俺は基本的に、選択的にせよ別姓制度の導入は反対。理由は最高裁判決にあるとおりだな。

その辺を加味してもらって、この制度導入希望者に聞きたいんだが、
Q:夫婦で氏が異なり、子供がどちらかの氏を名乗るわけなのだが、日本で一般的な
  「〜さんちのお子さん」的な言い回しの時に別姓家族では微妙にならないの?
  特に、自分の氏でない親の言い分として、
    :「〜さんちの子供」なんて言わないでほしい。
  とか、当然出てくると思うんだが、そうなると、地域とか学校とかスゲー周りが
  制約受けるんだよね。いじめ云々はとりあえず考えないにしても、
    :「うちは別姓なので、これこれこうしてほしい」とか
     「こういう表現は困る」
  とか、そういったことは全くないわけなのかな?
  あるとしたら、はっきり言っていい迷惑なんだけどね。