X



ソニーの学習リモコン RM-PLZ530D/430D/330D 1本目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/23(金) 22:17:48.75
メーカー設定や学習機能が簡単に設定できる、ソニーの学習マルチリモコンです

ソニー
http://www.sony.jp/av-acc/lineup/category/remote_control_macro.html

現行機種
・RM-PLZ530D(色:Sシルバー、Lブルー、Rレッド)
 テレビ+7台の機器を操作 '11年 2月10日発売
・RM-PLZ430D(色:ブラック)
 テレビ+4台の機器を操作 '10年 9月10日発売
・RM-PLZ330D(色:ホワイト)
 テレビ+3台の機器を操作 '10年 9月10日発売
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 13:13:09.85ID:zcNtJVS80
430使ってるんだけど
テレビとレコーダーの部分けっこう使うからか
電池減るの早い気がする
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:22:49.98ID:YsNmKl3/0
430Dの機器ボタンの反応が悪くなって一度バラして正装したんだけどやっぱりダメだった
だもんで5年ぶり(もっとかも?)くらいに同じ430D二買い換えたんだが、新機種あると思ったら機器数拡張した530Dだけなのね

もうSONYは新しい学習リモコン作らないのかな
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 11:50:47.88ID:qHHBQ2ZS0
プレステのコントローラー型の学習リモコンつくって欲しいw

PSXはコントローラーだったから色々操作しやすかったんだよな
両手が使えるから
0591目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 12:23:50.57ID:weAgnSEI0
PSX懐かしいな
確かに編集とかするときはすごく便利だった
有線だからうまく送信出来ないとかもなかったしな
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 20:10:22.30ID:Zyike4Kx0
>>589
ラップ巻きで430Dを8年以上使っているが、無問題。
手の油とか入ってこないのが長持ちの原因かも。
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 14:40:12.65ID:+npAH6vJ0
買ってきたけど、システムコントロールって同時押しじゃなくて押しながらなのかな?寝るわ。
0595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:26:39.16ID:lH1naOth0
HUISの価格.comのレビュー見てると物理ボタンじゃないから押し間違えるとか、バックライトが無いから暗い場所で使えないとか
容易に使い勝手を想像できるところを買った後に不満を言うって
2万円以上する商品なのに何も考えず安易に買えるくらいの金持ちが羨ましいわ
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:51:49.43ID:qkWheSm20
>>595
そんな人のお陰で経済が回ってくれるから感謝しなきゃって感じの事を
マツコと有吉が言ってた
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:05:12.88ID:cfmgZEZL0
>>595
タッチして反応するのはダメだと思う。
やっぱボタンとして押し込まないと。
そんなに難しい話じゃなく、画面全体でクリック感のあるマイクロスイッチみたいの1個実装すればいいだけだと思うんだけどな。
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 22:56:27.54ID:cfmgZEZL0
>>599
そんな振動モーター載せるなら、押したこと自体がダイレクトに分かるマイクロスイッチ的なメカニカルセンサーを載せる方が安くて直感的
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:00:29.91ID:amYUTtjx0
スマホ操作をずっとしていると、
リモコンにはポチった感が必要と感じるこの頃。
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 23:22:45.32ID:cfmgZEZL0
タッチすると何のボタンか分かるよう固有の音とか声で知らせ、そのまま押し込めば反応ってのがいいな
あと画面にもグリッド状にポッチがあるといい
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 03:07:08.11ID:K/N447mB0
触れたことは無いけど、MacBookの感圧式タッチトラックパッドくらいクリック感と錯覚させるレベルであればいいんじゃないの
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 03:23:27.16ID:K/N447mB0
そうだ、タッチパネルに仕込む研究をしていると数年前に聞いたことがあるけど、家電リモコンにはコスト面で見合わないよな
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 16:42:05.39ID:NULa8wS30
430Dと330D両方使ってるけど430Dは機種切り替えボタンの上下とも
真ん中がだめになるのが早い、ボタンの並びが関係してるのかな?
0606目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 02:04:11.32ID:1y6cmN4f0
>>605
RM-PLZ330Dも操作切換ボタン「チューナー」「DVD」の反応が悪くなった
操作切換ボタンは導電接点が小さいのが原因だろうけど
でも、ほとんど使っていないボタンなのに何故だろう?
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 03:44:55.63ID:rLJk+JuN0
押して減るというより、経年劣化ってことなんだろうね
導電ゴムの耐候性はまだまだ充分じゃないってことなのかな
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 00:44:54.19ID:qGtRRrzm0
ラップを巻いたり対策しない限り劣化するのが不可避なのに、
なんとか耐久性を上げるなり、新素材を応用するなりできないものかね
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 02:15:05.15ID:qGtRRrzm0
メーカーへの皮肉は結構だけど、ユーザーにとっては甚だ困っている案件なんだよ
若い人はネット情報で自分で対策なり修繕できるけど、
年配のユーザーは決して安くない金額で純正リモコンを買い替えなければならない
仮に学習リモコンの存在を知っていても、その設定方法は決して簡単なものとはいえない
そして、結局またボタンが効かなくなるの繰り返しなんだから
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 07:09:31.29ID:9ebC4VCf0
リモコンなんて毎日使うし使用頻度も多い消耗品だよ
買い替えても2000円から3000円でしょそんなに高価なものではないよ
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:39:25.28ID:eEIXaT3v0
その機能を付けるだけで実売価格は2000円くらい高くなりそうだけど
2〜3000円で買えるものが大半のユーザが1〜2年に1回程度
しかも新しく買ったときと次に買い替えたときにしか使わない機能のために
購入価格が2倍近くになると買ってくれないだろ
普通の学習リモコンにはコストに見合う価値のない機能だよ
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 23:28:25.83ID:dHb+GF7A0
赤外線で一発コピーみたいな機能は欲しい
大してコストも掛からないと思うけど
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 04:59:36.15ID:cRQegrX50
>>611
身も蓋もない知恵袋や価格.com的な見事な模範的な意見ありがとう
どうか、そちらでのご活躍を
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:55:05.97ID:7oZqZaWS0
430の次の製品を出す気は無いのかな?
地上アナログボタンはいらないし、
テレビのプリセット対応メーカーも増やして欲しい
今のはハイセンスすら入ってない
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:50:28.87ID:6DtW3QJW0
CHUNGHOP L336という中華製学習リモコンには今まで学習させたボタンを
新しいリモコン(同機種)に一発でコピーできるワンキー学習機能がある。
だだしメーカー別のプリセットがないので最初だけはボタンごとに学習させる。
0620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 03:53:59.29ID:ctoFhVJR0
一発コピーの機能を使う頃までそのリモコンが売ってればいいけどね
でも中華だったらしょっちゅう壊れて月一くらいで使うかも知れないな・・と思ったが壊れたらコピーできないか

うちの530はガワとボタンは4〜5回交換してるけど基板はまだ1回も交換してないんだよね
機器を交換するたびに学習内容の一部訂正はやるけどコピーが必要になった事なんてないし
ガワだって力入れなくても簡単に開けられるからコピー機能はなくても困らないんじゃね
0623目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:24:13.12ID:9Htg5GZ40
中華凄いなアマゾンで260円とか99円とかで売ってんだな
何個か買ってみるわ
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 14:29:05.23ID:VliUDTg+0
外装(表)・外装(裏)・押しボタンの三つをそれぞれ単品の補修部品として売ってくれればいいのに
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 15:18:51.59ID:6DtW3QJW0
>>623
一発コピーできるのはCHUNGHOPのロゴが入った純正だけ。それでもアマゾンで
1000円程度。ソニーより優れた点は電池が少なくなっても学習すること。300円
のコピー品は部品取りに便利。
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 22:12:46.71ID:uCjgrKn70
>>625
一発コピーってどうやるんですか?
数台持ってるんで試してみたいんですが。
(もちろんCHUNGHOPのロゴあり)

#今のアマゾンだと検索で出てくるのコピー品ばっかりだなぁ・・・
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 02:01:34.65ID:Zn5hHcQf0
>>626
A:記憶済リモコン
B:空のリモコン
BのTV/SAT/DVDボタンとCH-(下)を同時に押すとLEDが点灯し受信状態になる
AとBリモコンを向き合わせ、AのTV/SAT/DVDボタンとCH+(上)を同時に押す
AとBのLEDは速く点滅しゆっくり3回点滅後、消えるとコピー終了。
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 08:14:01.23ID:W5R6Gbo50
>>627
できましたよ!
どうもです。
これどこに書いてあったんですか??
見つけられなかった・・・

これなかなかいいけど
3つの青ボタンのどれ押しても
3つの機器全部登録しちゃうんですね。
TVを押したらTVのだけコピーするとか
そういう仕様でもいいかも?

ちなみにコピー品でも確認しましたが、
仰る通りコピー品ではできなかったです。どうも。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/06/23(日) 22:04:15.53ID:W5R6Gbo50
>>628
なんか最近のやつはまともな説明書がついていて
ちゃんと一括コピーが書いてあるようですね・・・
数年前の説明書はどこ行ったか見当たらないですが
何だかよくわからない記述だった気が?
定かではないですが・・・
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 21:27:28.42ID:yT0WlRARM
何というか、リモコンの赤外線信号って結局はデータなわけですよね?
いまだにいちいち赤外線で学習させるというスタイルが主流というのが解せません。
コストの問題というのはもちろんわかります。
しかし、データでインポートできるようにしたとして、1000円くらいの値上げで実現できるなら、付加価値としては悪くないかと。
現状、HUISがありますが、高すぎるし、使い勝手もビミョーな感じですよね。
今後は無線式も増えてきそうなので、赤外線/無線のハイブリッドな学習リモコンに期待したいです。
とは言え、市場規模が小さいのがいかんともしがたいですね。
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:31:40.89ID:IjwD8ycNH
インポートしたいデータをどうやって取り出すかって話もあるんじゃない?
普通のリモコンは学習リモコンにへのエクスポートを前提に作られてるわけじゃないし、なんだかんだでリモコン付き合わせる今のやり方が一番汎用性が高いと思う。
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/26(土) 09:26:12.02ID:84QhCaAp0
製造原価(部品代)で500円アップくらいかも知れないけど
設計変更と製造ライン作り直しとか
無線にするなら通信相手の開発コストのことも考えないといけないし
売価1000円アップ程度じゃメーカーの商売としてペイしないと思う

その程度の価格アップで何とかなるくらい売れてるなら
こんなに長期間モデルチェンジがないなんてあり得ないと思うし
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:33:31.96ID:jmHm6EfQ0
前から言われている電池が緩むって話、3度目の買い替えで気づいたけど、付属品のSONY電池と相性悪いんじゃね
自分で詰め直した電池だと起きない気がする

あの電池お試し用だからか重量も異常に軽いし、ちょっとした動きて外れるのかな
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 02:52:16.09ID:ckD0EZzZ0
2台とも430Dなんだけど、十字キーを読み込ますときに
片方は純正リモコンと同じように、ちょい押しと長押しの挙動を入力できてるけど

もう片方は、同じように入力できない。長押しが入力できない。
記憶させるときに、長押しにしたり何度もしてるけど無理だ、なんでだ。
長押し記憶させると、短押しでも3個だけ進むで、長押し無反応って感じになる。
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 03:18:20.65ID:ckD0EZzZ0
壊れてるなら買い換えするけど、そろそろ2000円高くなってもいいから
USBかSDかで入力したものをバックアップできるようになってほしい、買い換えて再入力が本当に手間である
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 14:36:05.30ID:49+TU958M
バリバリ使ってる人なら、高くなってもいいから〇〇機能を付けてくれとかなるけど
これから買おうかな?と思ってる人にしてみりゃ
3000〜4000円 → 5000〜6000円てのはちと理解出来んだろう

かと言ってそれぞれ2種類ずつ出せというほど売れる商品でもないし…
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 15:32:39.99ID:HIgHgCUa0
ソニーが530Dを出した頃は、家のリモコンが何台も増えて困った時代だったか
それで洒落たリモコン1台でスマートにという感じだった気がする
しかし、違うスマートが進化して、ノーリモコン時代になってきたのかなああ
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 11:48:43.64ID:r+vd7ZFx0
タッチパネルの学習リモコンって使ったことないけど
押すのに画面見ないとダメな時点で候補にもしない
寝ぼけて手探りで押せるのがリモコンや
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 22:52:44.10ID:FrKV+nwF0
>>644
画面に等間隔でもいいからポッチが並べてあればいいのにな。
んで触るだけで反応するんじゃなく、押し込んで反応な。
押し込むと言っても画面全体でマイクロスイッチを1個付けておくイメージで充分。
まあ実際マイクロスイッチじゃうるさいだろうが、ある程度のクリック感があるやつで。
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 23:27:53.84ID:9jh7VNqq0
スマホの無料アプリにテレビリモコンがあって試したが機能はするけど使い辛い
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 07:51:41.75ID:9Y5je5FU0
ファンヒーターのコロナのリモコン登録できなかった。
ブルートゥースとかじゃないんだけどなー
0650目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 05:37:14.58ID:+I++nNYB0
やっぱつかいにくいよね
スマホでやると無駄に思いし
一度画面つけなきゃいけないしね
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 05:21:06.72ID:SH+HtkCu0
テレビ アンプ などのボタンを押して切り替えるんですか?
例えば切替なしにこのボタンはテレビ操作
このボタンを押すとアンプ
このボタンは照明
と切り替え無しで配置することはできますか?
いちいち切り替え押すのもめんどくさそうで
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:33.99ID:uyXMwzxbd
>>653
例えば音量ボタンはアンプだけどチャンネルはテレビ
1を押すと照明オンオフ
とかにできるということですか?
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:00:54.06ID:SH+HtkCu0
>>653
>>655
では便利そうなので購入します
切り替えボタンが複数あるので
テレビ
アンプ
複合
などで設定しておけば使いやすそうですね
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 20:49:52.93ID:Ivgzt8JG0
そろそろ買い換えようと思ったら全然後継機が出てないのね
結局ボタン裏全部にアルミ箔を張り付けたわ
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/23(木) 18:46:35.61ID:HrYo5VL+0
セコいなぁ
安いんだから労力かけるくらいなら気前よく買えばいいのに
後継機どころか不採算部門残してくれてるだけで感謝
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 12:14:56.03ID:7BUrbWPp0
もし撤退されるとヘビーユースで他に代替できるほどロクなの無いな
保険に毎年1個ずつ買い増しストックしておくのもありか
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 17:50:48.05ID:+uuyNEt90
学習リモコンに限らず死ぬ理由がやっと分かった
オフクロの保水ハンドクリームだ
やたら粘性の強い鉱物油らしきもの使ってて
トイレの便器蓋を開け閉めするときに触るところがガビガビになる
電話の子機がガビガビ
壁の電灯スイッチがガビガビ
ラジカセのリモコン買い直したのにまた不調
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 05:49:02.91ID:3ZX3VJG60
>>661
ハンドクリームがリモコンの天敵ってのは昔からの定説やん
ラップするなりしないとすぐ駄目になる
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:45:40.04ID:iEdJmDql0
https://i.imgur.com/bF3OhBu.jpg
https://i.imgur.com/Tjx79BH.jpg
https://i.imgur.com/A8mZh3V.jpg
https://imgur.com/delete/e0HEmnJK9ZmR8MLhttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/e0HEmnJK9ZmR8MLhttps://imgur.com/delete/km6HiHCfSPunlLg
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 20:46:32.74ID:iEdJmDql0
https://imgur.com/delete/bCax6MvAzuHzeYWhttps://imgur.com/delete/HiXQeC8hmBWRGFQhttps://imgur.com/delete/RogczDyA59GjSp8https://imgur.com/delete/OuBrTBEGSRGAtFwhttps://imgur.com/delete/yrQLWV9vlkAnseLhttps://imgur.com/delete/EYryzpVmnQ1CRBWhttps://imgur.com/delete/VcpqHr0JSycG85Bhttps://imgur.com/delete/Qan2R5LucS6VMMChttps://imgur.com/delete/e0HEmnJK9ZmR8MLhttps://imgur.com/delete/sMIZHczwb8dbfmZhttps://imgur.com/delete/acYh6liWaVQ248Shttps://imgur.com/delete/km6HiHCfSPunlLghttps://imgur.com/delete/bCax6MvAzuHzeYW
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:22:32.85ID:pXupSDRX0
購入2ヶ月で操作音が出なくなった
説明書読んで操作音ON-OFFもできないし
耐久性なさすぎだろ
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 21:01:07.25ID:8CMDRx9z0
何年も使ってるけどそんな個体には一度も出会った事ないな
手から変な粘液でも出してるんじゃねぇの > 2ヶ月で故障
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 13:08:24.16ID:9BQaAbUO0
何度も言われていることだが
令和型新製品は
データバックアップ/リストアができる
USB端子付きで頼む
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:12:54.12ID:9BQaAbUO0
wifiで繋いで
スマートスピーカーから指定ボタンを発光させてくれたら
なおさら嬉しいぞ
0680目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:49:53.86ID:Q0sXO9Vy01010
該当スレが他になさそうだからここに書かせてください
入力切り替えで言いたいことがあるんです

殆どのメーカーのテレビのリモコンは地デジ、BS、CSがボタンを1個押すだけで切り替えられますよね

しかしHDMIについてはいずれもボタンを複数回押さないと切り替えられない

どこのメーカーかは忘れたけど切り替えボタンを押すと、切り替え先に
数字が割り当てられてて、該当の数字を押すとそこに切り替えられる
これは2回ボタンを押すだけで目的の切り替え先にできるのでマシ

他の大多数は切り替えボタンを連打しないと下の項目に切り替えられず、非常にもたつく
今使ってるブラビアは使わない切り替え先を無効にできるけど、それでも連打が必要。

HDMIそれぞれの専用ボタンを設けておいてほしい
メーカーさん見てたらよろしくお願いします

スレ汚しすみませんでした
該当スレあれば誘導願います
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:29:50.19ID:waYpOufd0
>>676
指定ボタンを発光ってのが意味わからんがスマートスピーカーには繋げられるようにして欲しいね
スマホのリモコンアプリだとブラインドタッチできないんだよな
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:32:56.45ID:IfScpI/d0
>>679
ちょっと大きすぎたのと
HAL だったからかなぁ。。。
今となっては1デバイスあたりのボタン数が足りないのも
残念ポイントかと
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:28:02.89ID:akHmI8nG0
HDMI機器への切り替えは、HDMI機器の電源を入れることで切り替えてるかな
電源が入ると自動で切り替わる設定
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:13:21.06ID:1wo1BycS0
HDMI連動なら電源だけじゃなくて何かしらの操作でアクティブに切り替わるね
初期の泥ブラビアはこの辺の制御が腐ってて閉口したが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況