.
369 :コンサル2016/09/14(水) 00:39:06.24 ID:Ocxlxenq

オレは収入はあるよ、経営者だし。
ただ、受験自体はここ数年撤退していた。
ローは結局中退したし、受験資格自体がない。予備試験は受けていない。

結婚し、子供がすぐにできて元のコンサルタント業に復帰して会社設立した。
仕事は上手くいっているよ。

ただ、弁護士資格はほしいのは変わらんかった。
ロー再入学も考えているが、来年は予備あるのみでいく。
まずは予備をやることに決めたワケ。

370 :コンサル2016/09/14(水) 00:46:25.34 ID:Ocxlxenq
撤退したつもりはなかったが、お前らにハッパかけたくてスレに来ていたから、受験を一時的とはいえ中止したことは伏せた。

仕事が安定してきて、日常ルーティンに慣れてきたから受験の復帰を模索していた。
そして今に至る。
 
オレは今の事業で所得が二千万になろうと司法試験はやる。
金がどうこうより、生き方の問題が一番大きい。

雇われる生き方はしないし、自分でやっていく。が、しかし、やはり事業を推進する上では法律は切り離せないし、要で他人の世話になるのも嫌なんでね。

ここは、オレが元々コンサル会社に若いときに勤めた時と結局同じ問題意識なわけ。
同じ問題意識をずっと持ち続けているのも後味悪いし、オレには避けて通れない道だということだよな。

だから、やるわ。

371 : コンサル2016/09/14(水) 00:51:06.52 ID:Ocxlxenq

弁護士の職域職権は強大だ。
誰にも雇われずに、たった一人でも権利相手に立ち向かえる独立自尊を貫くにはだ、弁護士の職権は必要になる。

ま、こんな個人的なことはどうでもいい。
ただひたすら司法試験に懸けてきた連中と、同じ目線で共にがんばりたいだけだ。

だから、予備あるのみでいこうぜ。
属性も履歴も関係ない、予備あるのみだ。