X



【自分で】カメラ付きドアホン総合3【交換】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 19:47:33.38
カメラ付きドアホン総合の総合スレです。
防犯対策にインターホンからカメラ付きドアホンに交換しませんか?
普通のインターフォンの交換も、どうぞこのスレで!

■主なメーカー
パナソニック http://panasonic.jp/door/
アイホン http://www.aiphone.co.jp/
デルカテック http://www.dxantenna.co.jp/product/delca.html
東芝ライテック http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/phone.htm
シャープ http://www.sharp.co.jp/products/phone/camera/prod01/index.html
パイオニア http://www.pioneer-pcc.jp/product/tf_ts2.html

■前スレ
【防犯】カメラ付きドアホン総合【対策】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1111822687/

■簡単に自分で交換できるタイプもあります。
ですが、できないタイプは工事を頼みましょう。
http://panasonic.jp/door/change/
0003目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/11(月) 23:20:49.60
1乙

ドアホン付けたんだけど広角でレンズカバーも出目金なので
雨が降ると滴が…www
0007目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 05:25:08.75
前スレで工務店、電器屋で機器のみの設置を断られ皆様に助言頂いた者です。
ありがとうございました。
自分で付ける気満々だったのですが、配線の確認、子機の取り外しをしていて
尻込みしてしまい、確認したいのでお願いします。

警報ブザー付きインターホンからの交換で配線が下の画像です。

玄関子機
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317185.jpg.html
親機(配線)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org317188.jpg.html

親機の赤と金色の線のみで呼出音が鳴るのは確認できました。

玄関子機側に繋がっているおそらく警報ブザーの線(紫、灰色)は
切断しても大丈夫なんでしょうか?
中を開けると半田付けされているみたいで、もしかして給電も兼ねてる(?)
外した物は使わないので新設機が使えれば問題ないのですが、気になりまして…

画像の通り、玄関子機側に配線が多く
新設機の裏側にスペースがあまり無い所に、配線を収めないといけない。
親機側の100Vの線は本体コンセント用の物を外したところ
ピン端子?で延長されていたのですが
直結で接続する場合も安全や接続の面で付けた方が良いのでしょうか?
作業時はもちろんブレーカーを落としています。
よろしければ、ご教授下さい。
00087
垢版 |
2015/05/16(土) 05:42:27.60
連投すいません。
親機側の本体コンセントというのは、新設機の物です。
外すと直結式になります。
0009目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/16(土) 10:37:58.59
>ピン端子?で延長されていたのですが
最初に付属してるのはACコンセント仕様だから柔らかいより線を使ってる。
100Vがより線だと端子付けるみたいだよ。差し込み固定できないから。
現在壁から給電してる100Vは固い単線だろうからその端子は要らない。
先端を規定量ストリップして挿し込めば固定される。

>中を開けると半田付けされているみたいで
玄関子機から警報が鳴るんじゃないのかな。
室内親機と玄関子機だけで完結してれば問題はないだろうけど、
警報はただ外すだけでいいかどうか判断できないなら
メーカーサポートに問い合わせた方がいいと思うよ。
マンション内の設備に繋がってると断線扱いはマズいかもだし。
00107
垢版 |
2015/05/16(土) 14:19:55.28
ありがとうございます。
警報ブザーは、マンション設備と連動しているものではなく
単純に警報ボタンを押すと玄関子機が鳴るだけの物だと思います。
分譲で各々の家庭でドアホンを交換しているため、統一感もありませんし。

今は親機に2本の配線を繋げているだけの状態なので、警報は鳴らない…
と思っていたのですがボタンを押してみたら鳴ってしまいました…orz

2本の配線で警報の給電も来ていて、従来4本のうち2本は予備だったのか
よく分からなくなってしまいました。

既設機の問い合わせも土日祝はやっていない模様。
管理人もお昼までで、ちょっと聞きにくいですし。
しばらくおあずけです。
0011目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 11:43:58.36
VL-SWD700KLで東芝FlashAirの最新版SD-WEシリーズ(W-03)の動作を
確認しました。とりあえず写真をWebブラウザで見れます。
調子の悪いEyefi Pro X2の代替として考えてたけど、初期化&再設定で
直ったので引き続きEyefiを使うつもりですが。
0012目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/20(水) 13:50:57.11
>>11
動作はどのようにしてます?
自分はeyefiをPicasa経由でネットで見てるけどどうも不安定でそれ試してみようかなと思ってる。
0014目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/21(木) 18:59:41.22
>>12
Eye-fi PRO X2(8G)は宅内無線LANにクライアントとして接続して、
宅内の常時稼働WindowsPCでEye-Fi Centerを稼働させてそこにアップロード&蓄積
今のmobiPROは知らない。

FlashAirは基本的に無線LANのAPになるので、対応アプリを入れたスマートフォンや
PCをFlashAirに無線LAN接続して、Webブラウザなりアプリなりで画像取得。

FlashAir自体は無線LANクライアントとして接続もできるみたいだけど、FlashAirに
ぶら下がってる機器に接続を中継するだけっぽい。
外部(インターネットや既存の宅内LAN)に直接画像をうpする機能は無い模様。
EvernoteやらFacebookやらとの連携はFlashAirにFlashAirのAPに接続した
PCorスマホ経由になってる。
0015目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/21(木) 23:57:44.98
>>7です。
なかなか作業に踏み切れなかったのですが、設置完了しました。

下調べしたのに旧親機の電源線の取外しが思いの他固くて、てこずったり
親機の設置金具を取り替えずにコードを接続したりの凡ミス
玄関子機に二線以外の線が数本あり、絶縁テープを巻いて
無理やり押し込んだのが多少気掛かりですが何とか設置できました。
ありがとうございました。
0016目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/28(木) 19:51:05.26
ドアモニなんで視野狭めたんだよ
設計者は馬鹿じゃないの?

訪問者はドアの真正面に立つんじゃなくて
ドアの脇にあるインターホンの前に立つんだよ?
001712
垢版 |
2015/05/30(土) 10:58:53.35
>>14
詳しくサンクス。
最近eyefi経由のPicasaで見れないと思ってたらGoogle側がPicasaの連携終了してたのね。

外出先で動画を簡単に見れる機能が無くなってしまったから次の手段考えないとなぁ
0018目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 21:52:48.08
フルハイビジョン画質でドラレコみたいにベル押した前後数分を動画で録画してくれる
ドアホンって作れないのかな

電気屋で4K画質の小型ウェアラブルカメラとか見てると
メーカーが本気で開発すれば出来そうな気がするんだけど
耐久性などなど考えると難しいんだろうか
0019目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/06/12(金) 22:25:51.64
子機が無線だから大きなデータ送れないし
または小さく処理する時間も金も無駄だし
今後の新製品のネタは小出しにしないとだし。
002112
垢版 |
2015/06/17(水) 17:20:00.71
>>20
810ではないけれども、701とeyefiで運用してて最近eyefi側がPicasa連携終了したから外出先でインターホンの動画見れなくて困ってる。
パケキャプやろうと思えばやれる環境だから、通信解析は素人だけど勉強してやってみるよ。
いつになったらできるか分からないけどw
0022目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/06/17(水) 23:27:36.63
パナソニックもアイホンもスマホカメラのと比べて画質悪すぎるよね
今の技術でこんな画質なのかとがっかりする
0024目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/06/18(木) 00:55:53.11
ドアホンのカメラもそうだし、防犯カメラも巨大なのに
画質悪いよね。
19の言うように、技術的に難しいのかもしれないけど
訪問者の顔は、もしものときのために出来るだけバッチリ残したいなあ
0025目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/06/20(土) 00:28:07.64
>>20>>21こういうのみると思うけどなんで、日本のドアホンは遅れてるだろ。
海外製なら外出先から動画も任意に見えるし応答もできるのに。
パナソニックだってスマホアプリつくれるなら頑張ってほしい
0026目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/06/21(日) 00:50:42.21
>>25
そのようなことを某展示会でeyefi経由で飛ばした動画を見せてこんなことしてくれたら便利だけど。って言ったら今度会議で言うとか検討中とか言ってたな。
でもパイが小さい国内市場向けだから重い腰を動かす事は無さそう。

唯一の利点はパナソニック製電話機とリンク出来る事だけ。
002720
垢版 |
2015/06/21(日) 13:05:05.30
>>25
Android アプリをデコンパイルしたら、開発モードでは親機のIP直接指定できたり
いろいろ機能があったよ。
日本のメーカーは妙に責任問題を回避するために、機能を削り過ぎ。気持ちはわかるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況