>>472
> ブラウン管の画像の安定感、発色の自然さ、応答性の速さは捨てがたいものがあるぞ。

ブラウン管は安定していないよ。
ブラウン管は極端な話、ちょっと向きを変えるだけで画像がゆがむ。
電子ビームが地磁気の影響を受けるから。
だから出荷調整は向きも規定して行う。

長く使っているうちにフレームが帯磁して画像がゆがむし色ずれを起こすし、部品の劣化によってもそれは起こる。
また完全な球形ではないので中央部と周辺部でのフォーカスや色ずれ、ゆがみの調整も難しい。
工場出荷時には既定内でも、使っているうちにどんどん変化していく。
周辺部と中央部でどれほど差があるか、馬鹿なユーザーは気づいていないだろう。

既定内と言っても甘いもんで、固定画素系ディスプレイをデジタル出力したようなぴしっとした絵には絶対に出来ない。
唯一の利点だった幅広い解像度への対応も、画素変換技術の向上でほとんど問題ではなくなった。