X



【PV】太陽光発電とオール電化情報交換 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:08:17.83
太陽光発電設置   予測

01 〜 20年 42円    25959kwh ×42円 × 20年 = 21 805 560円

21 〜 25年 20円    25959kwh ×20円 × 05年 =  2 595 900円   

26 〜 35年 20円 25959kwh ×20円×0.7×10年 =   3 634 260円

                                      28 035 720円 

35年間の収入があった  設置しない機会損失額  ↓

27.6kw   2千8百3万5千円     2803万円

5.52kw      5百万6千円      560万円

太陽光発電とオール電化情報交換 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1362762035/
0002目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:09:24.05
テンプレ  >>2-5

太陽光発電の最大導入量 大飯原発1号機と   実発電量  で比較


今の性能のままで  たったの大飯原発1号機  25基相当

戸建
520億kWh   原発8.3基相当  521.24

マンション
170億kWh   原発2.7基相当  2.7 169.56

公共施設・工場
240億kWh   原発3.8基相当    3.8 238.64

耕作放棄地 空き地
640億kWh   原発10.2基相当  640.56

h ttp://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf

関西電力の総発電量と大飯発電所の発電量(2010年度実績値)

1号機:62億8000万kWh
4号機:87億7000万kWh
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:10:04.71
Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は約1,000kWh
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。
http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

http://kakaku.com/taiyoukou/         見積もり作成
 
太陽光発電 見積もり価格 比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/bbstabmenu/BBSTabNo=65/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=2/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=3/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=4/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=5/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=6/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=7/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=9/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=10/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=11/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=12/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=13/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=14/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/Page=15/
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:11:01.26
【エコ】PV 太陽光発電どうよ?【CO10】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1342450187/l50

【PVFIT 36円】 太陽光発電スレ PART 27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1363038905/28-30

脱原発依存社会、ドイツは2018年に達成か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1344226037/744-745

【太陽光発電】 太陽光パネルの性能比較
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1328303753/l50

【太陽光発電PV】 屋根貸し 【40円3月で終わり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1360547197/

福島県をメガソーラーで敷き詰めるってどう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1313241767/

太陽光発電応援スレ PART 1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1338500442/
0006目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:23:24.49
@ 実費負担0円!
 -ソフトバンクが太陽光発電システムを無料で設置します。お客さまに費用は発生しません。

A 停電時は非常電源に!
 -災害などで停電した場合、日中に限り、発電した電気をご自宅で使用することができます。

B 毎月、売電額の一部をお支払い!
 -ご自宅で発電した電気はすべて売電、お客さまには売電額の一部をお支払いします。

C 契約満了後、機器はお客さまへ譲渡!
 -契約期間(20年)満了後、太陽光発電システムはお客さまに譲渡されます。

D アフターサポート
 -機器の不具合、パネル設置等の雨漏り、または台風や火災などの災害による故障発生時、設置による屋根や建物の梁などの損壊時などに対応します。

先着1,000棟限定(※)となりますので、お早めのエントリーをお願い致します

2、SBエナジー
http://www.sbenergy.co.jp/ja/sustainability/solar/
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:38:41.76
1、第一段階グリットパリティ  29円

電力会社から買うより安く使える

2、第二段階グリットパリティ  16−4円

火力発電コストと並ぶ

LNG 10円  石油 16円  石炭  4円

h ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120507/shiryo3.pdf
h ttp://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive08_04.html#haifu

3、17円ー12.6円  原発

h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/denkiryoukin/004_03_00.pdf
h ttp://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy_environment.html#denkiryoukin

4、日本の電気 原価
http://www.youtube.com/watch?v=MBIZHlLRAdo

h ttp://www.meti.go.jp/committee/sougouenergy/sougou/denkiryokin/004_haifu.html

h ttp://www.meti.go.jp/press/2011/01/20120125005/20120125005-2.pdf

これ見ると例えば東京電力を見ると
平成23年は回避可能費用79億で
買い取電力量は5.7億kWhなので割ると1kWh当り約14円になってる
0008目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:39:18.74
大体35万円/kwのシステム  20年運用で   18円/kwhくらいだろ。

大体30万円/kwのシステム  20年運用で   16円/kwhくらいだろ。

大体25万円/kwのシステム  20年運用で   14円/kwhくらいだろ。

大体20万円/kwのシステム  20年運用で   12円/kwhくらいだろ。

大体15万円/kwのシステム  20年運用で   10円/kwhくらいだろ。
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:43:50.67
ドイツのベースロード電力価格

12ヶ月連続でフランス等より安価に

h ttp://www.renewablesinternational.net/german-baseload-power-cheaper-than-french-12-months-running/150/537/57302/


補助金 ドイツでは1970-2012の間

石炭は17.7兆円
褐炭は6.5兆円

原子力は 18.7兆円 の助成金を受けた。
一方、再生エネは 5.4兆円

にも関わらず、
大手電気会社は今でも「再生エネは高い」物語を語っている。

h ttp://www.greenpeace-energy.de/uploads/media/Stromkostenstudie_Greenpeace_Energy_BWE.pdf
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 07:44:41.40
1、結論。再生可能エネの推進は、本来は十分安価に移行可能。

電力価格上昇は、再生可能エネが理由ではなく、電力大手の経営手法が理由。


再生可能エネの市場売却価格は、市場価格が再生可能エネ自身の量によって低く抑えられているため、15.7億ユーロに留まる。

サーチャージ負担(79億−15.7億ユーロ)の2倍近い利益を叩き出す2社は、電力仕入れ価格が低減しているのに電気料金の低下を消費者に回さないため。

ドイツ・電力大手4社のうち2社の上半期決算について。2つのメディアからの数字。

まずは自然エネ推進派から。E.ON社、RWE社の2社は上半期に117億ユーロの特大黒字(EBITA)。

再生可能エネの上半期のFIT買取り総額79億ユーロを軽く上回る。


2、脱原発にも関わらず、ドイツの電気(卸値)は2011年にEUの平均価格より安くなった。

理由:再生可能エネルギーの躍進。

Eurostat(欧州連合統計局)の情報が興味深い。

h ttp://epp.eurostat.ec.europa.eu/tgm/table.do?tab=table&plugin=1&language=en&pcode=ten00114
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/22(金) 10:24:25.68
電気代に占める再エネサーチャージ 14%

ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/ 

h ttp://blogos.com/article/44892/


1、インフレ率を言わない

2、多電力消費産業の税金免除とその拡大、安く国内市場から再エネ電気を買える
  中小企業や一般家庭にしわ寄せへ

3、安い再エネ電気を国外に流している 北南送電網の不備
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 08:45:42.90
1、太陽光発電を設置したので報告をしたい  ご近所さんと比較したい人

年間発電量ランキング 2013年1月分(2012年2月〜2013年1月) 

過去1年間の1kWあたりの発電量を比較します。

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/rank.htm

全国  登録発電所

http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/

2、Q3.太陽光発電で、家庭で使う電気を全部まかなえる?

A. 4kWシステムなら、70%程度まかなえる計算です。
太陽電池容量 1kWシステム当たりの年間発電量は約1,000kWh
一世帯当たりの年間総消費電力量は5,650kWh/年なので
4kWシステムを設置すれば、70%程度を太陽光発電でまかなえる計算になります。

http://www.jpea.gr.jp/11basic05.html

3、2012年の国内太陽電池出荷量は前年比1.9倍 

過去最高を記録

http://www.kankyo-business.jp/news/004303.php
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 09:24:22.68
http://www.xsol.jp/business/product/

・壁に設置
ドットポイント工法を活用したライトスルーモジュール
<エクソルドット>

・広場の遮光屋根
太陽光発電システム設置用架台 パワートラス
http://www.xsol.jp/powertruss/

・重ね式折板屋根用 太陽電池モジュール設置工法
<エクソル接着剤工法>
http://www.xsol.jp/adhesives/

・ワンタッチモジュールを採用したメガソーラーシステム エクソルラック
1MW 工期2週間
http://www.xsol.jp/xsolrack/


太陽光発電 設置・施工 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7163/
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/23(土) 12:03:37.52
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな           嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
      嫌なら見るな                  嫌なら見るな
          嫌なら見るな          嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
         嫌なら見るな            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
嫌なら見るな                              嫌なら見るな
 嫌なら見るな                            嫌なら見るな
   嫌なら見るな                        嫌なら見るな
          嫌なら見るな           嫌なら見るな
               嫌なら見るな嫌なら見るな
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 09:47:12.60
たしかに、デフレ下では今の太陽光ビジネスは魅力的だけど
インフレ、株高になっていく過程では、買取価格が固定化されてる
太陽光発電はかえって足かせになる可能性も

例えば、1000万の資金を太陽光発電に向けるか、株や投信のようなインフレ時の利益を享受できるものに
向けるか悩む人もいるだろうね。
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 10:17:51.57
賢そうなことを言ってるふりで、おまえアホだろ

楽天PVなら130万で買えて、投資額の3倍以上はリターンがあるわけ
株や投信は目減りがあるが、太陽光発電はない
銀行が許可するぐらい手堅い投資だ
1000−130=870万は自由に動かせる
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 10:36:53.51
>>18
あのー 1000万の資金をどうするかという話をしてるのに130万てw
太陽光発電が手堅いってw これからの電力事情考慮しても全く手堅くない。
将来、電気を買い取ってくれる保証はないんだよ?
よく契約書見てみ? 価格については見直す可能性があると書いてないかい?
0020目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 10:58:28.43
喧嘩するなよwwwww
1000万あるなら楽天PVに130万、残りの870万は株に投資でおkwwwww

つか、いい天気だからお花見しれwwwww
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 15:41:40.29
>あのー 1000万の資金をどうするかという話をしてるのに130万てw
年130万は現金で入ってくるんだからそれを再投資すればいいだけ。
0023目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/24(日) 23:22:51.82
今後、35年とは

1、30年たっても、パネルが7、6割は発電している

2、物の価格が上がっているので、買取価格が下がっても 自家消費で安く電気が使える
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 11:01:13.30
パネルはトリナで決まり


国の補助金なしで1kWあたり23万円の事例あり
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 14:40:50.08
>>25

どこでそんなに安く・・・?
教えていただきたいです。。。。
0028目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 14:54:00.26
業者が宿泊しない&足場組まない場合、だっけか
あくまでこうだったらって値段

それにしてもやすいな
パワコンはオムロンだしこれだけ安けりゃ
10年以後の補修分まで売電で稼げる
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 15:02:11.53
>>26
DMMの買取りプランだってよー

9 トリナまとめ Mail:sage 2013/03/25(月) 07:17:41.28
13 目のつけ所が名無しさん Mail:  2013/02/22(金) 03:09:25.10
>>10  
詳細貼っときますねぇ〜
http://i.imgur.com/4iPr9h5.jpg
メーカーはトリナ

56 目のつけ所が名無しさん Mail:  2013/03/09(土) 16:36:34.88
>>53  
とりあえずこんな感じで乗せます
http://i.imgur.com/E1gfS7P.jpg
設置したらまたレポでもしてみます

958 目のつけ所が名無しさん Mail:  2013/03/24(日) 21:29:32.62
こないだ木金と2日掛けてトリナ7kw乗せた
、スレート5寸勾配の東西2面設置

初日足場組みと架台取り付け、足場は東西に組んでたな
2日目パネル乗せと屋内外電気工事と撤収
http://i.imgur.com/jZStZUB.jpg

970 目のつけ所が名無しさん Mail:  2013/03/24(日) 22:39:30.13
>>969  
正確には6.98kwですが、181万5千円です。
足場組んで工期に2日掛けて、しかも泊りがけだなんて利益出るのかと心配しちゃいますw

ちなみにパワコンはオムロンのKP40Kでした
http://i.imgur.com/KDoqcW5.jpg
http://i.imgur.com/tBOFoqg.jpg
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 00:17:34.72
>>13
SFが、断トツで発電して上位を占めてるんだが
0032目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 08:28:18.13
2.4kWで年間2400kW発電、昼間の自家消費分20%の設定で、
今年度売電契約42円(同じく来年度38円)で概算してみる。

・年間売電分    2400kW×0.8×42円=80640円 (同72960円)
・年間自家消費分2400kW×0.2×30円=14400円相当 ※値上げ後のはぴeタイム昼間料金、通年平均単価で計算

合計の年間家計効果 95040円 (同87360円)、 10年間で約95万円 (同87万円)。

関電だと10年後に売電メーターの交換費用が発生するし、パワコンの故障もぼちぼち起き始める頃だから
欲を言えば9年ちょいで初期投資分を回収、残りの期間で上記費用を少しでも稼いでおきたい。
すると境目は補助金引き後の単価で 38万円/kW (同34万円/kW) あたりかな。
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 08:29:32.59
コラム:藤本健のソーラーリポート

マンションでも太陽光発電はできる? 各住戸に電力供給し売電もOK
「レーベンハイム戸田ソラリエ」の場合 -家電Watch

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121126_574759.html


コラム:藤本健のソーラーリポート
マンションでも太陽光発電はできる? 共用部に利用する

「パークホームズ大倉山」の場合-家電Watch

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20121102_570045.html
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 10:15:20.63
どのメーカーも控えめに書いてる
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 10:36:44.97
>>13
もっとメーカーが参加して競い合えばいいのに
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 13:38:57.66
SFは実際に設置して太陽光当てると実出力が5〜10%上がるっつーのが得意技
SF155-Sで仮に実出力160Wあったらそこから5パーで168W
40枚も並べたら520W 定格から+3枚分増えられたら他社はかなわない
0040目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 21:02:53.66
2.55kwだが、2月23日から3月21日の分で消費電力費を売電価格が上回った
来月はもっと消費減って発電上がるから楽しみ過ぎる
1ヶ月で320kw発電は良い方だと思いたい
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 21:08:37.03
>>39
本気で太陽光当てると実出力が5〜10%上がるって思ってんの?
10パーセントサバ読んでるということだろ
0042目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 22:33:02.59
発電量を画像で晒しているのは信用あるね
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/26(火) 23:47:53.85
>>41
CIS特有の現象といえど、SFは発電量のサバを読みすぎているように思う
コスパは今も国産トップクラスだとは思うけど、仁義無きダンピング攻勢を
仕掛ける中華単結晶パネルと比べてしまうと分が悪い。
0044目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 00:03:41.71
SFは安いし実発電も多い
でも

重いし枚数とスペースが必要だしその分工事も手間だし。
165wじゃなくて最初から175wですと言えばいいんだよ。

売り手側から見るとデメリットの方が多いと思うんですけどね。選ぶお客様は結構いるんですよね。
今は納期まで半年待ち
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 06:29:15.81
912 目のつけ所が名無しさん sage 2013/03/23(土) 22:33:14.19
アクリルが実用化されればブレイクスルーになるかな。

軽量化に伴い、各種強度の問題が解決して屋根設置の自由度が上がる。
古い家でもOKになったり、ハウスメーカーの保証が出やすくなる。
一度に輸送できる量が増えるので輸送費も安くなり価格ダウンにつながる。
固定金具が簡素化できて安くなり、工事期間も短縮、工事費も安くなる。
etc

915 目のつけ所が名無しさん sage 2013/03/23(土) 22:52:43.80
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1212/06/news020.html
産業技術総合研究所によると、新開発のアクリル樹脂はすでに実用に耐えるレベルに達しており、
太陽光発電パネルのメーカーが採用してくれるのを待っているという。
0046目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 06:55:23.05
実発電量って言うのはまやかしだからね
パネルの名目のkw数を減らせば「実発電量」はいくらでも増やせる
実際の面積あたりの発電量は1から2割低い
0047目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 10:38:35.61
とりまDMMでトリナを付けるのが勝ち組だな
0048目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 13:23:34.79
キロワットアワー・イズ・マネー エネルギーが地域通貨になる日、日本は蘇る
http://www.amazon.co.jp/dp/4861310350/

2050年までにエネルギーシフトを行うことを政策で定め、
すでに取り組みを開始しているドイツ。
この政策が地域の経済にどんなインパクトを与えるのか、
また人びとの暮らしにはどのような変化があるのか。
すでにドイツで得られている知見を紹介しながら日本での
活用を模索します。

急激な人口減少がプログラムされている今の日本の人口動態
では、100%確実な話ですが、全土を均一に今のレベルに保っ
てゆくことはできません。2050年には、半数近くの自治体が
消滅しているはずです。

全部を救いたかったのだったら80年代にやっておくべき
だったでしょう。つまり、今は、もはや手遅れ、遅すぎた
状況が現実です。
0049目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 14:29:13.87
置くだけで発電!かんたん太陽光発電セット(電気代削減用)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00863TARW/

価格:¥ 34,800
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 15:54:49.48
大体35万円/kwのシステム  30年運用で   13.5円/kwhくらいだろ。

大体30万円/kwのシステム  30年運用で   12円/kwhくらいだろ。

大体25万円/kwのシステム  30年運用で   10.5円/kwhくらいだろ。

大体20万円/kwのシステム  30年運用で   0.9円/kwhくらいだろ。

大体15万円/kwのシステム  30年運用で   7.5円/kwhくらいだろ。
0051目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2013/03/27(水) 16:32:52.54
アクリルのパネルとか載せたくないけどなあ
プラスチックは吸水性あるからね20年30年でボロボロだろ

しかも燃えるし、危ないパネルは発売されるべきではないww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況