X



【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★25 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/02/17(火) 21:14:32.12
◆◆<2005/12/12(月) 14:45:40 創設の歴史あるスレです>◆◆

金持ちエアコン派が、エアコンを買えない貧乏派の
他暖房器具を見下したのが始まりのスレと言われていますw

広瀬香美同様、冬しか伸びない(たぶんw)スレなので
両者、今のうち、思う存分暴れてください。

---------- ★★★ このスレの大前提 ★★★ ----------

各自の感想・主張が大きく異なるのは
 ・各自が住んでる地域の気候環境の違い
 ・各自の家の築年数、グレードによる断熱レベルの違い
 ・各自の使用してるエアコンの機種のランクの違い

この三つの組み合わせ次第で、どうにでも「感想、結果」は違ってくるので
まずは、それを念頭に入れてください。

※前スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1397440783/
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 10:05:38.74ID:KeHs1KTU0
だが、具体的にどのくらい汚れたらどのくらい能力が低下しているのか、
それを実験したり数字で調査したデータは今のところ見たことがない
0631目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 12:02:46.76ID:lmOZrTHY0
現実的にお金をかけて対処してる室内機構の汚れが燃費に影響するんだろうね
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/13(木) 14:17:40.11ID:KeHs1KTU0
自動車で言うと20年20万キロ走った車、新車時と比較してそう極端に燃費は変わらないよね
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 02:52:43.22ID:/dspl4OS0
>>630
汚れではないけど
この関連スレで外気温の低下とエアコン暖房の燃費低下のグラフ貼ってくれてた人いたんだけどな、見つからない

外気温が10℃下がると2割くらい燃費が悪くなるような感じだったと思う(霜取り運転無しで)
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 08:02:31.82ID:BrTIWl1y0
仕組み上、当たり前だよね
外の熱をむしり取って室内に入れるんだからね
やっぱ燃やさないと
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:45:46.62ID:/dspl4OS0
エアコン暖房がどの暖房器具より燃費が良いのは事実ではあるけど、それには色々条件があって
外気温が低かったり、湿気が多かったり、新品でなかったり、
熱交換器にカビやホコリ、析出物が付着していると燃費が悪くなる
外気温が0℃以下で霜取り運転するようになるとさらに燃費が悪くなる

天井付近に設置されてることもあり、エアコンは基本的に冷房がメインでしょ
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:21:52.78ID:MH6FiyZR0
>>628
何年か前の東京の大雪で室外機の3/4が埋まっても普通に暖房聞いてたからな
こんなに埋まっても効くのかとびっくりした
電気代は上がってたかもしれないけど
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:48:54.21ID:lIg7MIema
地熱や馬鹿でかい室外機が使用されている企業用のエアコンと一緒にかたるなよ
頭が悪い馬鹿だなw
0643目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:54:27.62ID:vu4+5LPG0
業務用エアコンは室外機デカイよ
業務用や寒冷地エアコンは室外機に凍結防止用のヒーターとか蓄熱装置が付いてる
もちろんヒーターが稼働すれば燃費は悪くなる

エアコン暖房の燃費が良いと言えるのは新品で、外気温が7℃以上の時(カタログスペック)
0644目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 17:09:27.01ID:vu4+5LPG0
>>640
オフィス用って水冷式エアコンとか特殊な室外機使ってんじゃないかな
0646目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 18:11:21.88ID:Vk1xtqLH0
業務用は室外機がデカいって当然でしょ、家庭と空間の広さが違う。
その指摘何の意味があるのか
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:04:41.87ID:5ks5th7X0
昨晩気温1度まで下がったけど
22度設定で寝るときは最低の14度設定
7kw使った
0649目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:26:01.11ID:XRY03ktc0
>>647
対象とする空間が大きいから見合った室外機の熱交換器サイズになってるのであって家庭用のエアコンに対して
対象空間に対する能力がむやみとでかいのかな?
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:48:14.32ID:bM0rNns60
>>652
他の暖房器具にはカビ生えなくね
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 01:58:49.46ID:bM0rNns60
>>654
そうだよ
エアコンは外気温、湿度、カビ、析出物など燃費の変動に影響する要素が多い
他の暖房器具はエアコンほど燃費の変動が少ない
0656目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 02:08:35.70ID:NezSjSdjp
>>655
それでもなおエアコンの方が燃費良いってこと?
それとも燃費が逆転してしまうってこと?
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:09:26.27ID:fiYmCfMb0
そもそも1996年ごろに省エネエアコンが出た当時に灯油とコストパフォーマンスが比較されていた

当時は電気代が22円/kWh、灯油が18リットル800円

今は電気代が30円/kWh、灯油は18リットル1800円だ

エアコンの優位性は明らか
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 09:21:33.64ID:Ldr4D4Gz0
思い違いならすまんが灯油がリッター70円超えるとエアコンの方が燃費が良いんじゃなかったかな?
0659目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 13:54:10.35ID:V0HX0N3Va
灯油といっても、どの暖房機器で比較してるのか。

また、高気密高断熱住宅なのか、古い家なのか、かなり変わってくるぞ
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 01:58:54.18ID:8JZ2HA5x0
>>656
燃費だけで考えるのなら、霜取り運転が稼働するような地域でエアコン暖房は効率悪いかな
実際、東北北海道の一般家庭でエアコン暖房を使っているのは少ないし
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:02:49.85ID:8JZ2HA5x0
>>657
今、灯油価格は1300円(18リットル)まで下がっとるよ
シェールオイルが出た頃は1000円切ってたし

原油価格と電気代って連動してる所あるから部分的に比較するのは語弊が出るけど
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 12:22:17.21ID:rK/q5K1VM
北海道のエアコン設置率は25%以下だってね
やっぱし寒冷地でエアコン暖房を使うのは無理があるんじゃないかな
0667目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:03:29.61ID:KadqgM5c0
寒冷地でも猛暑はあるからな。
暖房は他で代用しても冷房は代用が効かん。
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 15:38:25.42ID:0F5j/IAFp
配管式FF灯油ファンヒーターならいいな
カートリッジ式の灯油ファンヒーターは面倒だからアカン
0669目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 19:03:11.02ID:mlG1r6Ar0
>>668
深夜や朝一に灯油が切れた時の絶望感w
排ガスもヤバいしね
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 21:09:45.97ID:KadqgM5c0
石油ファンヒーターだけど、予備のタンクを1本買ってあるから、灯油切れても室内でタンク入れ替えるだけだ
0674目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:23:59.44ID:hqTYfueN0
>>670
エアコンならそれすら不要だけどなw
ストーブの場所もタンクの場所も場所もとらないし
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 17:39:04.10ID:r40g0zXX0
今年は外気温が高くて灯油価格が高いからエアコン暖房の方が有利かな
でも足元暖めたい時は灯油ファンヒーター使っちゃう
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/21(金) 20:43:15.16ID:ZetP0Z750
寒冷地仕様のエアコンを買えば良かったな。普通のエアコンの暖房だと冬だとしょっちゅう止まる。
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 05:31:09.21ID:/WtzML1s0
エアコンと石油ファンヒーターの併用がいいよ。
石油ファンヒーターでも、最低能力固定モードがあつやつね。

部屋全体の温度はエアコンがコントロールするけど、石油ファンヒータは人間のそばに置いて、
足元を温めるの専用に使うんだ。
それだと1時間に50tくらいしか灯油消費しないんで、
今だと1時間4円くらいで足元ポカポカだ4。
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/30(日) 18:19:53.30ID:Iv6mGAS30
エアコン+スチーム式加湿器とオイルヒーター、寝室で使うならどっちがいいでしょうか?
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 09:44:41.04ID:tOzysmGe0
洗面台(トイレ、洗濯機一緒の部屋)に効率のいい暖房器具ってセラミックファンヒーターですか?
電気代が結構書かkる気がしますが風呂でア後温めときたい意味で
玄関から外が突き抜けの隙間風が入るので洗面所が寒くなります(マンション)
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:07:49.27ID:oCfh6jRw0
>>694
現実的にはそうだろうね。

うちは一戸建てだが、600Wセラミックファンヒーターを脱衣所に置いて使っている。
電気代はかかるが、使用時間はそう長いわけでもないからね。
ただ、加熱する暖房器具は火事が怖いから、使わない時にコンセントを一々抜くってのが面倒。
据え置き型は、転倒時に自動停止する装置はついているが、
底面にスイッチがあるだけで、店頭後に他のモノが覆いかぶさってスイッチを押した状態になっても過熱し続けたりするんでそれが怖い。
壁掛けならもう少し安心かもしれない。

経済的に余裕があれば、洗面脱衣所に接した空間にエアコンを設置し、(一戸建て限定か)
常時18℃くらいで回しておけばさほど電気代もかからず最低限の寒さは防げるハズだが。
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:00:11.20ID:M7+YZr8f0
築十年の一戸建てだが全館暖房に憧れる…電気代どのくらいかかるんだろうか。
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:41:15.92ID:tOzysmGe0
>>695
ありがとうございます
冬季限定でセラミックファンヒーター導入します

誤字脱字すみませんでした
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 14:47:06.38ID:A5+if9ch0
3畳半ほどの狭い仕事部屋用に暖房欲しいんだけど、何がおすすめ?
座椅子に座ってるからホットカーペットとかじゃなく空間を暖めたい
今は遠赤外線ヒーター使ってるけど部屋自体はたいして暖かくならない上に電気代がヤバい
エアコンはあるけど窓コンだから暖房は使えない
なるべく省エネで空間自体を温められる小型の暖房器具ないだろうか?
一応石油ファンヒーター、石油ストーブ、オイルヒーター辺り検討してるんだが…
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 21:57:57.12ID:UpF76yWS0
>>700
最小能力固定モードのついた石油ファンヒーターが現実的かと思う。
石油ストーブは能力をあまり小さく絞れないし、匂いも結構あるからね。

電気の暖房器具は、エアコン以外は電力を直直接熱に変換しているので、
空間を温めるとどれも同じくらいの電力を必要とします。
なので、エアコン以外の電気暖房で節電したいのなら空間自体を小さくする、
つまりコタツにするしかありませんね。
椅子タイプのコタツ(つまり足が長い)もありますよ。
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:06:09.91ID://GCPET+0
>>700
俺だったら石油ファンヒーターで1時間だけ部屋を暖め、あとはカーボンヒーターに切り替えるかな。
オイルヒーターやパネルヒーターは結構な電力使わないと暖かさが得られないし、質問してるくらいだからこれから買うんでしょ?値段も高いよ。
カーボンヒーターなら安いし300ワットくらいでも独り占めしたら、体に当たってる側はぬくぬくだよ。
住んでる地域や家の断熱具合ではカーボンヒーターのみだと段々室温下がってきちゃうだろうから石油ファンヒーターとうまく併用かな。
とりあえず3畳なんて極狭で石油ファンヒーターのみで運用はしないでね。
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 22:30:29.01ID:sHOAfBI70
3畳に暖房器具を置くのは部屋がより狭くなるな
エアコンの設置がよいでしょうな
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:53:18.48ID:4kzlr3Zi0
>>701-706
ありがとうございます
エアコンはいろいろあって無理なんだよね
カセットガスストーブいいなと思ったけど1日12時間前後付けるとなるとボンベいくつあっても足りないような
やっぱ石油ファンヒーターかな…
でも長時間稼働させるとしたらかなり頻繁に換気しなきゃ無理かな?
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:48:22.21ID:EEfVJJkA0
エアコンが燃費いいとかどこから来たんだ?
初動1200wであとは300wとかで運転するとか謎理論?
ずっとフル回転したら低電力じゃすまんやろ?
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 14:57:48.34ID:8t6Jo6d10
>>709
おっしゃる意味がなんとなく分かるようで分からないけど、
仮にずっとフル回転してても電気ストーブに比べたら燃費はいいけど、どの辺が謎理論?
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 18:18:59.03ID:Ijm/QKUZ0
>>709
ずっとフル回転したら人間が熱中症で死亡するよ
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:27:34.00ID:6SNmFmHp0
>>711
http://enesuke.jp/re9/937
エアコンの電気使用量が大きくなるタイミングは、
「スイッチを入れた立ち上がり直後〜設定温度に達するまで」と、「設定温度と外気温との差が大きいとき」


君もバカじゃなければこの意味わかるかな?設定温度に達することがなければ使用量は多い
よく宣伝文句みたいに安定したら消費量少ないとか言う理由は設定温度に達しなければずっと最大電力使ってるってこと
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 19:43:32.25ID:Ii3XdqG/p
燃費が良いってのは熱交換器使ってるから他の電気暖房と比べて良いってことだろうに
何と比較してるか考えような
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:18:56.99ID:V8vu185jM
>>700
他の人も書いてますけど石油ファンヒーターの小さいモデル。
安いやつじゃないぞ、出力の小さいモデル。

石油ストーブは最小化力が大きいから暑くなりすぎる。

オイルヒーターは温まりにくく電気代が高い(暖房による火災の可能性があるなら採用する意味があるけど)。

エアコンは部屋が小さすぎてだめじゃね?

あとはランタン、石油ランタンの7分芯あたりなら結構暖かくなる(ホームセンターで売ってるやつは3分芯で温まらないからだめ)。
ランタンについては江戸川屋ランプ店で勉強してからね。
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:22:51.23ID:V8vu185jM
7分芯で足りないならアラジンマントルランタン
これはかなり芯が太いからより温かい。
マントルの明かりは本が読める程度、でもマントル破損しやすい(笑)
マントル壊れても暖房としてならそのまま使えます。
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:46:33.26ID:K2gXYoiY0
電気代を無視するなら加湿機能付きの電気式ファンヒーターとホットカーペットの組み合わせが一番良さそうだな。
電気代が高過ぎるから俺には無理だけど。
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:51:04.16ID:cX6QzkJx0
>>719
金無視するなら全室床暖の家に建て替えでいいじゃん
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 19:58:46.85ID:60PAK+s6K
>>703
コロ付きの足の長い炬燵をベッドに装着してスライドできるって素晴らしいよね
上火でじっくり熱せられる感が…たまらない
ヒーター部分だけ安いの売ってるから検討中
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:19.17ID:7NmvwLeUM
>>713は自分が貼ったリンク先を、良く読んでないのかもw
ずっと設定温度に達しないのなら、部屋とエアコンの大きさが合ってないだけ。
0727目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 12:07:19.39ID:AU7ouOhRK
最近、気付いた
自分家って、エアコン暖房も炬燵も石油ファンヒーターも電気ストーブもシーズヒーターもカーボンヒーターもセラミックファンヒーターも沢山あったことに
多分、法事か何かの頂き物だと思うけど…

しかし、電気代が気になって寒い
電気毛布掛け毛布が一番だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況