X



【HEPA】排気が綺麗な掃除機4台目【ULPA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 20:51:19.53
CV-PL700が壊れた。
モーターのブラシみたいで過去スレみたら交換に9000円か。
6年4ヶ月。
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 06:19:34.80
6年ももったなんてうらやましい
同じ掃除機で先日3本目のブラシが壊れたよ
さすがに本体を買い替えたいが日立以外にいい掃除機が
見つからずに困ってる
0620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/11(水) 21:46:43.78
満杯になるまで使わないから問題ないだろ
4LDK猫飼いで3か月で替えてるけど半分しか溜まって無い
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 00:51:10.72
あの容積が少ないと吸引力が落ちやすいのが問題。

日立のハイエンドは元々2.0Lだったのが1.8L→1.7Lと減り
今年のモデルで1.3Lまで減ってしまった。
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/12(木) 12:42:47.56
このスレ的にEC-CP11はどうなの?
俺はそこそこ気に入ってるんだけど。
よく吸うから。
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 00:19:28.37
ゴミを取るという観点では駄目じゃないけど
排気側でカーボンブラシ対策をしないと無駄になる。
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 15:15:15.71
日立のハイエンドは密閉構造になっていて
HEPAフィルターを通した排気を
コードリール部に分散排気している。
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 15:21:36.30
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/14/146.html
> 「もっとも、この新しい紙パック単体でも99.9%は取れるようになっています」。

>しかし、もちろんそれだけでは、0.3μmの捕塵率99.999%には届かない。
>1μm以上のものはほとんどをとらえるが、より微細なものは、一部が空気とともに通り抜けてしまう。

日立の紙パックGP2000FSは0.3μmで99.9%で
1μm以上ならほぼ捕集できるようだね。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 15:35:56.72
日立のCV-PC30どうですか?
よく吸いますか?
使い勝手はいいですか?
排気は綺麗ですか?
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 14:11:10.42
シャープのサイクロンなんだけど、
このスレ的にEC-CP11はどうなの?
俺はそこそこ気に入ってるんだけど。
よく吸うから。
故障とか多いのかな?
6畳の部屋一週間に一回だけだから
あまり使ってないから分からない。
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 14:19:26.61
日立のハイエンド買うかミーレ買うか悩む
6畳ワンルームだったらミーレだとでかすぎるかな
PA300がほぼ売り切れて残りが値上がり気味だから何か日立のを今買うのは損な気がするw
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 16:28:35.09
ミーレで狭い部屋だとパックがスカスカなのに時間が経って臭いだして交換するようになるみたいな話が本スレに出てた
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 16:34:49.81
ミーレのダストパックは
国内メーカーの高級紙パックより安いぐらいだから
もったいない気がするだけで実害はないだろうけどね。
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 19:38:53.53
>>634
だよなあ
あんなにでかくなくていいんだけどな…もっと小型にすると音がうるさくなっちゃうのかね
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:16:54.22
ミーレはHEPAフィルター(活性炭付き)のランニングコストが高い
活性炭と別にして活性炭だけ交換出来るようにしてくれると臭わないのに
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:20:37.41
>>638
エルゴスリーって本体のフィルタは交換できる?
ミーレはフィルタの付け替えができるみたいなのでそれで検討している
大きさはエルゴスリーの方が小さいからそっちもいいかなとは思う
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:28:48.13
ミーレは基本海外設計だからね。
あちらは高温多湿の日本とは違うから臭いが発生しにくいんだろう。

日本メーカーは紙パックに消臭機能が付いてるから紙パック交換で復活するけど紙パックのコストが高い。
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:31:33.34
>>640
エルゴスリーは交換不能。
もはや在庫は無いと思うが旧モデルのオキシジェンは交換可能だった。
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 20:47:51.70
>>642
教えてくれてありがとう
今オンラインショップで交換品リスト見てた

最初は日立のかるパックを候補にしてたけど今の値段はちょっと予算オーバーでね
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 23:50:46.47
>>642
本体ってどこの事見てる?
エルゴスは紙パック後のフィルターなら年次交換だし、お尻の排気フィルターも水洗い可能で、交換もできたとおもうが?
0646615
垢版 |
2015/11/16(月) 20:28:08.34
今日修理からもどってきた。
ブラシとフィルター換えたら税込み12000円だった。
ネットみてたらブラシ自分で交換できるねw
技術料8860円かかったよ。
0649615
垢版 |
2015/11/17(火) 08:13:31.95
>>647
1万前後で買える掃除機は排気が汚いからしかたないんだよ。
キレイなやつは4万ぐらいするから。
今度からは自分で換える。
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 14:03:52.63
>今度からは自分で換える。

カーボンダストの汚れが酷いから
マスクと使い捨ての手袋があったほうがいいよ。

あと、配線の取り回しなどはデジカメで撮っておくと楽。
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 19:42:50.13
HITACHIの新しいやつの青がドムみたいでカコイイ
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 19:44:41.09
間違えたグフだったw
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 23:26:01.22
あの青いいよね
日立はパワー厨止めて静音性をもっと追求してくれればいいのに
何で旧モデルよりうるさくなってんだよ
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 11:20:27.33
PM2.5は空気とともに吸入すると肺にまで入ってしまい
呼吸器や循環器の病気を引き起こす可能性が指摘されています
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/06(日) 12:38:27.90
PA300を3万以下の時に買っておくんだった
忙しすぎて気がついた時には現品処分も終わり3万5千円超え…
でも製品自体には満足してるよ
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 19:21:01.22
日立 紙パック式掃除機 かるパック ディープレッド CV-PA300の掃除機を使っているのですが
紙パックを間違えてHITACHI ナノテク プレミアム 衛生フィルター(こぼさんパック) (CV-型)紙パック3枚入り GP-130FS
の方を買って来てしまったのですがGP-2000FSの紙パックとは全然違うのでしょうか?
0669666
垢版 |
2015/12/22(火) 23:08:51.19
>>668
あ、ホントだね
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 12:13:34.74
そもそも排気より排気やドタバタ歩きまわることで舞い上がるホコリのほうが圧倒的に多いから無意味
スペック上の自己満足でしか無い、外気より綺麗な排気出しても無駄
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/15(月) 16:23:43.70
窓から射してる光の中でホコリがわんさかと舞っているのを見ると、0.5μmの集塵率とか
気にしても仕方ないのかなと思えてくる。
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/16(火) 21:11:39.38
>>675
ハウスダスト捕集率っていう文字ちゃんと読んだ?
0677目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 22:37:19.36
確かに排気より床上周りのダストを
強い排気で大々的に舞わせる事のほうがより問題だな
そっちはダストを99.9%取り除いた空気じゃなくて
ダスト0%取り除き(ダスト100%含みな)空気
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/17(水) 22:40:44.28
あらゆる工業製品において日本製がナンバーワンだと思ってるが 掃除機だけはそう思えない
メイン掃除機は外国製を使ってる
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/03/07(月) 12:57:22.25
>>675
ブラシレスモーターなら無問題
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/03/17(木) 01:23:14.34
GP-2000FSってブラシレスなのか?
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/04/07(木) 20:26:58.95
過疎りまくりワロタ

排気とか誰も気しないってことか…orz
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 18:57:20.68
未だにCV-RP3000なんだけど、
モーター後ろのHEPAフィルタを何気に開けてみてビックリ!
カーボンブラシの削れカス(黒い粉)が結構溜まってたよ
ちゃんと仕事してるよこのフィルタ
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/04/14(木) 19:25:02.81
逆に言うとカーボン以外はあまり見えないみたいだし、
ゴミは高性能紙パックで十分取れてるんだろうね
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/04/16(土) 23:15:56.91
掃除機探している間は拭き掃除してるんだが、もしかして買わない方が綺麗なのか。
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 07:06:08.25
かるパック最上位モデルを使っている人に聞きたいんだけど
高集じんフィルターの目詰まりによる吸引力低下を感じた人っている?
もちろんGP-2000FSを使用しているのが前提
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 11:38:12.78
GP-2000FSを使ってない運用だけど
モーターのカーボンブラシを1回交換するぐらいなら大丈夫だったが
2回目の交換直前は酷かった。

あと、モーター周りのスポンジフィルターに付着する
モーターのカーボンブラシの汚れが酷く、吸引力低下を招いているので
GP-2000FSを使っていても、結果はあまり変わらないと思う。

つまり、モーターを使い捨てにするなら
HEPAフィルターの詰まりを気にする必要はないかと。
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 14:41:59.37
なるほど、フィルターの寿命>カーボンブラシの寿命か
その辺は上手く設計されてるのね
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 14:57:28.34
カーボンブラシ摩耗状態で、メーカーに修理に出せば
モーター交換されて、同時にモーター周りのスポンジフィルターも交換されるかと。

HEPAフィルターも大した金額じゃないので
その際に消耗品として同時交換されるのかもしれない。
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 12:07:18.75
>>686
どうやって開けるか教えてください
0696686
垢版 |
2016/05/14(土) 19:05:17.31
>>695

え〜〜〜、どう説明すればよいのやら...orz

手探りで、整形部品の爪を折らないように開けていったからあんまり覚えてないよ
ごめんね

こんな感じだったかな...

1.小さな長方形の排気口の下にあるホースの引っ掛けのネジ2本を外す
2.取っ手を持ち上げた時に見えるネジ2本を外す
3.排気口の黒い部分を外す(爪があるので注意がいるけど外れる)
4.カバーに隠れていたネジ1本を外す
5.サイドの黒いカバーを外す
6.カバーに隠れていた黒ネジ1本(左右にある)を外す
7.カバーに隠れていたシルバーネジ1本(左右にある)を外す
8.紙パックのところのふたを開く
9.サイトカバーを少し外側に開くと、左右に1本ずつネジが隠れているので外す
10.取っ手の部分ごとハニカム窓付きの部分が上に引けば外れる

要は取っ手の付いた、ハニカムの見える窓の付いたところがゴソっと外れれば良いので、
外れそうな所まで周りをバラさなきゃいけない感じです
勢いよく上に引っ張ると、結線された線が切れるかもしれないので注意してください
(結線された線がなかったかもしれませんが...)
ここまでできれば、モーター後ろのフィルターまでは見ればできると思います

って書いてみたけど、記憶が確かじゃないのでこの説明は参考程度に考えて、
あとは探りながら自己責任で作業してください
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 20:14:06.54
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1464392503/847
たとえば日立の掃除機の上位機種のフィルターを含めた排気性能
 サイクロン式掃除機 CV-SC700 0.3〜10μmのゴミの捕集率『99.999%』
 吸引仕事率500w〜600wの紙パック式掃除機 CV-PC30 同『99%』

 ・紙パック式よりもサイクロン式の方が、三桁分も排気がキレイで高性能

そしてダイソンの掃除機のフィルターを含めた排気性能
 サイクロン式掃除機 ダイソンV6/Ball 0.3μmのゴミの捕集率『99.97%』

 ・設定ゴミの基準が違うから完全な同一視は出来ないけれど、日立の
  サイクロン式と同じ程度には排気がキレイで、紙パック式とはやはり桁が違う
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 20:14:40.44
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1464392503/851
日立のサイクロンと紙パックで3桁違うということなので、
パナのHPに記載されてる情報を見ました
それぞれの方式で良いデータで比較
サイクロン MC-SSシリーズ 0.3um以上を99.999% 捕じん
紙パック 一番良いやつ 0.5um以上を99.9%捕じん
ですね
パナも自身のHPでサイクロンの方が100倍捕じんできる
しかも粒子のサイズはサイクロンの方が細かいものにも対応している
結局、日立はサイクロンの方が1000倍よくて、パナは100倍以上(紙パックは細かいゴミには非対応)よいということ
メーカーが紙パックはサイクロンとは比べ物にならない低性能ということを言ってるね
紙パックは世界で一番クリーンではないということか
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 20:21:36.18
>>702
日立の紙パック式の最上位はPC500だぞ
サイクロン式も下のモデルなら99%のやつもある
紙パックやサイクロンよりもULPAフィルターを積んでいるから99.999%の数値を出せる

dysonの99.97%って言うのはHEPAフィルターの理論値で実機を用いた測定ではないはず
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 22:04:44.07
そもそも、サイクロンとか紙パックとか関係なく
密閉と最終フィルターで決まるだけだからねぇ・・・

最終フィルターが詰まらせないために
極力、高性能な紙パックやサイクロンで捕集するというわけであって・・・
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/14(火) 23:35:45.25
アレルギーじゃなきゃここまで排気に気を付けたのは買わん
なのにサイクロンとかゴミ捨てが恐怖だわ
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 20:29:40.31
家族に掃除機の中を掃除してくれとたのまれて長らく使っていたシャープのサイクロン式EC-VX2をすこし分解したけど
HEPAフィルターの直後からホコリだらけでワロタ
洗えるHEPAだから中国製のあやしいやつなんだろうけど酷すぎたわ
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/06/15(水) 20:32:14.04
まあ排気で一番重要なのって高気密だからねえ
高気密じゃなけりゃHEPAもULPAも意味ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況