>>38続き)

・セラムヒートの「カチカチ音」は、2011年製になっても、まだする。(※ただし、最大と、最小では、音はしない)

・セラムヒートには、「250W・一定 暖房モード」(最弱モード)があるが、コアヒートには、それが無い。コアヒートだと、最弱にしても、
 よくあるシステム=0W?⇔1100W?を、行ったり来たりするパターンで、「平均すれば、そのW数」・・・という、システムを採用している。
 俺は、セラム+電気ポットの沸騰(約1,000W)時、初めてブレーカー落ちを経験したが、セラムの「250W・一定 暖房モード」(最弱モード)
 に切り替え、電気ポットの湯が沸騰するまでは、それで乗り切った。(当然、その間は 250Wなりの暖しか、取れないが)
 これがコアだと、ブレーカー落ち?

・ただ、どちらにしても、他の暖房器具を一切使わず、これだけで、例えば12畳とかだと、西日本(木造)では、部屋全体は勿論のこと(それはメーカーも書いているが)
 「ピンポイントで、人間一人だけでも、暖める」・・・というのも、無理だろう。コアは買ってないから、ハッキリとは言えんが、少なくともセラムでは、そういう感想だ。