.
191 : 山師さん2015/01/11(日) 10:59:48.49 ID:EJ3YUEDa
おれは専業歴15年だが、おれもたどり着いた結論は、基本的な知識を
勉強してる人が、毎日チャートを何百も見ればふつうに儲かる。
これって専業歴が長い人ほどわかると思う。
っていうか、意味がわかる人はとっくに資産が何億かになってる。
192 : 山師さん2015/01/11(日) 11:46:15.90 ID:TJ14mW7Y
世の中の相場の認識
普通の人は勝てない。勝てる人は天才
でも実際は
普通の人は勝てる。勝てない奴はバカ
負けてる奴は腐るほどいるが、全力尽くして負けてる奴見たこと無い。
何も勉強も研究もせず自分の基準を普通にしてる厚かましさ。

240 :山師さん2015/01/12(月) 12:06:14.60 ID:7cTVnZVH
株で儲けたい、大儲けしたい、毎日儲けたいって人は、その意識が
先に行ってしまい、すでに市場を冷静に見れなくなってる人なんだよな。
別に専業は毎日トレードをやんなくちゃいけないって、制限されてるわけじゃ
ないんで、だれがやっても儲かるときに、入って、もみ合いになって難しい
ときに、それを当てようと思う必要もないし、当てたらえらいってこともない。
むしろそんなもみ合ってるとこで、当てる、当てないって言ってるような
人は、糞相場でも、どんどん勝負を仕掛けて、どんどん退場していく。
242 : 山師さん2015/01/13(火) 00:44:44.72 ID:vQjeoNgn
>>240
目指すとこはそこだよね
ただそれをやるには取引しないでも生活できる資金が必要で、その分かる期間がいつ来るか分からない為莫大な資金がいる
それとじっと堪える忍耐力(=経験)
256 :山師さん2015/01/19(月) 18:45:24.03 ID:kIPsVbNz
おれは専業15年だが、まわりで15年生き残った人は、みんな基本を
重視するよ。
っていうのは、そういうチャートの反転や平均線の反転、騰落レシオとか
RSI、乖離率ってのは、過去の統計なんだよ。

そういう、『通常の確率ならこうなる』ってのは、ちゃんと本を読んでて
知ってる人のほうが、明らかに稼げる。
もちろん地合いや環境で、それをアレンジして使うわけだが、その基本中の
基本を知ってるかどうかは雲泥の違い。
こういうのは、あくまで過去の統計なんだから、本を読んで覚えちゃった
ほうが、絶対に安全だよ。
基本を笑う人も多いけど、ふつうの地合いならそれで良くても、10年もすると
そういうやつはいつのまにかいなくなってる。
たとえば、高校生で初めて、車のレースに出るとする。
当然、事前に運転の練習をするし、早いギアの変え方、ブレーキが
どのくらいきくものか、エンジンが何回転でピークになるかとか、
そういう基本を勉強した人と、まったく勉強してない人は、雲泥の違いよ。
もう勝負にならない。
魚屋をやるときも同じだよ。
包丁の入れたたとか、さんまは何日売れるか、とか新鮮な魚をどうやって
見分けるかとか、そういうのを学んだ人と、まったくの素人が競争しても
競争にならない。
株もまったく同じだよ。基本的な技術があって、そういうのをバカにして
感覚だけでやってたら、地合いが変わったときにすぐに退場になる