X



ヤマダ電機の失速は自業自得だよな [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/05/25(月) 21:42:15.39
家電を店頭で買う事しか知らない情弱に対してフレッツ光とパソコンをセットで売り付けた結果


Amazonや楽天ユーザーが増えた


ざまぁwwww俺の婆ちゃんもヤマダでパソコン5万円で買えたとかいってリサイクルパソコン買わされた上、たけえプロバイダ付けられて毎月1万近く払ってた

今ではすっかりAmazonユーザーです

情弱を情強へと自ら育成し、倒産寸前
0388目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 18:38:43.82ID:y0yZzsRS0
アマゾン等の安さに比べると高いのが当然の家電量販店の価値は『信頼』ただ一つ
たとえ何万円も高くても他所よりも信頼できるいつもの近所の店舗で安心して買いたいとか
実店舗ならではの安心や店員との会話による信頼や保証への安心感やそういうの諸々

その信頼を全て投げ捨てたのが家の近所にあるヤマダ電機の某店舗
俺も昔はヤマダ電機で買い物したことあったけど不快な出来事続きで見限ったうちの一人
・客に喧嘩を売るような態度の不良店員がいて冷笑浮かべて罵倒された経験がある
(店員個人の問題でもあるが、そんな店員を雇って客の前に出してる時点で店ごと同罪)
→不快な思いして結局買わずに帰った、こうなると2度と買わないよ

・ネット通販など徒歩圏内の外にある店を考慮すると最安からは当然程遠い
(人件費考えれば当然だが、信頼できないうえに値段まで高いところで買いたくない)
→他店より高かったら相談してくれと書いてるが本当に相談してみたら塩対応だったな

・長期保証を売り文句に値札にデカデカと書いているが保証内容は意外にお粗末
(この部品はうちでは消耗品扱いで対象外なので金払ってね、じゃ保証の意味が無い)
→製品が安いとこで差額使って別料金でメーカー等の長期保証に入るか保証度外視かの2択
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 06:06:13.29ID:OVtepqb40
ここはダメ接客、嘘か誤情報を言う店員もいて、レジも態度最悪、値段はそれほど安くない。
接客ダメ信用最悪前提でいいなら代引きと送料足してもまだ安い激安サイトで機械的に買う方がまし。
長期的信用を重んじるなら日頃の店員の態度が最悪ではない所で買うからこんなとこは真っ先にはねるし
ネットは怖いとか騙されそうと思ってる層はなおさら付き合いの長いまともな店で買う。
「車で行ける圏内にある中では」割と安いというだけでわざわざ家族で休日出かける時代は終わった。
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/19(水) 14:11:26.61ID:K0awYjsm0
客から預かった修理品をなくしてしまう愚かさw
0391目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:20:00.00ID:2cR2NEUD0
ヤマダは悪い意味ですごいよ
製品の機能やデザインへのファンはあっても店屋へのファンやアンチなんてアホだろと思ってた俺が
仮に他店より千円安くても二度とヤマダで買うものかと思うくらいのアンチになったもん
0392目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 18:59:58.68ID:kdenpo0l0
>>389
ほんと接客もダメ
レジの対応もダメ
近所に店舗があるけどもう行かない
0393目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 19:05:51.19ID:kdenpo0l0
>>385
店頭で型落ち電気シェーバーが13000円
他店価格調査済みとか言ってて
それ信用して在庫切れだから注文して帰宅
一応ネットで調べたらなんと同じヤマダのネット販売で8000円弱

すぐ電話して店頭販売と同価格にしろと言ったらなんのかんのと言い訳
そりゃ「他店」の価格は調査済みだろうけど
なんで同じ会社で店頭とネットでこうも違うのさ?
注文したのは今日だから注文キャンセルしていいよねって言ったら渋々同じ価格にしてくれた

なんかいろいろとおかしいよね
それが8〜9年くらい前の話
0394昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2022/03/09(水) 03:02:57.63ID:ad4Kattu0
相模線スレッド 横コツR27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1634894806/546



546昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ f710-hMOC [114.150.220.132 [上級国民]])2022/03/09(水) 02:57:17.89ID:qDu3t3vR0

ヤマダ電機っていつのまにか「ヤマダデンキ」になってるし、LABIとか呼ぶことも多いし、
よく分からない。
茅ヶ崎駅前のイトーヨーカドーは、イトーヨーカドー側の建物フロア案内が最近になって「ヤマダ電機」から「ヤマダ電機」に変更された。

相模線205系の車掌の声が聞き取りづらかったのは、E131系ばかり乗務していたからなのか、それとも、205系として老朽化していたからか。
同じくワンマン化になる八高線なんかは車掌の放送が今でもあるけどね。

ちなみに「東京個別指導学院」のドア広告は千茅ヶ崎駅基準として、東海道線含めて海側にしかなかったのに、
205系では逆に山側にしかなかったんだな、205系に乗り納めのときに気付いた。

131系はワンマン運転ということもあり非常ボタンが1車両4箇所あるらしいが、4つは見つけられない。
というか4つじゃ足りないだろ。西武鉄道←→メトロ副都心線←→東急なんか、副都心線内でのワンマンの関係か1車両8箇所じゃなかった? もしかしたら副都心線ワンマン関係なく東京地下鉄メトロに乗り入れない西武線でも8箇所あったかも。


E131系になって不便になったことをあげるなら、車内広告だな。
205系時代は相模線単品路線図もあったのにそれがなくなったから、途中で輸送障害が起きた時、振り替えルートが分からない。というか、131系、相模線内路線図はおろか、JR東日本首都圏路線図自体がなくなってなかった?

車いすスペースにある、黒い枕みたいな奴はなんのため?




ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併へ 「大塚家具」ブランドは維持
2/14(月) 15:28配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d42cde66c4db455720e9a842e130fac922e7831



ヤマダデンキが大塚家具を吸収合併へ(TSR撮影)
 (株)ヤマダホールディングス(TSR企業コード:270114270、高崎市、東証1部)は2月14日、連結子会社の(株)ヤマダデンキが(株)大塚家具を5月1日付けで吸収合併すると発表した。ヤマダデンキと連携し、大塚家具の事業再建を進めていた。大塚家具のブランドは、今後も維持される見通し。1972年設立の法人としての「大塚家具」は消滅する。


 (株)大塚家具(TSR企業コード:291542085、江東区)は2021年9月、株式交換により、ヤマダホールディングスの完全子会社となっていた。家電大手の(株)ヤマダデンキ(TSR企業コード:134237650、高崎市)と連携し、大塚家具の店舗で家電販売をするなどサービスを強化していた。

 ヤマダホールディングスによると、「大塚家具の持つノウハウ、経営資源を集約するとともに、両社が一体となることによるシームレスな営業の強化」などを進めていくとしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況