【グロー】点灯管総合スレッド 2点灯目【電子】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/02(金) 20:53:46.25
・点灯管
・電子点灯管
・デジタル点灯管
と蛍光灯に使われいている点灯管スレッドです。

値段が高いですが、
・点灯が早い
・長寿命
なので電子点灯管やデジタル点灯管に交換されることをオススメします。
(頻繁にオンオフする場所や交換が困難な場所によい)


点灯までの速さ
デジタル点灯管=電子点灯管(約0.6秒)>点灯管(約4秒)

点滅回数寿命
デジタル点灯管(20万回)>電子点灯管(6万回以上)>点灯管(6000回以上)

価格(1個あたりのおおよその値段)
点灯管(数十円)>電子点灯管(300〜500円)>デジタル点灯管(1000円)

入手の容易さ
点灯管・電子点灯管>デジタル点灯管

前スレ
【グロー】点灯管総合スレッド【電子】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1265972065/
0004目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/03(土) 13:32:06.93
新スレ記念リンク集

【電子点灯管】
パナソニックライティング香川
http://panasonic.co.jp/es/peslk/products/fluorescent_lamp_starters/electronic-starters.html
東芝ライテック
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_tento_list/tento/electric_tento.htm
日立アプライアンス
http://www.lighting.hitachi-ap.co.jp/lighting/item_detail.html?item_no=81589
NECライティング
http://www.nelt.co.jp/navi/la_fefg/l.htm
マクサー
http://www.maxer-denki.com/product_elec_bulb.shtml#tento
ヤザワ
http://www.yazawa.co.jp/product/?id=1280466561-574588
オーム電機
http://www.ohm-electric.co.jp/wp/?cat=329
朝日電器(ELPA)
http://www.elpa.co.jp/product/li03/elpa23.html

【デジタル点灯管】
DCT
http://www.dct-web.co.jp/lighting/digital.html
0005目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/03(土) 19:11:08.20
ttp://kiokuya-haikyo.versus.jp/archive/ruins/hos/hama/hama3.jpg
20Wx2ホームライト例
ttp://www42.tok2.com/home/nihonhaikei/img/mina/16.jpg
32+30か30Wx2の和風ペンダント例
残念ながら東芝プラスティックキャップの点灯管は在庫払底しているはず
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/press_release/p091211/p091211.htm
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/04(日) 21:37:46.75
点灯管の品番メーカーによって、
FG7E、FG1E、FG5P、FG4P、FE7E、FE1E、FE5P、FE4Pと
FG-7E、FG-1E、FG-5P、FG-4P、FE-7E、FE-1E、FE-5P、FE-4Pと
-がナシと-がアリとなってるけどどっちが正しいの?
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 14:41:15.33
うちの6ヶ所ほどの点灯管を、1個デジタル点灯管で残りを電子点灯管にしたんだが、
もうどれがデジタルだったのか完璧に判らなくなってしまったw
結局、その程度の違いしかないわけだな
0010目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 17:48:41.74
>>9
わかるのは点灯管自体の寿命のときだね。

1日20回点灯させたとして、電子点灯管(60000回以上)だと3000日
デジタル点灯管(20万回〜60万回)だと1万日〜3万日…最大82年!
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 20:46:53.06
>>11
それはコンデンサーの劣化に起因する異常なパルス電流で回路が損傷したためで、
電子点灯管でも起きるが、構造上の理由でデジタル点灯管の方がダメージを受けやすい。

なお、これは30w相当以下に対応するE型のネジ込み式に特有の現象で、
32w相当以上のP型の電子点灯管及びデジタル点灯管ではそのような不具合は起こらない。
0013目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 21:48:19.80
>>12
確かにネジ式の所だったな
近所ではすぐ手に入らないので仕方なく電子点灯管に換えたんだが、結局それで正解だったか
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/05(月) 22:11:10.97
>>13
グロー器具の劣化した雑音防止コンデンサーをつけたままだと電子点灯管でも
不具合が起きる可能性があるから、そのコンデンサーを取り去る必要がある。

ただし、AMラジオに雑音が入りまくりになるので、近くでラジオを使う場合は
古いP型ノーマル点灯管をばらして中のコンデンサを機器に点灯管と並列に
つなげば雑音は防げる。
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/06(火) 01:04:05.62
>>11
何年使ってたデジタル点灯管だか知らんが、よほど点滅回数が多かったか?
最低でも12万回の作動に耐えるとパッケージ自体に書いてるから、
1日あたり60回の作動で(大家族でトイレにグロー式機器だとありうる)
2000日≠5年半で寿命になる計算だが・・・
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/06(火) 14:40:36.19
科学館等で展示物を蛍光灯の照明を当てるのに
利用者がボタンを押すと一定時間(1〜2分)だけ
点灯する仕掛けので、いまだにグロー式で
1日の点灯回数が100回を超え、普通のグロー管では
交換が頻繁になるからデジタル点灯管使ってる所が
近所にある。
0017目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/06(火) 23:38:54.63
器具に電子点灯管が作り付けになっているグロー式の器具で
始動時に管全体が高速でちらつきながら点灯する物があるんだが
あれって管の寿命的にはどうなんだろう?
普通の点灯管・電子点灯管だと余熱中には電極付近だけが光るはずなのに
作り付けの電子点灯管はラピッド式みたいにうす暗くちらつきながら管全体が光るんだ。
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/07(水) 00:27:23.07
>>17
蛍光管との相性によっても違うみたいだよ。

これは、作りつけ電子点灯管?でも普通の電子点灯管でもデジタル点灯管でもある。
同じ蛍光管でも、新品時と寿命の中ほど、そして寿命末期でも違う。
蛍光管の寿命は普通のグロー式にくらべてはるかに長持ちだよ、
点灯時に少しくらいちらついたって全く問題ない。

あと、まさかそれは実はラピッド式器具だったとか。
0021目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/09(金) 22:50:43.53
点灯管は、グロー式蛍光灯照明器具の蛍光ランプを点灯させるために
欠かせない部品。しかし、従来のグロー点灯管には、「寿命が短い」
「点灯までに時間がかかる」「チラチラとフリッカーが発生して煩わしい」
「真冬に上手く点灯しない」といった問題がありました。

「デジタル点灯管」は、グロー点灯管の問題点をすべて解消した点灯管です。
マイクロコンピュータ(ASIC)制御による新技術で、ランプ点灯に必要な
電極(フィラメント)予熱とランプ放電を開始させる高圧パルスの発生を
0.02秒以下単位で最適化コントロールすることにより、点灯時にランプに
かかるダメージを最小限に抑え、ランプ点滅寿命を大幅に伸ばすことに成功。
こまめな照明On/Offによる省エネ効果、ランプ長寿命化=照明メンテナンスの
手間削減、そしてランプ廃棄量の低減による環境負荷の低減が可能になります。
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/09(金) 23:03:13.97
蛍光ランプは点滅回数によって寿命が決まるとされています。つまり、省エネのためにこまめな消灯をすると、
蛍光ランプの寿命は短くなってしまうのです。しかし、デジタル点灯管なら、マイクロコンピュータ制御による
電極予熱時間および印加高圧パルスの最適化によってランプの点灯に必要なエネルギーと衝撃を最小限に抑え、
蛍光ランプの点滅寿命を飛躍的に延ばします(最大30倍)。また、従来のグロー点灯管と比較して点灯管自体の
定格寿命も(ノーマル)点灯管(6000回)の約20倍〜最大100倍(60万回の作動)と飛躍的に延長します。

蛍光ランプが寿命を迎えると、細かなちらつき(フリッカー現象)が起こります。このとき、従来のグロー点灯管を
使用していると逆電流放電が起こって安定器が短命化、最悪の場合は加熱火災を起こす危険がありました。

デジタル点灯管は、ランプ点灯の有無を内蔵ソフトウエア・プログラムにて自動的に検証・確認し、
点灯すると同時に電源電圧とランプ電圧を監視する「モニターモード」に入ります。モニターモードに
よって安定器の過熱などを自動遮断し、安全面を確保するのです。

(ノーマル)点灯管や電子点灯管を使用した場合、多灯ランプ使用時や寒冷地における使用時、そして電源電圧の
変動によりランプ不点灯がたびたび発生していました。

デジタル点灯管は、マルチ・パルス点灯方式を採用することで、多灯ランプ使用環境や電源電圧変動によって電圧が
低下した場合も自動的に再始動(再点灯)を行います。また、マイナス温度環境下であっても、ランプ予熱&
パルス電圧印加シーケンスを複数回実行することで問題なく蛍光灯を点灯させることができます。
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 10:18:39.55
こんなのどこのテンプレに書いてるんだよ。
てかデジタル点灯管の点灯回数(寿命)って、
12万回から最大60万回と資料によってずいぶん幅があるね?
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 15:33:00.75
デジタル点灯管って、事実上一社独占だからなw

いくらでも適当に仕様を謳っても問題にならないだろう。

てか、Panasonicとかでデジタル点灯管開発すれば、
より高性能なものを作り出すのは可能だろうが、
消えゆく運命のグロー式にはもう関わらないのかな。
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/10(土) 17:32:24.31
システムキッチンや洗面台とかのグロー式で器具交換出来ない系は
電子点灯菅にして、安定器が寿命になったら蛍光菅型LED用に改造かな?
0029目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 03:04:09.74
水槽のライトの点灯管を交換しようと思ったら
20wなのにソケットが30wと同じ形だったorz
0031目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 13:04:22.59
水が入り込んだらショートするだろ。
水が入り込みにくい構造にするってならまだしも。
0033目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 18:30:23.95
FE-1Pって一応売っているんだね。店頭では見ないけど
ttp://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10001956/
0034目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 19:51:02.31
昔からなぜかP型だったけど、今でもP型なのか。  うちには15Wのがある。
ホームセンターの水槽用品売り場にいっしょに置いてあったと思った。
0035目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 20:29:12.13
FE-1Pの電子点灯菅で国内で唯一手に入るのが
>>33 のマクサー電機製だけで、しかも送料込みで千円越えるという

あとは外国製を海外通販するか
ttp://www.geocities.jp/okihari_h11_5/aquarium/jisaku/modiff_nisso600/index.html
みたいに器具を改造するか
0036目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 20:42:23.65
オーム電機やコーナンの電撃殺虫器(4W)も
FG-7EではなくFG-7Pが入ってる
正確にはフィリップス S2(110V 4〜22W用)だった
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B001CLGA0K
E型付けられるように改造予定
0037目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/13(火) 22:10:42.29
>>32
Pです

>>33
あるんだ!
地方だから地元で探すのは無駄かなorz

>>34
何でPなんでしょうね?

>>35
高いですな…
手遊びとして改造してみたいけどソケットとか手に入るかなorz

>>36
電撃殺虫器にも点灯管使ってるんだ!?
2つ持ってるんでバラして確認してみよ。
小まめに点灯させたりはしないので交換はしないだろうけど…
0038目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/14(水) 00:59:37.72
>>37
メーカーや機種によるけど、家にあるやつだけでも
・電子点灯菅相当の回路を内蔵してるタイプ
・内部に点灯菅ソケットがある
・回路基板上に点灯菅のガラス球が直付け(ソケット化改造なしでは交換不可能)
こんなにある
0039目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/15(木) 11:32:02.94
水槽用のFP-1Pを物色してるんだけど
末尾にLは長寿命で納得だが
末尾にXはどういう意味か誰かわかりますか?

http://www.amazon.co.jp/パナソニック-点灯管-グロースタータ-フック包装-FG-1P/dp/B009DRQ6CW/
0041目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/15(木) 18:15:15.82
>>39
/X は点灯管を1個売りのフック包装で売る場合のパナの記号。

本来点灯管やE12小丸電球のような小型管球は20個セットとかの紙箱に入って町の電気屋に売られ、客はそこから管球だけバラで取り出して買うって仕組みだったけど、
量販店対応で1個売りや2個売りが必要になったときに1個売りなら /1P、2個パックなら /2P って付けて区別した。

E12小丸電球では /1P、/2P だけど、点灯管を1個売りすると FG-1E/1P や FG-4P/1P のようになってしまって、FG-1P と互換性があるかのように見えて紛らわしいので /X にしたんだと思う。
2個パックのときは /2P を使うけど、FG-2Pは存在しないから問題なし。
004241
垢版 |
2014/05/15(木) 18:19:52.09
なので、たとえば電子点灯管FE-1Eなんかだと、1個売りの FE-1E/X と 2個売りの FE-1E/2P があるけど、中身はどちらもFE-1Eだ。
0043目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/15(木) 20:24:54.52
>>41
おーそうなんだ
ありがとう、謎が完全に解けたぜ

悪いけど知ってたらついでに...
裏に厚紙がある個別販売をフック包装
袋に入った個別販売をサック包装
で合ってる?
004441
垢版 |
2014/05/16(金) 10:17:21.50
>>43
袋に入ったってのがどういう意味かわからんけど、フックに掛ける形で売られているのは裏に厚紙があるタイプも全部ビニールの袋になっているやつもフック包装だよ。
透明なプラスチックに収められているやつはフックに掛けるんでも特別にブリスターパックって呼び方になる。

サックは指サックのサックと同じで、直管蛍光灯とか白熱電球みたいに筒状の段ボールみたいな紙(サック)に収められているのがサック包装。
0045目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/16(金) 14:38:37.16
あっなるほど、サックはそういう意味ですか
つまり
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?dep=&;c=search&item_no=FG1PL&item_cd=FG1PL&bh_cd=3&b_cd=301&style=
http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/detail?c=search&;item_no=FG1PLX&item_cd=FG1PLX&bh_cd=1&b_cd=101&style=&dep=
この2つは商品は全く同じもので、X無しはダンボール紙に入れられたもの(サック包装)、
X有りはホムセンとかで吊られて売ってある、表→透明プラスチック、裏→厚紙、のブリスターバック(フック包装)
という事ですね、
アリガトウ
004639
垢版 |
2014/05/16(金) 14:39:57.08
×FP-1P
◯FG-1P
004939
垢版 |
2014/05/17(土) 00:17:40.45
FE-1Pって無いんだな
あれば買うのに
0050目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/17(土) 01:39:26.70
           あら          まあ          どうして

          / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
        /ノ / ̄ ̄ ̄\    /ノ / ̄ ̄ ̄\     /ノ / ̄ ̄ ̄\
       /ノ / /        ヽ  /ノ / /        ヽ ./ノ / /        ヽ
       | /  | __ /| | |__  | | /  | __ /| | |__  | .| /  | __ /| | |__  |  けどねぇ
       | |   LL/ |__LハL | | |   LL/ |__LハL |  | |   LL/ |__LハL |
       \L/ (・ヽ /・) V  \L/ (・ヽ /・) V  \L/ (・ヽ /・) V
       /(リ  ⌒(●●)⌒)  ./(リ  ⌒(●●)⌒ )  /(リ  ⌒(●●)⌒ )    わかるでしょ
       | 0|     __   ノ  | 0|     __   ノ  | 0|     __   ノ  
       |   \   ヽ_ノ /ノ   .|   \   ヽ_ノ /ノ  |   \   ヽ_ノ /ノ
       ノ   /\__ノ |   ノ   /\__ノ |   ノ   /\__ノ |    ううん
      ((  / | V Y V| V   ((  / | V Y V| V  ((  / | V Y V| V
       )ノ |  |___| |    )ノ |  |___| |    )ノ |  |___| |

           だって          そんな          まさか
0055目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 04:19:58.54
電子点灯管の32用が余っていたから40型蛍光灯で使っているんだけど
案外問題なく使えてる。
指定以外の型で使用すると支障あるものなの?
0057目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 13:43:40.31
FG-1Eをはめる仕様の器具は、E17ソケットを撤去、筐体の穴を広げ、P21ソケットに交換して電子点灯管FE-1Pをはめてやると、

そのままFE-1Eをはめるよりもさらに高速に点灯できる。

理由は、E17ソケットに搭載されている雑音防止コンデンサが高速点灯の妨げになることと、
FE-1Eは器具側に雑音防止コンデンサが搭載されている前提で設計されているから。
0059目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/19(月) 22:12:41.76
>>55
電子点灯管の本来の寿命(約60000回の作動)を全うできないかも。
それでも40000回以上は作動できるだろうからいいかも知れないが、
出来れば正規のものに交換することをおすすめします。

>>58
そらそうだが、少しでも“高速点灯”を目的としてるなら、
入手の手間は惜しまず、価格に糸目はつけないということだな。
0060目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 09:01:53.61
>>55
俺もやってみた。 普通に使えたw
むしろ0.1秒ぐらい遅くて、確実に付く感じがする。 正規の40W用は速すぎて機器によっては不安定だし。
0061目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/20(火) 18:40:07.11
>>60
だけど店によっては32w用の電子点灯管(FE5P)が常に品薄なところがあり、
40w用のFE4Pは問題なくいつでも在庫があって買えるから、32wに40w用を
使うパターンが多くありそうだが、不具合が起こりやすいとか。
0062目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/21(水) 00:54:20.23
55です

大は小を兼ねるのか
小は大を兼ねるのかいささか不安だけど
なんとかなるっぽいのかな
0063目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/21(水) 01:03:41.00
40wは安定器の電圧が200Vに、32wは147Vに設定されてるから、
その関係で40w機器に32wの電子点灯管はほぼ問題なく使えるのかな。

ちなみに30w以下は100Vなので構造が単純で安価なのだとか。
0064目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/21(水) 10:59:46.07
たった2Wの違いしかない規格を作る理由は本来ないんだけど、100Vで点灯できるという利点のために日本で独自開発のが30Wだったはず。
実際には30+32でうまい具合に組み合わせて使ってるけどね。
0071目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 13:33:48.38
E17ソケットのコンデンサーがお亡くなりになったら、FG-1Eを買ってきてバラせば交換用のコンデンサーを手に入れられる。
0072目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 17:52:54.21
>>71
FG-1Eだとコンデンサ入ってないよ
末尾Pのやつでないと

百均でも手に入るFG-4PやFG-5Pからでもいけるかも
0073目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/26(月) 19:00:10.25
>>72
ああそれそれ(^^; Pのやつ。
コンデンサの容量違うかもしれんので補修には新品のFG-1P買ってきてバラして使ってる。
行きつけのカインズにFG-1Pがふつうに横2列展示でフック掛けしてあるのよ。
0075目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/27(火) 10:30:50.27
パナや東芝が自社で作っているとも思えんし、調達先を変えたりしたら品質もそれなりに変わるだろうね。
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 01:14:34.41
>>73
あのコンデンサって、ラジオなんかに雑音が入るのを防ぐためのものだったよな。
お亡くなりになっていても、俺は気付かなさそうだ。
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 03:02:56.97
>>76
ところがこれがないと電子点灯菅が壊れることがあるらしい

あとコンデンサがお亡くなりになるときに
ショートモード(内部でショートした状態)で死ぬことがあって
こうなると蛍光菅がいつまでも予熱し続けて放電に移行しなくなる
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 09:27:42.60
FE-*Eは器具側にコンデンサある前提の設計だけど、もともと器具側にコンデンサを搭載していないFE-*Pは大丈夫だよ。
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/28(水) 21:47:49.90
電子点灯管でもコンデンサが必要だったのか。
ショートモードでの故障はさすがに気付きますねw
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/05/31(土) 22:13:51.22
近所の寂れた町の電気屋にNationalブランドの電子点灯管とか口金が金色の古い点灯管とか生産終了のパルックwarm蛍光灯とか旧JIS〒マークの白色蛍光灯とかホコリ被って残ってるわw
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 00:08:35.19
>>81
FCLグロー式器具30w+32wとか32w+40wがいい状態であるかも。
見つけたら店主をうまくだまして安くお宝ゲットw
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 21:47:47.96
田舎の店とかもっと古いFCL30×2のペンダントとか口金のギザギザのハイライトSのランプとか宝がわさわさ出てきそうやなあww
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/01(日) 22:59:32.15
>>84
実質コンデンサが付いてないのと同じことだから
このスレで言われているように、
AMラジオなどにノイズが入るとか、電子点灯菅が傷むとか…
外見では分からなそうだ
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/02(月) 09:39:02.73
いいえ、遅くなったと感じるまで交換しない。

蛍光管と同時に交換 って書いてあるけど断る!
0089目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/02(月) 22:22:13.37
古い点灯管黒通り越して中の金属蒸発?して銀色になってるやつある。
これ蛍光灯が点くまでに3分ぐらいかかっている。
でもこれ昔のナショナルの電極がU形の珍しいやつなので勿体なくて捨てられない。
0090目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/02(月) 22:34:16.06
電子回路の点灯管は水濡れには弱いね
玄関外の天井に付けてあるのが逝ってしまったようだ
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/03(火) 20:27:58.05
防水形の灯具なら蛍光灯の電極部分や点灯管のソケットにゴムパッキン付のキャップがついてる。特に点灯管ソケットはキャップが点灯管を完全に包み込むので完璧。
0094目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 10:25:09.31
第三者の製造したものをパナも東芝も買っているんじゃないかな
他のメーカーのでも同じ形したやつ見たことある
0095目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/20(金) 21:53:16.56
俺も正直日本製で1社しか電子点灯管製造してるようにしか見えない
そこに王手が全部個別発注してるようにみえる
オームとか中華製品扱ってるところの製品も日本製だし
0098目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/21(土) 05:58:19.46
東芝FE1E-Aは初期の物はパナ製みたいだけど末期はパナ製とは違う形だったよ。
それとFE1E-Aは点灯にかかる時間が約1.0秒だったのに
FE1E-Bは約1.2秒と書かれているのはスペックダウンなんだろうか?
0100目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2014/06/23(月) 15:09:57.35
雑音防止用コンデンサーって点灯管の接点が開いた時の火花による
ノイズを防ぐための物だよね?
電子点灯管だったら無くても問題ないんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況