X



【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★25 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 21:14:32.12
◆◆<2005/12/12(月) 14:45:40 創設の歴史あるスレです>◆◆

金持ちエアコン派が、エアコンを買えない貧乏派の
他暖房器具を見下したのが始まりのスレと言われていますw

広瀬香美同様、冬しか伸びない(たぶんw)スレなので
両者、今のうち、思う存分暴れてください。

---------- ★★★ このスレの大前提 ★★★ ----------

各自の感想・主張が大きく異なるのは
 ・各自が住んでる地域の気候環境の違い
 ・各自の家の築年数、グレードによる断熱レベルの違い
 ・各自の使用してるエアコンの機種のランクの違い

この三つの組み合わせ次第で、どうにでも「感想、結果」は違ってくるので
まずは、それを念頭に入れてください。

※前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397440783/
0181目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 10:12:22.27
乾燥するのはあきらめてつーか洗濯物でも干せばいいけど、
やっぱりエアコンがいいな。
電気ストーブは送風がないのはいいんだけど、火事が心配なのと消費電力の割りに暖房能力が低いので・・・
0183目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 10:51:15.09
>>180

都市ガスがきてるならガス栓ついかしてガス暖房

ガスは着火がはやく強力でコストが安いから

電気暖房は弱く料金が高い
エアコンは導入費用が高い
0185目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 10:58:37.92
>>181-184
エアコンは今後また引越しがあるのでとりあえず控えておきたいのと、乾燥がやはり気になる…値段も高いというのも。
加湿セラミックファンヒーターってどうなんでしょう?狭い寝室だし…電気代が心配だけど
ちなみに都市ガスが来てないので、ガスは使えません
0186目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 11:00:27.18
だったら電気毛布でも使えば?w
とにかく安く済ませたいならこれ
あとは電気系のヒーターしかないが
これは電気代が一番高い部類に入る暖房器具
0187目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 12:04:30.78
乾燥が気になってガスが使えないなら石油ストーブしかないな
上にやかん置いとけば更に湿度を上げれる
0188目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 12:51:31.60
>>180
断熱が悪い部屋なの?何もしないと朝は何℃ぐらいなの?
あなたが求める就寝中の気温は何度くらいなの?
まずはそれがわからないとアドバイスのしようがない
0189目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 12:59:13.11
>>188
0190目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 13:08:00.52
ガスも来てない田舎で石油ストーブの石油が定常的に確保出来るのかどうか疑問だけどなw
0191目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 13:31:15.18
電気の暖房は部屋を暖めるもんじゃなくて、スーパーのレジの人が寒くないように暖める的な暖房
それじゃだめ
0192目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 13:59:52.77
>>186
別にとにかく安くってわけではないけど、部屋の空気自体を暖められればと思ってるから電気毛布は厳しいかな
>>187
ストーブも乾燥しない?灯油がめんどくさい…
>>190
ガスってのは都市ガスがってことですね。プロパンはきてます。が、プロパンでガスファンヒーター使うと大変なことになりそう。
>>191
先に書いた加湿セラミックファンヒーターはだめなんでしょうか?口コミ見ても、あったまると書いてあるのと、これだけじゃダメだから補助的なと書いてあるのと。
0194目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 15:14:50.23
180が必要なことを書かないからレスもあさってな内容ばかり。でも必要なことが解らないなかでもレスしてくれた人に対して後出しで条件書いて否定すればそりゃぁ気分も悪いわな。

で、俺が要件を書けと言えば189みたいに書かれる始末。終わっとるわ。
0195目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 15:55:36.22
>>194
189は俺じゃない、すまない。
ただ、その辺わからない。引っ越したばかりだから断熱性はよくわからない(軽量鉄骨ってことしかわからない)し気温なんて測ってない。空気がヒヤッてしてなければ…エアコンでいうと20℃設定くらい?

逆に言うと聞いてるセラミックファンヒーターについても教えて欲しい。
0196目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:05:03.97
>195
まず内窓を付けたらいいと思う、ちゃんとしたのな。
0197目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:09:44.85
セラミックファンヒーターはだめじゃねーけど、翌月電気代が爆発するぞ。

何らか理由があって他の暖房が置けない場合の最後の選択肢。
0198目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:14:38.47
石油ストーブの給油がめんどくさい、給油が必要になるほど暖房を使うところにセラミックファンヒーター。
愚者の選択としか、、、

めんどくさいとか、ありえない。
めんどくさいのが嫌なら金を出せ。
エアコンにするか、セラミックファンヒーターで電気代が爆発するかだよ。

俺は寝室の暖房はエアコンにならざる得ないと思う。
寝落ちがあるからFFでない燃焼系暖房はやめたほうがよい。
電気を熱に変える暖房は電気代が爆発する。
0199目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:18:58.87
>>197-198
賃貸だから灯油置く場所も無いというのもある。面倒くさいには。
狭い寝室だし雪国のような寒い地域でもないからエアコンまで必要ないと思っていたけど、必然的にエアコンしかないのか
セラミックファンヒーターだとそんなに電気代跳ね上がるの!それか、、もう我慢するか…
0200目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:19:56.03
電気系の暖房で一番優秀なのはやっぱりエアコンなんだよ
エアコンの電気代も払えない貧乏人は電気毛布しかない
いまどきエアコンも設置出来ない住居なんて欠陥住居だよ
家賃3万円のボロアパートでもエアコンくらい付いてる
0201188
垢版 |
2015/12/29(火) 16:41:11.61
>>195
その商品は知らないが、電気の1,200w程度の暖房器具は昔と大差無いだろうからその感覚で言えば、狭い部屋なら室温を上げる用途にも何とか使えるけど197も言う通り電気代がかなり割高。
例えば毎日寝る前1時間だけ使用でも、東電の従量電灯Bで1ヶ月1,000円にもなってしまう。だいたい強と弱の2段階かな?弱が600wとして寝てる間8時間つけっぱなしなんてしたら1ヶ月で4,000円にもなってしまう。
あなたの寝室の断熱具合、求める気温がわからないから、弱で動きっぱなしになるか間欠運転になるかはわからないが、寝室程度の狭い部屋のために最大で月5,000円は無いよね。

気温を上げるほど湿度は下がるから、求める室温が15℃程度でいいなら加湿は要らないんじゃないだろうか。

というわけで、20℃近いような寝室で薄い布団で寝るといったブルジョワな生活を求めてるなら、引っ越しが近かろうがエアコン一択だと思う。それに加湿器稼働。

安くあげたいなら寝る前に灯油ファンヒーターで部屋を温め、電気毛布でいいんでない?1日1時間程度なら灯油はかなりもつよ。寝ながらの燃焼暖房は北海道とかじゃなきゃやめたほうがいいと思う。
0202目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:42:27.44
家族構成や間取りにもよるが、夜中も15度くらいで他の部屋のエアコンうごかして寝室の扉開けっぱなしがいいんじゃねーか
0203目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:43:29.97
地域は?どのくらい外気温が低下するのか?
寝室の広さは?
窓の大きさ数は?サッシ、ガラスの断熱は?カーテンあるいは障子の状態は?
暖房器具床置きしたとしてそれによって家具等が過熱状態にならないか?

電気ストーブみたいな熱エネルギーが小さいもの考えるならここらの情報は当然必要。
かなり狭い部屋かよほど気密、断熱しっかりした家かでないと電気ストーブなんて効果はない。
それにコスト的なことならエアコンなんか目じゃないくらいかかる。
0204目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 17:46:03.91
燃料補給の必要ないし
空気もクリーンだし
さらにヒートポンプの理屈知って暖房はエアコンでファイナルアンサーだと思い込んでいたけど
冷静に考えると寒いような気がしてきた
設定温度21度が低すぎるんだろうか?
やはりサーキュレーターを導入しないと話にならないのかな?
0205目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 17:56:37.06
エアコンはどうしても暖気が天井にたまるからな
それもある程度時間が経てば部屋全体が暖まるが限界もある
エアコン+電気毛布がコスパ高い
電気毛布はそれ自体がタダみたいな値段の上に電力消費も小さな電球分くらいしかない
そのわりに結構バカに出来ない暖かさだからな
0206目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/29(火) 21:31:08.02
セラミック系のヒーターであっても、タイマーを駆使して寝る前1時間、起きる前1時間とかに限定して運転させれば、
電気代をセーブすることは可能だろう。
ただ、それで満足できるのかどうかだけどな。

せいぜい1200Wの暖房能力だからな。
1200Wって一般的なドライヤーが発する熱量と同じだよ。
ないよりはマシだろうけどね。
0207目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 11:07:24.71
朝起きると、部屋が3度くらいしか無くエアコン掛けても30分位温まらない。
ファンヒーターなら早く暖まるのかな。
0208ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2015/12/30(水) 12:29:34.29
>>207
石油ファンヒーターがオススメでしゅ(^▽^)

即暖でしゅ(^▽^)
0210目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 13:57:46.71
そりゃ能力的に上回ってなけりゃ誰も石油やガスなんか使わないわな
メンドクサイんだから
取扱いが楽で基本どこにでも設置されてるエアコンが手軽で楽だからっていう
理由がメリットなだけ
でも実際、灯油もガスも使いたくないっていう人はエアコンを選択するのが
ベストだからな
電気ストーブだのセラミックファンヒーターなんて電気代が膨大過ぎて
まともな人は使う気しないだろうし
0211目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 14:27:25.92
エアコン暖房など効かない
0214目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:20:34.56
>>211滋賀ボロ家
0215目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/30(水) 19:33:11.33
滋賀って比叡山あたりなのかなあ?
室外機が頻繁に凍り付くんじゃなければ最近のエアコンなら
パワーで押し切れるだろう?
0216目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 00:29:31.40
ガスファン使いだけど、最低出力でも暑くて1分動かして2,3分止めるような感じで面倒臭い
細かく調節出来ないのが劣る点だな
0220目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 10:47:03.79
真冬の深夜早朝と、昼間の太陽が良く当たる部屋の日中とでは、
暖房に必要な熱量は何倍もの違いがあるだろJK

当然一番寒い時に快適になるようなパワーで、そこそこ温かい時に暖房したら過剰になるわな
0221目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 13:44:53.20
エアコンと違ってガスファンヒーターは18度設定くらいで
十分暖かいけど最低出力で暑いとか無いわw
気温と室温いくつなのかと
0222目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:33:56.63
うちのガスファンヒーターは設定温度までフル稼働で設定温度になったらガス量を絞って行きそれでも設定温度越える様だったら自動停止、室温下がり過ぎたら自動点火だから、暑過ぎる事も無いし寒くなる事も無い。
0223目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/31(木) 15:56:45.95
ガスファンヒーターは出力大と小の二段階しか切り替えが無いのが不便
改善してほしい
0230目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 00:41:28.69
ガスや石油の暖房器具持ってないヤツは使うだろうが、エアコンオンリーは無いな
でもガスなんかケツが凄いから大変だ
0233目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 09:33:50.13
灯油10リットル燃やすと10リットルの水が出来るなんて喉に優しいよな。
おかげで、結露だらけ。
0234目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 11:27:54.85
ガスファンヒーター使ってやっと湿度40パーセントくらいだから
一日中使っても結露なんかしないな

なんでみんなそんなに結露するんだよ・・・
うち冬場は無意味に水をしみこませたタオルケットとか干してるぞ
0235目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/02(土) 13:39:56.07
エアコンですら結露するから
ガスファンヒーターで結露しないってのはおかしいな
部屋の機密性が低いのかも
0238目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 01:23:28.55
          ___
         ξ _ ヽ
           ̄ ├-┤
    / ̄ ̄ ̄\)〆 |
    |       \ |
    ‐∩∩―┐   ||
     |・ ・   |   |│  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┗ ^ ┛ |    | | <  シエー!!!
    /777^l |    ||   \
    ) ̄ ̄_ノ__|   lヽl|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,―  ̄ ̄_η_|/V^  |
  l   ̄ ̄|_Ξ)/   |
  `‐―┬┘\/   |
      |        |               ⊂ヽ
      |  〇     |       ⊂ヽ    ∧__∧ |
      |        |      ∧ ∧|   (´∀` )|
      |__∧___|      (゚Д゚ )|   (⊃  _ノ
      |   |   |    ∩  (⊃ /    \二二)
      |   |__|_ __ ∫ )  |  |     (__)
      |       \ ̄ ノ  ヽ二)
      `―┬‐―┬‐┘ ̄    ∪
        /  /
      /  /
     /  /
,〜^⌒\__/
  ̄ ̄ ̄
0242目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 18:02:39.87
一番結露する場所が窓だろ
水滴が飛び散りやすい窓の場合、放ったらかしにしてると木枠が数年でダメになる
0243目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/03(日) 18:04:52.02
インプラスとか真空断熱ではないシングルガラスだと結露すると思う
家は全部インプラスか樹脂真空ガラスだから全く無い
0244目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 07:05:40.19
今年は灯油安いわ-
でもエアコンを新調したら暖房能力が十分になってファンヒーターがいらない
最近のエアコンすげえ
ファンヒーターは暖かいけど換気面倒だしね
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/04(月) 20:19:15.83
窓の結露はするけど部屋の湿度は概ね50%くらいだな
暖房の乾燥と結露がちょうど釣り合ってるんじゃないかと
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 07:32:41.82
俺、信州盆地、木造築20だがエアコン暖房良いよ
灯油代を電気代に換算すると変わり無し
ポリタン持ってスタンド行く手間、いきなり来る給油時間を考えると今満足
設定温度22度ヒートテックなど服きてれば問題無し
ファンヒーターの方が早く温まるし暖かいでもコタツに入るか電気毛布に
入れば問題無し
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 15:53:39.44
ホームタンクとオイルサーバとFFストーブで完璧
0251目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 16:32:43.44
エアコン暖房は効かない
ヒートテック来てコタツや電気毛布にはいるって馬鹿なのか?
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 16:37:23.97
せっかく付けたエアコンを活用したい気持ちはわかる
俺もいろいろ工夫してみたけど暖かいレベルまで
設定温度を上げると普通に電気代高くなってもったいないから
結局こたつとホットカーペットに戻ったわw
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/06(水) 18:43:51.11
>>251
滋賀ボロ家は関係ない
とっとと死ねゴミ
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 06:00:12.82
エアコンの暖房能力は、高級機以外は低いからね
暖房目的ならメーカー絞って上位機種を買わないとダメ
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/07(木) 06:27:18.05
地域や部屋の広さにもよる
沖縄ならエアコンで十分だし、東北の豪雪地帯ならエアコン自体がまともに動かない
0257目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 20:45:14.73
エアコン暖房など効かないよ。馬鹿なのか?
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/08(金) 21:22:17.93
田舎の実家はオール電化にしたんだが、底冷えするんで、
エアコンと石油ストーブを併用してる。
何年か前の正月に東北あたりで大停電があったのを考えると、
電気無しで暖房できるようにしておかないとこわいしね。
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 01:30:17.11
>>257滋賀ボロ家はとっとと首吊って死ね
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 21:10:46.58
床に座っての仕事をしているのだが
エアコン暖房が効かない訳じゃないが
快適じゃないのでガスファン使ってる。
ガスファンと言うか、床置きの暖房器具は
床付近の冷たい空気層吸って
床付近から吐き出して温めるから満遍なく暖かい。
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 21:27:04.13
エアコンで暖房なんて使わねーよ。天井暖めてるだけだろ。
コアヒートの方がよほど温まる。
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 22:52:12.08
滋賀ボロ家はゴミ
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/09(土) 23:54:49.65
ボロ家は安売り石油ファンヒーター使えばいいだろ
エアコンが効かないとかお門違いもいいところ
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 00:58:29.03
エアコンが効かないわけじゃない
デパート、病院、オフィスなど商業施設はエアコン暖房だからね
設定20度が省エネと書かれてるからだと思うけど
効かないって言ってる人は設定温度を上げれない人
設定25度くらいにしたら普通に効く
ただ霜取りも発生して電気代は当然高く付くが
0266目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 08:05:14.82
エアコンは所詮電気だからガスや石油みたいに熱くする事が出来ない
その代わり強い送風で生温いながらも暖めた空気を循環させる事によって
なんとか部屋の温度を上げる
送風がなければエアコンの周囲しか暖まらないだろう
エアコンの暖房が不快なのは、送風の風が乾いているのと、
どうしても天井付近が暖まるので足よりも頭の方が暖まるからだろう
0267目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 08:30:25.16
エアコンの場合床部分の空気を
サーキュレーターなどを導入して攪拌するしかないんだけど
部屋の空気の流れが大きくなると
それはそれで冬場では快適でない。
0268目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 13:48:12.25
馬鹿の一つ覚えのようにサーキュレーターと言う人がいるけど
エアコン自体が天井付近の暖かい空気を吸って吹き降ろす
サーキュレーターの役目を兼ねてるから必要無いよ
寒いって言ってる人はケチって設定温度を上げれない人
設定温度を上げれば普通に足元も暖かくなる
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 13:54:33.89
エアコンは機体内のカビやほこりが気になる
室外機の吸い込み口に砂埃含んだ風が吹けば
それがそのまま室内にとりこまれちゃうから
外から帰ってうがいしても無駄だし
やっぱり電気ヒーターだな俺は
0270目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 14:24:03.89
>>268
エアコンが温風を出して暖房している間はそれで良いわけだが
室温が設定温度になると 微風での送風もしくは停止状態になって
攪拌され難くなくなる。
これはいくら設定温度を上げても起き、その結果天井付近と足元とでは温度差が大きくなって
上半身は暑いのに下半身は肌寒いと言う状態になりがち

特に高断熱の家になると部屋の熱損失が少なくなるので
顕著にこれが起きてサーキュレーターなどでの空気を攪拌させる必要が出てくる。
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 16:17:22.48
> 室外機の吸い込み口に砂埃含んだ風が吹けば
> それがそのまま室内にとりこまれちゃうから
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/::
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 16:57:45.18
結局エアコンで満足行く暖房って最大出力で常に運転なんだよな
ただそれだと消費電力が大きく成り過ぎてセールス文句的に問題になるから
設定温度になったら弱めるっていう制御になってるのだが
弱めた瞬間にも室温が下がってあっという間に寒いって感じる
今のエアコンはだいたいこの繰り返しだから最大出力で運転されている時は
そこそこ暖かいと感じるが、それ以外の省力運転になると寒いってなって
トータルでエアコンの暖房は不満と感じる人がほとんど
結局、セラミックファンヒーターなんかと同じ電力消費をしないと
電気ではまともに暖房出来ないんだな
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 16:59:55.94
結論
エアコン暖房は効かない
0274目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 17:56:24.40
>>269
> 室外機の吸い込み口に砂埃含んだ風が吹けば
> それがそのまま室内にとりこまれちゃうから

君んちのエアコンは面白い構造だな
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:15:51.38
結論
滋賀ボロ家はゴミ
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:22:19.43
石油ファンヒータースレ見たが意味不明なやり取りだらけで埋まる
あいつら馬鹿だから未だに斜陽製品使ってんだろ
0277目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:25:46.35
>>272
そこまで酷くはないでしょ。雪国とかだとそうなっちゃうのかな?
うちは準寒冷地(V地域)だけど、1月や2月の一番寒い時期で費用はガス暖房と同等、11月とか4月とか、少し暖房が欲しいぐらいの時期はエアコン暖房はとても優秀だよ。費用に関してはね。
設定温度はガス暖房21℃なんだが、これと同じぐらいの暖かさにしたいと、エアコン暖房だと26℃くらいになってしまう。
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:29:08.34
エアコンのグレードも家の断熱も書かないでエアコンは効かないの連呼
アンチエアコンは頭悪すぎ
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 18:33:32.60
> 弱めた瞬間にも室温が下がってあっという間に寒いって感じる
隙間風だらけの家なんだな。断熱性能が少々あれでもそこそこ気密性があればそんなことにはならん。
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 19:19:40.83
横浜のマンションで上下左右が温めてくれるので、
冬でも20度以下にならないが、エアコンは全く使わない。
暖房器具としては、こたつや電気ストーブのほうがよっぽど
気持ちいいからな。
エアコン房のアホさが際立つスレだな。
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/10(日) 19:54:50.00
賃貸とかだとエアコンは前入居者らが使ってるから
カビやほこりが気になってつかう気になれないなあ
スイッチいれるたびに前入居者の部屋や体臭が噴出してきそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況