X



エアコン取り付け業者 Part.2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0809目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/10(土) 12:21:32.77ID:JkfazCK10
買ってみたけど特別良いとは
思わなかったので(悪いとは思わないが)
前のヤツ使っている
0813目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 10:16:20.06ID:ImOV+OMJ0
構造的に無理なのかもしれんが、なんでマンションってあんなとんでもない場所に穴開けてくれるかな
エアコン付ける場所が決まってないにしても、もうちょっとどうにかなるだろっていつも思うわ
だからマンションの工事嫌いなんだよな
車停める場所もないし
0814目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 11:08:05.41ID:CfuAhKUDM
近未来な映画でマンションのガラス張りのベランダに
空飛ぶ自動車を横付けして「ただいまー」ってのを見たら
工事楽そうでいいなーって思う
0818目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 16:41:01.11ID:OGYZBVFs0
>>812
最近他業者の取り付けとの比較の画像載っけるHPが増えてきたけど、フリーコーナーの使用でも満足しているお客さんもいるのだからどうでもいいと思うわ。
所詮、取り付け業者の自己満足に過ぎないな。
幾ら丁寧に工事したって、他業者から見ればダメ出しされる可能性もあるんだから自分が工事した物件なんて恥ずかしくて載せられないな。
0819目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 17:14:05.31ID:MqwnpXGE0
部材いっぱい使って手間暇かければ工賃もハネ上がるでしょ?
それでも客が納得の上で敢えて希望するなら応えるのが業者の務めでしょうが、
業者が自己満のために勝手にやり割増請求したなら、悪徳業者の域でしょうな。
0821目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 21:47:52.95ID:ddnfHFla0
蛇腹使わない俺かっこいい
よく見たら段差吸収するために左にも入りズミ入ってるのな
もうちょっと右に回り込んで見るとビフォーの方がいいんじゃないかと
0822目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:29:59.97ID:HSdqg0f/0
構造上しかたないとは言え平面コーナーから立面コーナー2箇所がダサい
昔は配管の曲がり1箇所は配管1m分の圧力損失と同じって言ってたけどね〜
0825目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 05:09:38.26ID:Umno1lLO0
うちの家も二台交換しないといけないけど、ちょっと大変なのでお願いします>824
0826目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 05:22:36.82ID:H54r8nf70
ちょっと前まで取り付け業者の車って
薄汚れていたり、へこんでいたりしたが
今はハイエースのぴかぴかの車が多い気がする。
見栄なのか。
0827目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 08:14:04.55ID:O364FXTP0
モデルチェンジして順次更新って最中だから、その内、ボコボコの現行機種が見れるよ。
0828目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 12:01:03.87ID:G+x3YoWd0
よくハイエースで行けるもんだな
うちらのような田舎じゃ軽ハコバンでもやっと通れるような細い道が結構あるから無理だわ
0832目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/14(水) 22:28:05.74ID:Ve0T09MN0
現行ハイエースに乗ってるけど、何とか現場行ってるよ。木の枝に擦りながらなのでサイドは擦り傷だらけだけど。
二連積んで機械積んで材料積んでだと軽だと狭くない?
0833目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 05:25:55.63ID:sCj4wLtw0
30年位前だけど、550のレックスにエアコン3台+工具載せて
親子で現場まわってたお
0834目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 11:56:42.17ID:W+IWrPt30
軽ハコバンならなんとかイケると思う
そりゃ一度に3台とかは無理だろうけどw
0837目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 04:53:02.01ID:oniFh+Ut0
>836

いやサンバーなら普通でしょ 乗用車のレックスだお
免許とったときにそのまま自分の足にしてたから間違えではない
0839目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 07:36:24.46ID:1JFktdvM0
>>837
4ナンバーのレックスコンビ乗ってた。
懐かしいw
今のエアコンだと3台は無理だろうけど、
昔のコンパクトなエアコンだと何とか詰め込めるぐらいかな。
カーブでタイヤが耐えられるか心配だけど。
0842目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 11:59:15.26ID:/2ycRUEk0
俺の初めての車が同じく4ナンバーレックスコンビだったわw
まあ親の車を借りパクしたわけだが、クーラー付いてなくて夏はマジ地獄だったな
よくあんな車で女とデートとかしてたもんだわw
0844目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/16(金) 20:45:03.81ID:oniFh+Ut0
今も昔もだけど軽自動車の積載率舐めちゃいかんよ
自分は立駐入れないと困るから普段仕事アルト使ってるけど、
ルーフキャリアもあるから荷物乗らないって困る事なんて殆ど無し
0846目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 08:28:22.76ID:s+6cpI5t0
電力会社の申請は絶対下請けだな。
0847目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/21(水) 08:42:17.93ID:1DNSoDfE0
>>845
この人、登録電気工事業者じゃないね
ブログみると電気をいろいろ弄ってるけど大丈夫か?
0848目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/06/26(月) 10:19:01.93ID:iPksh3Sc0
>>832
ハイエースと軽トラの2台体制
3段ハシゴ積むのに軽トラ
エアコン運ぶのには雨でも大丈夫なハイエース
DXだけどGLパッケージを選ぶとバンパー同色でスーパーGLに見えるでも内装は軽ワゴンのいい

でも軽トラは運転が大変だけど、荷台自由に使えて楽だね
新築現場にいくと、若い大工や職人さんはハイエースだけど
年配の人は軽ワゴンや軽トラだね

今は資材は現場に運送会社の人が直接搬入がほとんどでさ
この路地に4トン入ってきて帰れるのか?みたいな運送の人は大変だわなw
0850目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 01:07:13.47ID:2brPLc+Y0
汚れ具合(ホコリだけじゃなく油とか美容室のスプレーとかは割増)、夜間作業か?高所取付か?養生の精度なども考慮しないとね
0851目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/01(土) 18:58:08.29ID:hYgKphAc0
事務所なので養生は普通
汚れ具合も主にホコリのみ
天井高は2400mm
日中作業
0853目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/02(日) 00:58:50.72ID:BvDHo5L10
天カセの掃除、公共施設の10台くらいしたけど
養生と冬に依頼してきたので寒かった・・・
役所って予算が余るとするからな
0854目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 00:34:55.50ID:Bn6k2NW50
冬なら着込めば寒さは凌げるしむしろ冬の方がいいわ
週末に工場の天カセ8台掃除予定だけど見積もり行った時に見たらカバーから油が滴り落ちてたわ
暑い中に熱が貯まった天井付近でパーツを一つ一つ外していく作業をすると思うと今から死ねるわ
0855目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 05:14:51.25ID:brnTqSUQ0
天井付近は床に比べて特に暑いんだよなぁ
0856目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 10:18:34.14ID:pokjeAaR0
海老名のMr.mccoysとかいう糞業者
エアコン分解クリーニングとか言ってやがりますが、ただのど素人の糞おやじです。
エアコン本体はゆがむ、フィルターは盗まれる、クリーニングとは名ばかりで悪臭は改善されない、
室内パテは施工しない。

消費生活センターから電話がいくと善人ヅラで嘘ばかり言う、こちらが電話すると逆ギレで切る。

債務不履行および器物損壊で
訴訟予定です。
0857目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 12:00:08.73ID:Zye5WaSS0
>>856
>※基本的に壁への穴あけ工事は行っておりません。エアコン配管交換工事は別途ご相談。
この時点で素人ってわかるんだから頼む前に気づけよって話
0858目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:01:52.26ID:brnTqSUQ0
確かに人のやった仕事に文句言いたい事ってあるけど、
それをお客さんの前で愚痴ってもあんま意味ないんだよなぁ

逆に自分がやった仕事でも他の人にしてみれば突っ込まれる
事もあるだろうし
0860目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 11:07:35.83ID:KwBlLXrf0
真空引きは時間がかかるから嫌がられるの?
0862目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 17:49:20.85ID:Rb40U2GPK
一年使ったら補正出しか買い換え
0863目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:48:01.44ID:A9MK12R90
トルクレンチといえば、3年に一度は校正に出すんだよね?
買ってから一度も出してないなw
0870目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/08(土) 14:27:15.31ID:AZ0Fdg1I0
例外あったね。
メクラ(差別用語で使用禁止だっけ)ユニオンならユニオンを回しても問題ない。
フレアの当たり面に円周方向の傷は、
フランジのセレーションみたいにスローリーク防止に効果有ると思う。
それ用の工具やプラグが有っても良さそうだが。
0871目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 13:02:44.80ID:ryU8pHv+0
通販でエアコン買う人の共通点

1 .エアコンが壊れている or エアコンがなくて激アツの部屋
2 必要なのはわかっているのに購入するのは猛暑になってから
3 急いで付けて欲しいので不満タラタラ
4. だいたい部屋が汚部屋

普通の人なら壊れているなら夏前に準備して購入取り付けするか
販売店から直接購入して取り付けるけど、通販やホムセンで買う人ってのは
通販麻痺症だよね、工事が必要な仕事なのにさ・・・
0872目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 14:14:24.35ID:2s95zwan0
>>871
俺は1月にヤフオクで買って自分で付けた
真空引きはいつも使ってる電器屋ポンプに借りた工具一式(タダ)
やり方とかも教えてくれて解らなかったら呼んでねみたいな感じ
配管は再使用、フレアも再加工した割と簡単でした。
外したエアコンの処分に困りましたが鉄くず屋に持ち込んだら3千円で買ってくれた

三菱のZWの2.8Kの13年式中古だが送料込みで27000円で付けられた
中古なので心配でしたが、良く冷える(寒いくらい)
0873目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 17:42:34.32ID:A98TM9VRa
ホムセンでも普通に工事やってるよ

俺は量販店でしか買わないけどw
0874目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 20:27:08.06ID:j601+nYrM
ホムセンの取り付けって、請負の人が来るんじゃない?
ホムセン社員にスキルあるかな?
0876目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/19(水) 23:42:04.09ID:qWUnTWkk0
量販だって社員が来るわけじゃないだろw
0878目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 09:30:59.23ID:g0qgRLSU0
>>874
うちは元電器店の老夫婦が取り付けに来たよ。
真空引きは自転車の空気いれみたいなやつでアッサリ終了。
0879目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 12:30:21.52ID:fpFoCxV20
>>878
あれはパナ公認。流石にパッケや長配管は機械使うけど。
0880目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 16:46:36.58ID:MqSqiRHx0
うちにもパナの空気入れ式転がってるわw
人間のパワーもバカにできない
100回もポンピングしたらかなり引ける
けどやっぱしんどいから電動がいいわw
0881目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 20:48:01.99ID:dYWCaW1n0
>>872
配管そのままなんて怖いな
古いの外す時ちゃんと1時間くらい回してからガス回収したかい?ガスの種類違ったら下手したらひと夏でアボンだな
0882目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:08:59.48ID:q/AVVHHV0
ポンプダウン出来ないエアコン外したときこんなに冷媒オイルってあるんだとビックリするよなぁ
まぁ、今はガス回収五月蠅いからオイル見ることあんま無いけど
0884目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/20(木) 22:13:38.60ID:cxAI7hdT0
>>881
1月で寒かったし5分程度、強制冷房して外した
ほぼ回収出来てたと思う配管外す時、プシュとしかしなかった
ガスは410Aで同じだから大丈夫

道具がなきゃ再フレア加工もしなかったよ
ちなみに配線も再利用、本当は2ミリらしいがたぶん1.6ミリだと思う
電器屋も2.8Kぐらいなら問題ない言ってたよ
今年は凄く忙しいらしくバイトで手伝い頼まれた
0885目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 07:05:35.44ID:3YvGlDec0
0984 目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fcc-pqVL) 2017/07/20 20:15:36

そういや今日エアコン新設してもらったけど、30分で工事完了してた
異常に早くてびびったわ。かといってざるな仕事してたわけじゃないし、最近の職人はすげぇな
(エアコンを取り付ける仕事の手伝いを何度かしたことがあるので分かる)
0886目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 20:19:45.56ID:XFGTzzEM0
30分は凄いね 道具の準備と片付けと段取りが良いんだろうな
俺ならどんなに速くても1時間切れる自信無いや
0887目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 20:48:02.24ID:bnYQK4mW0
どこかの量販はいまでも電気工事の資格ないひとくるの?
0889目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:28:58.88ID:YLqAMbuN0
2人なら条件の良い現場で段取り良くやれば30分でも行ける
1人だとどんなに好条件でも1時間切るのは無理
0890目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:29:30.16ID:n6rreQNE0
30分って正味の取り付け時間じゃね?
道具やエアコンの持ち運びの往復だけでそのくらいかかりそう
0891目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/21(金) 22:47:36.21ID:YLqAMbuN0
インターホン押して挨拶して付ける位置確認して車からエアコンと道具下ろして
梱包された内外機出して外機運んでプラロック置いてしてビス留めて
内機に無駄に貼り付けられてる青テープを一つ一つ剥がして背板外して
電池をリモコンに入れてる段階でもう汗だくになってるし10分経過してるわ
0893目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 01:03:14.61ID:3nkWj4hoa
真空引きは数分でOKという声も多々あり
0894目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 02:06:41.40ID:ltbZu91d0
真空になると水分はあっという間に凍り、
真夏でも融けるまで時間がかかる。
スローリークが判るまでには時間がかかる。
工事屋さんでも知らない人が多い。
0896目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 06:57:16.50ID:CpsjQC/U0
>>894
宇宙空間の話はスレ違い。地上の話をしようね。
0898目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 08:41:09.38ID:MzBYfeXo0
知らないっていうよりバカだね。
理屈を考えようともしない。
実験室では真空中で水が沸騰しやがて氷るのを何度も見た。

ただ、普通は配管の中に大量の水があるなどとは考えられないが、
気化熱で温度が下がれば確かに水は蒸発し難くなる。
0899目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 09:25:23.47ID:0HbFROg70
逆に理屈ばかりで現実見てないんじゃないかな?
濡らした配管で水分が多いならともかく、気化熱や断熱膨張による温度低下による凍結よりも、蒸気圧低下による蒸発の方が先に起こるよ。
0901目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 10:38:50.14ID:T9ye93ij0
いいんだけど、ハイエースに3段積んでるんだけど降ろすの大変
なんかいい案とか軽トラの方がいいですか?
官公庁入札の仕事はクレーンレンタルするか助っ人作戦でいくんだけど
地味なハシゴ積み下ろしが大変で、新築住宅の板金屋さんも
大変そうに降ろしていたので、なんか工夫とかあります?
0902目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 11:19:28.50ID:IyIb6ztw0
自分でやるときは真空引きなんてやらないでフロンガスで押し出してるけどダメなの?
0904目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/22(土) 17:53:33.24ID:c/SLFphVr
自分で(自己責任で)やるなら
ええんちゃう

人様のを金取ってやるのはあかん
0905目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:21:57.85ID:yj7yCW4Q0
そろそろ休みが欲しい辛い
0906目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:49:12.13ID:wNcfGF2y0
エアコン設置工事における保安確保の徹底と省令改正 編集
平成20年(2008年)12月、電気工事士法施行規則の改正に伴い、原子力安全・保安院より「解釈適用」が出されエアコン設置工事における電気工事の範囲の明確化が行われた[16]。電気工事士の資格が不要な「軽微な作業」とされた内容のうち主なものは次の通りである[13]。

600V以下で使用するエアコンの室内機及び室外機の接続端子に内外接続電線を差し込む作業
600V以下で使用するエアコンに接地線を接続する作業、接地線を接地端子に接続する作業
なお、600V以下であっても電線や接地線を継ぎ足して接続する場合や、接地極を地面に埋設する作業等は電気工事士が行う工事となっている。
0909899
垢版 |
2017/07/24(月) 18:54:09.76ID:A1lUlGxR0
>>907
そもそも、濡れた配管で工事をするという特殊な前提条件が書かれていないんだから、「配管中の空気の水分や銅管表面の僅かな結合水は凍らない」と解釈するのが普通だと思うが。
それともキンキンに冷えた部屋から出した配管を結露させて工事をするとでも?笑
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況