福岡住みです。
下記を見ると頑張って管理しているようなので、ひとり暮らしだし浄水器にそこまで敏感にならなくても良いかなとも思っています。
ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/mizu/suishitu/qa/FAQ2575.html

これからは水道水や麦茶パックで作った麦茶をガブガブ飲む方針に変えたのですが、
いざ水道水をそのまま飲むとやはりニオイ?というか味?が気になります。
そこで気休め程度に浄水器をつけようと思うのですが、このスレで勉強して、
・取り付け可能な蛇口
・ランニングコスト
を重視しMD101とCB013で悩んでいます。

調べたところ、下記仕様のようですが、認識はあってますか?
個人的な意見で良いので何かアドバイスあれば教えてください。
ちなみに○△は個人的な意見です。

MD101
 →○13+2と7+2両方のカートリッジが使える。あとで考えが変わっても対応できる。(MDC01、MDC03)
 →△ダイヤル切り替えは握らないといけないので少し不便そう
 →○浄水、浄水なしシャワー、浄水なしストレートの3種類
 →○簡単に分解して掃除できる(このスレ参照)


CB013
 →△7+2のカートリッジしか使えない。(CBC03)
 →○レバー切り替えが使いやすそう
 →△浄水、浄水なしシャワーの2種類しかない
 →△分解できるのか不明