X



【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★25 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 21:14:32.12
◆◆<2005/12/12(月) 14:45:40 創設の歴史あるスレです>◆◆

金持ちエアコン派が、エアコンを買えない貧乏派の
他暖房器具を見下したのが始まりのスレと言われていますw

広瀬香美同様、冬しか伸びない(たぶんw)スレなので
両者、今のうち、思う存分暴れてください。

---------- ★★★ このスレの大前提 ★★★ ----------

各自の感想・主張が大きく異なるのは
 ・各自が住んでる地域の気候環境の違い
 ・各自の家の築年数、グレードによる断熱レベルの違い
 ・各自の使用してるエアコンの機種のランクの違い

この三つの組み合わせ次第で、どうにでも「感想、結果」は違ってくるので
まずは、それを念頭に入れてください。

※前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397440783/
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 14:35:18.85
効かないのは事実だし理解されている。
おまえが池沼なだけ
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 15:36:14.39
滋賀ボロ家は事実だし理解されていない。
おまえが池沼なだけ
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 20:34:02.87
東北より北だとエアコン普及率が極端に落ちるようだな
まぁ、夏はあまり暑くないし、冬は寒過ぎてエアコンが動かないから
当然だろうが
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/20(水) 23:42:00.88
東北より北だとエアコン罵倒率が極端に上がるようだな
まぁ、夏はすごい暑くなるし、冬はボロ家でエアコンが効かないから
当然だろうが
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 05:42:16.52
エアコン屋さん、頑張るね。

頑張り方が違うけど。
エアコン売れないと困るからね。
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 08:34:12.68
>夏はあまり暑くない
これは誤解だ
朝晩はさほど暑くないけど昼間はやっぱりエアコンなしでは困る程度に暑い
熱帯夜はないがな
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 09:57:09.88
やはりいくら暑くても湿度が低いし、期間も短いから扇風機で充分なんだよね。
梅雨がないのもいいよね。
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/21(木) 11:23:42.24
滋賀ボロ家さん、頑張るね。

頑張りが気違いだけど。
ボロ家屋が寒くなると発狂するね。
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/22(金) 20:10:34.24
やはりいくら寒くても温度が低いし、期間も長いからボロ家で充分なんだよね。
隙間があるのもいいよね。
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 03:52:37.78
自分の知る限りみんなメインはこたつかファンヒーター使ってるよ
エアコン暖房なんか寒い・・・うちのは寒冷地でも使える暖房能力の200V最高機種での話しね
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 07:04:51.62
うちは寝室はエアコン、居間はエアコン+こたつ、ダイニングは石油ストーブ。
本当はダイニングキッチンにもエアコン付けたいんだが、
冬場は調理中に湿気が大変なことになるので、エアコン付けたら故障しそうだから付けてない。

ガスコンロ付けたら換気扇回せって言ってるのに、
回りの家具が結露でじゅるじゅるになるまでやらんうちの母。
テレビも結露のせいか電源が入らないことがある。
こんなんだから天井が油汚れまみれだ。
換気扇こまめに調整できればこんなことにはならんのに。
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 08:01:31.54
うちは北海道だけど、エアコン暖房だよ。
南向き20畳のリビング、24時間運転。
朝なんか外は−10度を下回るけど、
特に問題なく過ごせてる。
今月のエアコン電気代は1万ぐらい。
セントラルやFFよりは格段に安い。
不凍液交換などのメンテ不要なのも助かるが、
1番よかったのは、結露がほとんど無くなった事。
去年までは、朝起きたら窓全部ワイパーかけてた。
0379目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 10:24:52.83
ガス、石油などの燃焼系は水蒸気発生するからな
エアコンは電気だからひたすら乾燥する方向しかない
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 14:08:35.52
自分の知る限りみんなメインはボロ家でファンヒーター使ってるよ
ボロ家の暖房なんか寒い・・・うちのは貧乏人でも使える暖房能力の100V最低機種での話しね
0383目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/23(土) 14:51:01.39
>>377
-10度ぐらいならまだいいよね。
-20度以下に下がるから全く無理。
電気代ガンガンかかりすぎるだろうなー。
0387目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 10:52:50.36
床暖房はほんと無駄の極致だからな
人が乗ってる部分しか意味がないのに全体暖めてるんだから
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 11:23:25.76
>>387
もしかして一定温度でずっと動き続けると思ってる?
昔はそーゆータイプもあったらしいけど、うちのは室温に応じて床の温度もコントロールするよ。
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 14:26:28.31
ボロ家はほんと無駄の極致だからな
頭が逝ってる部分しか意味がないのに馬鹿暖めてるんだから
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 21:20:25.18
寝室が非常に寒く暖房を検討してます。
エアコンは一年〜一年半以内に転勤、引越しがあるためなるべく避けたい。賃貸のため灯油を使うのは避けたい。プロパンのためガスファンヒーターも厳しい。電気毛布は肌が弱いためNG(医者にも言われた)
寝室は約6畳、軽量鉄骨、2LDK、リビングにはエアコンあり。
何かオススメの暖房器具ありますかね?
0396目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 21:52:22.83
>>395
寝室とリビングは繋がってるの?って質問するぐらいだから繋がってないんだよね、恐らく。
設定温度16℃〜18℃くらいで運転させたら、ランニングコストではエアコンに敵うものは無いと思うけどそれが難しいという前提で。

勝手に前提条件を決めさせてもらうけど
寝るのに寝室に移動したとき、寒いのが嫌
部屋が寒いから布団も冷たくて寝るまでになかなか体が暖まらない
就寝中の暖房は朝まで要らない

こんなうちの実家のような環境なら、寝る1時間前くらいから灯油ファンヒーターで部屋を暖めておく。
就寝中はもちろん消し、布団が冷たいのは面倒でも湯たんぽで対応。
こんなとこじゃないかなぁ。1時間程度の使用なら灯油燃焼系の欠点の結露は大したことないし、給油も2週間に1回くらいでいいよね。
0397目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 21:57:40.62
もし就寝中も軽い暖房が欲しいならランニングコスト高くなるだろうけどオイルヒーターみたいなのをゆるーく付けておくしかないだろうね。

どれも暖房使用時間が短いなら、という前提で、寝室でそこそこ長い時間を過ごすなら、いろんな面倒が無くなることも考えたらエアコン買っちゃうべきと思うけど。
0398目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 22:18:32.75
そこは電気ストーブでしょ。
すぐに温かくなる。
灯油に比べると料金かかるけどね。

引っ越しあるのにエアコンの工事費かけては勿体無い。
0399目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 22:30:02.55
>>395
エアコン駄目 灯油駄目 ガス駄目
電気しか無いわけだが遠赤外線系の暖房器具が良いと思うのだが
あれは部屋を暖める訳じゃなくあくまで前にいる人の側面だけを温める感じで暖房器具としてはいまいち。

と言う事で俺は着る寝袋など服装での対策をお進めする。

ガス屋にガスファン使いたいのだが料金どうにかならないと聞いてみそ
結構ガスファン使うなら的な感じでガス料金の下げてもらえる可能性があるよ。
0401目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 23:04:22.37
>>396-397
寝室とリビングは繋がってない
寝室については布団に入って時間が経てば暖かくなるから、寝る前に部屋がほんのり暖かくて、朝起きた時も布団から出られるようにあったまってれば…という感じです
やっぱり灯油がいいんですかね、たしかに温まりますが、最初に言ったように賃貸なので置き場、あとは危険かなぁと

>>398-398
電気ってあったまりますかね?昔実家にありましたが、足元だけっていうイメージ
そう、エアコンは工事費もあるし、引越しの時また持ってけるのかな?室外機とかの接続はまた電気屋さんにお願いしないといけない?

あと寝袋だと彼女と寝てるから夜の生活とか…
>>400
いや、単純に乾燥肌です。乾燥すると荒れまくって全身かゆいのよ。夜中にかきまくって血出したり。ヒートテックもダメだと言われてる。
0403目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 23:46:58.76
>>402
話がそれるけどw塗ってますよ。
ボディソープもオイルインとかキュレル試したり、お風呂の中で塗るボディクリーム使ったり、それでも乾燥するとダメなのよ。
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/24(日) 23:53:01.33
>>401
次の家も賃貸予定?家を購入予定あるならエアコンは持っていけるから買っちゃってもいいんじゃない?
引っ越し業者に言えば提携してる業者がやってくれるよ。外して次の家で取り付けで2万も見ておけば大丈夫。俺は引っ越し2回を経て3箇所目のエアコン、まだちゃんと動いてるよ。
最初買うときは大抵取り付け費まで込みだし、配管用の穴とコンセントがあるならエアコンがいいんじゃない。

エアコンはどうしても無理ならやっぱり灯油だと思う。朝もタイマー起動にしておけばいい。
点火、消化のたびに臭い、給油が面倒、買いにいく手間がかかる、など家を購入するって人には絶対に勧めない暖房だけど、世の中にはそれで過ごしてる人があたりまえのように多数いるんですよ。
0405目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 01:28:52.99
ダイニチの一番高いモデルだけど、消火でほぼ臭いしないよ
でも800w位の電気ストーブが一番いいと思う
0406目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 01:42:41.29
>>404
次も賃貸予定です。一応、引越し業者がやってくれるのね。会社都合だから引越し代は会社持ちだけど、そういうのってどうなんだろうなぁ。
灯油の暖かさは実家にあったからわかるんだけどね、どうきても賃貸だから抵抗が…とうゆがいいのかなーー。

>>405
匂いは多少だろうからそうは気にしないけどね
800wくらいだと、結構温まるのかな?

セラミックファンヒーターとか、ダイソンの風の出るヒーターってどうなんでしょう?
0408目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 06:09:47.31
エアコン買って取り付け工事代払って安くても10万くらい?
しまいに引っ越し先にエアコン取り付けできなかったら無駄に終わるわ。

停電時に使える灯油か安くてどこの部屋でも使える電気ストーブがいいでしょ。
デロンギは電気代くう割に暖まり悪い。
0409目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 07:06:18.57
>>408
ちょっと待って。
セラミックヒーター、電気ストーブ、オイルヒーター、こたつ、ドライヤー・・・etc
電熱機器は消費電力≒発熱量(暖房能力)なので、
そのデンロギも電気ストーブも消費電力なりの温かさしかないよ
0412目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 09:48:57.91
>>406
次も賃貸だとエアコンは考えちゃうね。
408の言う通り次の家では使えない可能性が出てくるし。
やっぱり灯油でしょ。
0413目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 10:00:41.91
寒冷地でもなければ、一般的に灯油を使う暖房器具は禁止にしているところが多い >関東の賃貸
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 10:17:58.58
エアコン壊れたけど4月から引bチ越しだし買い滑キえるのもなんbゥ勿体ない
そんな時にオススメの灯油、ガスを使わない暖房器具ってどんなんじゃろ?
30分以内に8畳が外気並〜14度程度に暖まる位の火力?が欲しいんだけど
0417目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 10:22:17.65
>>415
灯油・ガスを使わないのなら電気しかないけど、
電気は消費電力≒発熱量なので、
必要な台数だけセラミックファンヒーター使えばいいんじゃないかな。
ブレーカー耐えられるか知らんけど。
0420目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 16:52:25.05
夜寝る前だけなら、アラジンマントルランプってのを10分ほどつけるとやんわり暖かくなるよ。
ブルーフレームストーブの小さい版。灯油は500mlくらいはいるかなぁ?
灯油1リットルで2週間くらいいける(つける時間によるけど)

ストーブに必須な転倒防止措置がないから注意だよ!
普通の灯油ランタンはススがでるから天井のススに注意だよ。
0423目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 20:14:36.34
>>406
下手に電気にしても、火力不足で結局灯油ファンヒーターに落ち着くと思うよ。4畳半でもギリギリ、6畳じゃ絶対に火力不足。
灯油ファンヒーターの1万ぐらいで買えるものでも、暖房能力は3kW以上あるから、
電気の1000wのが3台分の能力だよ。逆に言えば灯油ファンヒーターで壁とかまで多少暖まって冷気が無くなるまでには
だいたい1時間前からつけとくぐらいでちょうどいいぐらいじゃない?
だとしたら、電気ファンヒーターの1000wでは3時間かかるんだよ?電気はあくまで補助暖房で、メインで使うのはやめたほうがいいよ。

奥さん?彼女?のことも考えたら灯油ファンヒーターが確実で無難だと思う。
賃貸はダメ?家族に風邪引かせるぐらいなら糞くらえだって。ダメ言うならまともな暖房器具を用意しろと。
0424目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 20:56:48.43
よく読んだら406の家は灯油禁止ではないんだね。
置場所はベランダに灯油ストッカーではダメなん?
あと給油時手が汚れないを売りにしてるファンヒーターと電池式のポンプにすると給油のストレスがかなり軽減されるけど。
0425目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/25(月) 23:40:51.41
ガスファンヒーターはダメなの?
暖房能力はトップクラス、給油はいらないし、においも無い
他の暖房がゴミに思えるくらい優秀だと思う
0427目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 00:08:13.19
結露でべちゃべちゃ自体が窓からの熱損失が激しい事を物語っていて
本来なら工務店などで2窓 2重サッシとかを施工してもらうとか
簡易的なら DIYで二重窓にした方が良い。

自部屋の窓をツインカーボという部材を使ってDIYしたのだが
窓からの冷気 結露がもの凄く改善された。

俺はガスファン使いなのだが厳密に暖房費を比較したことがないのだが
ワンシーズンで元は取れているかも
0429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 01:05:02.45
>>425
都市ガスならまだしも、プロパンだと厳しいんじゃない?
あとどこでもできるわけじゃないだろうし
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/26(火) 22:41:09.66
うちはガスの撮りだし口がない
台所のどっかからやればとれるんだろうが、俺の部屋まで20メートル以上ホースではこばなあかん
横長家屋
0434目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 16:53:12.40
賃貸だと糞管理会社と糞プロパン屋が結託してるためプロパンガスなことが多いから、ガス代は詐欺みたいに高いことがほとんど。単価600円とか700円とか。
糞プロパン屋にとっては大家が客であって、大家に古くなった給湯器をタダで交換とかしてあげてご機嫌とっとけば、入居者からいくらぼったくろうがお構いなし。プロパンは自由料金が認められてるからな。
というわけで糞プロパン屋を喜ばすようなプロパンのガスファンなど論外だ。
ファンヒーター使うと言って単価300円以下にしてくれるような奇跡でも起きなければガスはありえんだろ。
300円ですら都市ガスより高いのに。
(プロパンは都市ガスの2.2倍の熱量あるから、プロパンの単価300円は都市ガスの単価140円程度に相当。)
0435目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 18:00:42.55
まぁ極寒の暖房器具は知らんが東京より南の地域の暖房は
ガスファンヒーター>石油ファンヒーター>石油ストーブ>>>>>エアコン含む電気類
こんな感じだから、ガスが駄目なら石油を選べばいいよ
ガスが選択肢に入るなら絶対ガスを選ぼう、最強の暖房です
0436目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 18:39:45.51
まぁ燃料の暖房器具は知らんが東京より南の地域の暖房は
高断熱上位エアコン>中断熱上位エアコン>高断熱標準エアコン>>>>>滋賀ボロ家安物エアコン
こんな感じだから、安物は駄目だしゴミを選ぶことになるよ
本来は選択肢に入らない絶対ボロ家を選ぼう、最悪の極寒です
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 19:51:16.30
最近はアパートも大手の管理だと石油ストーブ禁止だったりだから困るわ
安物のエアコンじゃ霜取りしかせんで室温が何時間経っても変わらん
青森な
0438目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/28(木) 20:22:14.81
最近はアパートも大手の管理だと高断熱標準エアコンだったりだから捗るわ
安物のエアコンじゃ霜取りしかせんで断熱がボロ家だったら変わらん
滋賀な
0442目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 10:56:26.37
エアコン23度設定で部屋の温度は20度、床は18度。

灯油は20度設定で部屋の温度は21度、床は19度になる。
0444目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 11:38:46.03
ボロ家のゴミエアコン23度設定で部屋の温度は20度、床は18度。

標準断熱エアコンは20度設定で部屋の温度は21度、床は19度になる。
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 20:11:32.62
はいはい
家のせいにして誤魔化そうとしても駄目ですよw
エアコンに家の方を合わすとか誰がするんだよw
0447目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/29(金) 20:46:53.56
はいはい
ボロ家が必死に誤魔化そうとしても駄目ですよw
安物エアコン隙間風組み合わせとか誰が住むんだよw
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 16:28:27.19
暖房の基本性能を比較すると
石油ストーブはグレードが低くても性能があまり変わらない、部屋に備え付ける訳ではないので引越しの度に金がかからない、単純な火力が違う、ランニングコストが(比較的)安い、と貧乏人向けなんだが、壁紙へのダメージや火事のリスクと大家からすりゃ禁止したいわな
エアコンやガスのランニングコストは所詮店子の負担だしプロパンと似た負担の構造が出来上がってきてるよなぁ
店子が高い金払って凍えるのを尻目に現代住宅でストーブつけてぬくぬくする大家と不動産屋
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 18:58:10.04
暖房の基本性能を比較すると
石油ストーブは家のグレードが低くても性能があまり変わらない、部屋に備え付ける訳ではないので引越しの度に金がかからない、単純な機能が悪い、ランニングコストが(貧乏人)安い、とボロ家向けなんだが、壁紙へのダメージや火事のリスクと大家からすりゃ禁止したいわな
安物エアコンやボロ家のランニングコストは所詮本人の負担だしプロパンと似た負担の構造が出来上がってきてるよなぁ
ボロ家が高い金払って凍えるのを尻目に現代住宅で高性能エアコンつけてぬくぬくする大家と不動産屋
0456目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 21:32:37.08
賃貸の安物エアコンは霜取りするために途中で止まるから困る。

このクソ寒いのに勝手に止まって5分間も無暖房、
温風で辛うじて暖をとってる状態だから、温風が止まると途端に冷える。ええかげんにせい。
0457目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/30(土) 22:03:46.62
うちの周りは賃貸で皆当たり前に石油ファンヒーター使ってると思うなぁ。灯油買ってきてるのたまに見えるから。
灯油禁止の物件の人は律儀に守ってんの?
0458目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 21:24:12.23
うちの周りボロ家で皆当たり前に石油ファンヒーター使ってると思うなぁ。灯油買ってきてるのたまに見えるから。
エアコンの罵倒の人は排ガス吸ってんの?
0459目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/01/31(日) 23:52:04.19
小さい寝室用の和室はエアコンあり、2室
元子供部屋の大き目の洋室にはエアコンなし、2室

家でてたが、上記の実家が親がいなくなって(死んでません、坂がきつくて引っ越し)俺が住む事になった
元々自分の部屋だった洋室にすむにはFHが欲しい
親の部屋に居座る?ならエアコンはある

さてどーするかなって感じ
0460目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 09:34:56.49
下位〜中堅どころのエアコン導入して 上位を入れたと思って差額分でファンヒーターを買えばいいと思う。
ファンヒーターは石油がコスト的に優れて良いが
便利さで言えば都市ガスが来てるなら ガスファンが便利 スイッチを入れて5秒もたたずに温風が出てくる。
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/02/01(月) 14:13:22.83
エアコンで暖まるって人に聞きたいけど、どのレベルなら暖まるの?10万以上の高級機?
2013年式のパナ(6万)だけど全然暖まらないよ。風量増やしたら煩いし顔だけ火照る。
今は部屋にガス引けない環境だから石油ヒーター考えてる。
真面目な解答お願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況