X



行政訴訟法】の質問【助けて】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001原告(予定)
垢版 |
2012/07/13(金) 08:42:49.26ID:Le99iSc4
法14Vは出訴期間制限の起算点を審査請求を経た場合は裁決があったことを知った日まで延長させますよね。が,更に再審査請求をも経た場合はどうなりますでしょうか?即ち同項にいう『これに対する裁決』には再審査請求に対する裁決も含まれると解されるのでしょうか?
もし含まれないと解すべきだとすると今日本日が出訴期限日当日となりますので焦っております。
0102法の下の名無し
垢版 |
2016/01/20(水) 16:19:01.41ID:pKTgkez1
.
/  " ,, "  "  ゙  ゙  /
,イ " "  "  八 ゙ i ゙ |   :  倍
/ ,ィ´ "/' イ /::: ヽ ト、゙|  :  プ
// ィ' /| /| /::: , -ヾ、ヽ,|   :  ッ
 l  l /-レ、レ'  ´_, a==| !  シ
 ! /l,ハ=a=、  ヾ`ー  ´|     ュ
 '"  ',`ー/ :::      |    だ
     ', / ;:::: 、      ヽ_  ___
      ∨_, - '  _,  ::::/;;;;::ノノ ヾ
      丶 ー '' "´   .:::/;;;;;::´   `
  r―、,/丶  ==  .:::/;;;;;::::::
`<´ヽ r‐ヾ-、 \   :::/;;;;::::::    /
.(´ヽ ゝー)r┤/\:/::;;;;::::::    /
0103法の下の名無し
垢版 |
2016/01/20(水) 16:22:49.64ID:pKTgkez1
.
87 : 山師さん2014/11/07(金) 21:54:26.58 ID:jb4H7Upy

過去のデータ漁ってひたすらなんでも検証する
決算とか情報集めとは別で毎日3時間以上3年程やったら
普通に勝てるようになったな。
データという根拠で動くから、感情に左右されなくなるし

89 : 山師さん2014/11/08(土) 02:25:17.38 ID:eTysGlKx

決算とか情報、データという根拠で動くから感情に左右されなくなるし
決算とか情報、データという根拠で動くから感情に左右されなくなるし
決算とか情報、データという根拠で動くから感情に左右されなくなるし

そのとおりですよね
決算とか、ものすごく大事


91 : 山師さん2014/11/08(土) 12:54:06.49 ID:yn1IVNym

>>89
決算なんか折込済みとか大人の気分次第

っていうアホは何も検証してないからね。
0104法の下の名無し
垢版 |
2016/01/20(水) 16:34:12.43ID:pKTgkez1
.
191 : 山師さん2015/01/11(日) 10:59:48.49 ID:EJ3YUEDa
おれは専業歴15年だが、おれもたどり着いた結論は、基本的な知識を
勉強してる人が、毎日チャートを何百も見ればふつうに儲かる。
これって専業歴が長い人ほどわかると思う。
っていうか、意味がわかる人はとっくに資産が何億かになってる。
192 : 山師さん2015/01/11(日) 11:46:15.90 ID:TJ14mW7Y
世の中の相場の認識
普通の人は勝てない。勝てる人は天才
でも実際は
普通の人は勝てる。勝てない奴はバカ
負けてる奴は腐るほどいるが、全力尽くして負けてる奴見たこと無い。
何も勉強も研究もせず自分の基準を普通にしてる厚かましさ。

240 :山師さん2015/01/12(月) 12:06:14.60 ID:7cTVnZVH
株で儲けたい、大儲けしたい、毎日儲けたいって人は、その意識が
先に行ってしまい、すでに市場を冷静に見れなくなってる人なんだよな。
別に専業は毎日トレードをやんなくちゃいけないって、制限されてるわけじゃ
ないんで、だれがやっても儲かるときに、入って、もみ合いになって難しい
ときに、それを当てようと思う必要もないし、当てたらえらいってこともない。
むしろそんなもみ合ってるとこで、当てる、当てないって言ってるような
人は、糞相場でも、どんどん勝負を仕掛けて、どんどん退場していく。
242 : 山師さん2015/01/13(火) 00:44:44.72 ID:vQjeoNgn
>>240
目指すとこはそこだよね
ただそれをやるには取引しないでも生活できる資金が必要で、その分かる期間がいつ来るか分からない為莫大な資金がいる
それとじっと堪える忍耐力(=経験)
256 :山師さん2015/01/19(月) 18:45:24.03 ID:kIPsVbNz
おれは専業15年だが、まわりで15年生き残った人は、みんな基本を
重視するよ。
っていうのは、そういうチャートの反転や平均線の反転、騰落レシオとか
RSI、乖離率ってのは、過去の統計なんだよ。

そういう、『通常の確率ならこうなる』ってのは、ちゃんと本を読んでて
知ってる人のほうが、明らかに稼げる。
もちろん地合いや環境で、それをアレンジして使うわけだが、その基本中の
基本を知ってるかどうかは雲泥の違い。
こういうのは、あくまで過去の統計なんだから、本を読んで覚えちゃった
ほうが、絶対に安全だよ。
基本を笑う人も多いけど、ふつうの地合いならそれで良くても、10年もすると
そういうやつはいつのまにかいなくなってる。
たとえば、高校生で初めて、車のレースに出るとする。
当然、事前に運転の練習をするし、早いギアの変え方、ブレーキが
どのくらいきくものか、エンジンが何回転でピークになるかとか、
そういう基本を勉強した人と、まったく勉強してない人は、雲泥の違いよ。
もう勝負にならない。
魚屋をやるときも同じだよ。
包丁の入れたたとか、さんまは何日売れるか、とか新鮮な魚をどうやって
見分けるかとか、そういうのを学んだ人と、まったくの素人が競争しても
競争にならない。
株もまったく同じだよ。基本的な技術があって、そういうのをバカにして
感覚だけでやってたら、地合いが変わったときにすぐに退場になる
0105法の下の名無し
垢版 |
2016/01/20(水) 16:49:28.40ID:pKTgkez1
.
310 :山師さん2015/01/29(木) 18:17:55.17 ID:iGkHxrhJ
っていうか、株で一番儲けられない人の特徴は、何億を儲けた人は特別な
手法を持ってて、それさえ手にいれれば、自分も儲かるんだって言い続けてる人。

株で億儲けるのは、ほんとに簡単なんだよ。
そういう、魔法の方法なんかないんだ、って理解して、小さく積み上げる。
たとえば、1日に1000円の株で平均1円抜いていったとする。
つまり0.1%。
もちろん10円儲かることもあるし、。マイナス5円ってときもあるから、
差し引き0.1%ってこと。
これを1000万円で、10年やると、1億2000万円。
20年やり続けると14億円。

これだけ儲かればトレーダーとしてかなり超秀な人なわけだが、たいてい、
この50倍くらいを狙うから、危ない株で、危ないタイミングで入りまくって、
すぐに退場になる。

312 : 山師さん2015/01/30(金) 02:07:27.37 ID:NTACWk4e
>>310
というか人それぞれ微妙に違ういろいろな方法があるけど、それを実践してたまたま上手く行った人なのかなぁとも思う。
もちろん実際にある程度有益な方法や逆におバカな方法もあるという前提で。
だから分厚い本とか書いてる偉い大家でも運が悪ければ乞食になっていたんじゃないかな。


313 : 山師さん2015/01/30(金) 07:41:14.47 ID:H4QYmBkC
>>312
世間の億トレーダーは何パーセント稼げてると思う?

たとえば、ゴールドマンで給料が10億円くらいのディーラーでも、せいぜい
月に1.5%くらいしか稼いでないわけよ。
ただ運用資金が大きいから、利益が大きいだけ。

株だけで資産7兆円まで増やした天才のバフェットが月にいくら稼いでるか
知ってる?
これもたった1.8%くらいしか稼いでない。

つまりたった月に1.8%稼ぐことができたら、資産は複利で7兆円になっちゃうわけよ。
同じく、もしたった継続して、1.5%稼げる人がいたら、外資証券で給料を
10億円もらえるわけよ。

じゃ、個人は何パーセントを目指してる?
ゴールドマンの優秀なディーラーの10倍とかバフェットの10倍を目指してトレード
してるわけよ。

なんか魔法の方法があって、それを手にいれれば大儲けできるんだと、ゴールドマンの
ディーラーの10倍を毎日狙ってトレードしてるわけ。
やれれるのあたりまえだろ?

314 : 山師さん2015/01/30(金) 07:52:31.50 ID:ucq4tja6
そういう視点でやるのは間違いだな
ちゃんと最適な投資割合を計算してやればいいだけ
これだけ稼ぐからこれだけ投資しようじゃ破綻するし儲からない

316 : 山師さん2015/01/30(金) 08:00:05.48 ID:ucq4tja6
ゴールドマンのディーラーとかバフェットは扱う額がでかすぎるから単に最適投資額を
物理的な理由で扱えないというだけの話
そういう制約をうけず理論どおりに投資できるような資金なら
バフェットのパフォーマンスなんてのは効率悪すぎる
0106法の下の名無し
垢版 |
2016/01/20(水) 16:54:44.96ID:pKTgkez1
,
398 :山師さん2015/02/14(土) 13:12:21.23 ID:TRRM5bQu

20世紀以降の先進国で
株最高値が30年以上更新されなかったことってあるの?
日本が4年後達成しそうだけど。


399 : 山師さん2015/02/14(土) 14:15:25.36 ID:yvXnmxLE

坊や、坊やは知らんのだろうけど
バブルの後の戻り高値も、90年代の好景気も2000頃のやつも
ITバブルの時も、このくらいまでは上がったのだよ
そして、「あと数年でこりゃ超えるね」って言うやつがいたんだよ

超えない、って言いたいんじゃないぜ
真実は、超えるかどうかなんかわかりゃしない、って事なんだよ
株は基本的に上がったり下がったりするもんだ
だから、空売りも覚えろ、動く歩道で逆向きに歩くのは大変だぞ
(ここに居る、変な日本語の1行コメントの空売りをやたら推すやつはどうかと思うけど)


だいたいなんだよ30年とか先進国とか言う縛りは、数個しか例がないし、そんなの統計的な確かさもないだろ
30年って言ったらあれだぜ、30才で投資始めて元値に戻るのが60だぜ
一族代々で投資してますとか言うのでなければ、個人レベルではなんの意味があんだよそれ
0107法の下の名無し
垢版 |
2016/01/20(水) 17:07:16.41ID:pKTgkez1
.
598 :モンキーダーツ2015/03/10(火) 14:31:18.40 ID:xPby8pKt

全力で行くのは論外(と思わない人もいるんだろうなぁ)としても

買いたい分を一気に買うのか、値上がりとか見ながら増し玉していくのか?
ってことですよね

スイングでは、最初の損が一番多いわけだから、
(ある程度利が乗れば思うように行かなくてもプラスで逃げれるし)

最初は少な目に初めて失敗だたら少額で逃げて
利が乗ってからそっから増し玉していけば、仮に増し玉したところから下がったとしても
プラマイゼロや少しの利益で逃げれたりするじゃないですか

そのほうが(大儲けは減ったとしても)大ヤラレは低減できますよ

大抵の人は大儲けばかり夢見てますが、実は攻撃より守りを強固にする方が
お金は増えて行ったりしますよ
撤退する人は、バカみたいに数多い小ヤラレで撤退(そんな不思議なほどポジの逆ばかり続かないでしょう)
というより少数の大ヤラレで撤退って人ばかりでしょう

利確の側でも、すこしづつ利確、というのではなくてとりあえず、
ここまでは来るだろうと計算したところで半分とか大部分手じまって

もしかしたら、それより伸び居るかもしれないに事に賭けるために少し残しておく
みたいなやり方が良いんじゃないかなと思います
もちろん、将来の値動きによっては、この少し残しに増し玉って事もあるわけで

ただデイでは、そもそも増し玉する時間的や値幅的な隙間が無い
みたいな手法の人もいると思いますが
0108法の下の名無し
垢版 |
2016/01/21(木) 02:51:13.03ID:9iAVCzK5
.
120 :ぢゃぱん ◆n/UfaV0PcE 2016/01/20(水) 08:56:29.68 ID:UDXncUqD

ここでキャッシング全S砲を発射しないのは落ちているお金を拾わないようなものだ
キャッシングと言ってもまぁ、実態は来月の給料の前借りなんだよね

プラスうちんところは政府系特殊企業だから相当の馬鹿or犯罪まがいの事でもしない限り契約更新がデフォルト
形の上では3ヶ月ごとに派遣会社の営業の姉ちゃんとの面談があるが実態は無期雇用に近い
民間の派遣と違って3ヶ月ごとにビクビクしている派遣など一人も居ない


121 : ぢゃぱん ◆n/UfaV0PcE 2016/01/20(水) 09:07:21.95 ID:UDXncUqD
>>118
発射しました


122 : 山師さん2016/01/20(水) 09:59:24.70 ID:OXtAKN+X
夜間で売っとけよ。。。


123 : 山師さん2016/01/20(水) 10:13:11.59 ID:NgzLo32o
なんで間近安値を割ってないのにショートポジションを取るんですか!


124 : 山師さん2016/01/20(水) 12:05:01.78 ID:wwowTj+O

相場が落ち着くまで殆ど傍観の俺にとっては今ギャンブルトレードしてる人を見るのが楽しくてたまらん
てかぢゃぱんSするなら15000円付近か支持線の14000円付近までホールドしたらいいやん
0109創価水戸婦人部長
垢版 |
2016/01/21(木) 23:10:43.14ID:Ok16oHqf
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。

押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演扱いして煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク ) 104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
我々の活動は全ての水戸の関係者全員を守る為です。


押川定和は2ちゃんねるの広告、アダルトサイトなどのリンクで収入を得ている。
0110法の下の名無し
垢版 |
2016/01/22(金) 02:14:26.09ID:cBUDv4tt
.
560 :山師さん@トレード中2016/01/21(木) 19:09:50.40 ID:rnP6+xax

「損切り」って、信用取引やるなら必須
でも、現物やってるんなら、無理してやる必要もない

損確定させてででキャッシュに換えておいて、底値で掴むんだ、とか虫が良すぎる。そんなことが簡単に出来たら誰も苦労しない
「損切り出来ない奴は馬鹿だ」「損切りは大儲けの為には避けて通れぬ」とか、そんな嘘がサラッとかいてあるのを信じちゃうだなんて、駄目でしょ
損切りなんて、思考停止してボタン押すだけなんだから、やろうと思ったらいつでもやれる
赤い数字がとりあえず目の前から消えるのだから、むしろ心理的な壁は低い

間もなく一気にリバる(大儲けの)可能性を捨て、自ら自殺点を決めるだなんて、まさに自殺行為

レバレッジETFは「長期では割に合わない」という弱点はあるが、損しない可能性は十分ある
今売って「倍の勢いで損失を最終確定」すると、その可能性は絶たれる

安易な損切りを勧める証券会社の回し者に、ゆめ踊らされませんように
0111法の下の名無し
垢版 |
2016/01/24(日) 01:35:03.90ID:zy3N+PPX
.
685 : 山師さん@トレード中2016/01/23(土) 08:05:17.12 ID:WQnxRTjJ
損が快感になるまで取引しないと身に付かないよ相場勘は
口座壊滅がオナニーみたいな
ここで買ったら大損できそう、退場まで追い込まれて追証くるかな?たまんねーって期待して買うと
何故か儲かってしまう
儲けようなんてみんな思ってることなんだから
逆を行く為には損する快感を身に付けて欲望のまま行動すれば良い
一月だけで何故か資産が1.8倍になっててくやしい

686 : 山師さん@トレード中2016/01/23(土) 08:20:26.42 ID:WQnxRTjJ
ちなみに俺は買い専門
売りで入って口座壊滅の快楽はまだ得られてない
買いとは違った快楽なんだろうなぁと思いつつ


687 : 山師さん@トレード中2016/01/23(土) 08:21:28.84 ID:CdPQyf8b
大多数のと同じことをやっていたら、富豪にははなれないわな

恐怖、不安、欲望の「逆」をやれないと、勝てないに決まってる
そういう意味では、そのトレーニングは正しい


690 : 山師さん@トレード中2016/01/23(土) 08:34:10.49 ID:WQnxRTjJ
恥ずかしい話しだが追証の警告画面なんて見ただけで勃起してしまう体になった
フル勃起しながら俺追い込まれてるー取り立てきちゃうの?ワクワク
自分で言うのは何だが重度なドMで変態なのかもしれない


698 :山師さん@トレード中2016/01/23(土) 12:19:51.11 ID:QzEYK1b6
>>685
おれもそうだ!いつも含み損期間の方がドキドキする
利が乗ってくると、もう終わりかとガッカリする


699 : 山師さん@トレード中2016/01/23(土) 12:27:23.43 ID:9lWuN474
>>698
ドMだなッ!
0112法の下の名無し
垢版 |
2016/01/28(木) 00:46:28.80ID:kPDvQPOA
.
563 :山師さん@トレード中2016/01/27(水) 22:51:58.73 ID:8ltrLhTL
>>562
現物ならインバ、ベアは絶対に助かる
機会損失とか損切りとかのインチキ宗教は助からない


564 :山師さん@トレード中2016/01/27(水) 22:59:41.69 ID:haiYh4s2
損切って金を自由にした所で、次の所でまた損するのが関の山だしなw
なんで次は勝つと思うのかが理解出来ん

逆指もそう。今みたいな乱高下の時にはただ火傷負うだけのシステムでしかない

株ってのは自分が目を離している間に地獄に遭ったりしても、売る時天国ならええのや
ただ、本ETFは日々手数料がかかっていることは忘れてはいかんがな…

株の場合、長期保有だと会社との一体感も味わえるがこの手のETFは…


565 :山師さん@トレード中2016/01/27(水) 23:04:16.71 ID:8ltrLhTL
>>564
逆指はまさにそうだわ
こんなの1年に数回しか株価チェックしない金持ち用の制度


566 :山師さん@トレード中2016/01/27(水) 23:40:52.37 ID:5gdu3GYz
「損切りはダメ!損切りは、手数料稼ぎたい証券屋の作戦なんだわ!!」ということがバレてきた昨今、
損切りしなくても証券会社が儲かる商品をということで、ダブルインバやレバレッジETFの開発につながったんだよ

このETFを長期投資に使うと利が逓減してくるカラクリ、ちゃんと理解出来ていないんでしょ?
この商品は、相場観をはっきりさせた上での短期決戦専用なんだから、塩漬けにして長期保有だなんて証券会社の思うつぼだよ

"リスクとは、自分が何をやっているかよくわからない時に起こるものです" (バフェット)


567 : 山師さん@トレード中2016/01/27(水) 23:44:30.45 ID:8ltrLhTL
>>566
ハクチ野郎は死ね
今後長期的にみて日経は15,000円になると思う奴がインバさわるんだよバーカ
さっさと損きりして証券会社に貢げアホが
0113法の下の名無し
垢版 |
2016/02/03(水) 18:29:15.22ID:z7WoHcSj
.
             (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ
 
 
 
.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
0114法の下の名無し
垢版 |
2016/02/03(水) 19:45:37.45ID:z7WoHcSj
.

781 :山師さん@トレード中2016/02/03(水) 19:32:55.67 ID:64RqvTPR

損切りがうまいやつは生き残るよ
例え損切りで種減ってもな
0115法の下の名無し
垢版 |
2016/02/03(水) 19:46:51.07ID:z7WoHcSj
.


792 :山師さん@トレード中2016/02/03(水) 19:33:45.59 ID:mm/BYJnQ

>>781
死ななければいつか再起出来るからな


793 : 山師さん@トレード中2016/02/03(水) 19:33:50.91 ID:wwX0Sr1e

大きく張らない。大きく狙わない。利食い千人力
0116法の下の名無し
垢版 |
2016/02/03(水) 19:48:09.32ID:z7WoHcSj
.


820 :山師さん@トレード中2016/02/03(水) 19:35:54.33 ID:64RqvTPR

一番は欲がでたときにポジをクローズすることだよ
もう少しで助かるとかもう少し益だしたいとか
そういうザワザワがきたらポジ閉じる
0117法の下の名無し
垢版 |
2016/02/07(日) 17:00:47.21ID:+AssZrXt
.
故藤田監督が語る桑田真澄
http://www.1101.com/education_fujita/


桑田のふだんの野球に対する取り組みかたや、
生活を見ていますと、
ほんとうに大事にしてやりたい‥‥。

あれだけの素質を持って、
あれだけの生活をしている人間って
野球界には、いないですから。

一時期、桑田に対して、
首脳陣から、ああしろこうしろと
言おうとした時があったんですよ。
練習方法だとか、コーチと多少ありまして。

その時、桑田がぼくのところに
「ちょっと話を聞いてくれますか」
と来たとき、抱えてきたノートが‥‥
(腕をひろげて)こんなに、あるんです‥‥。

桑田は、高校時代からずっと、ずっと、
自分の1日の過ごしかた、
練習方法、何を食べて何時に起きて、
何時に寝て、きょうは何をした‥‥
それをぜんぶ控えていました。
ノートを、ぼくのところに、抱えてきたんです。

それを見たとき、ぼくは、
「こいつにはもう、一言も言うまい」
と思いました。
それぐらい自分を律する力というのがスゴいですね。

不幸にも、マスコミが善玉と悪玉とを
2つ作りあげてしまった時に
一時、悪玉の方に入れられちゃったものですから、
あんなにいい子をね‥‥それはかわいそうでした。

あれは、ぼくは尊敬します。
みごとな人間です。

-----
カバーのしようがないんです。
ああいうように大騒ぎになってしまうと。
「そうじゃない!」とこちらが何度言っても、
新聞に出てしまうんですから。
かわいそうでした。

ああなってしまうと、
何かの機会があったときに、
「桑田はそんな人間じゃないよ」
と個人的に話をするしか、手がない。

しかし、桑田は
よく何回も乗りこえましたよね‥‥スゴい。
強いですね。
0118法の下の名無し
垢版 |
2016/02/21(日) 16:58:05.89ID:S91Obc3o
.
731 :山師さん@トレード中2016/02/19(金) 19:12:14.42 ID:EUI4KjK+
本日の戦果: マイナス42472円シクシク
記録を見返すと、インはLばかり。どこかでリバらんか、と。

おまいら、今日は横だってどのへんで気がついたか教えろ下さい。

732 : 山師さん@トレード中2016/02/19(金) 19:19:25.90 ID:zdxrRLU5
>>731
今日は普通に沈んでいくと思ってた。
日経が16000割ってたのがあかんかった。案外底堅かったから来週に期待しちゃう

733 : 山師さん@トレード中2016/02/19(金) 19:26:14.05 ID:NY1yTqBK
しばらく横でちょい下げと思ってる
よほどの材料がない限りもうあんな幅では動かないな
今狙うならトヨタや

734 : 山師さん@トレード中2016/02/19(金) 20:18:52.86 ID:TYzfPplD
>>731
こっちは全部sで実損益63kの手取52k

朝一の下げみてsで追って細く利確して
昼前と昼過ぎでも変わらんからそこでヨコヨコ認定でs連打だったわ
もちろん手仕舞い終わりで持ち越しなし
.
0119法の下の名無し
垢版 |
2016/02/29(月) 13:01:35.46ID:xeMRwTZB
.
399 :山師さん@トレード中2016/02/28(日) 23:42:48.02 ID:7d5BtouK

★★財産を一瞬で失う罠(高速アルゴは無視が一番ホールドのすすめ)

優良株で50%位財産が目減り。
  ↓
 今ココ(我慢時ですよ)→長期で戻す。(下よりは確率大)
  ↓
我慢できなくなって売る。
  ↓
慌てて乗り換えた先でも高値掴み。
高速自働アルゴリズム相手にバタバタやり売買し。
気かついたら財産の殆どを失っている。
0120法の下の名無し
垢版 |
2016/04/03(日) 16:45:42.30ID:4/fpA3Fo
.
202 :名無しさん@ご利用は計画的に:2016/04/01(金) 10:19:56.57 ID:2jdxefza
YJ→仕事していればバイト1日目だろうが可決確定。落ちるのはブラックや無職無収入ぐらい。職業その他だと本人確認の電話あり。
楽天→無職無収入のニートでも可決余裕。落ちるのはブラックぐらい。ここ落ちる奴は本当の底辺。職業無職でも本人確認の電話なし。

生涯低属性→クレヒスないくせにいきなり申し込む馬鹿。しかも30,40代のおっさんに多い。調べることも出来ない無能。それ故に低属性。
0121法の下の名無し
垢版 |
2016/04/04(月) 00:07:46.87ID:RYSk1Cm3
.
438 :山師さん2016/03/18(金) 01:26:37.53 ID:j6+4f3MH

5年10年後も成長が見込める産業や市場で健全経営している会社だけ買うといい
安値圏に入ったら分割買いしていく
絶対に一気買いはしない
上がって含み益が出始めたらこれまた分割利確していく
絶対に一気利確はしない
これを配当を取りながらその会社のビジネスモデルが好調なうちは延々と繰り返す
マイナス材料が出て暴落した時もそれが一過性なら積極的に買い増していく
外的要因による株価下落の場合も積極的に買い増していく
事業進捗が堅調なら株価下落時こそ買い増しのチャンス

439 : 山師さん2016/03/18(金) 02:09:10.87 ID:M96wcHTc
>>438
俺は短期だけど長期ならそれしかないな
そしてその銘柄も複数じゃなきゃ意味が無い
「銀行じゃ増えない」「少しでも増えれば」「大もうけなんて考えてない」
って奴がいきなりI新興に資金全力いくんだよな。
「なくなってもいいお金」なんて意味不明の理屈をつけて。
そんな余裕あるなら最初から運用なんかするなよっていう。

440 :山師さん2016/03/18(金) 08:59:02.92 ID:j6+4f3MH
>そしてその銘柄も複数じゃなきゃ意味が無い

素人は1銘柄を高値で全力買いするから負ける
複数に分散しても全銘柄で収益が出るとも限らない
うち半分は損切りしても残りで利益を出せばいいという気構えでないと
あのバフェットですらけっこう損切りはしてるし
0122法の下の名無し
垢版 |
2016/04/10(日) 18:31:41.50ID:6lxjaxG9
.
609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/04/10(日) 16:44:45.26 ID:37VaI+y20
ネットで少ないながら毎日五千円〜一万円稼げる生活してるんだが

そういう生活してると単1.5倍とか複1.1にぶっこもうという気になれんね

給料で生活してた頃は何故かぶっこめたなあ

五千円欲しさに一万円危険に晒す
一万円欲しさに十万危険に晒す

ちょっと理解出来んな今は
0123法の下の名無し
垢版 |
2016/04/11(月) 22:22:20.58ID:8BafJsOA
.
551 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/04/11(月) 21:09:25.40 ID:UCv+fZrt0
3強とか言ってマスコミに煽られてるけど
ホントは一強なのお前らもわかってるだろ
買いにくいのは鞍上だけだが
掴まってるだけで圧勝できるほど抜けてるぞ
ついでに言えば、福永でも圧勝
武でもノリでも蛯名でも岩田でも圧勝できる馬だぞ

570 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/04/11(月) 21:14:35.31 ID:I5q8uVyR0
>>551
一強の馬が分からん
マカヒキ?

576 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/04/11(月) 21:15:23.05 ID:UCv+fZrt0
>>570
答えは自分で考えよう
0124法の下の名無し
垢版 |
2016/04/20(水) 02:35:57.59ID:iJDeDEn2
.
: 名無しさん@実況で競馬板アウト [sage] 2011/07/23(土) 14:41:49.79 ID:4ZaN+asY0
よう!アンポンタンども、今日もやってるか?
複勝コロガシはいいぞ!
低リスクでハイリターンが見込める
これぞ競馬で食える黄金メソッドの1つ
やはりな、ギャンブルの最高の形というのは、リスク無しをもって、儲けられること
これが一番大事なことなんだな

俺は先週のコロガシの続きをやる
元は5000円から初めて今は19万になっている
途中でチョコチョコ抜いてやっていたが、これからは100万までは抜かずにやりたいと思う
ただし、9万は抜いた10万からだw

ここからノンストップで一気に突っ切る
怖いのは落馬だけ
それ以外で外すことなど俺にはほぼ無いな
1.4以上を見込める鉄板馬がいたら突っ込むのみよ、楽勝だなw
0125法の下の名無し
垢版 |
2016/04/24(日) 23:14:16.35ID:2Dxn6z1I
.
146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2011/08/07(日) 22:17:49.62 ID:nYIPmsmq0
まあ、10回程度成功させれば100万到達できるわけだからな

これからは、時間が無い時は1日1レース限定で行かせてもらうぜ
ぶっちゃけ、予想を本気でやろうと思えば1レースだけでも何時間もかかるもんだからな

一頭1頭馬のレースを調べていけば、他のレースの全く違う馬も精査しなくてはいけないからな
レースみたり、タイム見たり、そしてそのレースのぺース、そして通った場所、馬場状態
たったこれだけでも、1頭調べるにしても結構な時間は掛かるってもんだ

ま、人間楽したい方向に無意識に進むからよ、なかなか細かいことは目をつぶりがちなんだ

オレはな、いくら競馬というものを相手にしても、少しでもオカルトの部分は排除したいって考えだからよ
突き詰める時はかなり突き止めようとするぜ

そしてレース選びが当たり前だがものすごく大事
本当に勝とうと思ったら、なるべくシンプルで見通しがいいやつに時間をかけないとな
そうでない運レースにいったら、初心者と差がつかねえからなw


147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2011/08/07(日) 22:39:30.16 ID:nYIPmsmq0
オレが複勝に行き着いたのも、自分の実力が上手い下手とか関係無しに、一番反映される、
そして良い時と悪い時の振れ幅をなるべく小さくしたい、合計で勝っているにしても、負けが込むスランプという時期がなるべく無いような方法がいいと考えたんだな

始めはワイドを考えた、これは1頭余分な、想像できない馬が飛び込んできても当たるという、そのような席を1つ設けたんだな
しかしな、競馬という物を考えた時、安定して勝つ、期間の長い負けをなくすには、1席ではまだ不十分ではないかと考えた

しかし、複勝となると極端に爆発力がなくなり、これでは結局レース回数を増やすことになり
余計な難しい物にも手を出しがちになるのではと思った

そこで考え付いたのが、複勝ころがし
これは爆発力にもかなり長けたものだからな
額が増えてきても、自信をもって逃げのレースがなくなるというのもいいな

まあオレは大丈夫だが、額が増えると初心者や肝が据わってない奴は安全な方安全な方に逃げようとしてビビッて大事な勝負を逸することがあるからなwww
そういう奴にもおススメだ

まあオレは、変則的転がしをやって安定感を更に増やしていたんだがよ
これからは、爆発力に若干重きを置くぜ

まあその分、更なる予想精度、レース選びが大切になってくるんだがよw
本気で100万目指すならな
0126法の下の名無し
垢版 |
2016/04/24(日) 23:19:16.96ID:2Dxn6z1I
.
180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2011/08/09(火) 01:56:02.06 ID:zBAByLm20
複コロ師匠の馬券戦略も勝手に考察
・的中率重視の予想
・購入ラインは最低1.4倍
(とりあえず馬券戦略だから実際に当たってるかどうかは置いとく)
仮の勝敗ラインは1/1.4≒的中率71%
複勝で最低1.4倍なら確定後の変動配当があり、やや下回ってもプラスだろう

この複勝1.4倍は単勝換算すると単勝3倍くらい(但し適当に自分でサンプル採っての推定換算だが)
ターゲットのページで単勝オッズ3.0〜3.9倍の複勝率を見ると平均56.4%
勝敗ラインの的中率は>>174の69%と遜色ないが平均確率との差は小さく現実味が見える
>>174は4頭/出走頭数の数値、複勝は3着内/出走頭数であるから数値効率的にこれを後押しする
それと資金分配の必要が無いので金銭的な制約が少なく少額から実践可能であるのも好ましい
まあ、予想志向が違うので一概に優劣は言えないが戦略としてはハズレを見越した1.4倍の設定にバランス感がある
余談だが複勝でもガチ複1.1倍派は変動があまり期待出来ないので1/1.1≒91%を下回ると厳しいと思う

ざっと過去スレ見て拾ってみた
ハーキュリーズ   160円
ミッキードリーム  120円
アーバンウィナー  150円
マイネルスターリー  ハズレ
アヴェンチュラ   160円
トゥニーポート   180円
ミオリチャン    200円
レインボーペガサス 170円
コスモファントム   ハズレ
ウインドジャズ   150円
セイクリットバレー−エアラフォン(ワイド) ハズレ
ラヴィンライフ    ハズレ
平均的中率67%(8/12) 平均配当161円 平均回収率106%
先週スタイル崩れた割にプラス域、但し複コロ師匠は転がしだから実際には回収出来ていない
転がしは本人もリスク承知でやってるので個人嗜好の馬券戦略だから考察から省く
0127法の下の名無し
垢版 |
2016/04/25(月) 02:51:27.14ID:BgZAjTI6
.
こんにちは、下山敬三と申します。
私も6年前までは多くのトレーダーと同じようにロスカットがうまくできずに悩んでいました。
「資金を失う恐怖から、すぐにロスカットをしてしまい、結局資金をどんどん減らす」という最悪の取引を繰り返していました。

そんな状況を一刻も早く打破したくて、ロスカットの回数を最小限に抑え、損失も最小限に抑える方法”を考えるようになりました。

そして、ある1つの仮説を立てたのです。

「“エントリー後、仮に相場が逆行しても、半年以内に株価がエントリーポイントまで必ず戻って来る”という条件を満たす銘柄で取引すれば、
ロスカットは要らないのではないか?」という仮説です。

「いやいや、そんな都合の良い銘柄あるわけない」反射的にそう思われた方もいるかもしれません。
実際に私自身も半信半疑で、条件に合う銘柄を探し始めました。
しかし、4,000もの銘柄のチャートを徹底的に調べ上げた結果、ついに見つけたのです。

いつエントリーしても、約90%の確率で、半年以内にそのエントリーポイントまで株価が戻ってくるお宝銘柄を見つけたのです。

この銘柄で取引すれば、90%の確率でエントリーポイントまで戻ってくるので、
例えば10回取引すれば、ロスカットは1回程度で済みます。
実際にこの銘柄を見つけて、ロスカットの回数が圧倒的に減り、
損切り貧乏を克服することができました。
0128法の下の名無し
垢版 |
2016/05/09(月) 02:06:15.12ID:3P21tz30
.
64 :メシア ◆QkNVax6Vvo :2016/04/24(日) 15:17:50.39 ID:+kP/WrJD0
言っとくが、制約の取れたダノンシャークの、淀のマイル戦はメチャクチャつえーぞ

こいつもやはり見せどころはなんやかんやいって京都でこそだからな

ほんとはダノンシャークに関してはあと倍以上言いたいことがあるんだか、バタバタしてるし迷惑かもだからここまでにしとく

まとめると
◎1番ダノンシャーク
☆11番レッドアリオン

レッドアリオンは去年のような高速馬場になればなるほどいいんだけどな

上がりに差が出にくければ出にくいほど

だから、若干割引だな

ダノンシャークは…。

いつぞやの京都金杯のようになるだろうぜ

ならまたな

びんたん ver Kuma/3.00/22
Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; SC-05G Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) SamsungBrowser/3.0 Chrome/38.0.2125.102 Mobile Safari/537.36
0129法の下の名無し
垢版 |
2016/05/09(月) 03:31:15.16ID:3P21tz30
.
179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/08(日) 19:29:52.49 ID:mOTU9h0u0
>>178
このコテ、イチゴなのか?

なるほど、さすがイチゴ
ロードクエストを本命にしたか

このレースのことを全然見えて無い奴は、前残り馬場を見てビビってこの馬に本命なんぞハナっから打てないだろうよ

中途半端にチョイ差しの馬に逃げる
流石はイチゴさん、肝が座ってやがるなw

だが、この馬買い時がかなり限られる

調教師が分かってる奴なら、迷わず安田記念直行や!出られるなら間違いなくここしかない

出てきたら全力買いだぜイチゴよ

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/08(日) 19:32:46.46 ID:mOTU9h0u0
まあ、3歳だから無いが間違っても関屋記念みたいなレースは絶対だめ

他に活躍するとしたら、やはり天皇賞だろうな
辛うじて、菊花賞の前哨戦、何だっけ?
阪神2400戦 の

ただ、この馬意外に力むというか、掛かるんだよな
そこが、距離伸びた時のスロー戦の時心配だよな
特に間隔を開けた時の

ま、とりあえずこの馬に関しては安田記念だ!
そのレース前に上手く転がしなんかで手出し以外の資金が貯まってるように、頑張るわ

そこを1つの目標に、ある程度転がしでたまったら、一旦ストックしとくか

やはり少し大きめな臨時収入を得るために
タイミングのいい男にならないとなw
0130法の下の名無し
垢版 |
2016/05/09(月) 03:32:45.94ID:3P21tz30
.
181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/08(日) 19:53:49.58 ID:mOTU9h0u0
>>177
ま、察するにぶちこみ失敗か、前半に少しまとまった金を失い、取り返そう取り返そうとやっきになっちまったか?

イチゴも、改行ちゃんも、二人には共通する可愛い悪癖があるからなw

そして大事なレース、肝心なレース前に金がないと

だがな、そんな苦しみも大物というか、器の大きい男にはついて回る問題なんや

だから、オレは大丈夫か?なんては言わない
今日だけは思いっきり苦しめ

そして明日からは、自分の中で少し先の未来を考えて小さな目標を作る

そこに向かっている間にまた少しずつ、少し先の未来を意識して新たな目標を作る

そいつらを繋いで繋いででっかくしていくんや

オレなら、競馬に関してだけをいうと、ひとまず安田記念や!

そこまでに少しまとまった金を作るために、見通しの良さそうなレース探し、そして転がしだな

最後に終点の安田記念でズドン!
ここは、まあメンバーにもよるが恐らく単勝だろうな

上手くいった暁には
夏に1ヶ月程度海外にしゃかいべんきょうしに行ってくるわw

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/08(日) 20:09:56.02 ID:mOTU9h0u0
競馬というか、ギャンブルで少しでも上手くやっていくには、やはりローリスクハイリターンにいかに持っていくかだと、オレは思っている

そのために、どうでもいいレースで如何に無駄な出費を減らすか

失敗した時の、自分自身の取り返したくなる額がいくらくらいなのか、
これだけは確実に知っておく必要がある
自分の酒の飲める量、つきあい方と同じ

どうでもいいレースでの無駄な出費は人の理性を大幅に無くさせるからな

オレはこれだけは注意してるな

ま、今日へこんでいるらしいイチゴさん?は、このレスだけは絶対見んなよw

ギャンブラでの辛さは、その本人しか分からんからな
0131法の下の名無し
垢版 |
2016/05/30(月) 21:04:24.51ID:yvkpwJuj
.
74 :氏名黙秘2016/02/21(日) 19:37:51.46 ID:z9A41Msu

事務員風情が偉そうに

75 : 氏名黙秘2016/02/22(月) 01:20:47.88 ID:8KMt+yjn
コンサル事務員君、来月から50円アップして850円にしてあげるから今後もしっかり頼むぞ。

76 :氏名黙秘2016/02/22(月) 02:42:33.43 ID:8F1dpf0Y

オッサンが事務員なんか採用されないぜ、君。
もうちょっとリアルな煽りしないと、鼻で笑われるだけだぜ、君。

エリートのオレは、この時間はまだ通常タイムだぜ。
今日は長期出張。ホテルは息抜きに最適だ。
維新関係者と軽く飲んでってとこ。

君も日が当たるといいね、君。


77 : 氏名黙秘2016/02/22(月) 02:43:29.58 ID:8F1dpf0Y

ま、元気なら何よりじゃないすか。
えぇ。


78 : 氏名黙秘2016/02/22(月) 05:47:15.86 ID:9kLf6ElI

まだコンサル応援団の残党なんていたのか…
0132法の下の名無し
垢版 |
2016/05/30(月) 21:07:18.82ID:yvkpwJuj
コンサル事務員クラスはやっぱ西宮維新の会あたりか


81 :氏名黙秘2016/02/22(月) 23:27:59.82 ID:8F1dpf0Y

オレはさ、自民寄りの現実路線だからさ、やっぱそっち系になるよな。

そいえば、オレも数年前にはこのスレで這い回ってたんだよな。
悔しさと何とか這い上がるっつー悔しさ、悔しさ、意地すらなくなってたよな。
ただ、やっぱり頑張って良かった。

小細工した安直な逃げ道に行かなかったからこそ、失敗を成功の母にできたし。

皆も感張ってくれよな。
あっという間に30代は過ぎたし、40代も同じだろう。
結婚して、子供育てて、親孝行もして、たくさん旅行して、顧客のありがとうをたくさん重ねて、社会に貢献してさ、

今がんばらなくて、いつがんばんだよ

ソレはBmWをキャッシュで買える今も変わらない


82 : 氏名黙秘2016/02/23(火) 00:39:25.11 ID:4dONy4w+

なりすまし乙


83 : 氏名黙秘2016/02/23(火) 03:15:05.93 ID:U2onW23r

コンサルという名の英雄


84 : 氏名黙秘2016/02/23(火) 20:04:12.04 ID:1gDsdt0s
コンちゃん… ( ;ω;)
/.
85 :

氏名黙秘

2016/02/23(火) 21:26:30.61 ID:DtIrExxY

>>84
wwwwwwwwwwww
0133法の下の名無し
垢版 |
2016/06/02(木) 02:26:15.47ID:ln6UWPS3
.
.
579 : 山師さん2016/05/29(日) 06:06:47.83 ID:9N0Hsef7
そもそも6000円で買った株が、2500円まで損切りしないで、戻ったから
OKっていう専業がおらんと思うよ

株の初歩知識がある人ならだれでもわかるが、チャートがどういう形に
なったら売らないといけないか、とか、日経平均全体が、どっちに動いてるか
なんて、だれでもわかるでしょ。
で、明らかに下落なのに、1000万円で買ったのが、400万円になるまで
ほっとくって発想自体が専業にはないと思う。

リーマン・ショックの下げで損した専業が多いのは、そういうんじゃないよ。
大暴落で、サーキットブレーカーが何度も発動されるくらい、パニックの売りが
出まくって、現物株が出来高がなくて売れないから、みんなが日経先物を売った。

その場合、トピックスも激しく売られるから、優良株も成長株も、一律に売りが出て
下がる。
だから、パニックの大暴落で、そういう超優良株が、たとえばPERのでも4倍とかに
なったりで、そういうのをチャンスだと思って大量に拾った人がいたってこと。

で、よくネットであるのが、じゃ、空売りしたら大儲けだよね、って考えるわけだが、
投資の入門書にしつこく書いてあるくらい、大暴落は買いなんだよね。
逆張り指標は、5個も6個もあるが、そういうのは、暴落が続くと、逆に買いサインに
なっていく。
そして、世界各国が、経済危機の対応を発表したりすると、たまりにたまった空売りが、
ドカンと踏み上げられたりする。
しかも、市場が低迷すると、出来高が激減して、ヘッジファンドが先物を使って、簡単に
市場を動かせるようになってしまう。
その場合、空売りが多くなり、信用倍率が低くなり、日経の空売りが貯まると、
一気に買い仕掛けで、踏み上げさせるとか、そういう動きも出る。

で、何度も反発があったあと、100年に一度の危機だから、過去の反発指標を
超えてさげても、さらに何度も下がったってこと。
それで、大暴落をチャンスだと思って入った人が、また5%下、10%下でどんどん
損切り、ってなっちゃったってこと。

で、PERや高配当なんかの割安だった指数も、経済危機が、長引いて、
世界の貿易まで影響し、その後に業績がどんどん悪化して、低かったPERが
業績悪化で100倍になっちゃったみたいな状況だったんで。
0134法の下の名無し
垢版 |
2016/06/02(木) 02:29:02.87ID:ln6UWPS3
,
580 : 山師さん2016/05/29(日) 06:20:51.94 ID:9N0Hsef7

あと、アルゴには勝てないっていうけど、アルゴは、超短期売買だからね。
もちろん日経平均の数週間単位の仕掛けもあるけど、そっちのほうは、
日足を見てりゃわかるしね。

で、株の入門書に書いてあるような初歩的な指標ってのは、当たってないと
思っても、あとで振り返るとけっこう当たってるんだよ。
アルゴなんか関係ない。
まあ、どれとどれを見るかは、個人のノウハウだが。

ただし、それはあくまで過去の統計での売買になるから、100年に一度の
危機なんかが起こったら、過去の統計を超えちゃうから、もちろん損をする。
リーマン・ショックとか、ITバブルで2000年に2万円から7600円まで
暴落したときも、まさにそういうとこだね。
過去の統計を超えるときは、ベテランほど損をする。

でも多くの場合は、逆張り指標ってのはけっこう使えるんだよ。
たとえば、だれでも知ってるような当たり前の逆張り指標を一個使って、
それで過去2年売買したら、どうなったか、って簡単に確かめられる。

たとえば日経レバ(1570)を1000株、その逆張り指標で、一定の数値以下に
なったら買い、一定以上で売り、底で空売りで、また下がったら買い戻しって
自動計算すると、こうなる。

日経レバ(1570) 1000株
期間 2014/05/28 〜 2016/05/27
期間損益 \9,350,000
累積実現損益 \8,540,000
評価損益 \810,000

投資の入門書に書いてあるような、だれでも知ってるような指標ってふつうの
動きではけっこう使えるんだよ。
もちろん過去の統計を超える動きになったら大損で、すぐに損切りしないといけないけど。
たとえば、2013年に日経平均が、2倍以上になったことも、過去の統計外だから
そんなときにショートしてたら、大ヤラレだけど、そういうのは、チャートを見てりゃ
わかるからね。
0135法の下の名無し
垢版 |
2016/06/02(木) 02:31:32.24ID:ln6UWPS3
.
594 : 山師さん2016/05/31(火) 08:07:51.14 ID:1c7TVIhu
頭が悪いほうが、ってのは言い過ぎだが、株の知識がないほうが儲かるっていう
地合いはあるよ。

たとえば、2003年からの上昇がそうだが、このときは小型株なんて低迷
銘柄が、PER200倍くらいまで上がり続けたが、ファンダで投資する人は
怖すぎて途中で降りちゃうからな。

それと乖離率や上がりすぎの指標が、いくつも出まくっても、そっから
さらに上がったんで、過去の動きを知ってる人ほど、過熱だと思って
怖くて途中で降りる。

だから当時は初心者ほど、全力投資でいつまでも売らないって人が多かったから
大儲けできたんだよ。

当時10億円儲けた人が株の本を出したときに、儲けるコツをこう言ってるわけ。

『信用全力で儲けるんだ、2階建てはあたりまえ、追証になったときに備えて
消費者ローンの口座をつくるんだ』

ただ当時、BNFの書き込みが残ってたけど、彼は冷静。
『いまはバカになったほうが儲かるからバカになって儲ける』って言ってて、
わざといつもと違う売買をやっていた。

で、みんなが有頂天になってる07年から大暴落が始まるわけだが、
そのとき二人に差が出る。

儲かったのは自分の実力なんだ、バフェットを超えるんだって言ってた人は、
種を減らさないために、豪華マンションを、住宅ローンの借金で買ってしまった。
で、下がっても、自分はうまいんだからって全力投資。
で資産は崩壊。
他の2ちゃんコテも、ガンガン退場になり、億儲けたって本を出した人も
続々退場。

いっぽう、地合いが異常で大儲けできたんだ、っていうBNFは、急落が始まっても
冷静で、日本時間で暴落した日経平均が、夜中にアメリカ市場の好調で戻ることに
気づいて、引けで買って、翌日戻ったとこで売るってので、買いで大儲け。

いまなんか、まだ2013年に日経が2.4倍になって、大儲けした人が、山のように残ってる
状態だから、ものすごく下手くそな人でも、自分はうまいって思ったままの人が
まだまだけっこういるんだよね。
0136法の下の名無し
垢版 |
2016/06/05(日) 23:27:18.57ID:IS1PbR4d
.
395 :『真田太平記』 第34回「時節到来」2016/05/05(木) 18:21:48.30 ID:DlFsPpVf

(九度山真田屋敷、幸村の居室。深夜。幸村とお江)
お江「手切れとなったる時は、山をお下りになるお覚悟でござりますな?」
幸村「……」
お江「そして大坂城を…安房守さまの御意志をお継ぎになられますな?」
幸村「…それもある」
お江「……」
幸村「…お江」
お江「…はい」
幸村「九度山に来て、早や十五年じゃ」
お江「はい…」
幸村「本来ならば、このままここで果つる身じゃ」
お江「……」
幸村「じゃが今、どうやら東西は手切れが近いという」
お江「……」
幸村「このまま、山の中で何もせず生きて行くのは、ちとわしは辛い」
お江「……」
(♪〜)
幸村「このまま死ぬのも一生ならば、戦で果てるのも一生だ」
お江「……」
幸村「やるだけの事はやってみようと思うのじゃ」
お江「(頷く)」
幸村「これはもう、男としての欲じゃ」
お江「……」
幸村「このわしが、どれだけの事をできるか、世に問うてみたいのじゃ」
お江「……」
幸村「男がひとり…この世に生まれて、生きて、死んだ…!そのような証しを残してみたいではないか…」
お江「(見つめる)」
幸村「(苦笑)」
お江「微力ながら、お手伝い致しまする」
幸村「…すまんの」
0137法の下の名無し
垢版 |
2016/06/06(月) 18:05:58.63ID:YCZslP4C
.
141 :山師さん2016/04/21(木) 18:50:39.81 ID:fTa8VFNK

稼げない人におすすめするのは、株の入門書。
なんで、そんなアホなことを書くかっていうと、株の入門書に載ってるような
基本なんてみんなバカにして、専業ではやってるやつはほとんどいない。

たとえば、どんな入門書にも書いてある、初歩的な指標で、自動売買を
やった場合にどうなるかってシミュレーションシてみると面白いよ。
日経レバ(1570)の1000株を、一定指標より下がったら買い、一定指標
を上回ったら利食い、そっから空売りって、もし2年間やり続けたら、
こうなる。
これ、だれでも知ってるような単純な指標の売買よ。

期間 2014/04/22 〜 2016/04/21
期間損益 \8,490,000

しかもたった7回売買するだけでね。
まあ、毎日、急騰銘柄を追いかける投資じゃないと、つまらんって思う人が
多いんだろうけど、あたりまえのことを、退屈しないで、あたりまえに
やるってのも、投資じゃわりと重要だからね。
0138法の下の名無し
垢版 |
2016/06/13(月) 20:14:50.64ID:+RElvBU8
.
643 :山師さん2016/06/10(金) 07:00:06.01 ID:j9vEzvZA

日本ってのは、動きが世界で最も極端なんだよ。

日経平均は39000円から1/3になり、2万円からまたまた1/3になり、
18000円からまた半分になった。

逆に言うと、そういう暴落からの戻りに乗ると、簡単に猿でも稼げるときが、
6年に一度やってきてるってこと

2013年が猿でも稼げるときだったから、次のチャンスは2019年だろうな。
日銀の緩和が限界になって、阿鼻叫喚の下落、日本国債のジャンク債転落
で大暴落があったあとに大チャンスがやってくるだろう。

ただ、億稼ぐとかじゃなければ、いまの地合いで小型株をスイングで転がせば、
まあまあ、そこそこは稼げるだろうけど

日本はたとえば

1989年  39815円 →  92年 14194円  1000万円が350万円

2000年 20809円 →  03年 7603円  1000万円が360万円

2007年 18297円 →  08年  6994円  1000万円が380万円

中国株の暴落より、日本株の暴落のほうが、圧倒的よ。

長期投資の人は、もれなく資産が1/3になるんだから、まともな人は
日本で長期投資なんて絶対にやらない。

日本株は、とにかく世界トップの変動率があるから、逆に2013年なんか
1000万円もってりゃ、持ってるだけで2400万円。
レバレッジETFなら、4800万円まで上がったってことだからね。

で、そういうときにたまたま株を始めた人は、大儲けして、強烈な
成功体験が記憶に残ってしまい、そのどこまでも上がり続ける地合いが
ずっと続くと勘違いして、専業になり、地合いの反転でガンガン退場する。
自分はまさか退場は絶対ない、って1億持ってる人でもふつうに
どんどん退場になる。

で、千億単位で売買できる市場で、変動率がもっとも激しいから、世界中の
ヘッジファンドが集まってくるし、それを狙ったプログラムで自動売買の
仕掛けを出しまくる、アルゴも世界から集まる。
アメリカ市場は、市場が大きすぎてヘッジファンドごときでは動かせないが、
日本では、1000億円くらいでも、十分、動かしちゃうことができる。

だから日本市場は、人が売買してるんじゃなくて、アルゴリズムの自動売買、
自動の仕掛けの売買の比率が、今現在でも、7割まで膨れ上がってて、
もう、完全に仕掛のプログラムで動いてる市場。
アルゴの売買は、突然板を出したり、消したり、買い仕掛け、売りじかけを
出しても、違法にならないから、予想できない売買もかなり多い。

そういう市場なんだよね。日本市場は。
上手い人なら、大儲けするチャンスが何度もやってきて、下手な人には
6年続けると暴騰と暴落が両方おこって退場になる。
0139法の下の名無し
垢版 |
2016/06/24(金) 02:06:34.52ID:D50HcKj1
.
630 :山師さん@トレード中2016/06/24(金) 01:55:34.02 ID:AFUIL3fG

TPPで滑稽なのは、日本の農業を守れば海外が不作になっても
自給が維持できると思ってるのが多いことだな。
水稲がどういう作物なのか分かってないのが多い。
東南アジア原産だぞ?あれ。
あっちのほうなら、雨季になると地面が水浸しになってくるので
自生が出来るんだよ。
日本では自生は不可能。気温的にも無理。だから育苗している。
海外で不作なら日本ではさらに絶望な作物なんだよ。
本気で海外の不作を心配するなら、水稲なんかやめて粟、稗、蕎麦、芋に
変えるべき。
日本全国に粟と稗の文字が入ってる地名がどれだけあることか
0140法の下の名無し
垢版 |
2016/06/24(金) 16:06:42.30ID:D50HcKj1
.
20 :山師さん@トレード中2016/06/24(金) 13:37:32.25 ID:/FEi/nGH

785 山師さん@トレード中 2016/06/24(金) 10:45:55.37 ID:+x8HT5OD
9950で全力買い増しできたから
おいしすぎる

830 山師さん@トレード中 2016/06/24(金) 11:19:01.14 ID:+x8HT5OD
やばいなこれ…

836 山師さん@トレード中 2016/06/24(金) 11:22:33.45 ID:+x8HT5OD
ロイターが
離脱の可能性75%って速報だしたぞ…

840 山師さん@トレード中 2016/06/24(金) 11:23:51.43 ID:+x8HT5OD
もうあかんわこれ…
どんどん差も開いてきた…

889 山師さん@トレード中 2016/06/24(金) 11:52:19.25 ID:+x8HT5OD
お前ら、新小岩で待ってるわ…

975 山師さん@トレード中 2016/06/24(金) 12:55:19.02 ID:+x8HT5OD
含み損が800万円になった
助けて…

昨晩は含みが爆益で笑いが止まらなかったのに
なにこれ…
夢であってくれ…
0141法の下の名無し
垢版 |
2016/06/26(日) 03:15:47.34ID:pUcjp5t9
.
890 :山師さん2016/06/24(金) 20:33:19.86 ID:7QWQJ8g5

聖杯についていろいろと考察した結果を述べよう。
長期トレードでもデイトレードでも聖杯の基本的な中身は一緒、
ということではなかろうか。

ていうかね、そもそも勝率が五分五分とかいう時点で間違ってるんだよね。
ヒャクパーじゃなきゃ意味がない。
株で勝つ方法はひとつしかない。
「安く買って高く売る」
当たり前のことだ。そして逆のことをしたら確実に負ける。

そして安いか高いかを決めるのが○○○なのであった。(トップシークレット)


891 : 山師さん2016/06/24(金) 20:39:06.98 ID:7QWQJ8g5

訂正。
「安いか高いかを決めるのが○○○」
ではなく
「買い時売り時を決めるのが○○○」

まあ意味的には同じではあるが。
0142法の下の名無し
垢版 |
2016/06/26(日) 03:16:50.13ID:pUcjp5t9
.
897 :山師さん2016/06/24(金) 21:51:35.44 ID:7QWQJ8g5

勝ち組負け組を決める要因は「努力」。
本当に努力してるのに勝てないという奴を、俺は見たことがない。
そして負けている奴はたいてい努力をしていない。
(運悪く一発退場してしまう奴もいるが、そういう例外は除く)

相手が努力してるかどうかなんていくつか質問してみりゃわかる。
まず銘柄をどれだけ知っているか。
各銘柄につきいくつのサイトを見ているか。
日経225の採用銘柄すら知らない、見てないんじゃ話にならんでしょ。
0143法の下の名無し
垢版 |
2016/06/26(日) 03:19:36.68ID:pUcjp5t9
.
908 :山師さん2016/06/25(土) 10:27:00.59 ID:xKCMYpdT

必勝法や聖杯なんてねーよ。
ネットの中の初心者は、日銀会合でも、米雇用統計でも予想して当てる人が
かっこいいって思っちゃう。
でも、イギリスの離脱でも、雇用統計でも日銀会合でも、そんなの世界中の
超優秀な人が予測しても当たらないんだから、単なるまぐれ。
上手い人ってのは、そういうのを当てる人じゃなくて、どっちに変動しても
後からついていける柔軟性を持ってる人だよ。

大変動したから、当日稼がなきゃ、ってわけじゃないんだから。
超優秀なヘッジファンドの運営でも、長期でみたら年率10-20%稼げりゃいいほうで、
こんなの1日で割ったら、0.0何パーセントよ。
地合いが落ち着いてから稼げば、年率なんて十分すぎるくらいよ。

もっと長い目でみたら、2013年に日経平均は2.4倍っていうとてつもない上昇を
したわけで、そこでたとえばそこで、+70%になってる人は、あと3年休んでも
年率だと、けっこう高い利益になるわけで。

聖杯っていうのは柔軟性だよ。
たとえば、日経平均が、下落トレンドになると、業績で長期持つって言うやり方は、できなくなる。
でも、短期なら何度も上下に動くから、買いでも売りでもどっちでもできる。
さらに、デイの技術があれば、全体のトレンドに関係なく、小銭稼ぎができる。
小銭稼ぎったって、専業なら2円?2万株とか、レバETFはの20円抜きを何回かを
やれば、サラリーマンくらいは十分稼げるからね。
0144法の下の名無し
垢版 |
2016/07/13(水) 18:02:16.88ID:Q4NQjD8I
.
97 :名刺は切らしておりまして2016/07/13(水) 14:19:28.84 ID:ZaqmCvcr

>>91
男の側ではお金と容姿だと思ってるが
女が重視してるのは「女心が解るか」ということ
例えば
どんな場合にも自分の意見を言わない男性
たとえ女が明らかに間違ってることを言ってても「そうだね」と言ってあげられる男性
頼みもしないことを女がいろいろしてきてもその思いを和やかに受け止めてあげられる男性

こういう男性は低所得でもブサイクでも確実に女にモテるし
すごい美人と結婚してる

119 :名刺は切らしておりまして2016/07/13(水) 14:34:51.32 ID:ZaqmCvcr

>>106
>本人の不利益になるような間違いを正さないなら
>それは冷たくない?

それは男の感覚
女同士ならたとえ親友でも余計なことは言わない
女が心配するのはそれを言うと自分が嫌われないかということ
逆に友達が心配してアドバイスしてくれても「余計なこと言うな」とムッとするのが女
0146法の下の名無し
垢版 |
2016/09/13(火) 01:41:26.48ID:s9vECvOq
.
818 : 氏名黙秘2016/07/28(木) 10:49:32.30 ID:lq0fci0+

転校して司法書士に合格して、一昨年開業したけど、
司法書士はあんまりお勧めできないよ。
弁護士増えすぎで、そのとばっちりが司法書士業界にも来てる。
過払い訴訟も弁護士に負けたので、完全に終了フラグ。
となると、あとは昔ながらの登記か、後見だけど、
登記は古株司法書士ががっちり握ってて、そいつら死なないと流れてこない。
後見は単価も安く、競争も激しく、それでいて手間がかかり儲からない。

まぁ、固定費がほとんどかからないので、
年収500万ぐらいでマッタリやりたいということならいいけど、
まわりみても新人はみんな、苦労してるね。
0147法の下の名無し
垢版 |
2016/09/16(金) 02:50:55.49ID:9BNEcfLK
.
369 :コンサル2016/09/14(水) 00:39:06.24 ID:Ocxlxenq

オレは収入はあるよ、経営者だし。
ただ、受験自体はここ数年撤退していた。
ローは結局中退したし、受験資格自体がない。予備試験は受けていない。

結婚し、子供がすぐにできて元のコンサルタント業に復帰して会社設立した。
仕事は上手くいっているよ。

ただ、弁護士資格はほしいのは変わらんかった。
ロー再入学も考えているが、来年は予備あるのみでいく。
まずは予備をやることに決めたワケ。

370 :コンサル2016/09/14(水) 00:46:25.34 ID:Ocxlxenq
撤退したつもりはなかったが、お前らにハッパかけたくてスレに来ていたから、受験を一時的とはいえ中止したことは伏せた。

仕事が安定してきて、日常ルーティンに慣れてきたから受験の復帰を模索していた。
そして今に至る。
 
オレは今の事業で所得が二千万になろうと司法試験はやる。
金がどうこうより、生き方の問題が一番大きい。

雇われる生き方はしないし、自分でやっていく。が、しかし、やはり事業を推進する上では法律は切り離せないし、要で他人の世話になるのも嫌なんでね。

ここは、オレが元々コンサル会社に若いときに勤めた時と結局同じ問題意識なわけ。
同じ問題意識をずっと持ち続けているのも後味悪いし、オレには避けて通れない道だということだよな。

だから、やるわ。

371 : コンサル2016/09/14(水) 00:51:06.52 ID:Ocxlxenq

弁護士の職域職権は強大だ。
誰にも雇われずに、たった一人でも権利相手に立ち向かえる独立自尊を貫くにはだ、弁護士の職権は必要になる。

ま、こんな個人的なことはどうでもいい。
ただひたすら司法試験に懸けてきた連中と、同じ目線で共にがんばりたいだけだ。

だから、予備あるのみでいこうぜ。
属性も履歴も関係ない、予備あるのみだ。
0148法の下の名無し
垢版 |
2016/09/30(金) 10:06:22.42ID:7xUD2sWi
.
553 :氏名黙秘2016/09/28(水) 07:44:37.63 ID:Y6WkCWPu

本を読むのが嫌いだ。大嫌いだーーー


554 : 氏名黙秘2016/09/28(水) 18:05:02.68 ID:1xgZQVxy
>>553
特性上実務家になってからの方が辛いと思うぜ。
本を読むのが辛いっていう法曹なんておらんやろ(資格試験のために基本書等を読むのが辛いというのはいるだろうね)。
これは本当に親切からいうのだけど,うかってから「こんなはずじゃなかった」ってなる前に撤退した方がいいかもしれんよ。


556 : 氏名黙秘2016/09/28(水) 22:07:23.91 ID:4a5h/6mi
>>554
これはマジ。
修習いった、勉強会仲間は記録読むので苦労して鬱気味とのこと。
普通の本の読書とは違うだろうけど、記録でなくとも常に大量の文書を読まねばならない仕事であることは間違いない。


557 : 氏名黙秘2016/09/28(水) 22:23:33.48 ID:LAEjCYa/
段ボール箱3,4箱くらい読むのは、普通ですからね。


558 : 氏名黙秘2016/09/28(水) 22:47:24.15 ID:8WvncSY/
会社法の立案担当者から東京地検特捜部に行って検事辞めて、TMIに行って上智の法科大学院の
教授もしている葉玉匡美もガサ入れに行って50.60箱の段ボールの中から証拠物を探し当てるため
のブツ探しのコツの話をブログに書いていたが、大量の文章を読むのが苦手だとこの仕事は向いてない
0149法の下の名無し
垢版 |
2016/09/30(金) 10:19:52.32ID:7xUD2sWi
.
163 :コンサル2016/09/30(金) 01:44:30.90 ID:lXMcYbEt
ま、オレも若手弁護士スレに戻るわ。
さすがに設定に無理があったな。予備専を激励するために受験生でありたかったんだが。
さすがに無理だったか。

初めてスレに来たのはまだ20代だった。
文章厨と最初に議論したな、あの頃はコンサル会社を退職するか検討中で退職し司法試験受験生に戻ろうか考えていた。 

2ちゃんねるは見たことがなく、初めて見た司法試験スレは大盛況であった。
優秀な成績を収めた有名コテハンは、スレッドで実務家にスカウトされていたほどに真摯な受験生が多かったのは衝撃だった。

その中で一際浮いており、異質な存在だったのがこのスレッドの初期型だ。


165 : コンサル2016/09/30(金) 01:48:00.87 ID:lXMcYbEt
初期型には、コテハンが多数居た。
真剣に就活議論が交わされていた。
それを見て、大企業の人事に詳しいオレは何か力になりたいと思い助言し始めた。初めてのコテハンだった。

助言のおかげで法務に決まったという報告や面接まで進めたというレスがあり、嬉しかったことを憶えている。


167 :氏名黙秘2016/09/30(金) 01:55:21.37 ID:aBAwz0MU
なんだ、コンサル

予備受けるなんてネタだったのか、ガックリだぜ


168 : コンサル2016/09/30(金) 01:55:27.91 ID:lXMcYbEt
しかし、余りにも見るに堪えないカオスなスレに足は遠のいたことを覚えている。
今でも覚えているオレが名乗ったコテハンは、ニンニクマンだ。 
メーカーの人事経験者という触れ込みにし助言を重ねた。人事担当者ではなかったが、メーカー担当で人事担当とよく折衝を重ねていたため助言した数々は事実ベースに基づいた極めてホットなものだったはずだ。
 
そこからの記憶はあまりない。

オレが退職したことにより、オレは多忙になり2ちゃんにはきたがあまり覚えていないな。
配車やデジドカはいたし、タバコがコテハン化した瞬間もみていたが。

タバコが司法浪人ではないと見抜き暴いたのはオレだったな。
あいつはトウレンすら知らなかったからな。我妻で勉強をしていると語ったが、我妻説を何も知らなかった。

あいつは当初社労士厨と化し、文章厨の自演だと思っていたんだが違った。


169 : コンサル2016/09/30(金) 01:56:53.52 ID:lXMcYbEt
>>167
受ける。工藤のテキストも買ったぞ。


170 : 氏名黙秘2016/09/30(金) 01:59:31.18 ID:TFojP4jT
>>169
それ地雷だぞ
0150法の下の名無し
垢版 |
2016/10/10(月) 04:30:07.05ID:RUfzsx5o
.
85 :名刺は切らしておりまして2016/10/09(日) 19:52:14.23 ID:lUcLOrxF

俺が教えてやろう 

松井とかで1日信用をやると手数料惜しさや翌日決済のプレッシャーがあるために
ついつい過度なナンピンしてしまい損切りが遅れて爆損をする

次に、デイトレをするのは少資金のトレーダーが多い
それゆえ、高値掴みをしてナンピンをするとそれ以降、資金不足で拘束されてしまい、
ひたすら他人任せに上がることを祈るしかない状態になり損切りが遅れる

最後に、デイトレは早押しゲームみたいなもので、
気がついたときには既に天井付近ということが多い
しかし、急上昇している株価を見ているとまだまだ上昇する余地があると
安易に考えてしまい、上昇理由を分析をせずにトレードをして高値掴みに陥る
気がつくとピークアウトして下降することになるが
精神的にはその状態を否定しにくいため、損切りが遅れ損失が大きくなりがちである

なんだかんだ、銘柄を分析して理由ある初動銘柄をスイングするのが
一番リスクなく儲かるんだよな

121 :名刺は切らしておりまして2016/10/09(日) 21:07:19.98 ID:0zwOdEcI

いつも現物を安い時に買って高い時に売るだけだから、損したことがない。
たくさん儲けたか(=買ったのをしばらく忘れて放置してた時)少しだけ
儲けたか(=成り行きが気になって注視していた時)の違いだけ。
インサイダー情報もなしに信用なんて(特に信用売り)なんて怖いことがどうしてできるのだか。
0151法の下の名無し
垢版 |
2016/10/15(土) 18:56:16.89ID:0bjjiiE2
.
345 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/10/15(土) 17:23:40.36 ID:CjzobDXD0

【1998年ガンダムファンの集い 富野監督の講演】

富野「これ以上質問に答える前に、何年もファンレターをくれ何百キロも旅してここに来た君達に言いたいことがある」
富野「自分の人生を持て」
富野「まったくあれはただのTV番組だ」
富野「自分のナリを見ろ」
富野「僕が戯れにやった仕事で君達はすごい時間をムダにした」
富野「君達はいったいいくつだ?」
富野「自分に何をした?」
富野(ファンの1人を指差して)「君は30近い。女性とキスしたことは?」

指差されたガノタ、ガックリとうなだれる

周囲のファン (ショボーン)
0152法の下の名無し
垢版 |
2016/10/16(日) 02:40:11.28ID:CzgFV5za
.
779 : 氏名黙秘2016/10/16(日) 01:45:36.67 ID:5RxahLgO
みなさん御意見レス本当にありがとう。
自分は、バカがバレないように安全に書くクセをつけて勉強してる。
ちなみに自分は職場で税金の説明などやっておりますが同僚の中には、
「一度覚えたことは絶対に正確に記憶を保持する」というタイプの人がいます。
私などより、ずっと正確な知識(年数・数値等)をお客様に伝えることが出来ます。
(彼らはズボラで自分のようにちまちまノート作成等しません。気合一発のソラ暗記です。)
逆に自分は連想や妄想で記憶をつなぎとめるタイプらしく、時間が経つと誤解が増えます。
「似てる知識」を、「同じ知識」と錯覚していくわけですね。
そんなことになるくらいなら、覚えたこと自体ぜんぶ忘れるほうが、マシな気がする。
法律家として一番困るのは「記憶の誤認混同を引き起こしやすい人」じゃないかな。
反対当事者等に誘導されると「そういえばそんな話だったかもしれない」と思っちゃうタイプ。
冤罪に加担する怖さがある。

はっきり言えば、自分の頭の構造は、我ながら法律に向いていない気がするわけです。
たしかに、こんな自分の頭でも使いようで、他の何かの点では優れているんでしょう。
(しつこく暗記をくりかえす執念とか、全くおんなじノート何冊も作る辛抱強さとか。)

しかし明らかに法律・税制といった分野に向いた脳の構造というものは厳然として存在する。
そういう人は多分「書けば書くほど点になる」というアドバイスを、
文字どおり信じて良いと思います。

782 : 氏名黙秘2016/10/16(日) 01:59:08.10 ID:YRdT8Kfz
>>779
自分は合格者だけど、正しいと思う

知識が正確で、実力がある人は、出題趣旨を捉えることができるので、書けば書くだけ点数が入る
だから、合格者が司法試験は加点主義で、書けば書くだけ点数が入ると話すだろう
しかし、普通の受験生は、知識が不十分であるから、書くべきことを吟味しないと、どんどん失点して落ちることになる
勉強方法に関する考え方は間違っていないし、いいと思う

785 :氏名黙秘2016/10/16(日) 02:13:07.74 ID:YRdT8Kfz
>>779
法曹に向いていると思う
法曹は、自分の発言や文章に、間違いが含まれていないかどうか気にしながら、仕事をしないといけない
自分が知っている一番優秀な弁護士も、間違いがないかどうか常に意識していると話していた
知識が不正確な人は弁護過誤を起こす
若手の自分から見ても、知識不足で依頼者に不利益をもたらすことは何回も見た
裁判や懲戒になる弁護過誤は少ないが、判断ミスのよる軽い弁護過誤は非常に多い

786 :氏名黙秘2016/10/16(日) 02:23:18.06 ID:BSYeCGK2
>>779
自分は気合一発で暗記する人よりも、覚えたことをきちんとノートに残して置ける人の方が法曹に向いていると思います。
>逆に自分は連想や妄想で記憶をつなぎとめるタイプらしく、時間が経つと誤解が増えます。
>「似てる知識」を、「同じ知識」と錯覚していくわけですね。
これは失礼ながら、理解が不正確であるがゆえに起こる現象だと思います。理解が正確であれば、別々の物を混同したりせず、何が違うのかを理解したうえで知識として蓄積していけるのでこのような混同は起こりにくいです。
だから、その時点での自分の理解をきちんと残しておいて、だんだんと修正していって暗記から理解を伴った知識に直すことが必要なんだと思います。
自分は去年から基本書まとめノートを作って、問題演習のたびにそれを修正する作業を繰り返して、直前にそれを何回も回すことで今年合格できました。
暗記一発の人は(天才でもない限り)理解を伴わないから応用力がつかず、結局事案が変化すると対応できないと思います。僕はあなたは法曹に向いていると思います。
0153法の下の名無し
垢版 |
2016/10/16(日) 03:50:33.48ID:CzgFV5za
.
257 :名無しさん@1周年:2016/10/12(水) 23:37:02.18 ID:J0Ro8cZn0
電通鬼十則

1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
0154法の下の名無し
垢版 |
2016/10/23(日) 02:21:12.51ID:CFFRA+VA
.
受験のための勉強法という勉強法は特に紹介されていない、という印象である。
勉強法というより、人生に対する心構えの本であると思った。

勉強法があるとすれば、
・わかるところまでさかのぼること
・テストでできなかったところを徹底的に分析すること
・人は忘れる生き物、繰り返しやることが大事であること
・割り当てる時間で、勉強の内容を変えること(コマ切れ、電車の中、家でのまとまった時間)

ぐらいである。
特に真新しい内容はなく、勉強していた人は自然と実践していたと思う。

それよりは、心構えの方が参考になった。
勉強は手段であり、自分が決めたことや自分との約束を守り、
続けていくためのトレーニングであると理解した。
もちろん、勉強の目的は受験で勝ち残るためでもない、ということは、
高校や大学のときに肝に銘じておきたかった言葉である。

また、何かに打ち込んで自信を持つこと、これは中学や高校などの若い時にやっておくべきであることは、とても納得がいった。
自分自身がそうであったからである。
私の場合は、部活動に打ち込み、全国レベルで競ったぐらいのめりこんだ。
練習は楽ではないし、合宿では吐くまで走らされた。
しかしその分、やればできる、という自信ができたし、その自信が受験勉強や今の仕事でも支えとなっている。
これを社会人まで持っていないとすれば、壁にぶつかったときに乗り越えられず、諦めやすいかもしれない。
私は、あのときの吐くまで練習するのに比べれば楽なもの、と考えて仕事する。
だから、美達氏のことばはものすごくわかる。

別にすごい成績を残す必要はなく、自分自身で何かをやりきった、という思いと自信があれば良いと思う。
子供がいたら、こんな経験をさせられるような教育をしたい。
ただ、勉強がおそらく一番手っ取り早く、将来的にも勉強が一番リターンがあると思う。

美達氏自身、ストイックに自分の信念に則った生き方を貫いている方であることが、この本から伝わってくる。

今は29歳で、仕事やプライベートで迷いが出ている。
今の会社で良いのか、結婚はいつしようか、自分のやりたいことって何だっけ、などあやふやである。
氏を見習い、今までの自分の生き方も見直し、はっきりとさせて、突き進んでいきたい。
0155法の下の名無し
垢版 |
2016/10/23(日) 02:23:57.87ID:CFFRA+VA
.
著者は2件の殺人事件により服役中の美達大和氏で、少年時代IQが150を超え、現在も房の中で毎月100−200冊もの読書を続けている知識人です。
鋼のような精神力を持ち、常に己を律し、座右の銘としてロマンロランの「人は自分にしかなり得ない者になるために克己奮闘しなければならない」や
ブルースリーの「技術は忘れるまで覚えなければならない」などを挙げ、文章の端々からカリスマ性と教養を感じさせる魅力的な人物であることが伺えました。
本書は美達氏と中高生姉弟との往復書簡を編集したものです。
著者は刑務所内でも執筆を続けていて、それを読んだ姉弟の母が励ましのファンレターを送ったことが交流のきっかけとなりました。
その返信を家族で読み、まず姉が、続いて弟が日々のことを相談するようになり、数年にも及ぶ交流が今に至っています。

子ども達の悩みは思春期の少年少女が経験するようなありふれたものです。
人間関係、受験のことから、ケンカの仕方まで。
それらに対する美達氏の返信は、温かく、思いやりに満ちていて、読んでいて不覚にも胸が一杯になりました。

「友達は時に、いない方がいいことを知ってください。
 考えて欲しいのは主体性を持つということです。
 友人と共に過ごすことがあっても、流されずに自分の気持ちを大切にして欲しいのです。」

「本番とは受験の日や試合の日ではなく、日々の生活の中にあります。
 苦しい時に淡々とやるべきことをやっていれば、目標は必ず達成できます。
 うまく行かない時、不安な時こそ、上達のタイミングが来たと考えて下さい。」

「自信というものは、自分という存在に対して持つべきではありません。
 『俺は凄いんだ』『俺は特別だ』などと、自分に対して持ってはいけないのです。
 自信は自分が何かに取り組み続けたという、自分の心と行動に持ってください」

「お母さんの言うことを聞いていますか?お姉ちゃんにやさしくしていますか?
 嫌なことがあったら、また手紙を下さい。よき高校生活を。」

深い教養を滲ませながらも、ユーモアを随所に盛り込み、やさしく励ます文章に鼓舞されて、子ども達は見違えるように成長していきます。
中の下くらいの成績だった姉は目標を見出し、苦手だった数学を克服して学年トップクラスに入って医学部を志すようになります。
ヤンチャで勉強が嫌いだった弟は県内でも有数の進学校に合格を果たし、メモ書きのようだった文章がみるみる上達していきました。
大げさではなく、この交流が彼らの人生に決定的な影響を及ぼしたことを感じました。
0156法の下の名無し
垢版 |
2016/10/23(日) 02:56:41.30ID:CFFRA+VA
「普通の主婦が、人を殺めて服役中の無期懲役囚と文通をする。しかも、高校生の娘や中学生の息子にも文通を勧めて、その無期懲役囚から勉強方法を教わる&#8722;。
一般には考えられないことを、私たちは四年以上も続けています。今では、主人も含めて家族みんなが、刑務所からの手紙を楽しみに待つようになりました。」
こんな出だしで、この書は始まります。タイトルは「勉強法」となっていますが、勉強に限らず、能力を開発するための方法が書かれています。
また「How to 本」というよりもエッセイ的な内容です。
美達大和氏は向上心が非常に高く、「自分の持っている力を使い切らないのは自分への裏切りだ」「自分が決めたことは自分との約束だから、絶対にやり切る」という信念を持ち続け、
一日に三時間半しかない自由時間に月100&#12316;200冊の本を読み、本の原稿を書き、筋力トレーニングをするという大変な努力家で、「その一分一秒も無駄にしない生き方には、頭が下がります」と山村さんは述べています。

「勉強は何のためにするのですか?」という問いに対し、美達氏は次のように答えています。
世の中は楽しいこと、好きなこと、簡単なことばかりではありません。そのようなときに、「何にでも平然と取り組める、解決できる、忍耐強く続けられる」という能力を養うための訓練が勉強なのです。
目標を達成する過程の中で、様々な能力が鍛えられます。記憶力、論理的思考力、忍耐力、持久力などですが、「自分は諦めずにやり遂げたんだ」という成功体験も手に入ります。
この成功体験の積み重ねが、揺るぎない自信となります。

知識や教養というのは、それを知っているからこそ使えるものであって、知らなければ「必要ない」と感じるものだと知っておいて下さい。
知識や教養がない分だけ、世界が狭くなります。

人間には数多の能力や可能性が眠っているといわれます。これは真実です。
努力もしないで、初めから「どうせダメだ」と思う人の能力や可能性は眠ったままで一生を終えることになります。

人間の成長は右肩上がりと考えがちですが、あるレベルからフラットになります。このときに諦める人が大半です。
しかし、ここで熱意を失うことなく続けると、ある日、力が伸びます。勉強もスポーツも同じです。
伸び悩んだ時に「今に見てろ」と頑張ると、ある日いきなりグンと伸びる瞬間が訪れます。諦めずに正しいやり方を続ければ、絶対に伸びる日が来るのです。

IQは、結晶性知能(言語性知能)と流動性知能(動作性知能)に分けられます。流動性知能は新しい仕事、場面、状況に対応する能力で、生まれつきの知能とされています。
結晶性知能はどれくらい知識があるかを表し、努力や学習の積み重ねの結果、年齢に関係なく向上するものです。物事をよく知っている、博学と呼ばれる人は、この結晶性知能が高い人ということです。
世の中の基準でいう「頭のよさ」は結晶性知能であることが多いのです。結晶性知能は努力でいくらでもアップできます。

時間には種類があります。''1. 一時間以上のまとまった時間 ''2. 30分程度の時間 ' '3. 10分未満の細切れの時間 となります。
ポイントは、''3.の時間の使い方です。暗記などは、この時間を上手に使えば、''1.や''2.と同じような効果を発揮しますよ。

「○○になれたらいいな」ではなく、「必ずなる」という考え方をして下さい。
家族や周りの人に宣言して下さい。人間の取り組み方や業績は、目標に対する決意の深さや強さに決まるということを胸に刻んで下さい。
苦しいときに淡々とやるべきことをやり抜けば、目標は必ず達成できます。うまくいかないとき、疲れたとき、大丈夫だろうかと不安になった時こそ、次のレベルに上がるタイミングだと考えて下さい。
自分で夢なり、希望を持って、それを実現しようと頑張ることは大変ですが、反面、楽しく充実したものです。苦労が多いほど喜びも大きく、自信もつきます。
「もうこれ以上はできない」というくらいやってみて下さい。その姿勢が、未来へとつながるのです。
99.99%の人は自分に甘いのです。自分の弱い心と戦い、苦しみ、悩みながら頑張っている人の方が多いのですよ。
そうして、少しずつ強くなっていきます。
0157法の下の名無し
垢版 |
2016/10/24(月) 04:29:42.66ID:KEQcb/SM
.
書くか書かないか何日も悩んだ挙句、
結局どちらを選んでも後悔してまたレビューを消すか書くか悩む方だと思う。

今私のレビューを読んでピンと来た方はこの本を読んで、自分の状況を理解して欲しい。

この感性を理解できる、それこそ人間社会の中で生きられない繊細な感性を持った人間だと私は思う。

ドストは主人公を暗に貶しているし第三者の冷静な分析をしているかのような書き口だが、
どう読んでもドスト自身の本音だとしか思えない。一言でいうと考えすぎ病。

他者からのささいな批判や陰口、悪口、でっちあげの噂、品位を貶すこと全てにドストは耐えられなかった。
自意識過剰は、それを察する防波堤であるし、なるほど繊細な感性、本書でいえば高い知性の持ち主はそうせざるを得ない。
喧嘩両成敗の元、あまり傷つけない優しい関係であるがゆえに傷を自ら想像する地下室的人間の多い日本社会を生き抜く参考にもなる。

自己否定と自己肯定の一人無限循環。

人間は動物であって、まだ理性で生きられる存在ではない。(チェルヌイシェフスキー批判)

理性万能主義の現代人間社会を嘲笑う真実が、ここに。
0158法の下の名無し
垢版 |
2016/10/30(日) 01:54:29.08ID:nxaUtGBL
.
151 :名無しさん@実況で競馬板アウト (アウアウカー Sa7f-0+Os)2016/10/30(日) 00:14:32.58 ID:OULQ2+Y6a

0001 名無しさん@実況で競馬板アウト 2016/10/29 19:33:39
3位
アンビシャス
スローの瞬発力しか取り柄のないこんな馬を
この人気で買う奴ははっきり言ってアホ。
前走は得意の流れになり馬場も味方しての好走だったがあれを見て強いと思う奴はミーハーだろう
2位
ラブリーデイ
そもそも枠で死亡してるのに去年で言えばオレンジ帽子だし去年は7枠の馬が2、3着だし大丈夫!しかも去年の覇者だし!みたいな玄人ぶってる奴が以下にも考えつきそうな軸馬
買う奴は今のうちから反省した方がいい
1位
ルージュバック
スローの瞬発力1800専用機を前走からメンバーがぐっと上がり2000mになり更に56キロを背負う今回で軸にする奴はアホの極み。
1800を超えると明らかにパフォ落とすのはレース映像見れば明らか
買う奴はその金をユニセフに募金した方がいいのではないだろうか?
返信 8 ID:K5bRDXwU0(1/2)


貼っとく
0159法の下の名無し
垢版 |
2016/10/30(日) 01:57:14.95ID:nxaUtGBL
.
喜多川氏が「読書」そのものに焦点を当てたのはこれが初めてではないでしょうか。
(今までなかったのが不思議なくらい)
小説としても非常に感動しましたし、自己啓発としても素晴らしい内容でした。
ありきたりな「読書論」にならず、喜多川氏独自の読書論が展開されています。
その新しい視点は読んでいておもしろかったです。
本の中に本があるのが斬新でした。

本を読まない人だけでなく本を読む人にも参考になると思います。
かくいう私も本を読む方でしたが、この本を読んで、読書ともっと真剣に向き合おうと思うようになりました。
私も1000冊の自分を変える本に出会う旅を始めようと思います。

最後に喜多川氏が「スタートライン」で語っていた一文を引用させていただきます。

「いい本と出会っても、自分が何もしなければ、出会ってないのも同じだ。
いい本と出会ったら、必ず何か行動を起こして、
この本と出会ったから今の自分がある
という状態を作らなければならない。
そうしたときに初めて、君にとっての、その本の価値が決まる」
0160法の下の名無し
垢版 |
2016/11/01(火) 02:12:43.92ID:Ve3IyotE
.
久しぶりに最後まで一気に読み通すことができた。
とても読みやすい。

このような成功型の体験記を読むと、どこか嫉妬してしまう自分がいるのだが、
今回はそれがなかった。素直に読めた。

それはきっと、著者が自分の強さだけでなく弱さもさらけ出しているから。
ありのままの自分を、等身大の自分を出しているから。

著者はとてもすごい人には間違いないのだが、
それでもどこか共感できたり、身近に感じられるところがたくさんある。

それがこの本が読みやすく、素直に受け止められる一因だと思う。
そして、著者がたくさんの人から支持され、応援される理由でもあると思う。
もちろん著者のやっていることがかっこよくて尊敬できるのが一番の理由だけど。

著者の高校時代の柔道のエピソード。
ほぼ同じ年代、同じ県、同じ南部地区にいたので、
著者のすごさはよ&#12316;く分かる。
男子軽量級のインターハイ選手や100kg近い県上位選手がわんさかいるような中で、
女子最軽量級の選手が”一人”練習に混じる事など考えられない。
ここの部分が自分の中では一番”すごい”部分だった。

自分も頑張ろうと素直に思える、そんな本。
そして、本当に頑張ってみて初めて、
身近なようでいて、実はやっぱり著者はすごいんだなって
実感できるんだと思う。

とてもユニークですごいのに、とても身近に感じられます。
0161法の下の名無し
垢版 |
2016/11/01(火) 02:21:36.47ID:Ve3IyotE
.
一歩踏み出す勇気がここにある!
イジメ、非行……居場所がなかった青春。強くなりたいと入部したのは「男子柔道部」。
そして偏差値40から3ヵ月で一流大学合格。
大学を卒業し、本当の現場を見たいと渡ったアジア最貧国バングラデシュ。
腐敗にまみれた国で見つけた眠る素材、出会う人々。やがてバッグ造りで起業を決意。数々の失敗、挫折、裏切りに遭いながらも歩みを続け、途上国発ブランド マザーハウスを軌道に乗せて各マスコミで最注目の女性の、明日へ向かう力に溢れたノンフィクション!

「途上国発のブランドを創る」。
.
こんな突拍子もないアイデアを実現させるべく奮闘中の女性社長・山口絵理子さんの自伝エッセイです。
まだ20代半ばですが、ここまでの彼女の歩みは、まさにジェットコースターのように波瀾万丈。
涙と笑いがぎっしり詰まっています。何度号泣するような絶望的な事態になっても、つねに前を向く生き方は、
いまや多くの学生や若い社会人に感動を与えています。
小学校時代は陰湿なイジメにあい、校門をくぐれないような子供。
その反動から中学で非行に走ります。
しかしそこにも居場所がなく、偶然出会った柔道に打ち込みます。
どうせなら強くなりたいと、進学した先は「男子」柔道部が強かった工業高校。
何度も監督に直訴して入部し、地獄のような特訓を重ね、
3年生のときに全日本女子柔道ジュニアオリンピックカップ-48kg以下級で7位に入賞します。
そこからまた一転、まだ自分にはできることがあるはずだと思った彼女は、ほとんどの生徒が就職する偏差値40の工業高校に在籍していたにもかかわらず、
3ヵ月の猛勉強で慶應義塾大学総合政策学部に合格します。
竹中平蔵ゼミで開発学という学問に出会い、発展途上国の経済成長理論を学び、途上国援助に目覚めます。
しかし、大学のインターン時代に夢かなって働くことになったワシントンの国際機関で、途上国援助と言いつつ誰一人途上国に行きたがらない現実に大きな矛盾を感じてしまいます。
有名大学を出たエリートじゃ本当の援助なんてできない!
いても立ってもいられなかった彼女は、「アジア」「最貧国」で検索して出てきた「バングラデシュ」に突然渡ります。
バングラデシュで彼女を待ち受けていたものは、開発学の教科書には載っていない、すさまじい腐敗と格差でした。
役所に水道を通してもらうのも賄賂、交通事故で警官に救急車を呼んでもらうことまで賄賂。この衝撃に彼女は怒り、そして誰も思いつかなかったアイデアをつかみます。
必要なのは途上国への施しではない。
貧しい国で作られたものを欲しくもないのに「かわいそうだから」という理由で高い値段で先進国のバイヤーが買っていくフェアトレードという発想じゃダメ、
先進国の消費者が本当に「これカワイイ!」と思うものを、このアジア最貧国で作ろう。
こうして23歳のときにバングラデシュで起業を決意、特産のジュート(麻)を使った高品質バッグを現地で生産し輸入販売するマザーハウスを設立します。
その後、現地での工場探し、物づくりに対する根本的な考え方の違い
0162法の下の名無し
垢版 |
2016/11/01(火) 02:22:54.94ID:Ve3IyotE
.
はっきり言って文章が稚拙。いかにも素人臭い。表現にも工夫がない。同人誌の延長線上にあるような文章だ。
しかしそれらを上回って有り余る程の情熱に溢れてる。
小手先のテクニックなど蹴散らす位の勢いがある。濃縮された時間が熱い。
正直、惚れました。
なんて素晴らしい人なんだろう。魂を鷲掴みにされたような気分だ。

著者は小学校でイジメに遭い、中学校でグレて、高校で柔道に打ち込む。
スパルタ式のシゴキに耐え、努力の大切さを学んだ後に、慶応大学受験合格する。
ワシントンでインターンを経て、バングラデッシュの大学院へ。
この国でバックを製造、日本で販売販売会社を設立。今日に至る。
こう書くと順風満帆の歩みようだが、現実は苦難の連続であり、その詳細は本書に嫌という程書かれてる。
「もし自分が彼女の立場なら・・・」と想像しながら読むと、読んでるだけで辛くなる。
本書でも彼女は至る所で泣いている。泣き表現の多様さに感嘆する。

どうして彼女は挫けなかったんだろう?
過去の積み重ね、使命感、周囲の協力、ありきたりの言葉で表現するには言葉足らずかもしれない。
本書を読んで人間の無限の力を再認識した。
本気でやれば何だって出来る。
久しぶりに清々しい本に出逢った。
0163法の下の名無し
垢版 |
2016/11/04(金) 01:53:18.95ID:XniLIbJx
.
『「成功したらいいな」という気持ちはみんな持っている。
ところが「成功したらいいな」ということと
「成功に向かって行動する」ということの間には、大きなギャップがある。』
という言葉が気に入りました。

この言葉は至極当然ですが、少し考えるだけでは
気づきにくい事実であり、的を射ています。
どれだけ成功法則を学ぼうが、
成功者の思考や習慣を真似ようが、
行動に移さなければ何の意味もありません。

成功法則を学ぶこと自体を目的にしてはいけないのです。
成功することが目的であり、その手段としての成功法則です。
この本は、具体的にその手段や、習慣を紹介しています。
誰にでも実践できて、お金がかからないのでやってみます。
0164法の下の名無し
垢版 |
2016/11/05(土) 02:40:58.67ID:4E5aVfj1
.
この本はよく言えば巧妙に、悪く言えば詐欺的に書かれている。
扉でいきなり、この本は読者を怒らせるだろう、と言い、前書きの冒頭で、この本は本当は書きたくなかった、といい、
非常識で従来の道徳に反する内容だ、と前置きする。
これまで無数に出版されている成功法則の本について、何万回も言い古されたことを繰り返しているだけだ、とこき下ろし、
この本は違う、とその「非常識」を強調する。なかなか優れた「つかみ」である。
ところが、実際に中身を読んでみると、最後の最後まで非常識な内容は出てこない。
目標を紙に書け、とか、書いた目標を毎日見ろ、とか、あまり細かく計画する前に行動しろ、などと、
それこそ無数に出版されている成功法則の本に何万回も書かれている「成功法則」のオンパレードである。
しかも、それは焼き直しであるがゆえに、「法則」を信じて行動しても成功の保証はどこにもないし、
人によってはむしろ有害なこともある(たとえば自己催眠については、正しく使えれば効果が上がるが、下手に使うと逆効果になる)。
何万回も書かれている成功法則が古びているとか価値がないというわけではない。
この本に書かれていることの多くは不変の真実である。
著者はいくつかの不変の真実を、あたかも世紀の発見のごとく飾り立て、
その出典すらきちんと示さずに、著者自身の成功体験として述べている。
それを読んで実行し、成功する人が出るのなら、立派な表現戦術かもしれない。
しかしながら、著者が他の類書を侮辱しながら自ら二番煎じ三番煎じを行っている様は笑止千万であり、
執筆者としての良心を問われるべき行為である。
著者の言葉に反して、この本を読んでその内容に怒る人はほとんどいないだろう。
内容自体は成功法則としてはむしろ常識的だからだ。しかし、その書き方は非難を呼んで然るべきだろう。


「非常識な」と題名につけたのは単に人目を引くためでしょう。
そんな非常識な内容のものなら買うのはやめようと思っているのなら、そのような心配は必要はありません。
逆に「非常識な」ということで本書に興味を持ったとしたのならば、神田昌典氏の作戦にまんまと引っ掛かったということです。
内容は決して悪いものではありません。こういうのが流行るのかという感じです。おそらく神田氏はホンネで本書を書いたのではないかと思います。決して悪い印象は与えません。このあたりはお見事です。
しかし、成功を説くのはいいのですが、何を持って成功となすのかがまったく述べられていません。しかし本書を読むとカネを稼ぐことのみを以って成功となすという姿勢を一貫して貫いているようです。

カネもうけのみを成功とした人物がどういう結果を得ることになるか。おそらく神田氏ご自身はそのあたりのことは百も承知のことでしょう。挑發的な文体ではありますが、神田氏の冷静な部分も感じられます。
読みやすく分かりやすい良書ではありますが、読者の人生を破滅に導かないよう敢えて最低評価をさせていただきます。
0165法の下の名無し
垢版 |
2016/11/07(月) 22:38:13.70ID:7LU7VK6L
.
477 : 氏名黙秘2016/11/07(月) 21:48:36.97 ID:+k89BgZk
お前らまじで予備本気で狙いなよ
言われてるほど難しくない
おれは社会人で子供もいる共働きの環境で朝出勤前と電車の中でコツコツやって受かったぞ
三振組だし、決して優秀ではないと思う

478 : 氏名黙秘2016/11/07(月) 21:50:25.80 ID:Od2btFNU
>>477
予備より新司法のほうが難しいみたいよ。
今年は予備組も4割しか受かってなかったね。

479 : 氏名黙秘2016/11/07(月) 22:05:27.14 ID:+k89BgZk
>>478
そんなことはどうでもいい
予備受からなきゃ始まらないじゃん
考え方歪みすぎだろ

480 : 氏名黙秘2016/11/07(月) 22:10:55.22 ID:NDM5944N
>>479
4割しか突破できないのに気軽に奨める方が歪んでる。

481 : 氏名黙秘2016/11/07(月) 22:19:57.28 ID:Z/JCLm1j
>>477 勉強すれば、だれでも受かるよ、1800人も受かる時代なんで

問題は、何位で受かったのか。
せめて300位以内で司法試験とおらないと、受かったとは言えないよ。
0166法の下の名無し
垢版 |
2016/11/08(火) 00:01:00.47ID:pioVMY1i
.
父が遺した遺産を巡る一人の男の物語なのだが、習慣の大事さ、人と人とのつながり、
幸せの意味など、多くのことを示唆していた。

2055年という設定もおもしろかった。現代でも電子書籍が広まってきて紙の本が徐々に減っていく中、
重さや手触り、空白の意味など五感から情報を受けとるのが紙の本のよさで書斎を作って心のお風呂に
入るのも紙の本が必要だということがよく分かった。私利私欲のためでなく、誰かを幸せにするために自分を磨く。
その自分磨きのため、感性を豊かにするために読書は重要であるという考え方はもっともだと思う。

また、言葉が思考をつくるから、使える言葉が少ないと、言葉、音、味わい、色、匂いなど、
五感で感じる情報に対しても脳は適切な反応ができない。
言葉の数だけ人生に深みと味わいが増すということは大いに共感できた。

個人的には、志賀会長の「心の習慣」の話が印象に残った。

「人生は才能によって決まっているわけではない。素晴らしい人生を保証してくれるのは、
才能ではなく習慣だ。習慣によってつくり出すべきものは思考で、人間の思考には習慣性がある。
自分に自信がないものは、いつも自信がない方向に物事を考えてしまう。
だから、よりよい人生を送るためには心を強く、明るく、美しくするための習慣を身につける必要がある」
0167法の下の名無し
垢版 |
2016/11/13(日) 16:05:52.82ID:yTvFkPLH
.

272 : 氏名黙秘2016/11/13(日) 09:29:32.93 ID:wJZsLWZn
民法の書き方だと、本当に基本的なことを条文を使いながら書くってのが重要
売買契約が成立してるなら売買契約が成立していると書く。
そして条文555条を指摘する。そのあと債権債務を特定してやる。
そのとき債権債務の内容を条文で指摘してやる。...以下略
そうして当たり前かつ基本的なことを辿っていくと絶対に条文がストレートに適用できない状態が発生する。
または条文のある文言についてあてはまりそうであてはまらない事態が発生する
そこがいわゆる論点であってここから法解釈が始まる(趣旨から規範をたてる)
勘のいい人なら結論の妥当性を考慮して適切な規範を建てられる
(このとき判例の規範と異なるなら判例の射程の外であることが指摘できればなおいい)
あとは自分の建てた規範に問題文記載の事実があてはまるのか、あてはまらないのか理由を付けて論じる

民法の評価が低い人と民法が苦手な人はだいたい最初のところができてないから、
意識的に基本的なことを書いていくのがいいと思う
0168法の下の名無し
垢版 |
2016/11/14(月) 15:22:10.98ID:HpDysSGy
.

ビジネス書としては、まっとうだ。
グローバル化しているビジネスの分野で
サバイブしていくことをゲリラ戦に例え、
いかに経済的に死なずに(=コモデティ化。人材として差異を生み出せず買い叩かれる状態。つまり薄月給化)
やっていくかを説いている。
専門的な難しい話も出てこないので、高校生でも読み通せるレベル。
ただ本書を読んで一番気持ちがアガるのは、
数年の社会経験を積みつつも、日々の業務に不満や違和感を感じている
20代のビジネスマンだと思う。

ノウハウ物より、
ひとつ上の目線で書かれているので、鼻につく人もいるかもしれない。
例えば、英語、IT、会計についての認識。
普通のビジネス書にはこれから必須のスキルとあるが、
本書では「奴隷の道具」だと切り捨てている。
つまり、それらは人に使われるためのスキルで、
人を使うためのスキルではない、ということだ。
ある意味、痛快。私自身も一気に読んでしまった。

ただ物足りない部分もある。
古典や哲学などリベラルアーツの重要性を説いているが、その記述が薄い。
身もふたもない言い方をすれば、
長期的に給料を上げていくための思考法が本書の要旨。
リベラルアーツは所得の如何に関わらず、
人生を充実させていくためのものでもある。
経済的に成功するためだけにリベラルアーツを使うと
考えているならあまりにも認識が浅い。

本書を読んでも、著者が言うゲリラ戦で勝ち残れる若者はほんの僅かだろう。
9割の人材は、他者と入れ替え可能な存在だ。
こき使われたあげくにリストラされる。
そんな時にこそ役立つのが、リベラルアーツだと思うのだ。
人生とは何か。どう生きるべきか。
立ち止まって考え、書物と対話する。それが傷を癒す薬となると思う。

本書を読み終え奮起した若者は、ぜひ古典や哲学書を読んでほしい。
そして、リベラルアーツという薬を手に入れてからゲリラ戦に臨んでほしいと思う。
0169法の下の名無し
垢版 |
2016/11/15(火) 01:36:25.75ID:GQC+6ANR
.

「このような書は、脳神経科学への信頼を失わせる」
日本神経科学学会の会長から名指しで批判された疑似科学書『脳内汚染』。
その疑似科学の理論をそのままに、インターネットなどに攻撃対象を拡大させた疑似科学書。

本書の中でも使われている根本理論、「ゲームをすると、覚醒剤並にドーパミンが放出される」。
これが、元の論文を悪質に改竄したものであるからタチが悪い。
この理論の元となった論文とは「脳内ドーパミン分泌量を計測する方法を確立するためのための実験。
被験者に成績に応じて賞金を払うという普通にゲームをするよりも興奮する状態を作り計測。
また、覚醒剤注射も被験者に行うもので、依存症にならないような形を取っていた」というものである。
勿論、元の論文では「ゲームは覚醒剤と同じである」などとは書かれていないし、
他の活動との比較もない。にもかかわらず、「ゲームは麻薬」などと言ってしまっているのである。
極めて悪質な改竄といわざるを得ない。

またこの書で新たに出した「重度のゲーム依存症患者には、麻薬中毒者と同じような脳内の乱れがあった」というものであるが、
これは解釈を間違えている。
というのは、どんなものであっても「重度の依存症」の人は存在するためである。
例えば、重度のアルコール依存症の人にも脳の萎縮などが見られる、というのは周知の事実である。
しかし、飲酒する人の大多数がアルコール依存症になるのだろうか? 違うことは明白である。
重度の依存症の人の脳に乱れがあるから、と、ゲームは麻薬と同じ、というのは全くのデタラメである。

そのほか、本書の中では「DSM5で、ゲーム、インターネット依存症が加わった」と述べている。
これも不正確である。
DSM5での扱いはあくまでも「今後の検討課題」というだけのものである。
著者は、なぜ不正確な表現をするのだろう?
当然のことながら、DSM5ではアルコール障害(依存症)なども、正式な依存症として扱われている。
つまり、DSM5に正式に掲載されたとしても、著者が言うような「ゲーム=麻薬」ということにならないのは明白である。

本書の中で著者は何度も、「ゲーム業界の陰謀で、ゲーム依存症などが周知されない」という頭の悪い陰謀論を示している。
著者は、『真面目な人は長生きする』の中で、「その書のベースとなった研究が知られていないのは、
健康業界にとって都合が悪いからだろう」と陰謀論を展開している。
ここでわかるのは、著者の主張に反対するものは全て誰かの陰謀、という陰謀論が大好きな人間である、ということである。
しかし、そもそも、著者の主張が学術研究の場で広まることはそもそもありえない。
なぜなら、著者は学術研究を一切していないからである。
06年に著者は、雑誌取材に対して「論文を準備中」と応えているが、それから8年、未だに論文は発表されていない。
そして、その間に、小笠原慧名義での暴力小説などを執筆している。
本当に社会のことを心配するなら、本書のように煽り文句と改竄と誘導で作られた疑似科学書を一般向けに書くのではなく、
学術論文を書き、まず、専門家に知らしめるべきではないのだろうか? 
0170法の下の名無し
垢版 |
2016/11/16(水) 01:27:17.31ID:iblaT9hm
.

平たく言ってしまえば、達人を作る要素は質の高い練習をどれだけ長い時間やるかということになる。
それは楽器の練習であったり、ビジネス上のケース・スタディーであったりと様々ではあるが。
すると、特定の領域に特化した能力が形成されるというものだ。
この"質の高い"とは自分の出来ないこと(課題)を見つけ、それを出来るようにすること。
出来るものを繰り返すのは鍛錬とは呼ばない、時間の無駄だ。

これはウエイトトレーニングに似ていると思う。鍛えたい部位を設定し、現状に適切な負荷を見極めて徐々に重くしていく。
続ければ筋肉が増えてより重い負荷に耐えられるようになる。筋肉痛も起きないような負荷では筋力は向上しない。

この時に重要なのは俯瞰した目線で自分の動き、精神を観察すること。
自動化された行動では気付きも何も生まないので、能力を向上させることは出来ない。
0171法の下の名無し
垢版 |
2016/11/16(水) 01:33:31.57ID:iblaT9hm
.
「究極の鍛錬」ジョフ・コルヴァン

現代社会は高いパフォーマンスを出す人を求めています。
事実、色々な分野でのパフォーマンスは過去のものと比べて格段に高く成っています。
それは人間の持っている能力の引き出し方が上手に成ってきていると言えます。
その中でも天才と呼ばれている人は、天才と呼ばれるにふさわしい時間をかけて何度も何度も繰り返し練習しているのです。
だから人より優れていて当然です。
一般的に、これらの人たちは始めるのが早く、自分にはこれしかないと信じて続けられた結果として、
その成果が早く現れたと言えます。
この様な努力、鍛錬の究極を究極の鍛錬と呼び、その特徴的な要素には
1.実績向上のために特別に考案されたトレーニングをする師に恵まれる。
2.何度も繰り返すことができる。
3.その結果に関して継続的にフィードバックを受けることが出来る。
4.行う内容によらず精神的にとても辛い。
5.あまり面白くない。
この様な鍛錬をすることで人より、多くを知り、多くを記憶する様になります。
これをどの様に日常に応用し、ビジネスに応用するかについても言及しています。
しかし、最終的には今やっていることは、あなたが本当に深く求めているもので有り、
自分はやり遂げられると信じているかどうかがポイントだそうです。
私は、翻訳した米田氏の講演を間近で聞いて、この様に感じ、自分も頑張ろうと決意しその場でこの本を買わせて頂きました。
今迄続けていることに疑問を感じたり、諦めかけている方には、特にお勧めです。
0172法の下の名無し
垢版 |
2016/11/16(水) 03:01:45.27ID:iblaT9hm
.

天才と言われるモーツァルトやチェスプレイヤーは生まれながらの才能を持っていたから超一流になれたのであろうか?

この疑問に応えるべく様々な研究結果から導き出された答えが書かれている。
著者の答えは人よりも何倍もの努力をしたからといって必ずしも超一流になれるわけけではない。
だが、何倍もの努力をせずして超一流になった人は一人もいない、との結論。

著者が、最も効果のある「限界的練習」と名付けている方法で練習に取り組むことが重要であり、
これこそがパフォーマンスアップのカギとなる。
限界的練習とは、コンフォートゾーン(=限界)よりもすこしだけきついところまで頑張る。
過去の成功者の練習技法を取り入れ、効率を上げる。
何かをしようと努力し、失敗し、やり方を見直し、再度挑戦する作業を繰り返す。
迅速なフィードバックを受ける練習方法のことである。

この方法を取り入れた大学のクラス成績が著しく向上したことから効能は実証済み。

超一流プレイヤーに対する見方が変わってくる一冊。
彼らは効率的で、なおかつ圧倒的な努力をしてきたからこそ最高のパフォーマンスを生み出せているのだ。
0173法の下の名無し
垢版 |
2016/11/16(水) 03:04:57.59ID:iblaT9hm
.

先日、イチロー選手が大リーグ通算3000本安打を到達し大きな話題となった。
もはやイチロー選手の活躍を見ていて、単純に「彼は才能があるから」と議論を終わらせることはないだろうが、
それでも彼は一流の才能と常人では真似できないほどの努力で超一流の選手になっていることに疑いはない。
本書はPEAKという原書を日本語に翻訳し「才能か?努力か?」というわかりやすい邦題にして出版されたものである。

先述したイチロー選手のケースは、私が日本人として最近気になったトピックであるが、
様々な分野でトップまで登り詰めた人間は才能を持って生まれてきただけなのか、
それとも類稀なる努力の賜物として超一流にまでなれたのだろうかということは誰でも気になることであろう。

本書の研究では目的のある練習を集中的に取り組むことによって超一流になることが提示されている。
p.54にある通り、自分のコンフォートゾーン(自分が快適に取り組める練習の強度)から出ること。
それに集中力、明確な目標、それを達成するための計画、上達の具合をモニタリングする方法が必要とされている。
コンフォートゾーンから逸脱した限界的練習によって今まで出来なかったことをできるようにして、
脳や身体に適応を強いることが必要とされる。
すなわち、ただダラダラと努力するだけでは壁は越えられないということである。

またp.170の世間の誤解を排除することの重要性が興味深い。
・人間の能力の限界は遺伝的特徴によって決まっている
・何かを長い間継続すれば徐々に上達する
・努力さえすれば上達する
これら3つは全て誤解であり、正しい方法により誰でも能力を伸ばすことができると説いている。

チェス・ゴルフ・バイオリンなど様々な分野を取り上げているが、どれも適切な努力の継続を必要としている。
苦しい練習を続けるためのテクニックも盛り込まれており、
何かに新しく挑戦したい人(本書では69歳で空手を始めた人も登場している)を元気付けてくれる内容であった。
0174法の下の名無し
垢版 |
2016/11/17(木) 10:26:39.20ID:qY84C1tU
.

「脳を鍛えるには運動しかない!」という大きなフォントのタイトルが気になった。
そして、副題に衝撃を受けた。「脳細胞の増やし方」増えるのか?

しかし、300ページを越える厚さと脳内物質やホルモンの様々な名称・略号に圧倒された。
どうしようか。。。。だが読んで正解だった。

第1章では、アメリカのある地区で体育の内容を変える事で劇的に成績と健康状態が良くなったというレポートを紹介している。
従来の体育では、結果が出せない生徒にとっては苦痛であるし、面白くない。
だが、この地区では全員に心拍計を付け、心拍数が一定値を超えればその努力を認めることにしているという。
運動が苦手でも心拍数が上がっているということは本人としてはかなりの負荷をかけている証拠だからだ。
それから授業に入ることにより、驚異的な成績向上が見られたという。

読み進めていくと、特定の運動が脳細胞を増やしたり心身症等様々な問題を対処することが論理的に述べられている。
本文中にあるが、「医者は最も厄介な患者」であり「医者は保守的」なのだ。
だから、そのような人達にも納得させるための厚さなのだろう。
自分は理屈っぽいという人には特に効果的な本だろう。

全部を読みたくなければ、第1章と自分に関係する章を読めば良いだろう。
学習、ストレス、不安(パニック障害)、鬱、注意欠陥障害、依存症、女性のホルモン、加齢といったことに対する、
特定の運動の効果が述べられている。
0175法の下の名無し
垢版 |
2016/11/17(木) 10:33:45.56ID:qY84C1tU
.
「タイトルがすべて」

こういった運動の効果を示す論文は検証する側の意思によって、真逆の結果を作り出すことも可能
であるかと思います。

科学的なメカニズムを解明しているわけではないので、それは仕方のないことなのかもしれません。
しかし、この本は読んでいて著者の情熱が伝わってくる。非常に丁寧で明確な表現で非常に説得力のあるものでした。

この本は読んだ方がいいですが、今はこの本に費やすお金や時間的余裕がな「い、という人はこの本をスキップして、
ダイレクトに運動に入られることをお勧めします。

「タイトルが最善の要約」
有酸素運動を継続的にさせたら子どもたちの成績が上がり、暴力が減ったというデータから始まり、
依存症、認知症、アンチエイジング、ADHDなどにも運動は効果があった!という本。
中には、まだ運動がどうしてそれを緩和させているかがわかっていないものも含まれるけれど。

結局、「有酸素運動がすべて」だから、後半は読む気が失せて飛ばし読みになってしまった。
0176法の下の名無し
垢版 |
2016/11/20(日) 16:48:11.84ID:D1jQYNsa
.

803 : 氏名黙秘2016/11/18(金) 15:47:01.47 ID:88VXHD+h
自分の知り合いの旧試失敗組の人で、旧試終了時からずっと予備受けてる人いるが、いまだに予備受かっていない
かなり難しいみたいだね


806 : 氏名黙秘2016/11/18(金) 17:35:39.48 ID:cazmJMUu
>>803
自分も休止組だが、社会人やりながら一日1〜2時間の勉強で受かったぞ
休止の難易度とは比べられないな〜
まず択一がざるだし(刑法パズルの頃の地獄知ってるから尚更)


807 : 氏名黙秘2016/11/18(金) 18:09:56.63 ID:qQ88Boyc
>予備は言われてるほど難しくはない
>受かればほぼ弁護士確定だし

前段は肯定する。
後段は疑問視する。現在、予備出身者の司法試験合格率は4割程度であり、ほぼ確定、とまでは到底言えない。


809 : 氏名黙秘2016/11/18(金) 18:35:28.32 ID:cazmJMUu
>>807
それに予備全体の合格率をは6割だろ
社会人は時間がとれないから4割だが

その点お前らは無職だから問題ないだろ


828 : 氏名黙秘2016/11/19(土) 13:00:30.49 ID:QOTcMMs7
>>825
おれは今年予備受かったしきちんとした職もあるし家庭もあるよ
仕事柄、書士とも弁護士とも接するが格の違いがあるんだよやはり
腐っても法曹、収入は知らんが
おれは受かっても仕事やめないけどさ

831 : 氏名黙秘2016/11/19(土) 14:50:14.81 ID:QOTcMMs7
>>830
もちろん司法試験受けるよ
ローに行く歳月と逸失利益と積極損害を回避できた意味は大きいよ

仕事の発注側からすると、書士の書いた書面は、なんていうか、どんくさいんだよねー
択一は得意なんだろうけど法律を体系的に理解しているとは言い難い
所詮は登記専門なんだよ
いくら司法試験が簡単になったと言っても弁護士のほうがずっとキレる印象
0177法の下の名無し
垢版 |
2016/11/21(月) 03:11:39.74ID:+Vq1MSgP
.

916: シャカ ◆chX9ADQ/Gg :2016/11/20(日) 21:57:45 ID:QuO5sqh20
そもそもの論点はヤングマンパワーについてだったか、
>>879でも触れてるけど血統と騎手でなめられてる点は考慮して買ってる。

バルザローナみたいにまだ日本でさほど実績のない騎手を選んだのも先物買いというか。

いつぞやのピンナが天皇賞を勝ったときも、それまでの騎乗で舐められきってる感があったよね。

ピンナもそうだし菊花賞のメンディザバルとかもそう、ノーリーズンのドイルなんて例もある。

まぁ結果論だがバルザローナはまだ早かったかも知れないしヤングマンパワーも
G1で闘う存在ではなかったかもしれない。

ただ毎度毎度、未知の外国人を敬遠してるといつまでたってもそういうのを買えないし、
そこに俺は今回1万円を投資した。

後悔していないと言えばウソにはなるが、自分で選んだ以上はそういう観点は捨てないつもり。

917: 名無しさん :2016/11/21(月) 00:35:46 ID:R7.TphWQ0
>>916
全くナンセンス
バルザロが上手いとか下手とかの問題じゃない

君も金を増やしたくて馬券を買うんだろ?

馬主や調教師や騎手だってそうなんだよ
特に多くの顧客を抱えるクラブ馬主や、その後ろ楯の巨大生産牧場は結果にシビアなんだよ

つまり、戸崎を確保出来ない時点でヤングマンはノーチャンス
もっと言うなら戸崎のエージェントの中村はデムーロやルメールとも提携関係にあるから、戸崎が先約優先でフィエロに乗らざるを得なかったとしても、ヤングマンにチャンスがあるなら、それなりの騎手を確保出来るわけだ

それが、鞍上バルザロの意味を考えろよの答えな
0178法の下の名無し
垢版 |
2016/11/21(月) 03:13:46.01ID:+Vq1MSgP
.

918: 名無しさん :2016/11/21(月) 00:40:32 ID:R7.TphWQ0
札幌記念勝ち馬が秋天パスしてマイルCSてのに違和感なかったか?
それもムーアをスタンバイしてだぞ?

前走の疲労の回復だとか、前走逃げたことの影響など事前に調教師が語ってたが、ノーチャンスなら使わないんだよ

919: 名無しさん :2016/11/21(月) 00:46:17 ID:R7.TphWQ0
あとなアラジンについても教えてやる

あれはスローになりやすいマイルは合わないんだわ
千四で超抜なのが、その証明になってるのよ

それでも川田が安全策で外を回せば3着はあったかもしれない
だから3着は否定しないと書いた
それでも連対圏は物理的に無理なんだわ

アラジンが高松宮記念に出てきたら全力で買え
その頃には、こんなレスのことなんて誰も覚えてないから、君の手柄にしていいよ

920: 名無しさん :2016/11/21(月) 01:03:00 ID:R7.TphWQ0
シャカ君が人様の過去レスを漁るなんて女々しいことするから、改めて自分の全レスを読み返したんだわ

過去レス漁った上で僕に歯向かうなんて、シャカ君には100年早いとしか思えないんだけどな

とりあえず、次元が違うとしか言い様がないわ
ちょっと酔ってるから言葉が汚くてゴメンだけど、シャカ君ごときが意見していい存在じゃないと思うよ

身の程をわきまえなさい
0179法の下の名無し
垢版 |
2016/11/21(月) 03:38:38.32ID:+Vq1MSgP
.

893: 名無しさん :2016/11/20(日) 18:35:24 ID:R7.TphWQ0
あのさ、冷静に考えてみろよ
馬にも乗れない俺らが、競走馬の能力比較なんて、ちゃんちゃら可笑しいと思わないか?

馬を見ないで人を見るんだよ

ヤングマンパワーを買った馬鹿は、馬主をはじめ競馬関係者が遊びでそれをやってるとでも思ってるのかね
大いに反省しなさい
0180法の下の名無し
垢版 |
2016/11/25(金) 02:02:14.74ID:Pxmwq3Hg
.

68 : 氏名黙秘2016/11/23(水) 12:50:41.34 ID:bi0Rrk3o
休日なので久々に覗きに来たけど、元ITってまだいたんだね。

元ITがITドカタやってるときに、
まだ俺は無職でこのスレの常連で、散々ITに社会のゴミ扱いされたのを思い出すよ。
その後、頑張って資格取って働いて、
今は元ITの年収の2倍以上あるし、8つ下のかわいい嫁さんと結婚して、
今度二人目が生まれるよ。

結局、あの頃散々バカにされたけど、社会の底辺でいくら働いても、
使い捨てにされるだけなのが真実。
ちょっとぐらい遠回りしても勉強して資格取った方が良いよ。

.
69 : 682016/11/23(水) 12:58:04.25 ID:bi0Rrk3o
社会の底辺でいくら頑張っても、徒歩で東京から福岡を目指すようなもの。
何日かかるかわからないし、そもそも到達できるかも怪しい。
その上、高卒で何年も先に歩いている連中がいて、
そいつらからも大きく劣ってる訳。
頑張って勉強して資格取れば、新幹線で福岡を目指せる。
徒歩の連中を尻目に一気に抜けるし、旅自体がそもそも快適に向かえる。

徒歩の連中はどんなに頑張っても新幹線に乗れない(資格が取れない)のを
わかってるから、仕方なく徒歩で歩いてるだけで、
お前らは頑張れば新幹線の切符が買えるはずだ。
ここまで来たら徒歩では追いつけないので、やるしかない。
0181法の下の名無し
垢版 |
2016/12/04(日) 11:40:52.61ID:Xi5//ay+
.

877 : 名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイW 793a-Jszp)2016/12/04(日) 11:10:44.86 ID:GK9WWL8Q0
アウォーディ一買わない奴は
キタサンブラック買ってない奴らwwww
分かりやすい


922 : 名無しさん@実況で競馬板アウト (ワッチョイW 793a-Jszp)2016/12/04(日) 11:37:30.81 ID:GK9WWL8Q0
意地でもアウォーディ一軸にしない奴は競馬今すぐ辞めろや
0182法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 19:07:29.00ID:Smxwr6QO
.

864 : なまえをいれてください (ワッチョイ 6b6a-fiY4)2016/12/03(土) 02:47:59.72 ID:8/sFx5e+0
丁度おあつらえ向きの記事があった
http://gametransfers.com/rumor-the-legend-of-zelda-breath-of-the-wild-wont-release-in-march-2017/

本作は『トワイライトプリンセス』『スカイウォードソード』『風のタクト』をあわせた以上の規模があるため、テストに時間が大きくかかる
・任天堂最大の野心的なゲームであり、巨大なオープンワールドゲームに必要なテストの量は膨大となるため
任天堂の意図としてはできるだけバグを無くすことと完璧な作品に仕上げるため時間を要する
・任天堂スイッチ版はwiiu版と比較して優れている
・E3:2016の時よりもゲームの難易度が難しくなる


865 : なまえをいれてください (アウアウウー Sa19-yaSi)2016/12/03(土) 02:51:25.91 ID:7vLhxJZia
任天堂最大の野心的なゲームってのはマジでビンビンに感じるな
早くプレイしたいんじゃあ


866 : なまえをいれてください (ワッチョイ 8d40-/mAi)2016/12/03(土) 02:59:43.84 ID:IsJDOuY00
>>864
うーんスイッチ買うかなうーん
スプラとゼルダしかやりたいのないわ
0183法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 21:13:29.54ID:Smxwr6QO
.

114 : 名刺は切らしておりまして2016/12/05(月) 12:22:15.12 ID:dS0mXG8Q
>>1
冷静に数字を見ようや。

biz-journal 今年7月の記事。会計のプロが会計情報を分析してるんだが。
この時点で既に、ソフバンは大掛かりな買収や売却をしないと回らない状況なんだとさ。

http://biz-journal.jp/i/2016/07/post_15965_entry.html
>よって、今後ソフトバンクGでは、
>事業の再構築のために、これ以外
>にも大掛かりな事業の買収
>(もしくは売却)が行われるはず
>です。

115 : 名刺は切らしておりまして2016/12/05(月) 12:38:54.20 ID:CU6JFbQY
>>biz-journal (笑)

Business Journalと言うサイト記事の酷い話です。是非読んで下さい。
http://ameblo.jp/mgrant/entry-11754070822.html

「ネットニュースを悪用した誹謗中傷」 ビジネスジャーナルにその拡散力に見合う編集能力はあったのか
http://nots.hatenablog.com/entry/2015/07/09/173818

捏造だけじゃない、ビジネスジャーナルの闇
http://bylines.news.yahoo.co.jp/takashikiso/20160901-00061748/

116 : 名刺は切らしておりまして2016/12/05(月) 12:57:28.95 ID:Hub96LTJ
Biz-Jounal鵜呑みにしてる低脳がビジ板にもいるんだな。ソフトバンク擁護するわけじゃないが、サイゾー(笑)のとこだぞ。

執筆人も世界平和研究所とか怪しげな連中がPV稼ぎのために釣りネタやってるし
0184法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 21:23:08.54ID:Smxwr6QO
.

534 : 名刺は切らしておりまして2016/12/06(火) 07:17:59.36 ID:j96q63BO
>>1
> 日本の平均株価は2016年の時点で25年前より安いは、こんな国は他にはない。

円が下がれば株が上がり、株が下がれば円が上がる

こんな国こそ他にはないw

通貨の強さはその国の経済に対する信用、株はその国の経済への期待値
通常、経済への信用度が下がれば期待値も下がる

信用度が下がると期待値が上がり、期待値が下がると信用度が上がるってのはある意味では矛盾してる

信用と期待が担保し合っている日本、基軸通貨国のアメリカ、いざとなれば女王様の大号令でブロック経済発動できるイギリスは経済的には不死の3ヶ国だよ

もしこの3ヶ国が破綻する事があるならその前にEUや中国が吹っ飛んでる

アメリカは為替変動のメリットが薄い
イギリスはポンドの流通量が少なく単体ではかなり不安定
日本は貯金も膨大だが借金も膨大
暗部はどの国にもある
0185法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 21:37:46.89ID:Smxwr6QO
.

147 : 山師さん2015/06/29(月) 11:50:47.61 ID:vtD9fNdA
自分でやってて分かったけどデイトレで儲けてる奴は
一つの勝ちパターンをひたすら繰り返してるだけなんだよな
自分も一つの手法を繰り返して4ヶ月になるが
最初は楽しくなるもののただの作業になってきてつらくなってきた
ロット増やさないルールだから月に稼げる額の限界が見えてるし
精度を高めるにはやっぱり自分のトレード日記をこまめにつけて
反省するしかないか

148 : モンキーダーツ2015/06/29(月) 12:20:14.82 ID:ygBjBJXe
いつか、相場つきが変わるから
勝ちパターンは複数用意するか
暇な時にでも過去の今と違う地合いのチャートでも眺めて
来たるべき冬に備えたほうが良いよ

短期間に金を稼ぎ雑誌やネットで評判になり
そして地合いが変わって落ちぶれて行ったカリスマを何人も見たよ
ブックオフで100円もしないで彼らの本が売ってる

もしかしたら精度を高めるより大事かもしれない
あまりにも気候に合わせぎちゃって巨大化し、気候が変わると滅んだ恐竜みたいな感じになるから

149 : 山師さん2015/06/29(月) 12:31:26.36 ID:vtD9fNdA
>>148
それは他のトレード仲間にも耳が痛くなるほど言われてるから肝に銘じておくわ
トレード日記で日々の勝率とトレード時の心理状態はこまめに記録してる
ぶっちゃけ今の勝率は地合いに助けられてる部分大ありだと思うし
通用しなくなったら潔くやめるわ
0186法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 21:38:59.38ID:Smxwr6QO
.

151 : モンキーダーツ2015/06/29(月) 15:15:05.14 ID:ygBjBJXe
バフェットは融資の代わりに株を安値で引き受けたり
社員派遣して、アドバイスしたり、不採算部門をカットさせたり
バフェットが買っていると言って高値つけたところで売り抜けたりしてる
バイアウトの人だよ

信者あいてには「株は永遠に持つ」とか調子の良い事いってるけどね

長期投資の問題は試行回数の少なさから習熟するのに時間がかかるし
結果が出るのが数年後って言う事だね
アベノミクスの今だと、長期投資こそ正義、長期投資でも利益は出るって見えるけどさ

短期売買は丁半ばくちと言うよりは、麻雀とかパチンコに近いと思う(賭けれる金の限界がそれらよりデカいけど)
上手になっても100%勝ちは無いけどけど、
ある程度のレベルに行けば普通に収入源の一つとしてとらえられる

昼間働いていても、夜値動きを調査し、注文を出し、仕事が終わってからポジションを確認しってくらいできると思う

不動産持ってるわけでもなく、絵や文学、歌の才能があるわけでもなくても
オムツ履いて暮らすような寝たきり老人になっても目と頭とマウスが使えれば、
家に居ながらお金が稼げるって、他にあんまないと思う


152 : 山師さん2015/06/29(月) 15:35:07.77 ID:vtD9fNdA
確かにデイは博打かもな
経験と研究により、より確率の高い方へBETする博打
そういう意味では長期も同じ
何の知識も経験もない一般人は長期でも短期でも株をやらないのが正解かな

デイで儲けられないって主張する人はデイで大損して諦めた経験があるか
デイで勝てる手法を身に付ける努力をしなかった人だよね
もしくは自分のスタイルに合ってないだけか

長期でも短期でも努力した人が報われる世界が株式市場だと思う
0187法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 22:02:30.23ID:Smxwr6QO
.

687 : 山師さん2016/11/14(月) 14:30:16.46 ID:07S22hHS
>>672
@努力して報われる
A努力して報われない
B努力しないで報われる
C努力しないで報われない

一番いいのがB
一番アカンのがA

問題は@とCで、両方とも当たり前の話やけど、どっちが価値あるか?
ワシやったらCに価値を感じる
努力せんかったら他のこと(遊びでも何でもええ)に時間を使える
その分、目的以外のことで何かが向上する可能性がある
それに努力してしもたら一番アカンAになってしまうこともあるし、努力せんかったら一番いいBになることもあるからな

ワシャたまたま上手いこといってBを手に入れたし、他にも向上させたものがある
努力を美学に思う奴はアホじゃ


688 : 山師さん2016/11/14(月) 15:50:41.62 ID:pJx3mo86
安く買って高く売る
12日連続下げのコロプラで激死状態なんですがどうしたらいいですか
0188法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 22:08:27.34ID:Smxwr6QO
,

708 : 山師さん2016/11/14(月) 22:29:18.80 ID:+JilYVdh
予想さえもせずに株で勝てるなんて。。奥が深いですねぇ。

709 : 山師さん2016/11/14(月) 22:48:46.76 ID:07S22hHS
もしかして、お前ら今まで将来の株価を予想して取引してたんけ?(笑)

710 : 山師さん2016/11/14(月) 22:51:41.47 ID:4zy/Kb2k
>>708
予想したところで外れるから不要だわなw

711 : 山師さん2016/11/14(月) 23:08:05.01 ID:4zy/Kb2k
>>709
「予想」して取引するのはシロウトのやり方。

プロなら「想定」して取引するのが常識。

上がる、下がる、あらゆる可能性を想定することで取引戦略を立てて取引する。

これこそが勝つための秘訣なのだよ。

712 : 山師さん2016/11/15(火) 01:24:37.90 ID:wOD28cr6
>>701
ヘタクソやからこそ短期で大儲けすることを考えてしまうんじゃ

713 : 山師さん2016/11/15(火) 01:25:44.48 ID:wOD28cr6
>>711
株ごときでプロも素人もあるか
株というもんを知ってるか知らんかだけの話じゃ
0189法の下の名無し
垢版 |
2016/12/06(火) 22:26:16.44ID:Smxwr6QO
.

885 : 山師さん2016/12/01(木) 20:56:49.27 ID:7w/oQFKg
相場はランダムウォーク
つまり、将来を予測不能
そんぎりを薦めるのは、誰が儲かるか?
そう、胴元である株屋
それに、踊ろせれる低脳の短期売買者

886 : 山師さん2016/12/02(金) 00:44:44.24 ID:nSCiPWEV
資産〇十億円の人から聞いた話

0.1%くらいの人が株を初めてすぐに本質を見抜き利益を上げ続けて億る
99.9%は泥沼にはまって徐々に引退していくが
泥沼から抜け出すのに土日返上して7年
土日返上せずだと10年
怠けてたら10年以上抜け出せないといった話だ

887 : 山師さん2016/12/02(金) 01:38:06.84 ID:lY1RA0AO
>>885
しかしBNFの資産の増え方はランダムじゃないやん。

ランダムな値動きだとしても、上手にやれば儲かるやん。、

888 : 山師さん2016/12/02(金) 09:02:29.54 ID:OBPSllKl
>>886
ちょっと大袈裟かなって思うけど。
オレ2005年で株はじめて、同時期の人たち沢山いたけど
半数は早々にいなくなる。残り半数は怪我しながらしぶとく生きてる。
ひと握りは早々に億るけど、2、3割くらいは利益を少しずつ積んで生き残る。
凡人は5年くらいで年トータルで損はしなくなる。ブログみててもそう思った。
株は過去を知ってる人間が有利なんで、とりあえずひと相場(大体8〜10年)を
どーにかしてでも生き残ることが先決だね。

余談に、死んじゃったけど林輝太郎の本では
信用取引は相場歴3年以下は手を出しちゃダメ。現物買いのみ。
3年以上でも新興、仕手、公開株も手を出してはダメ。
オレは上記守ったw おかげで凡人だけどなんとか生き残った。
才能あるやつは上記に手を出して早々に億るんだけどね〜。
多くの凡人は真似して死ぬ。
0190法の下の名無し
垢版 |
2016/12/10(土) 12:40:22.32ID:BcGOGf6N
.

前スレ
相場で利益を上げる方法 第二十三章 [転載禁止](c)2ch.net http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1415060246/
相場で利益を上げる方法 第二十二章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1412200912/
相場で利益を上げる方法 第二十一章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1408794709/
相場で利益を上げる方法 第二十章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1402764828/
相場で利益を上げる方法 第十九章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1397728402/
相場で利益を上げる方法 第十八章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1393864775/
相場で利益を上げる方法 第十七章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1391089714/
相場で利益を上げる方法 第十六章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1387552967/
相場で利益を上げる方法 第十五章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1377502964/
相場で利益を上げる方法 第十四章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1364374297/
相場で利益を上げる方法 第十三章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1340980396/
相場で利益を上げる方法 第十二章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1336793460/
相場で利益を上げる方法 第十一章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1326371830/
相場で利益を上げる方法 第〇十章 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1322180370/
相場で利益を上げる方法 第〇九章 http://toki.2ch.net/stock/kako/1319/13194/1319457996/
相場で利益を上げる方法 第〇八章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1317679291/
相場で利益を上げる方法 第〇七章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1314545961/
相場で利益を上げる方法 第〇六章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1311857533/
相場で利益を上げる方法 第〇五章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1308751929/
相場で利益を上げる方法 第〇四章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1305670123/
相場で利益を上げる方法 第〇三章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1303573380/
相場で利益を上げる方法 第〇二章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1294371423/
相場で利益を上げる方法 第〇一章 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1287015558/
0191法の下の名無し
垢版 |
2016/12/13(火) 16:19:20.96ID:sTuSd0LR
,

278 : 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2016/12/13(火) 13:18:45.31 ID:Q48KvOnk0
@pb※db※d※: そういえば姉のCAの友達が「松田聖子が乗った便を担当したCAはみんな松田聖子のファンになる」って言ってたな。
寝てるときでさえ足のつま先がキュッと揃えられてて可愛いと上品の塊らしい。そりゃポ〜ッとなるわけだ。


『100%好かれる1%の習慣』松澤萬紀著※より一部抜粋
※元CA(客室乗務員)。現日本コミュニケーションマナー協会代表

国内線のCAとして、多いときで1日に2000人以上のお客様と接してきた私は、「人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)にあらわれる」ことを学びました。

12年間のフライト生活を振り返ったとき、たくさんの方の笑顔が、いまも心に残っています。
なかには「もう一度お会いしたい」と思う、素敵なお客様もいらっしゃいます。

たとえば、歌手の松田聖子さん。

私が松田聖子さんに惹かれたのは、彼女の振る舞いに、CAに対する気づかいが感じられたからです。
そのひとつが、お礼のしかたでした。

私がお茶をお出しした際、彼女は、となりの席の方とお話をしていたにもかかわらず、可能なかぎり
上体を私のほうに向け、私としっかり目を合わせ、笑顔で「ありがとうございます」とお礼をしてくださいました。

それも一度ではありません。
フライト中、何度も同じようにおじぎをしてくださいました。

そして、なんと飛行機を降りるときにも、「おいしいお茶をありがとうございました」とお礼を述べてくださったのです。

松田聖子さんの振る舞いに、本当に、一瞬で心をつかまれたのを、覚えています。

私は、松田聖子さんが「有名人だから」という理由で、「もう一度会いたい」と思ったわけではありません。

彼女が多くのファンに慕われているのは、「相手がどう思うか」「なにをすれば相手が喜んでくれるのか」を察する
「相手を気づかう心」があり、それを言葉と行動に込める習慣を持っているからなのです。
0192法の下の名無し
垢版 |
2016/12/15(木) 02:07:04.01ID:PWiQCgKU
.

筋トレに対してどこまでも硬派な著者。

人生に一生付いてまわる「 孤独 」についても秀逸な言及をされている。

『 孤独と上手に付き合う方法、男ならセックスより楽しいものを見つけることと
 言われていますが
 【 筋トレ 】がその答えです。
  筋トレは一人で行う至高なので孤独という言葉が 辞書から消えます。
  鍛えたい部位に血流を流し込み筋肉をパンプアップ(膨らむ)させるのですが、
  筋トレ=セックスと言っても過言ではありません 』

また出版の源となったTwitterでの名言、

『 自信には根拠なんて必要ねえ。肝心なのは根拠よりも
  文字通り” 自分を信じる力 ”の度合い。
  経験や努力に基づく根拠のある自信を鍛えるのもいいが
  時として根拠のない自信が前者のパワーを上回る。
  根拠のない自信を手に入れるベストな方法は筋トレによる
  テストステロン分泌(男性ホルモンの1つ)。
  理屈じゃねえ。ホルモンだ 』

出版元はあの生涯学習のユーキャン。
本書で筋トレによる” 最強の解決法 ” を学び取り、
兄貴過ぎる「 筋トレ系自己啓発書 」を読んだ後は

やるしかない。
0193法の下の名無し
垢版 |
2016/12/16(金) 16:13:30.64ID:CthQWQoB
.

多様な読み方ができるテキストはすごく重要――そう著者はいうが、この『獄中記』はまさにその典型。
僕はこれをもっぱら「勉強法」のお手本として熟読した。
凡百の"how to"ものよりも、はるかに切実な、著者自身の猛勉強の実践報告だ。
なにしろ気合の入れ方が違う。獄中での毎日の時間を最大限活用し、1冊1冊の本を1行もおろそかにせず、
なんとか自分の肉にしようとする姿勢は、ものすごく刺激的だ。
 たとえば、学術書は3回読む。再読のときは抜粋を作り、内容を再構成した読書ノートも作る。
3回目には理解不十分な箇所をチェック。この読み方だと、10年経っても内容を忘れないという。
(ちなみに著者の記憶力のよさは折紙つき)
 おっと、これを「なるほど」と読みすごしては、なんにもならない。
さっそく僕自身、この『獄中記』を再読して抜粋を作ってみた。
巻末付録の「北方領土問題」の解説もすごくわかりやすい。
 さて、抜粋は作ったが、どこまで肉にできることやら。
0194法の下の名無し
垢版 |
2016/12/16(金) 16:43:23.92ID:CthQWQoB
.

398 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 10:15:00.73 ID:li9GH+bT
成年後見とか儲からん仕事をよくやるなぁと感心するわ。
ちょこちょこ依頼が来るけどすべて断ってるわ。

まぁ、俺たちが断るような仕事を受ける職業の存在って大事なんだけどね。
他人が喰いたがらない残飯集めるような仕事じゃ、先はないよね。

399 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 10:18:10.59 ID:2LAMjKvn
>>398
お前、弁護士でもなければ司法書士でもない、ただ事情を知らないだけのくせに
偉そうなんだよ。

何様だ。まず己の自己紹介から始めよ。

400 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 10:30:50.12 ID:sw7RQceO
>>395
商売なんだからちゃんとお祈りメールぐらい来るだろw

401 : コンサル2016/12/16(金) 11:39:43.98 ID:5bOOti6p
>>399
良いからお前も早く弁護士になれよ。
言い訳はいらねーから。

402 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 11:42:53.36 ID:2LAMjKvn
>>401
は?俺は社福を兼業にしながらもう一本立ちしてるし
余計なお世話だよ。

で、うちの県では、社福の「ぱあとなあ」(成年後見受任者の統括団体)と県弁が合同で、
年に4回勉強会を開いているんだが。
そこには、県の半分の弁護士が参加する。

そういう情報は、ネットに流れてないのかいw
0195法の下の名無し
垢版 |
2016/12/16(金) 16:46:04.62ID:CthQWQoB
.

404 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 12:09:27.15 ID:li9GH+bT
>>402
成年後見人に何を夢見てるかわからんが、もうとっくにオワコンだぞ?
最初は弁護士会も熱入れていたが、
儲からん業務というのがバレて、やりたがる奴はほとんどいない。
あえてやるのは、仕事がない若手ぐらいだ。
例えていうなら、
「美味しそうにみえたステーキを一口齧ったら不味かったので
 そのままポイした」
という感じ。

俺らが一口齧って捨てたものを、お前らは美味しそうにフハフハ言って
半分腐りかけてるのに必死に喰ってるのが今の状況な。
あんまりのめり込んでお腹壊さんようにな。
ぶっちゃけていうと、成年後見は誰がやっても儲からん仕組みになってる。
あれがごちそうに見えるってことは、社会福祉士も底辺だね。
独占業務がない資格取っても貧困層から抜け出せないな。

406 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 12:19:26.51 ID:2LAMjKvn
>>404
実情を知らずにネット情報及び観念の世界で生きている奴はうざい。

レベル低すぎる書き込みには、返事をするのを止める。
1つ言っておくが、お前が弁護士なら、弁護士ももうオワコンやな。

俺も、懇親会の席でも、弁護士のことをもはや「先生」とは呼んでないが。

407 : 氏名黙秘2016/12/16(金) 12:34:01.68 ID:li9GH+bT
>>406
お前は根本的にわかってないな。

誰を先生と呼ぶかなどは実につまらない問題。
顧客と自分にとって有益な情報、業務をしてくれる人はみな、先生だ。
俺も各士業と連携を取ってるが、行政書士でも司法書士でも税理士でも、
自分よりそれぞれの専門性に強く、
世話になってるごく一部の方は尊敬してるし、先生と呼んでいる。
資格難易度の優劣で決まるものではない。

それがなんだ、お前は。
そんなコンプレックスと妬みの塊の負け犬根性が染みついてるやつは
永遠に先生なんて呼ばれることはない。
0196法の下の名無し
垢版 |
2016/12/25(日) 22:50:47.08ID:nMsqMkSe
.

265 : 名無しさん@実況で競馬板アウト2016/12/25(日) 21:34:26.83 ID:gs4CkRf70
コパノリッキーの強さを知ってる武がコパノを楽逃げさせることは絶対にない
しかしこのメンバーでは自分から潰しに行かざるを得ない

早めに脚を使うとサウンドトゥルーの絶好の標的となる
サウンド→アウォが不動の大本線

アウォがズブズブになった時用に
サウンド→差し馬を抑えておくと万全

さらに万が一、武が動かなかった時用に
コパノ→アウォまで抑えておくともうハズれようがない

これだけ買っても馬鹿共がアウォ頭ばっかり買うから余裕で儲かる
今回アウォ頭買う馬鹿はホントもう救いようがない馬鹿
0197法の下の名無し
垢版 |
2017/01/01(日) 01:39:09.64ID:XYJRxSip
.

795 : 氏名黙秘2016/12/27(火) 23:25:48.83 ID:DUSGLZCG
一流大学出ているのに、楽な就活を蹴って、司法試験にのめり込んだ。
「会社の奴隷なんて真っ平。会社クビになったらただの人」、
「だから、弁護士になる」。そう、意気揚々と夢を語った。

同級生は、既に就職して10年が経つ。一流企業に名を連ねる同級生。
あのパッとしない、択一に落ち続けた同級生は、早々とローに行った。
「あいつローに逃げたな」。俺は、彼を見下した。そんな彼は、ロー一期生
として、新司法試験に合格し、弁護士としてバリバリと働いている。

ハッと、我に返る。年齢を重ねた自分。記憶力が低下し、勉強に身が入らない。
“受験生”という空想の身分に浸り、気がついたら、もう引き返せない所まできた。

長い文章を読むことが厳しい。新しい制度改正のたびに、絶望感を感じる。
法改正のたびに、何度も買い換えた基本書。結局、使わないまま処分した
基本書は数知れず。部屋の中は、さながら司法試験の歴史博物館だ。

受験資格を得るための予備試験にすら全敗。もはや何の見込みもない。
若い人たちが、軽々とローや予備で受験資格を得ていく中、
自分だけが取り残されていく。ローが憎い。憎くて、たまらない。

ふと気がついたら、弁護士は、食えない職業になっていた。
高齢は、もう就職できないらしい。年収は、年々低下し、廃業者が出ている。
斜陽の産業だ。

それでも、僕は、暗い部屋でひたすら基本書を読み続ける。
明日のない未来に向かって。
0198法の下の名無し
垢版 |
2017/01/04(水) 15:19:01.02ID:KvbXXBwS
.

投稿者 週末読書家 投稿日 2014/4/8
Amazonで購入
ひたすらチェックリストを使えばミスが減らせるという事例を書き連ねたような内容。

自ら本書を手にするような読者の多くは、表現や内容はどうあれチェックリストが有用だというのはすでに感じているだろう。
そしてチェックリストの厳格な順守が難しいということも。

そこで知りたいのは、チェックリスト作成のロジックであったり、
チェックリストを厳格に守るための運用方法もしくは「順守できる」チェックリストにするための方法というようなことだろう。

そういった期待にこたえる内容にはなっておらず、あくまでも「チェックリストって何?」という人を対象とした本。


5つ星のうち 3.0
複雑な仕事をシンプル&確実に進めるために。
投稿者 Mercury 投稿日 2011/7/4
ミスが絶対に許されない医療の世界。
だが、医療技術の高度化に伴い、医師たちは数多くの薬品、手技について
の知識のインプットを求められ、診察、治療、手術において正確なアウトプットを
求められる。

本書は、医療の最前線で活躍する医師が、医療ミスを防ぐために
建築業界、航空業界のチェック手法を参考にしながらWHOのプログラムである
「安全な手術が命を救う」チェックリスト実践マニュアルの作成を主導していく。

本書で紹介されているチェックリストは極めてシンプルだが、抜群の効果を発揮し
当初は著者がその効果を疑った程であるという。

★3つの理由は、実際にチェックリストを作成するテクニックや手順についてをもう少し
手厚くしてほしかった。

本書を読んだ後、本書の一番最後にある「チェックリスト作成のためのチェックリスト」
を忘れずにチェックしてください(笑)
0199法の下の名無し
垢版 |
2017/01/04(水) 15:25:49.53ID:KvbXXBwS
.

「絶対にミスをしない人の仕事のわざ」 5つ星のうち 2.0
ミスをずいぶん軽く考えた本
投稿者 アルチザン トップ500レビュアーVINE メンバー 投稿日 2014/5/20
形式: 単行本(ソフトカバー)
ミスの許されないプログラミングの世界から、こういう一般人がいうミスをしないための本を見ると、いかに軽く考えているかわかります。
典型的なOLあたりが考えていそうなミスの類ですね。

しかも、この本の後半では「しょせん人はミスをする」と書いてあります。
羊頭狗肉。この本のとおりにやっても「絶対にミス」は起きます。

素人は、ミスというものの怖さを本当に知らないからこういう呑気な本が書けるのだな、と思います。
世の中にはミスがあったら、人命にかかわるようなものがいくらでもあります。
この本にはそんなものはなにひとつ、なにひとつとして出てきません。

じゃぁ、世の中のプロはミスを防ぐためにどうしているか?
プログラムの世界では必ず「シンタックスチェック」ということをします。
簡単に言えば「書き間違いがないか」コンピューターに調べさせる。この時点で人間とはいかにミスをする存在か思い知らされ、ミスに対して謙虚になります。機械は極めて正確です。
気をつければミスはしない、などというサラリーマンっぽい牧歌的な迷信は拭い去られます。

次にテストをします。エクセルでも、組織の伝達でも同様です。
システムとは「同じことを何度でもやる仕組み」ですから、データを流してみて期待どおりか確認します。
テストとは「想定どおり動くか」ということです。
そして、OKとなった部分は「フリーズ」します。
「もうちょっとこうしたほうがよくなる」などと安易に考え修正してはならないのです。
それはテストを無にするということです。テストをパスしたら触ってはいけないのです。
これが絶対にミスをなくす方法のひとつです。

次に少しずつ、本格的に使います。
いきなり使い出さないのは、自分たちが想定していないトラブルを恐れるからです。
この本のように、トラブルが想定できる範囲であることはまずないのです。
現実というものは複雑です。自分が想像できることを超えていることが普通であり、想定内でしか起こらないと考えるのは原発事故でもそうだったように傲慢だからです。
想定外のことは常におきます。
そして、例外がどれくらい出るかを統計処理します。
例外なのか、間違いなのか、ひとつずつ検証します。

そして、さらに重要なシステムは「フェイル・セーフ」という考え方を取り入れます。
これは、この本とは真っ向から対立するくらいの考え方で、「失敗してもなんとかなる別手段」を導入することです。
例えばサーバーを複数台並べたりします。
航空機の場合、必ず二系統の配管、配線がなされます。
冗長性をもたせたシステムは強度がべき乗であがっていきます。

ミスをしなければ大丈夫、というのんきな発想をエンジニアがもっていたら、世の中の重要なシステム(そういうものほど複雑)はほとんどが動作しないでしょう。
そして、こういう手法は「プラント設計」「システム構築」「失敗学のすすめ」などにいくらでもあります。

世の中には人命がかかったものがたくさんあります。
それは文字通り人類が「命をかけて」編み出した方法に支えられています。
ミスをいかになくすか、というのはこんな原始的な、軽々しい内容でとどまりません。

あえて厳しい論評を書いたのは、こういうビジネスエチケット風な内容と
「間違いをゼロ」「絶対にミスをしない」というのは次元が違う話だし、
その方法論を人類は持っているということをレビューとして書きたかったからです。
0200法の下の名無し
垢版 |
2017/01/04(水) 15:25:49.88ID:KvbXXBwS
.

「絶対にミスをしない人の仕事のわざ」 5つ星のうち 2.0
ミスをずいぶん軽く考えた本
投稿者 アルチザン トップ500レビュアーVINE メンバー 投稿日 2014/5/20
形式: 単行本(ソフトカバー)
ミスの許されないプログラミングの世界から、こういう一般人がいうミスをしないための本を見ると、いかに軽く考えているかわかります。
典型的なOLあたりが考えていそうなミスの類ですね。

しかも、この本の後半では「しょせん人はミスをする」と書いてあります。
羊頭狗肉。この本のとおりにやっても「絶対にミス」は起きます。

素人は、ミスというものの怖さを本当に知らないからこういう呑気な本が書けるのだな、と思います。
世の中にはミスがあったら、人命にかかわるようなものがいくらでもあります。
この本にはそんなものはなにひとつ、なにひとつとして出てきません。

じゃぁ、世の中のプロはミスを防ぐためにどうしているか?
プログラムの世界では必ず「シンタックスチェック」ということをします。
簡単に言えば「書き間違いがないか」コンピューターに調べさせる。この時点で人間とはいかにミスをする存在か思い知らされ、ミスに対して謙虚になります。機械は極めて正確です。
気をつければミスはしない、などというサラリーマンっぽい牧歌的な迷信は拭い去られます。

次にテストをします。エクセルでも、組織の伝達でも同様です。
システムとは「同じことを何度でもやる仕組み」ですから、データを流してみて期待どおりか確認します。
テストとは「想定どおり動くか」ということです。
そして、OKとなった部分は「フリーズ」します。
「もうちょっとこうしたほうがよくなる」などと安易に考え修正してはならないのです。
それはテストを無にするということです。テストをパスしたら触ってはいけないのです。
これが絶対にミスをなくす方法のひとつです。

次に少しずつ、本格的に使います。
いきなり使い出さないのは、自分たちが想定していないトラブルを恐れるからです。
この本のように、トラブルが想定できる範囲であることはまずないのです。
現実というものは複雑です。自分が想像できることを超えていることが普通であり、想定内でしか起こらないと考えるのは原発事故でもそうだったように傲慢だからです。
想定外のことは常におきます。
そして、例外がどれくらい出るかを統計処理します。
例外なのか、間違いなのか、ひとつずつ検証します。

そして、さらに重要なシステムは「フェイル・セーフ」という考え方を取り入れます。
これは、この本とは真っ向から対立するくらいの考え方で、「失敗してもなんとかなる別手段」を導入することです。
例えばサーバーを複数台並べたりします。
航空機の場合、必ず二系統の配管、配線がなされます。
冗長性をもたせたシステムは強度がべき乗であがっていきます。

ミスをしなければ大丈夫、というのんきな発想をエンジニアがもっていたら、世の中の重要なシステム(そういうものほど複雑)はほとんどが動作しないでしょう。
そして、こういう手法は「プラント設計」「システム構築」「失敗学のすすめ」などにいくらでもあります。

世の中には人命がかかったものがたくさんあります。
それは文字通り人類が「命をかけて」編み出した方法に支えられています。
ミスをいかになくすか、というのはこんな原始的な、軽々しい内容でとどまりません。

あえて厳しい論評を書いたのは、こういうビジネスエチケット風な内容と
「間違いをゼロ」「絶対にミスをしない」というのは次元が違う話だし、
その方法論を人類は持っているということをレビューとして書きたかったからです。
0201法の下の名無し
垢版 |
2017/01/04(水) 22:14:42.79ID:KvbXXBwS
,

「さっき頼んどいた仕事どうなったのかな?」と上司から突っつかれ、「しまった!」と大慌てで
取り掛かる。職場でよく見かける光景ですが、誰にでもある経験だと思います。この原因が
研究が進んだことによって、「ワーキングメモリ」のミスによって起こることがわかってきました。

このワーキングメモリは「作動記憶」「作業記憶」と言われ、「長期記憶」とは違って、一時的に
しか記憶されません。しかし、明確に記憶できるものなので、つい頼り過ぎてしまいます。ワーキ
ングメモリの容量はとても小さく、記憶できる事象は七つ前後と驚くほど少ないことを知っておく
必要があります。

ワーキングメモリのもう一つの特徴として、突然忘れてしまうことが挙げられます。ゆえに対策が
打ちにくいのが難点で、長期記憶と錯覚して覚えたつもりでいると、後で厄介なことになりかねま
せん。そしてこれは、トレーニングによって増やすことはできません。実験による効果も現在まで
のところ確認されていません。そのため、よほど革命的な実験結果が示されない限り、「ワーキン
グメモリ」に関する本や一般論を過信しないようにしなければなりません。

記憶力がいいと言われる人は、自分の記憶の限界を知っている人だと認識することで、原始的な
方法ですが、メモを取る習慣をつけることが一番です。事実、紙の手帳が手軽にメモれることから、
最近、再び見直されブームとなっています。上司が新人に対して、「メモを取るように」と何度も言う
のは、自分の経験からそう言っているのであって、まずはどんな形でもいいのでメモする習慣をつけ
ましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況