですが、、。
再チャレンジしたところ、くせのあるメロディの曲にもモヒカンギタリストにも辿り着けませんでした、、。
0210名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/26(木) 21:17:40.39ID:tkEdBdAD0
北斗の拳ではなく、気まぐれオレンジロードを読んでましたか、、。大人ですね〜。当時は、男女の機微に疎く、読み流してました。ただ、作者やアシさんがメタラーなら応援したくなりますね。今更ですが、、。
02111
垢版 |
2020/03/26(木) 21:22:05.87ID:tkEdBdAD0
ジャンプの作家でメタラーといえば、
「BASTARD!」の萩原一至も凄かったですね。
ングヴェイにはズッコケました、、。
02121
垢版 |
2020/03/26(木) 21:27:25.34ID:tkEdBdAD0
>>203
おお、!動くヤンスは、RISING FORCEのlive video以来です!このバンド、ぼんやり観てたら、ギタリストもイングヴェイに見えてきました、、。楽曲も馴染みやすかったです!。
02131
垢版 |
2020/03/26(木) 21:30:26.51ID:tkEdBdAD0
>>202
カーマインアピスが有名なのを知らず、ギターゼウスのCDをジャケ買いして部屋に飾ってました、、。
02141
垢版 |
2020/03/26(木) 21:40:56.78ID:tkEdBdAD0
>>204
>>205
クラッシック風、オペラ風からの凶暴なデス声、更には美しいメロディ、、。シンフォニック ゴシック メタルですか、、。演奏できるバンドはごく限られてそうですね。ただ特に敷居が高いものでもなく、抵抗なく視聴しました。

素敵です!
0215名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/26(木) 21:47:29.70ID:tkEdBdAD0
>>207
>>208
聖闘士星矢✖メタルですか、、!
意外と馴染んでいるのが嬉しいところです。

「男坂」まで読んでた、、って

「リングにまねろ」島村春名

も読んでたのでは、、、
0217名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/26(木) 23:24:23.05ID:lSOf0rjs0
I LOVE YOU ジャパァ〜ン!!!
0218名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/27(金) 20:07:53.56ID:qoo1di5t0
ベビーメタルシンジケートopening
0220ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/28(土) 11:33:24.39ID:1tBP4mGY0
番外編
地下幻燈劇画 少女椿のエンディング(恐怖の見世物小屋アニメ)。

迷い子のリボン/中 美奈子

ジャンルは、プログレッシブ·ロック。
歌:中 美奈子(声優)
作曲:J.A.シーザー(出生名:寺原孝明)

一見、メタルと関係ないように思われますが、原作者の丸尾末広は筋肉少女帯のジャケットも手がけてる人です。
また、イントロが素晴らしいのは言わずもがなですが、エンディングのシンセソロがエモーショナルで素晴らしい。
https://m.youtube.com/watch?v=eYFdX1cMjNA
0222ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/03/28(土) 12:04:47.71ID:1tBP4mGY0
>>215
リングにまねろは、知りませんでしたね。
ファンロード自体は本屋で良く立ち読みしてましたけど、決してアニオタではないです。
所詮、同人漫画の域を超えないだろうと言うのが頭にあったんでしょうね。

これだけだとスレチなんで、
DGM/愛を取り戻せ(北斗の拳をメタルバンドがカバー)
https://m.youtube.com/watch?v=Io5wEPLjcI8
02231
垢版 |
2020/03/28(土) 21:00:32.34ID:C3vE4RHE0
>>216
>>217
念の為検索したら、I love you JAPAN by.MR.BIGって事で理解しました!。動画は日本人のコピーバンドが(?)先頭に来てたので鑑賞しました。GもVoも上手くて、違和感なく視聴しました。

素敵です!
02241
垢版 |
2020/03/28(土) 21:05:14.83ID:C3vE4RHE0
>>218
検索したところ、Twitter画面がトップで視聴できませんでした。タイトルにopeningとあるので素敵なイントロが期待できそうで後日再チャレンジしてみます。あと、ヘビーメタルシンジケートという番組があったというのを知りました。
02251
垢版 |
2020/03/28(土) 21:07:01.26ID:C3vE4RHE0
>>219


、、、、、、一瞬の疾風の様でした、、
02261
垢版 |
2020/03/28(土) 21:13:48.21ID:C3vE4RHE0
>>220
曲調とは裏腹にダークな歌詞でした、、。
粛々と進むスタッフロールもシュールです
ある意味これもメタルなのでしょうか、、
成程エンディングの音は初期のレインボウっぽくもありました。
02271
垢版 |
2020/03/28(土) 21:20:44.63ID:C3vE4RHE0
>>221
ハードな音楽を極限まで追求するとここにたどり着くのでしょうか。10代の頃に聴いてたら悩みも吹っ飛んでいだだろう位の勢いがありました。
02281
垢版 |
2020/03/28(土) 21:31:13.66ID:C3vE4RHE0
>>222
立ち読みローディストでしたか、、
自分は買って読んでましたね〜
何しろ二十歳前後はバイト代はほぼ音楽系か漫画系に消えてました(アホですね)。
動画はクリスタルキングの完コピですね?!
HR/HMアレンジかと身構えましたが
そもそも原曲がHEAVYなのでした!
0229名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/28(土) 23:41:05.40ID:1Q3+YNE70
君は律儀な人だなぁ
02301
垢版 |
2020/03/29(日) 18:33:20.35ID:rOvxUoOx0
>>229
ありがとう!
全レスが目標です!
スマホが低速規制かかるまで
視聴し続けます!!
0231名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/03/29(日) 19:34:25.58ID:vussE0QL0
dizzy mizz lizzyのgloryとかどうよ
分かりやすくイントロから盛り上がる
02331
垢版 |
2020/03/30(月) 20:57:50.19ID:15QJUpIV0
>>231
初見でした
wikiで調べたらデンマークのバンドとか
KINGS・XのようなプログレッシブHR風イントロから中終盤はTHE JAMとか、ストレイキャッツのようななロックンロールっぽいノリもあって色々楽しめました!
02341
垢版 |
2020/03/30(月) 21:09:34.31ID:15QJUpIV0
>>232
JAPAN HOT 100ですか、、
TVでよく流れてる曲ばかりで大体知ってました
HR/HMは残念ながらランクインしてないですね
1980年頃、深夜ラジオで、せんだみつをがパーソナリティで「オール ジャパン ポップ 20」という番組があって毎週夜更かしして聞いてました。rainbowのI surrenderやJAPANのI second that emotionなどがランクインしてました。
0235ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/04/01(水) 19:00:28.13ID:IcZquL1L0
>>125
これもコメントし忘れていました。
子供の頃、自分の住んでる地域ではテレジオ7と言う音楽番組を、千葉テレビ(ローカル局)で放送していていたのですが、それに音楽専科の星子誠一さんとかが出演してましたね。
この番組は基本的には音楽全般を扱った番組らしいのですが、自分が観てた時はほぼメタルだけでしたね。
また、中堅の売れてないバンドや新人バンドがこの番組で注目されてビデオを流してもらうと、めちゃくちゃバンドが売れると言う、今で言うところの都市伝説みたいなものがありましたね。
AC/DCやボン·ジョヴィがそれに当てはまりますね。
02361
垢版 |
2020/04/04(土) 21:09:26.34ID:+TTbox1x0
>>235
星子さんですか〜
顔は知らないですが、雑誌内で名前は良く見かけてました。TVに出るような人だったんですね。うちは田舎で、当時洋楽の専門番組は放映しておらず、極々稀に、M TV系の番組が録画されたビデオテープが仲間内で出回る事があって、その時は、皆で食い入る様に観てました。
02371
垢版 |
2020/04/04(土) 21:13:36.39ID:+TTbox1x0
米軍住宅が近所にあって、調子の良い日(天気の良い日?)は、アメリカの有名な歌番組の「SOLID GOLD」が自宅の TVで、最悪の画質でしたが観られる事がありました。都会人が羨ましかったですね〜。
02391
垢版 |
2020/04/05(日) 18:23:12.05ID:uksgIioR0
>>238
気になって星子さんを検索してみました。
音楽関係のお仕事を手広くやってこられた方なんですね。青春時代 はお陰様で楽しませてもらいました。
02401
垢版 |
2020/04/05(日) 18:36:06.31ID:uksgIioR0
今思い浮かんだ素敵なイントロ

リッチー星子絡みで、、

「perfect strangers」DEEP PURPLE

RAINBOW解散後DEEP PURPLE再結成当初、アンチRAINBOWだった友人がDPらしいこの曲を絶賛してました。何処か遠くから徐々に何かが始まるような雰囲気がありました。
02431
垢版 |
2020/04/06(月) 20:56:41.67ID:8qeo3iXz0
>>241
奇遇ですね
>>28にて自分がチョイスしてました
戦争を嘆く歌なんでしょうね
激しくも哀しいイントロです
02441
垢版 |
2020/04/06(月) 21:02:48.23ID:8qeo3iXz0
>>242
ソロ1stに入ってたVo入りの2曲のうちの1曲ですね。「Now your ships are burnd」ではなくこちらをチョイスされましたか。ヤンス・ヨハンソンのバロック風オルガンソロが印象的ですね。
0246名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/06(月) 22:27:17.23ID:tjchRJrI0
>>243
追記ですが当時のメイデンってイントロクイズ出来るくらい個性的なイントロ曲多かった気がします
セパレイトウェイズ大好きですよ
今は侍ジャパンの曲って世の中に認知されて嬉しい
0248ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/04/07(火) 17:15:52.10ID:hJBe+e+G0
今、思い出したのは、
浜田麻里/Heart in motion
https://m.youtube.com/watch?v=tTAS9d_D4fg
浜田麻里の海外進出盤に収録されてる曲です。
昔、フェスティバと言う車があって、そのCMソングになった[Forever]の英語ver.です。
これ、イントロに曲のタイトルのフレーズが歌われているんですが、日本語ver.と違って字余りで違和感あります。
でも、聴き慣れると(100回くらい聴いたら)違和感無くなりますよ。
0249名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/07(火) 17:22:58.30ID:hJBe+e+G0
一応、比較として貼っておきます。
浜田麻里/Forever
https://m.youtube.com/watch?v=SFAa4F8p-_Q
やっぱり、こっちの方が自然な感じですね。
0250名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/07(火) 17:22:58.89ID:hJBe+e+G0
一応、比較として貼っておきます。
浜田麻里/Forever
https://m.youtube.com/watch?v=SFAa4F8p-_Q
やっぱり、こっちの方が自然な感じですね。
0251名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/07(火) 17:54:06.53ID:hJBe+e+G0
>>158
紫は、バンド名は聞いたことがありましたが、音源は聞いたことがありませんでした。
聴くきっかけを与えてくださってありがとうございます。
お礼に、
パープ ディープル/バーン
https://m.youtube.com/watch?v=X1RVPNjISpU
ディープ パープルのカバーバンドです。
>>188のプレシャスのギタリスト(梶山 彰)がギター弾いてます。
他のメンバーも凄いです。
02521
垢版 |
2020/04/07(火) 21:12:49.38ID:NaUiAEFl0
>>245
おかっぱの関根勤、。、?!
自分の記憶をラビット関根時代まで戻してみましたが、、似てるかなあ!?
個人的には、ギターのデイブ・マーレーが女性に見えてしょうがありませんでした。ホラーなジャケットとデイブの笑顔とがどうにも一致しませんでした。メンバー皆ナイスガイだと知って安心して聴いてました。
02531
垢版 |
2020/04/07(火) 21:21:53.43ID:NaUiAEFl0
ジャーニーは名曲が多かったですね。HR/HMというより洋楽チャート常連のROCK&POPSですね。「お気に召すまま」「OPEN ARMS」「CRYING NOW」、、まだまだありました。スティーブ・ペリーの唯一無二のハイトーンボーカル大好きでした。
02541
垢版 |
2020/04/07(火) 21:27:50.70ID:NaUiAEFl0
>>247
「MARCHING OUT」からのチョイスですね。個人的に青春時代に聴き込んだアルバムのベスト10に入ってます。ライブビデオも繰り返し観ましたが、この曲は楽しそうに弾いてました。
02551
垢版 |
2020/04/07(火) 21:38:10.83ID:NaUiAEFl0
>>248
>>249
80年代の代表的な女性ボーカルですね。
同じ曲なのにタイトルを変えたばかりか、イントロのシャウト(?)までタイトルに合わせてきた、、、、何か深い意味がありそうですね(な訳ないか)。アニメのオープニングの曲だと言われても違和感ない古さを感じさせない曲でした。
02561
垢版 |
2020/04/07(火) 21:45:28.71ID:NaUiAEFl0
>>251
リーダーのジョージ紫はオリオンビールのローカルCMにも出てたりしてました。自分は成人してからは本土暮らしをしていて近況がわからず、気になって検索したらまだまだ健在なようで安心しました。
02571
垢版 |
2020/04/07(火) 21:51:43.61ID:NaUiAEFl0
>>251
パープ ディープルですか、、、
ふざけて、、いや面白いですね〜
画像が悪かったので古いビデオかと思ったら、ギターは例のあのイングヴェイのそっくりさんなんですね。ギターを弾きながらの髪を少し振り上げるとこが凄く似てます!。Voもイアン・ギランに寄せてて楽しめました!
0258名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/07(火) 22:29:32.30ID:vWGnX8wd0
>>247
インギーではOdysseyのナウイズザタイムがどんだけ大作なんだ?!くらい大仰なイントロから単なるキャッチーな曲に落とされたのが振り幅やばいなと
02631
垢版 |
2020/04/09(木) 20:51:50.96ID:Z6dUbdXY0
>>258
ナウイズザタイム
サビのところはすぐ浮かんだのですが、そんなに大仰なイントロだったっけ、、と思い、検索して20年ぶりくらいに聴いてみました。成程長いイントロですね、、。リアルタイムでは気づかなかったですね。
02641
垢版 |
2020/04/09(木) 21:07:21.48ID:Z6dUbdXY0
>>259
HR/HMの様式美を追求するとここへ辿り着くのでしょうか。後に出てくるイェンスと比べてしっかりメロディを奏でてるkey、他も安心して聴いていられるハイテク。若い時に聴きたかったですね、、。
02651
垢版 |
2020/04/09(木) 21:10:15.81ID:Z6dUbdXY0
>>260
これは綺麗なイントロですね。ブラックモアズナイトの様なジプシー音楽的な要素も感じ取れました。ただ後半はヘヴィですね。
02661
垢版 |
2020/04/09(木) 21:20:23.00ID:Z6dUbdXY0
>>261
ヤンスよりイェンスのが発音が近いのでしょうか。ソロでも活躍してたのですね。ライジングフォース時代に「意味不明なキーボード」という評価を読んでそのイメージが今でも残ってます。彼のkeyから奏でられる捉えどころの無いうねうねとしたメロディ、、。だがそれが良い!
本曲はフュージョンっぽいイントロからハートな本編への突入が心地よかったです。
02671
垢版 |
2020/04/10(金) 20:24:22.94ID:sX+vbL3t0
>>246
メイデンは
>>31
>>172
でも挙がってます。
どれも素敵なイントロです。
イントロ当てクイズ、面白そうですね。
0.01秒の争いになりそうです。
02681
垢版 |
2020/04/10(金) 20:29:06.13ID:sX+vbL3t0
素敵なイントロ

ROCK IN AMERICA / NIGHT RANGER

emargencyなので、、
HR/HMの本場
アメリカには何とか持ちこたえて欲しい
02711
垢版 |
2020/04/11(土) 20:49:13.64ID:I+26Dc3+0
>>269
このジャケットは「escape」ですね
雑誌等で頻繁に見かけてました。検索したら「don't stop believe'n」「who's crying now」等々、よくラジオで流れててカセットに録音して聴いてた曲が揃ってました。ただ、この曲は初見でした。田舎で達者にしてる両親を想いました。
02721
垢版 |
2020/04/11(土) 20:52:10.93ID:I+26Dc3+0
>>270
イントロはクラッシックの様に美しいですね。

イントロは。

続くデス声への振れ幅が何とも強烈でした!
02761
垢版 |
2020/04/13(月) 20:46:28.47ID:Mid7N8NT0
>>273
これは、エルサレムの1stを聴かねば、、と思い検索。ハードコアではヒットせず、ロックで検索したところ、70年代、イアン・ギランプロデュース、、というのがトップに出てきました。ただ、Voがノーマルなので違うバンドなのかも。ギターの違いは分からずでした。
02771
垢版 |
2020/04/13(月) 21:00:06.89ID:Mid7N8NT0
>>274
ラウドネス、今でも元気に頑張ってるんですね。イントロは、少しブルースっぽい感じ。後半ヘヴィになっていきます。自分の中では、ラウドネスと言えば「ROCK'n' ROLL CRAZY NIGHT」なのでした。
02781
垢版 |
2020/04/13(月) 21:05:29.75ID:Mid7N8NT0
>>275
このアルバムは、あまり聴き込んでませんでした。クラッシック風のイントロがイングヴェイらしいです。
02801
垢版 |
2020/04/14(火) 21:02:10.46ID:+5K0AOrM0
>>279
まさかの勘違いでした、、
改めて、ハードコア グール で検索してみました、、
インディーズのパンクバンドで、創始者のMASAMIが年少の頃ダイナマイト遊びで右手を失ってたこと、何より既に若くして亡くなってた事など知りました。凄いカリスマがあったみたいですね。全く知りませんでした。
02811
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:14.61ID:+5K0AOrM0
>>273
やはりパンクとメタルは相容れないものなのでしょうかね。自分は結構何でも来いで、sex pistlesのベスト盤もよく聴いてましたが、、。グールのギターは、隠れメタルで頑張ってたのでしょうか。
0282名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/15(水) 02:17:40.58ID:eh4488i+0
https://youtu.be/VeTiPee6Tk8

メタルではないけど、90年代ヴィジュアル系。
このイントロだけ聴くと70年代のプログレチックな奥深さを感じるな。 
懐かしい感じが90年代〜70年代にトリップしてたまらない…
02841
垢版 |
2020/04/15(水) 21:01:28.78ID:xfti8BAE0
>>282
>>283
全く知らないバンドでした
綺麗なイントロですね
LUNA SEA等と同じ系統なのかな
Voは個人的には既出の本田恭章の声に似てる名と、思いました。
02851
垢版 |
2020/04/15(水) 21:09:58.69ID:xfti8BAE0
素敵なイントロ

1984〜JUMP / VAN HALEN

ベタですが。
確かアルバムの発売日が1984年1月1日だったと思います。当時高校生で、前年からのHR/HMの盛り上がりがこれでピークに達した感がありました。明るい未来しか見えませんでした。とても平和な日々でした。
0286名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/16(木) 12:41:39.98ID:ZwjPDBTw0
Fight fire with fire /Metallica

https://youtu.be/xjlgUx7_aN0
0287名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/16(木) 12:47:16.11ID:ZwjPDBTw0
Mercyfull fate /In the shadows

Egypt

https://youtu.be/pbgjiYH_dGM
02911
垢版 |
2020/04/18(土) 20:45:21.70ID:KpKU+Qsx0
>>286
>>289
初見でした
メタリカのチョイスは初めて
「ONE」のように静かに始まる曲と
「master of puppets」のように初っ端から圧倒的に始まる曲とがありますがこの曲は前者ですね。素敵です!
02921
垢版 |
2020/04/18(土) 20:51:29.17ID:KpKU+Qsx0
>>287
前曲のメタリカ同様、静かに始まり、浸る間もなくヘヴィな世界へ持っていかれます。
素敵です!。
02931
垢版 |
2020/04/18(土) 20:57:47.16ID:KpKU+Qsx0
>>288
これまた曲、バンド共に初見でした。
静かな、、というより明るく楽しい感じのイントロから、これまたやがてヘヴィな世界へ持っていかれます。
素敵です。
02941
垢版 |
2020/04/18(土) 21:06:35.91ID:KpKU+Qsx0
>>290
メタリカ風、、というところからむさい男臭い感じのイメージから聴き入ってたところ、、
良い意味で裏切られました。女性のHR/HMは曲の中にどこかしら綺麗な要素がありますね。
素敵です!
0295名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/19(日) 03:16:02.35ID:YjWmYVn20
https://youtu.be/VXWtx_ZpYyM

黒夢のメジャー1stの中からの1曲


素敵なイントロ…
02961
垢版 |
2020/04/19(日) 16:42:32.85ID:a1wAe2Ev0
>>288
改めて聴き直したところ明るく楽しい感じではないですね。明るい音で綺麗なメロディではあるのですが、、。
02971
垢版 |
2020/04/19(日) 16:46:20.67ID:a1wAe2Ev0
>>295
結構前のバンドですよね?
いきなり中盤から始まるような感じですが
すんなり馴染み易く聴けました。
ナイスです。
02991
垢版 |
2020/04/19(日) 22:06:49.25ID:a1wAe2Ev0
>>298
今の荒んだ世界では、こんな明るい曲もいいかもしれませんね。HR/HMではありませんが。

「私の世界」という曲をおすすめします。是非YOU TUBE で観て下さい。きっと気に入ると思います。
0305名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/04/23(木) 15:11:10.46ID:Plv8CMyS0
TMNの金曜日のライオン
0310名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/05/01(金) 22:57:39.50ID:qqFrMpaY0
BadEnglish/ So this is eden
0313ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/05/27(水) 16:55:29.20ID:cvVSrv5c0
Within temptation/Memories
https://m.youtube.com/watch?v=bhzJO34SCoc
今まで色々パワーバラードを聴いてきましたがこの曲の完成度は凄まじい。
ビデオの映像も楽曲の雰囲気と合っていて素晴らしいですね。
0314ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/05/27(水) 17:06:17.50ID:cvVSrv5c0
HB/The Jesus metal explosion
https://m.youtube.com/watch?v=r1vM-w8z6D0
シンフォニック·ゴシック·メタルです。
上のWithin temptationも同じジャンルです。
ここ10年ほどは、このジャンルばかりですね。
イントロがこのジャンルには珍しくパワーメタルっぽいリフです。
個人的にメタルバンドの衣装は鎖ジャラジャラよりもこんな感じのが好きですね。
また、曲のタイトルが凄いですね。
訳すとキリスト、鉄、爆発、何じゃこりゃ?
0315ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/03(水) 17:01:00.95ID:b6KoBjjz0
TALIZMAN/Dangerous
https://m.youtube.com/watch?v=ib-0f4BumCo
今は亡きマルセル·ヤコブがイングヴェイバンドを辞めた後活動してたバンドです。
自分の記憶が確かなら、昔、この曲かStanding on Fireって曲のどっちかのイントロがバラエティ番組で使われていましたね。
楽曲自体はなんてことない佳曲ですね。
0317ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/06(土) 18:55:34.11ID:dnb1qVz60
>>316
あんたホントしつこいね。
0318ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/06(土) 19:23:21.57ID:dnb1qVz60
>>315のつづき
実はDangerousはジョンノーラムの1stから漏れた曲で、早い話がジョンが気に入らなかったらしいです。
似たような感じの曲があるんで。
ジョンとマルセルの共作の、この曲みたいに。
しかもこっちの方が曲(イントロ)が良いし。
https://m.youtube.com/watch?v=-ZiLfxe01iw
0320ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/09(火) 17:42:57.08ID:WEwuLRop0
>>319
申し訳ないが、アンタ頭悪としか言い様がないわ。
音楽なんてのは、あくまでも娯楽であって、それ以上でもなければそれ以下でもない。
他人の好みに文句つけられても困るんだよね。
楽しんだ者勝ちの世界なんだよ。
0321ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/09(火) 17:52:16.43ID:WEwuLRop0
Winger/Seventeen
https://m.youtube.com/watch?v=GlN3oEjMpUQ
この曲、メタルがアメリカで時代遅れの音楽って思われ始めた頃に、ビルボードのランキングで9位まで行ったのには驚きましたね。
また、イントロ(バッキング含む)のギターがキャッチーな割に弾こうとすると滅茶苦茶ムズい。
やっぱスーパーギタリストは凄いね。
0322ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/09(火) 18:20:57.92ID:WEwuLRop0
もう一曲、ウインガーから、
Winger/Headed for A Heartbreak
https://m.youtube.com/watch?v=AIpRdbi9pYw
イントロからしてドラマチックなバラード。
曲の雰囲気がかなり好みですね。
エンディングのダラダラ感も素晴らしい。
ギターソロは、出だしが今から35年くらい前にうちの近所の図書館で流れてたBGMに似てますね…って言っても分かんないだろうけど。
0324ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/10(水) 15:50:11.40ID:94xXGhC50
>>323
エターナル…と風を追いかけて、が嫌いだとは一言も言ってねーよ。
勝手なアンタの思い込みだろ。
0325ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/10(水) 16:15:41.09ID:94xXGhC50
筋肉少女帯/クルクル少女
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm8883316
YouTubeは、削除されててないですね。
イントロがクラシカルで素晴らしい。
筋少は、こう言う曲もやれるんだって、当時驚きましたね。
これ、深夜番組のエンディングに使われてた映像ですが、正式なPVなんですかね?
0326名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/06/11(木) 16:22:09.89ID:w/RIYM1S0
これ最高だよ、イントロだけじゃなくて全部大好き

https://youtu.be/v-Oq3ORqAC0
0327ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/11(木) 16:54:50.92ID:6+4n8dkK0
>>326
自分、ヒューマンリーグ知ってますよ。
80年代にヒット曲出してましたね。
エイジアのOnly Time Will Tellと同じくらいの頃じゃなかったっけ?
この曲かどうかは分からないけど。

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm12459638
0329名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/06/11(木) 17:28:10.42ID:w/RIYM1S0
https://youtu.be/sg3SAI8h9p8

イントロ、カストロのパーカッションでメシ3杯いける
ワクテルとリオスのギターで更に3杯
そして、シメはエンディング、ババぁのミドルキック一発でKO
0330ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/11(木) 18:52:08.21ID:6+4n8dkK0
>>329
自分は、普段、様式美の枠で括られるメタルしか聴いてないんで、他のジャンルを聴いても良さが分からないですね。
それだけならば、まだ良いが…で、
そもそもメタルは、他のジャンルを吸収(影響)して進化する音楽だと言うのはご存知だとは思いますが、
それを踏まえた上で、下に貼った曲なんかはかなり自分のお気に入りの曲なのですが、何の影響を受けてるのか全く分からないくらいメタル以外は疎いです。

Within tTemptation/What have You Done
https://m.youtube.com/watch?v=-p1UChRmZT8
この曲でビール3リットルは行けます。
後、スレ主さんごめんね、この曲イントロ無いわ。
0331名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/06/20(土) 12:50:52.22ID:LfPt/BGz0
ウィズテンのアルバム「The Silent Force」の曲ならこっちがいいな

Within Temptation "Forsaken" [The Silent Force Tour]
https://www.youtube.com/watch?v=J9ERTMrE65o
0332名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/06/23(火) 17:19:28.45ID:uyqI/8LA0
番外編
Al Di Meola/Meditarranean sundance
ギターヒーローは、ディ·メオラのピッキングとホールズ·ワースのフィンガリングを足したのを目指してる人が多かったですね。
https://m.youtube.com/watch?v=hhccIfevjCU
0333ツヴィシェンレーズンク
垢版 |
2020/06/23(火) 17:35:46.55ID:uyqI/8LA0
EPICA/Quietas
https://m.youtube.com/watch?index=44&;list=FL4uvUa_QsP0SFf5rrqB4KNw&v=El1Wq5trk2Y
イントロがヨーロッパの民謡調ですね。
しかし、シモーネ·シモンズ(シンガー)は黒が似合う。
0335名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2020/06/23(火) 18:15:53.94ID:VKrtTg4p0
Epica繋がりで

Epica & Floor Jansen - Sancta Terra Live HD
https://www.youtube.com/watch?v=GKjswZ9ou8U

After Foreverでマークヤンセンと一緒に演っていただけあってフロールとバッチリ
違和感なく溶け込める
0339名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/12(金) 18:56:26.63ID:ZtUtwkfc0
Shouting and pointing by Mott
0340名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/12(金) 23:09:18.18ID:0gTl3YIn0
グレイのグロリアスとかどう?
0341名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/02/13(土) 08:19:37.51ID:e6cLrZzd0
キャプテンネモ
0345名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/06/27(日) 23:22:37.70ID:X8ZVzRak0
>>320
あっ、これ耳痛い
この音楽ってのをお笑いに変えるんだけど
お笑いは楽しんだもの勝ち
こればっかりは趣味の世界だしな
他人の趣味をとやかく言っても決して良い関係にはならん
特に相手が女子のケース
0347名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/07/03(土) 13:33:12.34ID:nK1WEkgA0
>>95
俺の大好物だ
0356名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/09/30(木) 08:18:13.58ID:rA4h1OYR0
>>315
いいね
0357名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/10/12(火) 08:27:49.18ID:WfaGETPa0
バビル二世
0358名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/11/09(火) 08:24:59.25ID:YZ5FG18K0
異邦人
0360名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/08(水) 12:34:26.47ID:+o24FYRO0
歌謡曲ならいくらでもあるわ
0361名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/10(金) 03:23:32.26ID:LE49bfvq0
自演が多すぎる
敬語のやつ全員同一人物だろ
0363名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2021/12/27(月) 01:37:59.00ID:UuE3jwsc0
あまり曲として話題になる事もないが

Queenのタイ ユア マザー ダウン。あんなに「コレから楽しそうな事が起きる感じ」のイントロは中々無い

フレディ追悼ライブのジョーエリオットがQueenメンバーをバンドに従えて歌った演出にスラッシュが飛び入り演奏(て事にするw)のライブ感や、曲のコーラス等も印象深く、この曲大好きだわ
0365名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/02/27(日) 11:56:31.53ID:zLRqKyZC0
パープルタウン
0366名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/03/28(月) 20:03:38.99ID:vVdUmCD80
Bark at the Moon
0367名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/06/12(日) 20:34:05.73ID:w/PLu3zI0
イントロ当てクイズ
0369名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/07/16(土) 20:50:29.31ID:xo6QT+1j0
やけに長いイントロだと思ったらインストだった
0371名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/11(木) 12:03:12.05ID:W5h88nbT0
ヘリオン〜電子の眼
0372名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/13(土) 02:26:23.88ID:tCoNM3WI0
ランナウェイ

シャネルズじゃないバージョン
0373名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/16(火) 18:57:24.77ID:3B/lWq7H0
オフコースのランナウェイもイントロからして素敵です
0374名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/08/16(火) 19:06:07.45ID:3SmLLONC0
やけに長いイントロだと思ったら
ドッケンのキッスオブデスだった
0375名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/09/25(日) 21:50:34.08ID:IRhVMl1d0
ライブのオープニングには丁度いいね
0376名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2022/10/23(日) 21:11:07.46ID:g6UwiGCt0
>>372
ボンジョビ?
0377名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/01/28(土) 11:20:36.57ID:Yvp2/p920
イントロダクション
0378名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/04/14(金) 05:35:47.28ID:zPNIJBFV0
イントロがそのまんま間奏になってる曲もあるね
0383名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/24(日) 23:14:29.30ID:tOB8coQ50
イントロ・ソロ・エンディング
全部一緒の曲もある
0385名無しさんのみボーナストラック収録
垢版 |
2023/12/25(月) 00:00:10.66ID:3Uq96ZEI0
>>380





高橋🧒中古パッソ乗り🧓無職🧑‍🦰足利住み🧕56才

メリー栗きんとん❗❗www🤣🤣🤣🌰🌰🌰

09⃣0⃣ー④九6⃣⑨ー5八7⃣七
09⃣0⃣ー④九6⃣⑨ー5八7⃣七
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況