X



電設資材配線器具総合[コンセント/タップ/スイッチ]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0559目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:25:46.08ID:x9Y11d2OaPi
100年記念のパナソニックミュージアムができたみたいだけど
歴代器具並んでるかな
0560目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:39:32.36ID:hPiZH8tx0Pi
>>556-558
電工免許持ってるからって? 全てが電設業の人じゃないし・・・
新設や改修が主の電工でさえ、技術や知識に相当差がある

ましてや、電工が本業ではない
・空調設備業(エアコンや換気設備など)
・電気通信工事業(共聴や情報通信)
・電機以外の住設業者の片手間(リフォーム、ガスや水道など)
などが、ついでにやってるようなのだと?期待しない方がいい

既存の配線を台無しにしやがる(法令や規定のへったくれも無い)
0561目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:23:45.58ID:iNnTmMZJ0
>>557-558
冷蔵庫は、既存がアース線ありでもなければ?ふつうは何もしないかと
コンセント側にターミナルでもなければ、多分するかは聞かないだろし

エアコンとの同時施工の配線工事は酷い! 夏の繫忙期だと・・・
数をこなしたいが為に、盤からの増設は極力しない輩も
100V用エアコンだと20A仕様(主に2.8〜3.6kwモデル)でも?
最寄りの既存コンセントから、分岐・増設は当たり前だから!
0562目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 03:21:42.76ID:iNnTmMZJ0
>>555
これでしょ!
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/23/29/50/src_23295027.jpg?1317446857
https://4travel.jp/travelogue/10606066

台湾でも、ホテルなどでは横向きが目立つな
ココは「せめてもの心使いなのか?それとも・・・」
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/50/84/83/src_50848327.jpg?1507472576
https://4travel.jp/travelogue/11290436?page=2

それにしても?検索すると摩訶不思議なのがあるな
この飲食店では、コレ?を畳から上向き設置・・・
http://livedoor.blogimg.jp/atsushi_trip/imgs/2/6/26605b4a.jpg
http://blog.livedoor.jp/atsushi_trip/archives/10780311.html
0564目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 17:47:00.29ID:6LqRf+Uod
といっても100坪にも満たない民家じゃアース地点間の電位差なんてないけどな
問題になるのはプラントとかサイトとかファシリティとか呼ばれるような規模
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 19:33:32.32ID:oB9GOciS0
>>556
ハウジングエアコンは出力に関わらず200Vだしな。
壁掛け型エアコンでも専用回路が義務化されたんだから
200Vが基本になれば電圧切り替えの手間もなくなっていいのに。
もし各部屋に200Vコンセントがあって200V用PLCが存在すれば
それを使った方が異相間通信が起こらない分通信が安定するから
各部屋に200Vコンセントがあったほうがいい。
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:19:15.81ID:iNnTmMZJ0
>>564
落雷の多い北陸では?
事業所だけでなく、一般家庭でも被雷のリスクが高く
以前から、等電位ボンティング(統合接地)の重要性が指摘している
今では気候変動の影響で、全国的に他人事ではない問題

こと地理的条件により、同じ建物に誘導雷などで
5〜10年に一回ぐらいの割合で被雷する例も、対策が不十分だと被害額が甚大
0567目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:26:41.70ID:6gg4V3zRa
>>562
海外だとPanaロゴ付きのプレートあってうらやましいわ
しかし横設置が多いのに縦側表記というのが気がきかんな
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:34:52.05ID:cR5uTxOO0
>>564
電位差がどうだったかは分からないけど、近くに雷が落ちて、室外機ごとにアース棒で接地してた家のエアコンや照明などが壊れた例を知ってる
アンテナに直撃ではなくて、ブースタは生きていた
その隣の家は洗濯機しか接地してなくて無事だった、たまたまかも知れないけど
0569目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:13:15.73ID:p0/4smzW0
>>565
PLCは、ちゃんとした屋内システム規格が存在しない「無法地帯!」
そもそも、電気配線は通信を前提に開発されてない
配線側の通信規格が存在せず、だから各種対策は何もされていない
そのため
以前からハムやAUの他、MEなどへの悪影響が懸念されている

なのに?一部の通信機器メーカーが
見切り発車で未対策のまま勝手にやってる状態・・・
そんな事だから型式取り消しされた機器もある

しかも
モバイル端末による、Wi-Hiや3G通信接続が主流の今では
PCのPLC自体が「パラダイムシフト」、品質的にも有線LANに劣るし
0570目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:13:24.21ID:yV7oMHPix
家電がぶっ壊れるのと自分がしびれるのとどっちがいいか、じゃダメか
>>567
パナって何で配線器具のロゴ消したんだろうね
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:25:02.96ID:EZ71BY9ja
>>570
インテリアの一部だからいろんなとこに忖度したのかな
あの溝に汚れがたまるからってのもあるかもw
エネループでは自己主張しまくってるのになぁ
0572目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:35:02.83ID:yV7oMHPix
>>571
なるほどねー
別にあんなちっちゃなロゴあっても目立たないと思うけどねえ色が付いてるわけでもあるまいし
でも確かに溝にほこりがたまるってのはあるね経年で徐々に黒ずんでいったり・・・
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:49:20.94ID:DHeQlvNp0
一番の理由は新設、交換を問わず、表面上ブランドの混在を避けるためなのかなって思ってる
それならいっそ消しましょうってことで
0574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 00:51:52.13ID:p0/4smzW0
>>568
統合接地の場合、アレスタもあるので大抵の誘導雷はブロックしてくれる
なので、被害は最小限に食い止められることが多い

多点接地だと、地面を流れる逆流雷にはきわめて弱く
一方からIN→もう一方からOUTって、屋内を流れるから
(落雷時に人が足を開くな!ってのはそれ)

下手すると?雷が!
他の家屋のアレスタでアースされた後、多点接地の家屋に浸入・・・
0575目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:20:12.45ID:p0/4smzW0
>>571
エネループ改め?「9文字」だろ、あれには呆れたもんだ
日経Gですら、その体たらくっぷりをネタにするぐらい

連用もフルカラーやコスモはモールド消したが、産業用は彫り直してる
そんな事(国内限定)するのなら?
電材のシェアを5割ぐらいに忖度して欲しいな
(なぜかユーザーの方が一方的に忖度(強要?)させられる)
0576目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 02:12:51.56ID:T/Da1co7M
>>569
低速のPLCは全くなんの問題もないし、工場の中などの機器間通信などで普通に使われているんだが。
問題になるのは、高速インターネットを繋げられるようにと無理やり周波数を高くした高速PLCだけな。
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 08:16:43.55ID:oAku5bpfF
エレコムのLAN関連商品でフルカラーのフェイスプレートがあるけど、そいつにはパナの刻印が入ってる
0578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 19:02:36.58ID:Ay0kOgeJ0
スイッチやコンセントの形は東芝の方が好きだが
パナと比べて他の部品のラインアップが少ないのが難点だね
例えばマルチメディアポートが無かったり有線LANポートの色がニューホワイトしかないとか
ところでホームセンターでパナ以外のスイッチやコンセントを在庫してる所ってあるんだろうか?
0579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:49:42.03ID:r3B4XmgD0
そのTOSHIBAさん 神保や明光社、アメリカンにリンク張るようになってるな。
なぜかパナソニックさんには貼ってなさそうだし
うちの会社の工場部門はなぜか森電機ばっかしなんだよな。
最近になって神保とかパナソニックの配線器具を談話室や検査室、事務室に
許すようになったけどね
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:35:50.01ID:pxRwvur70
>>577
あれはマネシタ時代から文字入りだったな
地絡対策のワンタッチ(アダプタ兼、絶縁連用枠)仕様

>>578
無いと困るものもあるが
家庭の実用レベルでは、芝のラインナップで事足りるかと
パナの製品には、専用キャップ・基台の必要性に疑問符のある物もチラホラ
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:43:43.30ID:pxRwvur70
>>580
だから、建設関係(電設など)向け以外に>579の言う小売業にも席巻

>>579
パナ以外の小売店頭扱いだと関東では
神保はジョイフル本田に多少あるな(過去、島忠ホームズに一時あった)
ttps://joyfulhonda.jp/item/242221/
ttps://joyfulhonda.jp/item/242203

芝はセキチューにしばらく置いてたな
ELPAやOHMのパック品以外だと、芝や明工社は
量販店やホームセンターでは最近ほとんど見かけ無いな

昔は、一部の中小ホームセンター店頭に、明工社の製品があった
0583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:54:29.51ID:pxRwvur70
>>582
訂正、誤:>579→正:>>578

>>579
バイヤーに袖の下、会社本体にはキックバックで対応だろ(販売価格には・・・)
そりゃ!「連用はマネ**や無印(9文字)しか見かけねー状態だわな」
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 10:13:39.17ID:ANC7hPXJd
名古屋ではカインズで芝のも扱ってる
感覚的にには40%がコスモ、30%がフルカラー、10%がE’sで、残り20%がブレーカーとか分電盤とか。三相用のごつい露出器具は明工社とかもある
0585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 14:28:28.27ID:bXB0jcG90
東芝はスイッチのクリック感とかコンセントのホールド感がイマイチ
今は大分改善されたけど、一時期バリだらけで品質があまり良くない時代があった
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 17:17:39.18ID:pxRwvur70
そういや、うちにあったSLのスイッチが大抵バリ付だった
カラープレートもそうだし

15〜6年前(電取法末期、まだ▽テの頃)
イーズのコンセントキャップ(サンドキャメル)に黒点だらけ・・・

ゆるゆるコンセントって改善された?(イーズでも・・・だし)
ネオ角、ネオ小判の頃から酷かったな、SLカラーではスイッチの方がマシに

個人的に、明工社MLカラー(MF:福島明工社)は
ラインナップは心もとないが信頼性はある!
フルカラーと比較しても悪くないし(速結端子が硬いのが瑕だが)
芝はコンセントを明工社製品に置き換えるべきだな(撤退した方が早い?)
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 18:19:14.96ID:bXB0jcG90
>>586
フルカラーよりは緩々かな、でも最初は挿せないぐらい固い固体が存在します
なのに、時間が経つと緩くなりますね
0588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 19:33:59.45ID:SGySzDpE0
E'sのオンピカスイッチは昔のハンドルの中央が光るデザインのままでよかったと思う
今のデザインではパナと同じで個性が少ないしな
しかしオンピカスイッチはハンドルの中央が光るようになっていたのに
当時のオフピカスイッチはハンドルの右側が光るようになってたんだっけ?
0589目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 05:19:22.62ID:Itfr+Fe40
>>586
芝の一部は既に明工社のOEMになってるよ。
仮設用コンセントなんかは全てOEMになってる。
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:35:40.06ID:dTdwloX+0
>>589
芝の仮設用「SL角形露出」は、中華製で明工社にOEM供給
DC1262E→ME8641
DC1292E→ME8631
上記以外(DC1222N、DC1262、DC1292)は明工社に設定が無い

固有記号がMFじゃないし(大小2つのSが重なったの)
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/ME8631.pdf
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/ME8641.pdf
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:55:00.67ID:dTdwloX+0
>>591
DC1262E
ttp://saturn.tlt.co.jp/product/servlet/getpdf/1/00135959/p//DC1262E.pdf

気になったので供給元側を見ると?
本家側の図には、極の配置寸法は載って無いな

あとイーズにも
200V15/20A共用のコンセントモジュールが中華製なんだよな・・・
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 19:13:52.81ID:24MyVuyba
明工社と東芝
双方向で供給し合ってるの?
してるとされdてるごっちゃになってるけど
0594目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:27:32.79ID:cJ9AwKks0
調べてみると3Pプラグがコンセントに刺さらないからといって
変換アダプターを使ったり2Pプラグのケーブルに交換するのではなく
アースピンを強引に折って使う人が結構多くて驚いたわ
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 16:14:43.57ID:8L8h8HEC0
>>593
当方が確認できた範囲では?(明工社絡み)
東芝と明工社の間では、ほぼ一方的(芝→明)
・ワンタッチプレート以降の歴代(→II→III→E's→WIDE i)→明エレガントプレートの歴代
・ネオメタルプレート(DG61**)→明工社新金属プレート(MLD1*6*/MLD166**)
・仮設用コンセント(DC12*2E)→明工社仮設用(ME86*1)
・防雨(接地防水)コンセント(DC1092E)→明工社防雨コンセント(ML1284)
※新型の芝ネオメタルにステンと、明工社新金属は?

神保と明工社は相互供給関係
・家具用や、かつてのワイド用部材は神保製(神→明)
・ホスピタル※(医用)は明工社製(明→神)※接地リード線付は各自
・アースターミナル付コンセント関係は相互(神100V≠明200V)
(神保100V(15A2ET、15A2EET、15/20AEET)≠明工社200V 15/20AEET)
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:24:09.79ID:5RAIQv+Wd
システム開発会社におるが、
そんなところでさえLANケーブルのコネクタのツメをもぎ取る奴がおる
0598目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:09:05.44ID:CQHCFSNfd
神保のNFシリーズだっけ
ビバホームでくっそ高値で売られてたのを覚えてる
0599目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:10:53.85ID:CQHCFSNfd
>>598
NKだた
0600目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:30:03.08ID:+awzIYOE0
>>597
LANモジュラーだと取り回しの関係上、サーバーラックなどでは折るかもな
TELモジュラーも爪を折った状態ポートに刺さるし

>>599
定価よりも割高ってこと?電材関係だと
朝日やオームのような取次業者経由だと、小売価格は割高になる
ELPAの連用関係って、卸値に取次側負担の諸費用を含むため
「通常小売価格」は2割程度割高で、仕入れ規模に応じて値引きされる仕組み
0601目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:04:58.18ID:+awzIYOE0
元々、建設資材はB to B(企業間取引)が基本で
「小売という概念は馴染まない」

建材(電材)店から先は、ふつう建設(電設)業者だからカタログ上の定価は?
一般消耗品のでいう、2〜3次卸価格って表現が適当かと

そんなだから、ホームセンターや量販店などでは?
大人の事情(仕入れの都合)で、メーカー定価より割高な
小売価格設定の商品がままある

当方が発見したのでは、セキチューでミライのトリッパーが
3割ぐらい割高な価格設定をしてたし
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 08:18:05.86ID:CQHCFSNfd
神保はJ-WIDEシリーズのスイッチパーツのガンプラ感が酷い
0603目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:38:16.13ID:+awzIYOE0
>>596
神保→明工社(神保OEM)の追加
ニューメタルプレート(BP-*Aほか)→新金属プレート(MLE1*6*ほか)
これにより、明工社はMLD型名の芝OEMを絶版

BP-1A(ニューメタルプレート 1連用)
ttp://www.jimbodenki.co.jp/in-cluder/contents/03/doc/BP-1A.pdf
MLE1661(新金属プレート 1コ用)
ttp://www.meiko-g.co.jp/product/pdf/MLE1661.pdf
0604目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 16:46:55.19ID:O3mHblFr0
ワイドモジュールコンセントで1連用のスペースに
6個2Pコンセントを入れられないんだろうか
今のトリプルコンセント2連をワイドモジュール1連に合体させるのは
サイズ的に無理かな?
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:14:31.34ID:w/JpUwQ1d
二二
二二
二二

にすれば一応は入るかもしれんが
プラグを差してくと干渉しまくって
6個同時に使うのは無理だと思う
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:11:17.49ID:j81xGB450
フルカラーやコスモワイド21のコンセントやスイッチがパック入りで売ってるのって
どんな人を対象にしてるんだろう?
量販店に置いてあってもあまり本職の人は来ないだろうし
電気工事士免許を持った一般人が対象?
アドバンスでも同じようにパック売りしてればアドバンスの入手性も良くなるんだけどな
0608目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:14:37.23ID:lyk12PPb0
昔は延長コード自作したり、プラグ補修(資格は不要)するのが当たり前だったから、その流れで資格が必要なものも含めて置くようになったんじゃないかな
メーカーとしてはこういうのものがありますと店頭で訴求できるし

表向きは資格持った一般客が対象&有資格者に依頼ということになってるけど、
でも、実際は・・・
本業が電気工事でない電器店なら在庫管理がしやすくなるメリットはあるかと
0610目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:09:34.42ID:s7XnMNVSd
>>607
ブリスターパック入商品は
もともとは電材コーナーを置かない規模の小さなホムセンとか、そもそも電材を売らなかった家電量販店とか向け。
テーブルタップとかの横に掛けて売るために作られたもの。

初めから販売単位ごとにバーコードが付けられているので管理が楽ということで扱ってもらいやすくなるし、
店頭のディスプレイとしても部品の入った箱よりははるかに見映えがするし、
部品ではなくスイッチ一揃えにすることで一般消費者にもそれが何なのか理解出来るようにして、交換需要を喚起することも考えられてる。
0611目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:21:55.35ID:buagsgwR0
>>608 トンデモDIYするヤシもいるから方法をメモ書きして添付することを薦める。
http://livedoor.blogimg.jp/owakonchanneru/imgs/e/2/e2dc353b.jpg
電器屋の修理法
http://blogs.makusta.com/okadadado/2016/03/03/電源プラグの交換方法/
圧着ハンドルはラッチ付きを勧めてほしい 下手加工はすっぽ抜ける
本当は圧着部分を熱収縮チューブで絶縁すれば完璧
0613目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:02:17.40ID:+nqyqijS0
>>611
まあ、圧着が一般的になる以前の昭和30年代あたりだと、こんな作りが当たり前でザラだったからなあw

圧着部分を熱収縮チューブで絶縁処理するのは、圧着端子メーカーでは推奨していない。
むしろやるなと禁止されてる。圧着の円筒部分だけならともかく、下手くそは端子にかかっちゃうような
被せ方をしたりして、するとキチンと面で接触できずに熱収縮チューブを挟みこんでしまうことになる。
ので、専用絶縁識別スリーブを使うべき。
ただ、コンセントプラグ内に収めるのは多分無理なので、使う必要はないよ。
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:52:16.94ID:wWYeLZQ00
昔の家でもコンセントにアース端子が付いている事があるけど
ちゃんと1点アースになってるんだろうか?
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:53:25.53ID:1R7kEeuP0
>>605
それだと基台内のバーが(1列3個x2)より複雑になりそう

>>606
それは埃が入り放題なのだよね・・・(トラッキング対策は?)
一見2連に入れられそうだけど、良ーくと見ると?
基台がボックスの蓋側に干渉しそうだな(部材側基準改定が必須)

>>609
電材御用達のJETは、こんなの差込器としては?・・・
日配工だってこんなの認めるかね?
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:15:35.46ID:1R7kEeuP0
>>613
そだねー!
ふつうのプラグ加工だと圧着端子で十分だし、余計なことはしないよね
平形だと、下手にチューブなど被せちゃうとプラグ内に収まんなくなるし
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:39:51.79ID:Gmk+TdkY0
ちなみにヤザワだかELPAだかのやつ
怪しい通販でかったわけでもなく田舎のホムセンで普通にプリスターパックに入って売られてた
0619目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:12:06.36ID:wWYeLZQ00
アメリカで3Pが標準になってるのはTN接地方式だからで
TT接地の日本ではアースを繋ぐと落雷時に電流が逆流して
かえって電気製品が壊れやすくなるから2Pが標準になってるんじゃないだろうか
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:04:25.33ID:HxWvw92Gx
>>611
このパナ製ベターキャップは中央に隔壁があるからいいけど
昔のネジが縦についてるようなプラグだとこういう結線の仕方は危ないね
>>606
ホット/アースをガン無視で7.5口の差込フリータップなんてのもあるし
PSEは取れるだろうけどJETの認定は受けられないかも
0622目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:39:23.15ID:1jZUIX0GM
>>621
JETって、第三者認証機関でしかないんで、JET認定なんてものはないよ。
JETという機関を使って、菱PSE認証を通しただけだから。
認証機関はJET以外にもいくつかあるし、外圧により、海外機関の相互認証制度を使える場合もある。
0624目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:44:57.95ID:R2XukRVGM
>>623
いや、たぶんこれはPSE認証施行前の機器じゃないかな。
URL先の記事でも取り外した、と書いてある。
2000年ころアキバで見かけて、10年くらい前はホムセンでも見かけたけど、今は見かけないし。
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 04:13:52.01ID:LjScVIVw0
これ、見た感じ製造元は鳥井電器(TE)かな?
よくこんなもん商品化したと思う
素人でも危ないと思うのに
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:53:09.32ID:B5HzEv3Wd
菱PSEの認証機関指定を取り消された会社が
丸PSEの審査代行でメシ食ってたりする

そんな会社も、そんな会社に依頼する会社もお里が知れるが
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:11:39.82ID:r7B34y5U0
>>624
そんな最近まであったのか。
40年前家にもあった。
溝に硬貨をはめて感電したことがあったよ。
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:23:01.00ID:i6mFUIc60
>>624
PSEになったのは2001年からだけど、それ以前はもっと厳しい電気用品取締法というのがあったんで
電源タップの製造については安全要件は変わらないか、もっと厳しかった。
ただし、10円玉が突っ込めちゃうかどうかみたいなのまでは規定されてなかったという話。
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 10:30:11.06ID:i6mFUIc60
そういや、ちょっと前の記事だけど、各社テーブルタップの比較記事。

https://mitok.info/?p=6203

素人には安心するレベルの突っ込んだ比較なのかもと思うけど、俺たちからすると中途半端すぎるw
愛三のタップとか言ってるやつは明工社のだし、この記事書いた連中はアメリカン電機なんて言う会社があるのすら知らないのだろうな。

しかし、アマゾンで1000円以下で売ってるレベルのタップは、マジでヤバイよな。
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:58:33.92ID:5MI5L4XW0
アメリカン電機って日本の会社だったんだな
アメリカの会社の日本法人だと思ってたわ
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:49:24.80ID:B5HzEv3Wd
会社名の流行りみたいなので
昔は海外法人の日本支社っぽく見せるためにわざわざ横文字の名前にした
○○インターナショナルとか
○○コーポレーションとか
○○ジャパンとか
○○アジアリミテッドとか
○○パシフィックとか
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:00:29.34ID:biglVeWM0
横文字への憧れなのか? 製品ブランドがのちに社名となる例が多々
オムロン  (←立石電機)
ケンウッド  (←トリオ商事←春日無線)
シャープ   (←早川電機工業)
ゼネラル   (←八欧電機)
ソニー    (←東京通信工業)
DXアンテナ (←関西テレビ工業)
パイオニア (←福音電機)
パナソニック(←松下電器産業)
プリンス電機(←日本真空電気)
・・・
0635目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 19:00:18.02ID:F1F1JJn9x
>>632
本当の米国の会社はあまりアメリカンって名前は付けない
「この国の」って意味でナショナルの方がよく使われる
放送局はABCとNBC両方あるけど
>>634
松下→パナだけ遅すぎw
まあ横文字への云々じゃなくて海外でパナのほうが通りがいいって理由だったけど
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:28:00.35ID:rhixPoTF0
平安鉄工所って会社があったんだがそれがいきなり平安コーポレーションって名前になって社名から業種がわからんくなった
井上白蟻研究所がアサンテになったり
綜合警備保障がアルソックになったりも
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:35:49.56ID:2q00IQOh0
松下電工がパナソニックになっちまったのが電工業界最大の失態。
パナソニック電工のままにしておけばよかったのにな。
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 03:42:24.11ID:2q00IQOh0
>>635
American Electricなんちゃらって会社はメリケンにいっぱいあるけど、だいたい電気工事会社だね。
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:44:34.09ID:XubGwOBM0
>>636
2003年、ブランドを「SOK(ソーケー)」から「ALSOK(アルソック)」に変更
ちなみにアルソックとは?
[ALSOK:Always Security OK]の頭文字から取った造語

綜警って、グループを統括する本体自体は?
今でも「綜合警備保障」という商号
グループの地域会社にも
「**綜合警備保障」「**綜合警備」「**綜警**」などの商号がある

最近のグループ企業には
「ALSOK・・・(日本語)」って、横文字と漢字やカタカナを融合したのが増殖中
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:12:22.90ID:XubGwOBM0
>>637
21世紀入っても、まだ昭和時代までのトレンド引きずって
カタカナ+漢字(電機や電工など)への商号変更は?時代錯誤も甚だしい・・・

2008年のグループブランド統一時に
今の部門(社内カンパニー)名「エコソリューションズ社」を商号に加えればよかったんだよ!
「松下電工株式会社」→2008.10.01「パナソニックエコソリューションズ株式会社」!?
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:55:44.98ID:Kp/i5ojQx
Panasonic electric works Ltd.で良くね?
松下時代に一時期キャップやタップのとかの裏にMATUSITA electric works Ltd.ってあったし
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:09:37.07ID:+gbw8X5a0
アメリカン電機よく使っていたのは富士通(汎用コンピュータ)だったりした。
230-2x(カード、紙テープ)やMシリーズ(フロッピ―ディスク) Sシリーズ 後継のAシリーズも。
S、AシリーズはPC-9801(PC-286)を端末に使えるようにしていた(純正端末高いし)。
職場の100V は不安定だったのですでに三相200Vから100Vのステップダウントランスが
入っていてそこから機器へ引っ張っていたなぁ。
20Aの抜け止め(接地付)がデフォルト。
シミュレーションプログラムをFortranで作っていたが、PCでも充分な速度になりAシリーズ
は制御用途に転身した。 自分はAシリーズ導入後移動でHP-9000(HP-UX)を これは
メインコンソールすらPC-9801(当時腐るほどあったし)だったw。
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:12:41.74ID:OhfTfyik0
テプラを買おうかピータッチを買おうか悩み中
Canonのマークワンで暫く頑張るか
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:43:24.32ID:XubGwOBM0
>>642
明工社が2001年に発売した
19インチラック用コンセントバーが、規格の基なんだよね!

それまでは以下の方法でしか、電源を引けなかった
・埋込コンセントを、組込みコンセントバーに収納
(アメリカン電機の複式横型は専用品)

・OAタップや、ライティングダクト(コンセントプラグ付)
(OAタップの固定は関係規定の解釈上×)
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:48:33.57ID:XubGwOBM0
>>645 参照
*経済産業省 商務情報政策局 製品安全課発行
「電気用品の範囲等の解釈について」
3.3項 接続器及びその附属品関係の(6)−イ、ロより

イ 「コンセント」
差込み接続器のプラグ受けの一種であって刃受け口等を有し、壁、床、天井、家具等
に固定して用いるための機構を有するもの

ロ 「マルチタップ」
差込み接続器のプラグ受けの一種であって電線接続用端子又は電源接続用差込み刃、
刃受け口(二口以上)等を有し、壁、床、天井、家具等に固定して用いるための機構
(仮止め用のものを除く。)を有さないもの
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:58:56.64ID:j+shatQE0
神保電器は、この3月末で以下のプレートが生産終了予定

ニューマイルドビー
*エレガンスプレート
・スタンダード型エレガンスプレート(1連1コ〜3コ用を除く)
・簡易耐火型エレガンスプレート
・エレガンスカセット腰高プレート

*カセットプレート(タテ型カセットプレートを除く)
*カラープレート(カラープレート対応継枠含む)
ttp://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf2017/164-177.pdf

コンセントプレート
・丸形Ф35.5mm用プラスチック製(プレート固定ねじピッチ:60.5o)

複式コンセント用プレート
・プラスチック製
ttp://www.jimbodenki.co.jp/catalog/pdf2017/194-201.pdf
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 21:34:35.58ID:z7RSdYNK0
>>ttp://ohnodenki.com/archives/97
ばあさんに仕様が大きく変わるスイッチはトラブルの元かと
取り寄せになると思うけど 従来品にしっかりあるのだから。

WS5116片切 WS9561金属プレート (Panasonic)
SF-115-1 803-S (JIMBO) 神保の方が若干高い

あとこれ残っているのなら他にも同じスイッチやらがばがばコンセントが・・・
ばあさんに聞いてよく使っているスイッチ、コンセント(1口の丸形が残っているかも)だけでも新規に。
下手すると4種やカットアウトスイッチも残っていそうだが。 でも全部やったら年金じゃ足りなくなるね。
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:38:11.54ID:qGNnfhCa0
この業者はトグルスイッチx2→フルカラー片切x2の交換で
2連の2コ用(1+1)プレートを持ち合わせてないのか?
6コ用(3+3)に4個のブランクピース・・・
ttp://www.alldenka.jp/higashiyama/?p=933

そう言えば、かつていた職場では?
5連ボックスに、片切1つだけしか無い変なのがあったな
5連の15コ用プレートに14個のブランクだった・・・
(左端中央に片切が1つあるだけ)
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 21:13:34.31ID:JtCYm3+V0
>>649 メクラのは押し破りそうで怖いな。
少なくても神保のJWD-11にしないと。 プレート+めくらチップ4個より安上り。
てか、4種の埋め込み配線は怖いな。 ビニテ絶縁より 上部からFケーブルでやり直しを
推奨いたしたい。
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:08:53.68ID:eUpmCNdF0
日本の200V20Aプラグとコンセントは日本独自の規格なのかな?
NEMAには同じ形の物が無いようなのだけど
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:38:05.99ID:jsyf3bm30
>>652
エルバーって呼ばれてるタイプのことかな?
あれはNEMA6-20の規格の焼き直しだよ。
本来はLじゃなくて縦棒になるのが正統派なのを、なぜかレセプタクルはT形状じゃなくてL形状にしちゃったから
独自仕様みたいになっちゃった。
アメリカン電機のとかだと対応してないけど、NEMA 6-20RだとT型になってるのでL字になってる端子も刺さるよ。
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:26:03.86ID:eUpmCNdF0
昔のエアコンで使われていたT型コンセントも
本来は200V用なのになぜか100Vで使われていたよな・・・
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 07:03:27.98ID:Ao4OoAplM
>>654
あれはその昔、100Vと200Vのコンセントが明確に区別されていなかった時代に、舞台演出照明用のジャンルで100Vで使われていたんだよ。
で、25年ぐらい前に廃止されて専用コネクタを使うことに変更になったんだけど
今でも普通にそっちの世界では使われ続けているところがちょっと恐ろしい。
使い続けているぶんは罰則とかないみたいだけど。
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 16:49:32.49ID:6dkI89wPx
電圧過多が原因ならそうだね
でも今の時代LED電球とかにした方が良い
電子回路使ってるから電圧の多少による寿命の変化はほぼ無視できるレベル
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 22:16:49.37ID:/tZ+yHCz0
切れやすいのは振動のせいというのがよくあるよ
人が歩く場所の下とか機械の振動とかいろいろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況