X



長年壊れずに使用中の電化製品を教えて下さい。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001権兵衛
垢版 |
2007/07/21(土) 03:32:26
うちは、ナショナルの電器温水器(DH4601)が昭和49年製でもう33年間使っています。
その次は三洋のエアコン(三洋ヒート&ドライ2300)を28年間使っています。
23年間使ったナショナルのブラウン管テレビ(購入当時としては大型の26インチ)が惜しくも最近壊れてしまいました。
逆にすぐ壊れてしまった製品、メーカーなどもありましたらそれも教えて頂ける通りと有り難いです。
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/08/04(月) 11:53:16
うちのナショナル製扇風機、もう30年になるよ・・・
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/08/04(月) 20:38:33
日立の180Wクリーナー、今年で20周年。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2008/08/05(火) 00:18:09
俺の足元で、今この瞬間も回り続けている扇風機、「ナショナル F-25FZ」
調べてみたら、1969〜1971年製。
もうすぐ40歳。いやはや頭が下がります。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/08/05(火) 22:05:34
うちのナショナル扇風機F-35MGは1967年製。
35センチ羽根と4段階風量調節が気に入ってるので、
コンデンサ交換してまだまだ使い続けたい。

他に1964年製東芝扇風機もある。
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:52:56
松下のRX−DT7(20年もの)
数年前にジャンク(うちで確かめたら完動品)で買ったが、最近テープデッキの片方が壊れた。
一時期音が鳴らなくなることがあったが、放っておいたら直ってた。
デッキの部品は今でも取り寄せられるらしいので近々取り寄せるつもり。
0096目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 12:43:27
うちの炊飯器13年使ってます。
何度も故障してるが、そのたびに修理して今に至る
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 14:42:19
ほとんど点けることが無い和室の照明器具
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 10:37:43
>>72
カツミ製だな
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2008/11/07(金) 11:03:13
100
010172
垢版 |
2008/12/15(月) 10:54:36
>>99
俺が使っているのは富の緑色パワーパックだけど。
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 21:58:19
カシオの電卓。単三×2本使用。昭和53年もの。
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 22:23:13
自分と同い年(昭和43年製)のOTTO(三洋電機)のステレオ。
0105目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/10(土) 23:21:35
パナソニックのミニコンポではなく単品の据え置きのCDプレイヤーを16年使ってる
音飛びもせずに16年間ノントラブル(・∀・)
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/11(日) 20:58:27
ソニーのごく録ビデオ。20年近くつかっているが全然壊れない。
0107目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/15(木) 09:47:00
実家の玄関ドアのチャイム
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/18(日) 12:56:38
松下製14型TV、1988年の6月に購入。
リモコンが壊れて汎用の物になり、
TV本体はゲーム機のモニターとしても酷使しているが
今の所は問題無し。
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/01/30(金) 17:00:16
ダントツはグランドセイコー!

祖父さんの形見。
45年前のモノ。まだそんなにズレない!
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 23:06:07
うちの家電は大抵長寿命だ。
1.ソニー KV-25GS30
1994年購入だからもう15年使用。しかしこの頃、突然色がおかしくなったりするので、そろそ
ろ寿命っぽい。
2.パナソニック KX-PW6CL
おたっくすといわれていたファックス付きコードレス留守電。1995年11月購入。
これはコードレス側の蓄電池だけ交換はしているが、故障の気配がない。
2.日立 KW-D601
静御前と言われていた全自動洗濯機。1995年11月購入。
未だ健在。
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/05(木) 23:09:11
同じ時期(1995年11月)に買った三洋のオーブンレンジは今年になって電源が入らなくなりとう
とう御陀仏。
矢張り三洋は信頼性に欠けるね。
シャープのオーブンレンジに買い換えた。
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 12:27:48
子どもの頃から使ってるナショナルのヘアドライヤー、27年目
子どもの頃から家にあるナショナルのオーブンレンジ、26年目
ナショナルの洗濯機、16年目

パナソニックのおたっくす、FAXの受信はできるが、送信ができない。
買って1年以上経ってから、相手に「白紙が来た」と言われ初めて気づいた。
なのでFAX送信はコンビニ行ってるw 絶対に初期不良なので悔しい。
シャープのはどれも長持ちしたのがないのでいい印象がないなあ。
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/14(土) 12:32:40
仮名漢字
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/14(土) 17:24:01
携帯ラジオ
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/17(火) 00:04:34
アナログは長持ちするけどデジタルは壊れやすいナショナルの魚焼き器、高性能の買って2年くらいで調子悪い
0118目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/02/23(月) 02:49:58
>>113
スレの流れに全く関係ない内容を突然置いたら、荒らし妨害として内容に拠らず非難の対象になってしまう。
ひいきの引き倒しなのか?それとも、財界側の謀略?
この質問は通しで全部見て優れたものだけど、こんな貼り方したら、まるで逆効果。
やり方で内容を否定されてしまう。味方・仲間になりうる人達にこんな乱暴な方法で突撃したら追い払ってしまう。
支持のつもりで貼ったのなら猛省を求めます。みんなの嫌気を誘う某学会型謀略なら断固糾弾。
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 16:54:26
バード鳴きの掛け時計。13年間使用。
とうとう今年は鳴かなくなってしまいました。
時計の方は動き続けています。
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 17:37:30
日本ブランドでも最近は中国や東南アジア製が大半だからな。

十数年前まではたいてい日本製だったから長持ちする。
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 18:40:45
ナショナル電子
ふとん乾燥機
FD-06PA1-D
オレンジ色の布団乾燥機は、30年以上にわたって現役
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 21:47:39
我が家で長持ちしている家電製品は
・日立の冷蔵庫307Lは一度コンプレッサーの修理をしたが20年以上使って
 今も健在。長く使ったので近く省エネを考え550L二買い替えの予定。
・シャープの29型ブラウン管テレビ16年使用と三洋の25型ブラウン管テレビ
 14年使用共に購入時と変わらない映りだったがアクオス42型と37型に買い替え。
・東芝のエアコン2台20年とナショナルエアコン17年でまだ使えるが建替の為
 業者任せで ダイキンに入れ替え。
・オンキョーのシステムコンポ31年使用しアンプ1度修理、カセットデッキベルト
 交換2度、レコードプレァーベルト交換、CDデッキはソニーを買ったが音飛びで
 オンキョーに買い替え、ナショナルのオープンデッキとレコードプレアーも20年
 使う。オンキョーのシステムとスピーカが大きかったので音が素晴らしく好く、
 クラッシックを聞くのに向いていたが家の建て替え時に音の質は落ちるがコンパクトな
 インテックに買い替えた。

 しかし、今考えると昔の製品は頑丈なんだな。
 
0123目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/03/08(日) 23:38:04
戦後アマチュア無線をやるのに部品集めで闇市で買ったヘッドホーンは
零戦の飛行士が使っていた三菱のレシーバーだったが、さすが軍用品だ、
音が明瞭で感度がよく30年近く使用していた。また有線通信機も三菱製
だったが箱に使われている木が硬く縁を黄銅鉱の様な金属でねじ止めし
放り投げてもビクともしない頑丈な物だった。古くなり捨てたが今では
あのような頑丈な電気製品は造られる事は無い。
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/04/07(火) 03:23:18
長年使うのもいいが
電気代馬鹿にならんよ
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 16:45:59
パナソニック製品はとにかく避けたほうが賢明だと思います。 
私は携帯1年未満、液晶テレビ4年未満、CDコンポ5年未満ほどで次々と壊れました。
それ以来、危なくてパナ製品には手を出してません。 不経済だし…  
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/13(水) 17:08:20
panasonicは平均よりは長くもつと思うけど?長寿命という印象はないけどね。
SONYはひどかった。
LDは1年でトレイ開閉せず、MDは1年ちょっとで認識不能、ウォークマンも1年ちょっとだったかな。
なぜかVAIOは9年くらいもった。
SHARPの29型テレビは18年近くもった。トースターレンジなんかは20年以上使ってる。
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/15(金) 19:11:17
日立の電子レンジ。三菱の14型ブラウン管テレビ。
どちらも25年です。
レンジなんて今では考えられないほどデカいから
捨てるときに「なんすか?これ?」って聞かれそう。
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 03:55:26
初代ポータブル録再MD MZ-1 17年くらい。

90年代に日本文化センターでやってたアイワの3枚CDチェンジャー&CD-G対応のコンポ。 13年くらい。
(こいつはそろそろ基板からバーチャルQサウンド回路(遅延回路)とキーチェンジ回路を分離して残りは部品取り基板にして捨てようと思う。)

ソナホークもあったけどこいつは片デッキのヘッド駆動ポストが折れて使えなくなった
(ここの短寿命化設計がこいつの[ソニータイマー]の一つ)
から前々から欲しかったDBB回路と有機ELとインバーターを摘出して捨てた。
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/17(日) 09:05:16
発売されたシリーズの中で上級の製品はいい部品を使ってるから壊れにくいかな。下級の製品は確実に壊れやすい。
0130目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/17(日) 09:39:31
下級の製品の方が無理をしないから、長持ちするよ
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/24(日) 11:53:58
ほとんど壊れない。まだ20年経過したものはないが、15年経過したものはかなりある。
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 13:08:23
ナショナルの「F-25FE」何年製かわからんけど
どっしりした鉄の筐体で回転音が静かで今も愛用
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/05/27(水) 23:16:39
>>132
製造時期は、電源コードに注目するとよいかも。

ナショナルは、製品やラベルの表記である程度判断できるよ。

\英字表記/ナショナルのNマーク /製品名・会社名の書体
@NATIONAL/あり/ナショナル文字… 1960年代〜1974頃
ANational/あり/ナショナル文字  … 1974頃〜1986
BNational/なし/普通のゴシック体 … 1986〜2008(テレビ等は〜1988)
 ※ナショナル文字=Nマークのカタカナの書体
 ※松下電工の製品(コンセントなど)はこの限りではない。

>>133
132ではないが、F- は扇風機で、数字は羽根の大きさ(直径cm)

しかし、>>91>>93>>94>>132と、ナショナル扇風機は長持ちだな。
うちで使ってた78年製は、18年目に軸受が摩耗して死んでしまったが。
0137132
垢版 |
2009/05/30(土) 08:16:03
>>134,136
サンクスです
そうか東京オリンピックの年なんだ
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 00:02:27
ホットカーペットは買ってからずっと使ってる。

>>140
壊れても修理はラクだしね。
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 21:27:47
昭和60年に買った日立2ドア冷蔵庫まだ動いてる
0143目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 22:57:22
>>142
昭和53年生まれのオレより長生きの
日立冷蔵庫は普通に動いてる
電気代考えると買い換えたほうが良いらしいけど
最近の電化製品は壊れるのが早いと聞いて
コイツに老体にムチ打って頑張ってもらおうと思うようになった
買い換えたくないでござる
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/10/27(火) 23:24:47
>>141
81年頃の、サンヨーの旧ロゴマークのついたのが現役。
同じ頃のサンヨー平型アンカも二十数回目の冬を迎える。
もっと古い70年代のサンヨー電気毛布も…

昔の三洋の熱器具は丈夫だったんだよな。

>>143
もしかして、氷ドアつき?
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/10/30(金) 00:18:26
>>144
氷ドアがどんなのかはわかんないけど
氷をポケットの所入れて、小窓から取り出せる仕様ですね
全然、使わないけどw

エスパーさんですか?

0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/11/08(日) 12:16:19
>>145
そう。それ。

家に氷の小扉つきの77年式の日立冷蔵庫があったから知ってただけw
その小扉に正式名称が書いてあるけど忘れてしまった。
メイン〜サブと20年使って、サブ機に↓を回すことになり処分。

>>142
85年製なら、日立3ドア機が現役だよ。
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/11/20(金) 19:49:28
実家にある昭和39年あたりの東芝扇風機はモーター軸や羽の調整と中は廃線の掃除、油さしして風量が中でクビ不利の状態で
金網や支えが白→黄ばんだものの3時間回しても暖かくなる程度なのでまだまだ使えそうです
いくつかのおしゃれなオーブントースターは壊れたのになぜか昭和50年中頃の象印緑色サビだらけが今もパンやグラタンを焼いてます
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2009/12/22(火) 22:07:17
印刷が剥げて、型もメーカーも判らなくて申し訳ないんだけど、
実家の洗濯機と電子レンジが35年以上まだ現役(親の嫁入り道具)
初任給で買ったケンウッドのコンポ(アリーナ)が14年以上現役
ここ10年以内に買った家電は全滅
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/01/21(木) 22:09:25
築60年くらいのボロ家に住んでるが建てたときの電源スイッチ(?)が
今も現役 開閉のたびに「ばっちん!」って言うヤシ
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/03/08(月) 01:51:35
90年製のコロナの電子レンジとアナログチューナー内蔵PCディスプレイ(NECのTV455?とシャープのなんとか607)は長い付き合いだな〜。
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 09:24:37
話は変わるが今新しく売られている家電は買い替えをはやめにしてもらうためか
5年保証とかでつぶれるのかな
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 09:59:39
うちのナショナルジューサー&ミキサーは昭和38年製って書いてあるよ。
ということは47年間も使っているのかよ、おい・・・
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/03/30(火) 19:14:19
>>154
おお、N A T I O N A L !

モータを焼き切ったりパッキンゴムを劣化させない限りは使えるとはいえ
長寿だな…
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/03/31(水) 16:51:22
ナショナルの扇風機。製造年の表示が無いのは残念だが
昭和30年代前半から使ってる。
0158目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/05/10(月) 20:34:56
≫156
 内部の部品劣化が怖いらしいです。
目の前で使う分には煙が出た時など直ぐ対処できると思うのですが、
留守にする時などはコンセントからプラグを抜いといた方が良いらしいですよ。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/05/20(木) 15:04:45
プラグ部分が大きい音とともにショートした
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/05/20(木) 20:50:59
SONYのブラウン管20型ワイドが20年使えた
1回TV台から落として青ざめたが問題なかったw
薄型に買い替えた最後の日まできれいに映ってた
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/05/21(金) 10:36:31
短距離競争ならシャープでしょ!
部品が粗悪品使っているから修理すれば使える製品を販売するインチキ商品が
多いことで有名です。
0162目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/06/08(火) 22:18:35
17年前のサンヨーテレビが現役。スイッチがときどきおかしくなる。
が、おかしくなる頻度が微妙で、こりゃだめだという一歩手前で踏みとどまってるので、いまだに使っている。
台所に置いているテレビだが、こんなにもったので優秀といえるだろう。
0164目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 20:07:07
うちのサンヨーの扇風機は30年前のもの。
まったく問題なし
最近の5000円の扇風機より風の強弱がついてる
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/05(日) 21:18:43
実家に行くと、俺がガキの頃キズを付けた扇風機がまだ動いてる
40年近く動いている計算。

ちゃんと動いてはいるが、ガードの網目が荒くて、
子供の近くで使うのはちょっと怖い。

父親にいわせると、そういう古い扇風機の1台が煙を噴いて止まったらしい
火事になった報道もあるし、やはり注意は必要なようだ
0166目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/07(火) 01:28:07
扇風機火災のニュース見て親が昭和40年代の製品二台捨てて新しいの買った。
10年経ったら使用を止めて取り替えて下さいみたいなシールが貼ってあった。
軟弱になった日本人が作るから製品も軟弱仕様だとかって呟く親。
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 18:10:37
昭和48年に買った山水電機のAU-9500&TU-9500はいまだにいい音を奏でています。
一度オーバーホールで、リレーとボリュームを交換していただいたのみです。
高校生の時、親に買ってもらった大切な宝です。
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 19:05:04
W33SA
発売直後に買った。
分厚いよ♪
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/08(水) 19:10:22
昭和38年購入20W単管蛍光灯を物置で使用中。ナショナル
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 13:34:11
昭和49年頃に親父が屋根裏に設置したVHFアンテナ
0172目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 15:26:46
約30前に買ったSONYのラジオ付き目覚まし時計!

電池のみの交換だけで不具合無し!

昔の品は丈夫だね

中古車もバブルの頃の部品は高価な部品を 
使ってるって聞くしね

0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/11(土) 23:17:59
SONYタイマーが発動しない目覚まし時計は、ある意味故障だな。
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 17:12:36
うちのSONY SRF-M100というFM/AMステレオラジオも全然壊れる気配がないな
デジタルシンセサイザーチューナータイプのラジオがこんなにもつとは思わなかった
もう20年近く経っているはずなんだが、ある意味故障なのかな?
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 17:19:08
絶対故障だ!



大事に使って、将来孫に譲れば?

直ぐに骨董屋に売られたりしてw
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 20:20:51
ソニーの記念モデルだから
それなりに良いものだけで組んでると思う
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 22:11:19
我が家の冷蔵庫。昭和51年製とある。今でも全く問題なくガンガン冷える。
買い換えたほうが電気代安くなるはずだが、財務大臣の決裁が下りないorz...。
0180目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 21:28:38
 製造が1976年7-12期の日立冷蔵庫(R−207TD形)がいまだ現役。

 容積が170Lで冷凍室が42L、冷蔵室が128L

 ただそれでは足りないから別にもう一台冷蔵庫があるのだがこちらの方は
 ほぼ5年に一度の買い替え。
 
 
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 23:22:17
1970年製シャープ14型白黒テレビ
チャンネルが取れるも分解して付け直したのみ
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 23:25:14
あと1965年製東芝のラジオもだ
全く故障なし
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/10/31(日) 23:43:38
ナショナルのES-669という充電式のシェーバー、確か昭和57年に買ったと
記憶しているが今も現役だ、一回充電すると今でも軽く一月は動く。

あとラジオやアナログ・プレーヤーやアンプなどのオーディオ機器、昭和時代のものが
沢山現役だが平成二桁時代に買ったものは皆壊れてしまった・・・どうなっとるねん
0184目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/11/02(火) 13:33:05
昭和30年頃の三菱の扇風機が現役です。一度ホコリがたまって火噴いたけど
分解清掃ホコリ除去して焦げたとこを出来る限り修復。で完全復活です。
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/12/17(金) 01:01:46
>186
今でもちゃんと売ってる、こういう所がパナ(旧松下)は高く評価できるところだ。
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/12/17(金) 12:29:36
>>186
http://item.rakuten.co.jp/yutori/es9392/

試しに、「ES-669 替え刃」で検索したらこのとおり
対応機種がたくさんあるところを見ると、上手く共通化して
替え刃の供給が途絶えないようにしてるんでしょうな

ちなみに私も10年近く松下のシェーバーを使っていてまだまだ現役ですが、
>>183みたいなのを見ると最近「買い換えたほうがいいのかな?」と
思ったのを恥じてしまいます
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/12/17(金) 20:55:56
>>183のはニカド電池が生きているのがすごい。

>>188
非電動かみそりでは
すでにホルダーの販売が終了していた
シック・インジェクターの替刃廃止で騒ぎになった。

昔は舶来の高級品だったというのもあるけど
作りがしっかりしていたのでいまだに愛用者がいる。
結局、供給は継続。
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2010/12/17(金) 22:27:26
戦後の日本製の家電製品は、安いが壊れやすく性能が悪い、
安かろう悪かろうと言われながら世界市場に出て行ったと聞いた
そのあと頑張ったんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています