>>169
ムダムダ おまえこのスレの詭弁ぷり見ただけでも くそだと思ったから。
法学を心得る者からした超くそだな。星をやめて詭弁にでもしとけよ。

低脳板で詭弁のガイドライン知ったガキが >>163のように 逃げまわってるのと一緒の光景。
おまえ詭弁のガイドライン好きだろ? 知らないならググっててみろ。おまえにピッタリだぞ。

あと おまえ問い詰められて途中で逃走してるけど

「正義公平」=《「正義公平という何か素晴らしいモノがあって、
裁判(を始めとする法関係全般)は、
それを実現するためにある、という法学の基本的な考え方 」》

正義 公平の観念と言われる事を言ってると思うが、なら下は間違えてると思うが?。
俺が採点者なら×だ。

>判例が変わり「得る」、ということは理解ができるが

>それは「正義公平」にしたがって審査されて変わるのであって


細かく言わなくてもわかると思うが、

(「正義公平」と=じゃない通常通り運用する部分)+(「正義公平」で変化する部分)

判例が変わる=「正義公平」に照らして変化する部分があったとしても、
「正義公平」で変化する部分と 通常通り運用する部分で 法的論理に叶うように審査だろ。わかるよな?

「正義公平」だけで審査なら 判断する者の自ら信じるところの「正義公平」次第で 全体で変化させる可能性も出てくる。

(「正義公平」と=じゃない通常通り運用する部分)≠(「正義公平」で変化する部分)

≠で示すわかりやすいだろ。全て含む意味での「正義公平」と言おうとしても

≠なので「正義公平」に(「正義公平」と=じゃない通常通り運用する部分)を
「正義公平」に含むと言うのは無理。判例が変わる件の「正義公平」というものの性格的にきちんと区別するべき。
適当な事を言わないように。

連投規制回避でここまでだ。 >>170誰と戦ってるか知らんが他からageてレス入らないと連投規制でもたないと思うぞ?