X



【乾電池】+電池総合6−【ボタン電池】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/07/18(月) 23:03:25.92
乾電池から充電式電池、ボタン型から車のバッテリーなど、
電池に関して 幅広く情報交換するスレです。

過去スレッド
【乾電池】+電池総合5−【ボタン電池】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1259136964/
【乾電池】電池総合4【ボタン電池】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1208871267/
電池総合スレ3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176816347/
電池総合スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144726692/
【+】電池総合スレ【−】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056771776/
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/27(火) 19:12:43.94
充電池は100均アルカリ以下の性能(笑)

乾電池寿命テスト 最終結果: As Time Gose By・・・
http://jcocolog.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/post-3890.html

GARMIN GPSmap 60CSx(単三電池 2本使用)

長持ち順から

100円均一のアルカリ電池(4本パック 1本26円)
(括弧内はGARMIN GPSmap60CSxでの時間)
連続持続時間 34時間 (35時間)

ホームセンターのアルカリ電池(4本パック 1本25円)
連続持続時間 32時間 (34時間)

スーパーのアルカリ電池(8本パック 1本22円)
連続持続時間 29時間 (33時間)

100円均一(6本パック 1本18円)
連続持続時間 27時間 (33時間)

参考チャレンジ ニッケル水素充電池 HHR-3XPS (1本358円)
連続持続時間 27時間 (25時間)

PANASONIC NEOマンガン電池(4本パック 1本59円)
連続持続時間 12時間 (13時間)

100円均一マンガン電池(8本パック 1本14円)
連続持続時間 11時間 (11時間)
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/27(火) 19:13:06.00
やはり、充電池の電池界における序列は、


100均26円>ホームセンター電池>スーパーの電池>=100均18円電池>「越えられない壁」>★ニッケル水素電池358円(笑)★>>パナソニックマンガン>100均マンガン


ですね(笑)
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/27(火) 19:17:25.77
高性能(笑) アルカリ電池の半分の持続時間(笑)

Q 電池持続時間を教えてください。
A 電池の持続時間
(水平に置き、振動の無い状態で演奏した場合)
演奏時間は使用状況により異なります。

D-NE1 充電池+外付け乾電池ケース(アルカリ乾電池使用時   充電池 アルカリ乾電池
ATRAC3Plus-64kbps 約150時間 約55時間 約95時間
ATRAC3Plus-48kbps 約150時間 約55時間 約95時間
ATRAC3-132kbps 約135時間 約50時間 約85時間
MP3-128kbps 約150時間 約55時間 約95時間
CDDA (G-protection1) 約90時間 約35時間 約55時間
CDDA (G-protection2) 約82時間 約32時間 約50時間

D-NE9 充電池+外付け乾電池ケース(アルカリ乾電池使用時  充電池 アルカリ乾電池
ATRAC3Plus-64kbps 約135時間 約40時間 約95時間
ATRAC3Plus-48kbps 約135時間 約40時間 約95時間
ATRAC3-132kbps 約135時間 約40時間 約95時間
MP3-128kbps 約120時間 約35時間 約85時間
CDDA (G-protection1) 約80時間 約25時間 約55時間
CDDA (G-protection2) 約73時間 約23時間 約50時間

※ 電子情報技術産業協会(JEITA)の測定方法にもとづいてます。
文書番号:010978更新日:2005/09/01

電池持続時間を教えてください。 | CDウォークマン | Q&A 総合サポート・お問い合わせ | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?010978
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/09/27(火) 21:32:13.44
OLIGHT T25 Regular(LEDフラッシュライト・2AA)での電池持続時間

アルカリ乾電池・三菱G(FDKのOEM)×2本
Hiモード(190lm):約25分
Midモード(90lm):約135分

Ni-MH充電池・三洋エネループ(1900mAh)×2本
Hiモード(190lm):約70分
Midモード(90lm):約260分
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/01(土) 23:13:42.22
>>25
91A/191/D191A/GP191/AG8/8GA/V8GA/L1121/LR55(アルカリ電池)
291/391/391A/V391/G8/SG8/V8GS/S1121/SR1120/SR55(酸化銀電池)
などの直径11.6mm・厚さ2.05mm程度で電圧1.5V程度のボタン電池
他に、電池室の厚みに余裕が有れば、LR1130系が使えるかも知れない
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/14(金) 00:10:45.23
ホームページ上ではっきりと充電式ではないと書かないとまずいだろ。
パッケージの下に書いてあるようだが、通販で充電式と間違えて買うヤツいそうだな。
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/23(日) 10:29:24.73
(1)マクセルや富士通の電池はもれにくい、といわれますが、
海外生産になったマンガンはいかがでしょうか?
日本のメーカーのノウハウが生きているのか、それともあくまで国外産は国外産?
カメラやシェーバーなどは充電式なので、アルカリを必要とする機器は我が家にはありませんので
リモコンや時計のために国産のアルカリ電池を買うのもどうかと思います。

[妥協案]
(2)100均等にある、両社の海外産アルカリはどうでしょう?
(3)秋葉原に行くと、東芝(アプライアンス銘日本製)の付属用やアルカリ1が安く売られていますが、コレはFDK製?

●DSやスーパー等のPBはもってのほかだと考えています。
(電池に限らず、サポセんが専門ではないので、なってないと感じる)
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/24(月) 22:59:51.91
カメラ屋で5年の保存期間があるコダックブランドの
電池が売っているのだけど
この電池はどうなんでしょうか?
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/25(火) 23:59:30.82
>>40
FDKのOEMの電池はあるのかな?
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 00:59:50.13
マクセルの乾電池はどうなのかな?
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/01(火) 05:32:37.69
マクセルボルテージ(保存期間5年)の単一と単二はFDK製なので安心
単三と単四はHMA(日立マクセル純正)なのでやっぱり安心
三菱G(保存期間5年)もたぶんFDK製なので安心
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 14:46:08.03
こういう単三電池はどうなのでしょうか?
ttp://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4902580188603/
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/02(水) 20:15:55.74
百均のキャンデゥーで、単三アルカリ10本105円のやつがあるから、
それで十分じゃないか?
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 18:14:54.77
プリントゴッコが来年で事業終了なので、
この機会に今年の年賀状の印刷に使おうと
押し入れから本体を取り出して点検をしていたら、
乾電池が入っていることに気づいて取り出したら、
旧松下製の電池が出てきた。

電池にはNational HiCUREENT for O.E.MFRS USEと書かれていて、
使用推奨期限は1992年9月で日本製だった。
しかし年数がかなり経っているのに液漏れは全くしてなかった。
試しにラジオに入れてみると、ちゃんと動作してた。

当時の乾電池は今よりも高性能だったんだな。
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/08(火) 18:17:20.36
屋外のセンサーライトと扇風機に入れてたボルテージ単三液漏れした。
もう買わない
0053目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/11/16(水) 10:16:40.65
トンキンの汚物ぶり

先の震災で甚大な被災地をそっちのけでSNS、2ちゃんねるで被災者アピールをし、必要な情報の伝達を妨害した

マスゴミに踊らされる低脳ぶりを今回もいかんなく発揮、その後被災地に必要な物資を買い漁って復興に最も重要な初期救援に多大な支障を招いた

たかが数時間の計画停電に愚痴文句を並べ立て、しかも節電は東北のためと思い込んでいる

福島に原発を押し付けながら風説の流布を積極的に行い、東北産食品を拒否、西日本から物資を買い漁る身勝手さを曝露

普段からの根拠のない優越感が失墜、日本最低民度確定になった今、誰かを叩かないと自我を保てない脳障害から外国人叩きに必死

原発問題の賠償金を他地方に押し付け、そのくせ電力をよこせという恥知らずで身勝手な発言で、ますます社会のゴミ認定

唯一震災で大量虐殺を行った歴史で明らかなように脳障害と凶暴性を持ちます。しかもその隠蔽のため当時のマスゴミの捏造記事をコピペし、ますます卑しさを露呈

火災の多さ、喧嘩の早さは抑制が効かない凶暴性を明示しています

上方が江戸のことだと思い込んでいる馬鹿が多くいて関西に来て失笑を買うと発狂します

東下りを上京という言葉に置き換えるなど日本語を破壊します

明らかにやまとと違う人種の東方土人とやまとを追い出された無能の劣悪遺伝子が交配された猿に似た顔つきが特徴の劣化雑種です
             ___
           <v´     `v>
           ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
         ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 
        ;.| ⌒   (_0 0_) ノ(  |.;
        ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
         ..;ノ   ⌒⌒     \;

それでも外国人差別書き込みする程度の知能指数しかありません
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/20(火) 00:49:42.07
パナは元々終わってるだろ。ボルテージ、FDK-Dが
赤金パナより安くなってきてるし、容量求めるなら
リチウム一次、充電池ならエネループが普及してる。
エボルタもオキシライドの二の舞になったも同然。
もうちょっと安かったら良いけどな。
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/21(水) 23:42:02.31
>>60
パナソニックから出てるよ。他品番は、エバレディ
の317、ファルタの556。 時計屋で比較的簡単に買える。
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/22(木) 12:57:53.04
>>62
まだ見てたら参考に。
マクセルの金メッキ酸化銀電池なら液漏れ補償が
ついてるよ。品番はパナと同じ。やや高めかも
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/22(木) 13:59:35.03
未使用のスタミナexが液漏れしてた、賞味期限切れてたけど、対応くれるらしい
でも、今後絶対買わない

気になってマクセルに補償を聞いたら、「書いてあるとおり、賞味期限内なら」的な事を言われた
かなり微妙

安心して使える乾電池が無くなった…orz
0065目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/23(金) 00:51:06.94
経験上、マクセル、東芝、三菱は期限切れだと却下される。
パナ、FDKは期限切れでも交換してくれるよ。
マクセルは明記してるから仕方無いとして、パナとFDKは
電池メーカーとしての誇りがあるからね。
006860
垢版 |
2011/12/24(土) 20:20:00.70
>>61様。

有り難う御座いました。
お陰様で本日購入出来ました。
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2011/12/31(土) 17:25:38.49
>>69
以前マクセルのwebサイトでボタン電池対応表を見た気がする。
用途、寸法、海外メーカーでの品番とか、かなり詳しく書いてあった。
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/03(火) 19:44:54.34
>>67 リチウム一次で 容量表示するっておかし〜

アルカリやマンガンで容量表示することはできないが、リチウムは可能。
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/07(土) 00:10:42.41
エナジャイザーの初期電圧って1.8Vぐらいあるよね?
なぜか新品なのに1.5Vちょいしかない物が混じってるのが不気味・・・
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/09(月) 11:08:19.81
それ単4?なら、混じってる事があるよ。どっちにしろ使い始めたら
すぐに電圧降下が起きるからあんまり気にしなくても良さそう
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/19(木) 20:00:47.11
単5の乾電池を充電する方法ってないですか?
普通の充電器を改造するとかの方法でもいいのですが。適した機材や機種が知りたくて。

最近、単5の消費量が激しいので危険ではありますが充電して再利用しようと思っています。
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/19(木) 21:17:48.02
>>77
自己責任で教えよう。
100円ショップの充電器の+側に、出力電流が50mAくらいに
なるような値の抵抗をつけ、単5電池ボックスをつければOK。
もっともアルカリなら漏れやすいし、2回が限界だから、
新しいのに買い替えるのが一番かと。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 19:52:18.33
乾電池を充電する良くない。
その直後は電圧があっても数秒でなくなる。それより缶を傷めて漏液する方が怖い。
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/01/31(火) 20:59:20.64
>>79
だな。アルカリなら2日、マンガンなら半日で自己放電する。
アルカリならがスケットがあるから漏れるだけで済むけど、
マンガンなら破裂するからな。リチウムなら発火するだろうし。
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 21:32:38.38
さっき、呼び鈴の電池が切れかけてたので交換した

ソニーの単2アルカリが4本
製造年月だか使用期限だかしらんが
−極に「91-08」の文字があったから20年は使っていたわけだ

4本とも錆ついていたけど液漏れはしてなかった
意外と持つもんだね
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/06(月) 21:36:56.98
>>77
こんなのはどうでしょ
ttp://www.batteryspace.jp/shopdetail/003009000001/
ttp://blog.livedoor.jp/s_imai_jp/archives/51302660.html
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 20:27:49.04
>>81
まだ製造表示の時代だな。水銀0化前だというのも長持ちの理由かも。
うちでは80年製のキングパワーUとか83年製の富士ノーベル緑、
84年〜89年製のハイトップ、ウルトラアルカリ、バイタル、
ソニースーパーなんかが数十本稼働中。因みに最近、古い電気屋で
購入した(興味本位)のが殆ど。
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/03/10(土) 17:06:44.59
電子キーボード(音楽の)にあまってた単一入れた
ケーブルないので気楽に扱えて良い
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/05/15(火) 04:22:32.73
澪ちゃん、ちゃんと歌おうよ     ダメダメダメ!絶対!
             -――‐-      ___        ____
              / : : : : : /: ヽ: \  /::::::::::::::::::::`丶  r-=7´ : : : : : : \
           /: : : : : |: : |==:ハ: : :∨::::::::::/::∧::::::::::::::ヽ {:/T: : : : : : : : : : :ヽ
         {/: : : : : |: : |=:/´N ∨:::/:: /∨ Vヘ:::::j:::::| |{/| : |/ : : : : : : :/:}
           ,′:〉: : (l: : l? 0´i: :| イ:: /○   ○∨:| :| |:}_| : |) : : : : : : { 君が代歌うだけで何でそんな反応なんだよ!?
            レ{:/: : : : |: : ∨'" 〈: 厶i:::リ U    U { ::|:/ lノ│: |: :/: : : : : :
          厶-ヘ 八: : :{.  ノ/  |:人  r'⌒) /::/  |ヽ|: :ハ : : : : :xヘ〉
              /  ̄ ̄ ̄∨ /|::::::}>r--yイ|:::|^ヽ ∨  ̄\∧/\
           /          ヾ  |:::/ |_>く_/ |:::|  ∨         〉
             /     __   \V >〈〈_∧〉〉 |:::| /   /    l/
          ′    r∠ \__〉\</レ' / |::〈   /\ _   |
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/05/21(月) 02:14:13.76
チョソコロ半島って萎えた包茎粗チンの形

しかしシナチョン電池は液漏れで使えんなあ

0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/05/23(水) 07:00:29.74
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
死ねチョンコロ死ねチョンコロ死ねチョンコロ
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/09/05(水) 00:04:23.42
第15回:一番長持ちするのはどれ? 国内メーカー製ハイエンドアルカリ乾電池リーグ戦
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/fujilabo/20120905_556653.html
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/10/08(月) 10:44:00.77
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね 
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/11/05(月) 07:00:14.22
>>89
そういう性能比較でパナソニックのアルカリ電池が
いつも低いから工作かと思って自分でテストしてみると
本当に100円ショップの電池より早く切れてワロタ
単価4倍くらい違うのに性能低いとかありえないだろ…
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/24(月) 14:26:34.41
年末なんでリモコンや時計の電池を一斉に交換してみた。これから年一回定期的に交換するつもり。
単3電池は約40本か…こりゃエネループより乾電池の方が安くつくな。
単4は4本だけだた。単4は数要らないから、来年からエネループ化しようかな。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2012/12/26(水) 10:23:30.51
>>92
ヒント:液漏れ
>>93
少ない方だな。
因みに俺は一次電池ばかり使ってる。充電池は寒さに強いNi-Cdと
数本のeneloopとメタハイ2400、あとガム電池、実験用の鉛蓄電池、Li-ion。

最近入手した面白い電池…標準電池、熱電池(米軍向け)、単1形水銀電池
0097目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
まだ電気の残っている乾電池を10個捨てるのですが、
一個ずつビニール袋に入れ、それをまとめて一枚のビニール袋に詰めこんでゴミだしするのは、
何か危険性があるでしょうか?
ゴミだし後の事故の危険性が心配なんです…
そもそも、ポリ袋って絶縁になるのでしょうか?
009897
垢版 |
2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
念のため、端子部分にセロテープを貼るのもすれば、大丈夫でしょうか?
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN
>>98
フツーのアルカリ電池程度なら絶縁しなくても大丈夫だと思うけどね。
荒ごみの中には、乾電池よりもっとあぶないブツはいっぱいあるし。
0101目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
この暑さのせいか計量計の電池が液噴いてお亡くなり
やばっ!てんで分解水洗
早く気が付いてよかったなともう一個見たらこっちも!
アルカリなんて入れとくんじゃなかったと反省して満貫買いにお出かけー行ってきまーす
0102目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/17(火) 01:37:23.77
日立/日立マクセルの単1と単2のマンガン、有り得ないぐらい液漏れするから注意したほうがいいよ。
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/18(水) 14:25:44.01
アルカリ電池マンガンとも毎日半日近く30度超える夏になると新品でも液漏れすことが多くなるね
特に昼間35度近くになるエアコン入れてない部屋においてあるやつとか

一度ビンテージに近いお気に入りのラジオでアルカリに液ふかれて(早めに気がついたから水拭き→
乾かして細かい耐水ペーパーでサビ落とし→接点復活剤(防錆油効果もあり)で清掃

なんとか電池ケースの腐蝕、内部侵入で配線腐蝕や電極が折れて使用不能は免れたけれど

すべて用途にエネループやエボルタ、100均ニッ水に置き換えたよ、二度と一次乾電池は使わない
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/09/18(水) 21:18:00.09
液漏れ対策としては、残量の有無にかかわらず年一度強制交換がベターかなって気がする。
0107目の付け所が名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 20:27:18.66
この前旅行いったら売店でソニーの水銀電池HM-Nうってた置いてる分全部買ってきた(二個)
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/10(木) 20:49:37.61
そういえば世界的に水銀の規制が始まるらしいな
補聴器用以外の電池では水銀の使用が禁止されるらしい
どっちみち今の日本では関係ないだろうけど
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/11(金) 13:26:04.11
カインズという北関東に多いホムセンのPBアルカリ乾電池が、FDK・日本製で単3・単四4本98円(税込み)
これ一択ダワ。
0110目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/12(土) 22:52:35.25
液漏れが怖くてアルカリなんか使えない
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 03:07:34.44
日本で一番不味いハンバーガーを
日本で一番ひどい接客サービスで提供する
それが馬糞ナルドです
社長はマクドナルドを本気で潰す気かもしれません
他社の工作員かもしれません
0112目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 02:35:28.54
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 05:09:43.50
パナ黒単三電池のマイナス極側の白い部分が少し緑っぽくなってるんですがこれは液漏れの兆候ですか
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/22(火) 13:29:45.57
>>113
湿ってきたら予兆。画像あげてくれるとありがたい。
緑色が気になる(外から付着したのか銅イオンが溶けだしたのか)
0115113
垢版 |
2013/10/22(火) 14:55:00.70
ttp://s1.gazo.cc/up/67062.jpg
ttp://s1.gazo.cc/up/67063.jpg

こんな感じです。よく見るとシールっぽい感じです。使用推奨年月は2014年3月です。家にある他のパナ黒単三も全部こうなっていました。
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 15:26:47.82
>>115
水色のやつでしょ。それは亜鉛缶絶縁、液漏れ防止の熱収縮チューブ。
他社は透明だったりする。ラジオペンチで外装を剥いでみればわかるよ。
0117目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/10/23(水) 19:13:17.37
てっきり、銅イオンで水色なのかと思うよな
錆びてもこの色になるからやめてもらいたいゎ
0118113
垢版 |
2013/10/24(木) 01:56:05.33
ありがとうございます。安心しました。
白い部分が見えてるので中の液体が染み出てきたかと思いました。
0119目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/11/12(火) 15:27:39.93
富士通とFDKブランドって何か違うんですか?詳しい方教えてくださいませ。
0120目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 16:51:30.97
低コストの新型フロー電池で、自然エネルギーの出力変動を吸収する | Telescope Magazine
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/081.html
住友電気工業株式会社|メガワット級大規模蓄発電システム
https://www.sei.co.jp/newsletter/2012/09/feature.html
住友電工 社長 松本正義Blog|経済産業大臣がレドックスフロー電池を視察されました
http://www.sei.co.jp/president_blog/2013/08/post_330.html

個人で持つには大げさ過ぎるな
これのギガワットクラスで手頃な物があればいいんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況