X



日本も家電製品220V/60Hzで統一しねえ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/03/14(月) 07:03:25.17
世界的に少ない100Vと世界でも珍しい一国内異周波数はもう止めないか?
220V化はともかく、身の回りの電気製品見る限り周波数統一は難しく無さそうに思える。
周波数統一は今から告知して早くて15年後かな。
発電所、変電所、工場 そのあたりのダブル周波数対応の機器を製作する必要がある。
地デジでも5年以上かかっているだろ。


関電、被災した電力2社支援へ 東日本大震災
産経新聞 3月12日(土)21時41分配信

 関西電力は12日、本店(大阪市北区)で「第3回非常災害対策本部会議」(本部長・土井義宏常務)を開催。情報収集や連絡窓口の
態勢継続、被災した電力各社に対して最大限の支援をすることなどが確認された。

 関電は、東京電力や東北電力からの要請を受けて同日中に発電機車2台、高所作業車2台、サポートカー2台の計6台を両電力会社に
それぞれ派遣することを決定。さらに東北電力へは協力会社の社員など約145人を派遣する予定だ。

 東電の要請に対しては12日午後0時50分に派遣隊が水戸方面に出発したが、午後7時現在でまだ現地に到着したという連絡は
入っていない。東北電力への派遣隊は仙台市へ向かう予定だが、午後7時現在、出発待機中という。

 また、関電は火力発電所などの出力を上げて、東電に対する電力融通を同日午前から開始した。

 大阪ガスには日本ガス協会から先遣隊派遣の要請があり、技術スタッフら4人が東京に入り、出張中の社員2人と合わせて6人が
日本ガス協会の先遣隊に合流。12日午前に仙台方面へ向けて出発したが、東京電力福島第1原子力発電所1号機の建屋爆発などの
影響もあり、同日午後7時現在、埼玉県春日部市辺りで待機している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000790-san-bus_all
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 22:38:36.55
>>131
つまり、60Hzで統一させようとゴリ押ししたのが原因、と。
50Hzで統一と言っていれば東電も反対しなかったし九州でも余計なコストがかからなかった。
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 22:51:50.33
50Hzのトランスを60Hzで使っても問題は出ないが、
60Hzのトランスを50Hzで使うと、異常発熱して定格電流が取れないから、
周波数を統一するとしたら60Hzしかないよ。
西日本の柱上トランスを全て交換するんなら50Hzでもいいが。
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/12(日) 23:04:15.06
>>132
九州は主流が60Hzで一部に50Hzが存在していたため
中国電力から融通できるように60Hzに統一したそうです
50Hzで統一したら60Hzで統一する場合に比べて多額の
費用がかかります、理由は使用電力会社が多いし
設備が多いからです。
東電が、なぜ反対したかは東京地方の設備を改修するのに
多額の費用がかかるのを嫌ったからです。
表向きはそうですが、中西地区(60Hzの地域をこう言います)
に電気を握られるのは嫌だと言う事情もあるそうです。
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 00:06:56.17
俺は50Hzエリアに住んでるんだから60Hz統一のために金なんか掛けたくない
統一するなら首都圏を抱える50Hzにするのがスジだろが
0136目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 02:34:09.77
今時一般家庭でヘルツフリーじゃない家電製品ってほとんどないだろ。
単機能電子レンジと安定期型蛍光灯ぐらい。ほとんど使ってる家は最近ない。
よって60Hzに統一するべき。
0138 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
垢版 |
2011/06/13(月) 10:12:13.12
50hz蛍光灯ちらつく、なんのメリットもなし

おまけに福島原発廃炉、作るなら60Hzがいいに決まっている
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 15:11:41.28
アースも全てのコンセントに義務化してくれ

電子レンジとかウォシュレットとか、時々「必ずアースを繋げ」的な説明書がついた家電製品あるけど、
アース付きコンセントって一般的じゃねーよ。
洗濯機置くところのコンセントにはついてる家多いかもしんないけど。
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 16:00:42.87
最近ってかもう10年以上前からアースが必用な家電を置く所(水回りや電子レンジ用など)
にはアースがあるのが普通じゃね?
流石にパソコンを何処に置くかまでは推測できないから付いてないだろうけど
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 18:14:04.37
>>140-141
なんか最近になって経産省が、家庭用コンセントも
米国型(2Pアース付き3穴)を推奨してるぞ、もっと早くやれと思うが。
個人的には大きすぎるのが難点だが、イギリス型が好き
(アースピン押し込まないとホットのシャッター開かない
差し込み口毎にその横にブレーか兼用スイッチがある)
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 20:07:03.84
>>138
関電も、隣接する原電も、原発全部止まるからこの機会に50Hzにするべき
50Hzでちらつくって安物だからだろ
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 21:11:56.22
>>136
まあ、そもそも問題は家電製品じゃないしw
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 21:52:15.32
>>145
50Hzにしようとすると発電機の改修、変電所リレー、
変電所変圧器、柱上トランス、
日本列島の半分以上を一度に
すべて交換しなければなりませんが?
60Hzだと別系統に切替し発電機の改修と変電所リレーと
変圧器改修を先にし変更後柱上トランスを
交換すればできるようです。
50Hzに統一は60Hzに比べて膨大な費用と人手がかかり
現実的ではないです
過去に群馬県のある所で実際に60Hzから50Hzに
変更工事を実施したところトラブルが起きて元に戻したそうです
それで今でも60Hzの地域があります。
九州の統一はそうゆう話を聞かないのでトラブルなしで
出来たのだと思います。
0148目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/13(月) 22:12:14.87
比べても意味がありません
いずれにしても現実的ではないからです
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 06:20:21.27
汚し屋の俺は60Hzの洗濯機の方が汚れが良く落ちるから50Hzはいらない。
0150目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 07:12:22.42
正直統一なんて無理だしやらんでええがな
韓国で昇圧するってだけで何十年もかかったのに
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 07:23:22.04
リーファーコンテナのコンセントは400Vだよな
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 21:23:52.46
トランスの問題は分かった
だが、60Hzに統一するとなると、50Hz用に設計されている発電機のタービンを1.2倍の速度で回さなきゃならないが、この点は大丈夫なんだろうか?
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 22:07:02.62
>>153
発電機のタービンですが以前、10年ぐらい前の日経新聞で
原子力発電用の新型タービンが紹介されてましたが
50Hz・60Hz両用でしたので、設計は60Hzで設計されてると
思われます。
余談ですが阪神大震災の時、東電から応援の高圧電源車は
役立たずでしたが、今回の関電の電源車は役に立ったそうです
発電機は60Hzで設計しておくと50Hzでは回転数を落として
使用できますから普通は60Hzで設計するみたいです。
今回の関電と中部電力、電源開発の両用水力発電では
普段は60Hzで発電する発電機で回転数を落とす事で
50Hzに切替てます
東電の水力発電はこのような事は出来ません
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/14(火) 22:38:02.84
50Hzに統一する方針なのですから
当然です。
0159目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/16(木) 19:16:53.03
決めるのは勝手だけど
それに従う義理は無いなあ
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 00:28:20.81
電圧高いとちょっと困るのは技術者だけだろ?
高性能化を望む一般人はどんどんあげてくれてくれと思う
日本と同じほぼ同じの電圧の米国も上げたほうがいいだろうな
2.300Vくらいにしてもたいして変わらんからどうせなら400Vくらいにしちまえ
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 08:07:35.51
>>161
アメリカだと電気温水器用に480Vとか720Vの電気も来てるよ。タンクの小さい
セミ貯湯式電気温水器ですな。ほぼ瞬間式。
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 20:20:52.52
200V以上の国で感電事故起きて「感電事故が起きたのは高電圧のせい。日本や
北朝鮮を見習って100Vにするべき!」なんて話は全く聞かないけど。

特に古い建物になると高電圧のメリット出てくる。ヨーロッパの築数百年の集合
住宅を支えてるのは電気。ガス管なんてないからね。
日本では1500W以下の低出力で全然暖まらないと不評のオイルヒーターも向こう
では3kw以上の高出力で石油ファンヒーター並み。
0167目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 21:02:30.03
まあ中国みたいに新品の冷蔵庫で感電死とかは無くても
古くなって絶縁が悪くなるとくると怖いとは思う
田舎だとネズミが家電のコードの被覆をかじってたりは普通にあるし
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 21:05:18.41
というか、
普通の家庭でも単相の200Vは使えるんだから
そこは現状維持で良くね?
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/17(金) 21:16:43.52
自分の勤務先は6600Vで買ってるらしい

まぁ、電気使うのが仕事みたいなもんだから…
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/18(土) 15:12:38.85
中途半端な電圧に上げておくだけだと人間はまた短期間でさらに上げたほうがいいとなるから
どうせ上げるとするなら当分長い間黙らせるくらいこういうのはドカンと上げちまったほうがいいんだよな
ドーピング麻薬みたいなもん
重家電や中大型家電AV機器やパソコン、サーバー関連や高機能高性能家電には貴金属消化効率や冷却発熱効率みたいなもんが常に求められる
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 10:36:38.24
ただ東西で煽りあってるだけだからな
もう日本を2つに分割すればいいんじゃないの
西はアメリカの属国、東は朝鮮か中国の属国化でいいよ
周波数同じだし
0176目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 18:37:24.08
属国化するなら日本と地理的に近くないと不便だわな
東は中国、西は台湾とくっつけばおk
0177目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 18:56:41.43
中国が永久に東日本の下に入るならそれでもよい
狂惨党の下に入るなんて考えただけでもおぞましい
0178目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/06/23(木) 20:11:38.55
中国共産党は経団連の大好きな超自由主義経済国家だぞ。
労基法なんてないし、賄賂もやりたい放題。
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 06:33:03.02
110V60Hzか220V50Hzかの二択だよな
220V60Hzってどんな馬鹿げた統一を目指してんだか
そもそもどうせこれからの統一なら直流給電だろうに
0182目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/17(水) 19:19:54.89
直流不便過ぎ
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/08/19(金) 23:58:24.25
家電製品を220vに統一するメリットって何だ?
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/05(月) 16:26:16.57
少しでも電圧高い方がハイパワー機器の使用に余裕が出る。
今時100Vなんて日本と北朝鮮ぐらいです。
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/05(月) 20:58:55.15
>>185
なんか誤解してるが、日本の今の家は200V来てるよ。たぶん君のウチにも。
俺の所はエアコンとクッキングヒーターが200V。

100Vの強制廃止ってことを言ってんのかな?
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/07(水) 12:11:58.15
北朝鮮は供給220ボルト60ヘルツ

発電機 日本製
場所 水豊ダム
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/07(水) 15:25:26.58
理数系の意見は60Hzで統一しているのだが
首都圏の馬鹿文系が50Hzとか言ってるらしいね
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 01:00:13.72
60Hzを使うのは大阪、北朝鮮、南朝鮮。

50Hzは、東日本、中国様、おそロシア、ヨーロッパ各国、発展途上のアフリカでさえコッチ。
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 06:44:06.25
50Hz用のトランスを60Hzで使うことは出来るが、
60Hz用のトランスを50Hzで使うことは出来ない。
よって、日本が周波数統一をするとしたら60Hzしかあり得ない。
西日本の柱上トランスを全部交換する費用をお前が出してくれるんなら話は別だが。
0193目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/08(木) 11:13:30.53
50Hz用の発電ユニットは60Hz地域では使えない。
よって、60Hz地域を少しづつ50Hzに切り替えていけばいいだけの話。
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/12(月) 19:40:04.19
>>187
そうです、家中のコンセントを220Vにするべきです。
お隣の韓国では110V/220Vの単相3線式で日本と似てますが、110Vのコンセント
はほぼ絶滅しました。

>>191
残念!アメリカ様が60Hzですから!
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/13(火) 10:07:59.99
大電流使う装置だけ200vでいいじゃん。
ノートパソコンとか液晶テレビに200vとかいらんし
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/13(火) 12:18:32.29
>>196
韓国は対地電圧220Vで、重症感電事故多発ですぜw
あの方式は反面教師。

http://www.jniosh.go.jp/publication/JOSH/pdf/vol1no1/Vol01No1-02c.pdf

>感電死傷者数を比較すると,日本の感電死傷者数が100〜200 名であるのに対し,
>韓国の死傷者数は800〜1000 名であり,大きな差がある.
>この一因としては,低圧の配電電圧について,韓国が日本の約2倍高いため一度感電
>すると火傷などの労働災害に至る確率が高くなることが考えられる.

>電圧値だけで単純に比較しても100V に比べ200Vは危険であり,韓国の場合,
>重傷および死亡に至るケースが増加し,「220V」の感電死傷者が多くなったと考えられる.

韓国 対地電圧220V
日本は200Vコンセントでも対地電圧100V

人口当たり電気火災件数 日本の4倍
人口当たり感電死傷者数 日本の20〜25倍

>>197
そう。エアコンなどの専用回路は作業時間5分で200V化できるし、送り配線回路毎にコンセント全て200V化するのも簡単。

>>196
家中のコンセントも簡単に200V化できるよ。あなたがしないだけ。
0201目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/23(金) 09:30:34.40
家電メーカーがもっと積極的に200V対応の家電を作れば
200V化が進むと思うんだけどね。
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 17:05:32.03
>>24
送電ロスは50Hzの方が少ない。
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/13(木) 21:20:53.39
今はもうACサーボを使ってる物は無いのか?
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 00:22:59.50
冷蔵庫と電子レンジは200V欲しいなぁと思うね
アメリカの720Vとかスウェーデンとかの910Vだっけか?
凄いな
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/02(月) 01:30:01.72
210 omaeno atamaha sugoina
0212 【東電 65.7 %】
垢版 |
2012/07/02(月) 10:03:03.59
>>207
AC サーボモーター自体は制御機器で普通に使われているが、
電源周波数をそのまま使ったりはしない。
0213目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/03(火) 00:14:16.91
>>210
家庭用じゃそんな高い電圧使わないだろ。
せいぜい250Vだろ。
あっちでは工場で使う三相電源は400Vクラスだったりするが、
感電事故が多いらしい
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 03:05:12.12
>>198
韓国の工事が手抜きでヤンキーの仮配線以下に酷いからね。
配線も配管もとりあえず繋がってりゃいい状態。
デパートや新しい橋が自重で崩壊した事件や、台湾新幹線で韓国財閥が
工事した区間だけが地震で崩れて手抜き工事が発覚した事件があるよ。
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/07/12(木) 03:10:31.90
>>210
200Vと100Vのコンセントをつけるだけでしょ。
温水器だけ単相200Vの深夜料金契約をしてる一般家庭は多いよ。
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/10/09(火) 05:34:27.78
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
0217目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/30(日) 06:58:52.37
おそらく周波数統一するより直流給電になる方が早いと思うよ。
つまり直流給電できないうちは周波数統一なんて無理。
0218目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/04/27(土) 20:53:20.76
韓国と同じなら便利でいいじゃん。
日韓の往来は数が多い。
いちいちプラグ持って行くの不便。
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/05/03(金) 15:42:22.90
>>217
高電圧送電は電流を小さく送電出来るから電線が細くできるが、変圧が難しい直流ではどうするの?
変電所から各家庭に100mm径の電線で配線なんちゃって!
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
220V55Hzでいいじゃん
0224目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/05(木) 10:17:09.52
世界で統一できるものは統一して欲しい。
コンセントというか、プラグを差し込むソケットも国によって違うし。

直流家電ってどうなのかな?
家庭内を直流で配線して、外から来た交流は何ボルトでもいいからそれに対応したAC/DC変換器があればいいのかな?

ついでに家中にたくさんあるACアダプタも統一して欲しい。
ファミコン、スーファミ、プレステ、プレステ2……、購入するたびに増えていく……。
0225目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 00:27:42.93
家電メーカーがもっと積極的に200V家電を作れば普及しそうなのに
家電メーカーはやる気なさそうだよね
0226目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 11:02:40.66
対地電圧115Vの3相4線式200Vを普及させる
0227目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 11:08:00.94
>225
200Vにするメリットがないからしないだけだ。
0229目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 17:15:17.76
220V/50Hz 支持
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/07(土) 17:23:00.99
単相3線200Vのままでもいいからさ
コンセント/プラグの形状変えようぜ 日本独自のモンに。

現行の100V15A形状がベースで、L1,L2端子間にアース端子(丸)挟むってどうよ?
イタリアと似た感じになるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況