X



シャープ穴なし洗濯機最強 part6 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 10:31:43.90
槽の裏側なんていくら汚れていようが関係ないのがシャープの穴なし層のメリットだろ
0246目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 22:04:38.94
>>245
バラして見てみた事あるの?
うちのは脱水の水が通る外槽の内側、ステンレス槽の外側、共にカビがびっしり。
槽が回転して空気が動く度に、あのカビ胞子が飛んでたのかと思うと・・・

ちなみに、
ネットを固定しているプラ部品の裏には洗濯水が(隙間から)出入りすると思われるが、そこは気にしないのかな?
かなり酷い状態だったけど。。。

自分もバラして見るまでは、次も穴なしを買おうと思ってた位、穴なしが良いと思い込んでた。
でもバラした結果、使用開始から2年位までなら穴なしでノーメンテで良いのかもしれないけど、
それ以上だとやはり清掃は必要かな〜というのが、自分の感想ですわ。

なので、穴があっても無くても全バラするなら、壊れにくくて全バラしやすい洗濯機が良いって結論です。
0247目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/29(木) 22:11:26.21
洗濯機が汚れるのは条件が同じであれば、どこも変わりはないよ
シャープ穴無しの利点は汚れ戻りが出にくいってことで
洗浄しなくて良いのとは違う
0248目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 07:00:12.46
穴なし否定は他社工作員
0249目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 12:08:35.68
>>247
全くその通りです。
要するに、穴なしだからと言って油断してはいけないって事ですね。
穴ありよりは、掃除の頻度は少なくても良い気は個人的にはしてますが。

そう言えば、パルセータの裏もカビだらけでしたわ。
0250目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/30(金) 12:21:11.31
じゃあ穴ありは洗濯槽全体が
ヘドロカビだらけだなw
おエーーーーーーー
0252目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 18:01:14.57
232の書き込みをした者です
糸くずフィルターを買い替えても変わらなかったのでメーカーに電話しました
水量を増やす、ネットに入れる、念入り洗濯をすることで対策できるとのことで
水量をプラス2段階プラス、マックスと試してみたが変わらず、結局ネットに入れるか念入り洗濯にするかで解決しました
当方洗濯に疎いので聞きたいのですが、
洗濯時は大体ジャージ上下パンツ2枚Tシャツ2枚靴下2足といった量なのですが
ネットに入れないとジャージとTシャツに糸くずが付くって普通のことですか?
実家ではネットを使わなくても糸くずに困らなかったので感覚がわかりません
あとネガキャンではないです。
0253目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 21:40:44.27
節水型の洗濯機は水量が少ないので念入りに水量たっぷりにしないと洗い流されない
でしょうね、ジャージ類はコットンと一緒に洗わないほうが良いです。化繊は化繊どうしで
洗う方が糸くずは付きづらい。家は肌が弱くて3回すすぎなんで糸くずはつきません。
0254目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 21:44:31.96
穴なし否定は他社工作員
0255目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 21:53:18.85
このスレでは穴なしを絶賛するべし
美しいよ、穴なし
0256目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 21:59:52.44
オーマイ穴なし、あたためてあげよう
オーマイ穴なし、こんなにも愛してる
0258目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:29:57.46
内槽の上の方に付いてるプラスチックで出来た分厚い輪っかの部品
(2個の部品を内部が中空になるように貼り合わされてる)の中に、
たっぷり水が詰まって、重たくなってたのだが、これは仕様じゃないよね?
振っても抜けないので、穴を開けて抜くしか無いようなのだが。。。

脱水時に隙間から水が入って抜けなくなったのだろうか?

※このコメントは穴なしを否定するものではありません。
0259目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:46:21.59
>>258
それは液体バランサーではないかな?
抜いたりしたら洗濯槽が暴れまくるよw

シャープ穴無しは独特の脱水仕様の為、他メーカーの縦型より
液体バランサーが重くなってる
0260目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:49:45.33
>>259
液体バランサーは二槽式以外の、どの洗濯機にもついてる
ドラム式も回転重心が縦方向になるから液体バランサーが重い
その手の勘違い質問も多いよ
0261目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/10/31(土) 23:56:40.82
>>259、260
おお!そうだったのですか!
あまりの重さとチャプチャプ音があまりにも不自然に感じてしまって・・・
教えてくださって、ありがとうございます!
助かりました!
0262目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 14:09:01.28
穴なしをほめたたえる文を最後に書かない と
ダメ
0263目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 15:03:10.44
たまに穴なしをほめてやれ
穴なしだからツルツルだね、とか
0264目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 16:02:09.42
何かここ、キモいやつが張り付いてるな
穴なし信者って言うの?
そいつのせいで穴なし洗濯機のイメージがどんどん悪くなってるけどwww
0265目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/01(日) 16:30:45.64
いや、穴なしを崇拝する事が
ステージを上げる事につながる
0269目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 20:14:21.86
ES-KS70R と言う機種を最近購入したのだけど
ケーズデンキオリジナルなんだと思うが
仕様を見たいのだけど、シャープのホームページで
みつかりません。
オリジナルの場合は、アップされないのかな。
どの型番相当で何がちがうのかしりたい。。
0271目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 20:32:33.13
>>269
過去のケーズオリジナルモデルとの比較だと
ケーズオリジナルの方はボタンが大きくなってたり、コース専用ボタンついてたり
操作ボタンで追加がある程度
機種によってオリジナルコースもあったりする
それとボディの色が違う
この程度の違いのようだよ
0272目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 21:56:49.53
>>270
>>271
さん、ありがとうございます。
参考にします。
ちょっと、スッキリしました。
オリジナル物でも載せてくれないと、マニュアルダウンロードも出来ないし困りますね。
0273目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/03(火) 23:50:06.86
穴なし様ありがとうございます
と最後にそえないとアンチ穴なしと見なす
0275目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/04(水) 12:52:42.52
偉大なる穴なし様
毎日ありがとうございます
0276目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/05(木) 22:35:17.45
最近7年前のシャープの洗濯機から日立のに買えたんだが
一回の洗濯で2個の糸くずフィルターにホコリが結構とれてて
最近の洗濯機は進化したなと思ってたらシャープの穴なしのデメリットだったわ
0278目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 11:55:03.81
穴なし否定はただのステマ
0279目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 12:10:03.80
Panasoncが始めたんだけど、

最近の縦型洗濯機はパルセーターの裏側にポンプ機能を持たせて槽の底の水を組み上げて槽の上部から注ぐ強力な循環機能を持っている、

その循環口の出口にごみ取りネットを設置しているのだから
洗濯水をフィルターで濾しているようなものだからゴミが取れまくって当然、

穴無し槽のシャープはそれができないから槽の途中にネットを設置しているんだけどそれじゃあゴミは取れにくい、
穴無し槽に唯一あるデメリットだと私も思ってる

私は気にしないけどそのせいで家族はいちいち洗濯物をネットに入れてるよ、
おかげでただでさえ有効水量が足りないのに洗濯槽内が狭くなってあまり量が洗えない(´・ω・`)
0280目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 12:22:18.51
>最近の縦型洗濯機はパルセーターの裏側にポンプ機能を持たせて槽の底の水を組み上げて槽の上部から注ぐ強力な循環機能を持っている、

そのポンプや配管はどうメンテするんだろうね。
長年使っていると雑菌の巣になりそう
0281目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 12:51:26.65
>>280
ポンプって言ったってパルセーターの裏側にフィンを付けて槽全体でポンプ構造にしているだけなんだけど、

洗濯槽を満水にした時に水に使っている部分は問題ないんだよ、
普通に漂白剤使って槽洗浄すればいいんだから

問題は満水にしても水に浸からない循環口の吐出口近辺

漂白剤による漬け置きが効かないから中途半端にしか汚れが落ちず、
ある程度汚れが蓄積するとその後は延々と汚れを出し続ける

それが嫌で我が家ではシャープの穴無し槽に乗り換えたんだし。

だから穴無し槽以外の洗濯機は層の上部パーツを簡単に脱着出来て簡単に掃除できるようにすべき、

それが実現しないうちはたとえ汚れ落ちがイマイチでもずっとシャープの穴無し槽を使っていくと思う。
0282目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 13:36:42.41
>>279
そのポンプアップと流体バランサーは約40年前にサンヨーが開発

シャープも昔の穴無しはポンプアップで循環させて糸くずを取る機能はあった
3世代前フライパルの前の薄型パルセーターから節水の為に裏羽を無くした
0283目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 18:51:26.41
穴なし以外の書き込みはステマ
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/06(金) 20:08:11.16
>>279
シャープのその機能がついている穴なし洗濯機使っていたが利点は洗剤が溶けやすいことだけだったな。
ごみ取りやすいとか言っているがポンプの故障を防ぐために小さなごみしか通らない
その小さなごみでごみネットが目詰まりするので洗濯後にネットを取り外して洗わないといけない
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/07(土) 02:33:58.70
>>285
排水ホースを立てれば出来るんじゃないの?
0289目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/09(月) 10:37:22.64
ES-C60S、今朝突然電源が入らなくなった。
一昨日はちゃんと洗濯できたのに、突然ぶっ壊れて大変困るよ。
基板故障かしら。
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/13(金) 13:25:18.31
洗濯機クリーナーで月一回洗浄やればいいんじゃないの?
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 03:54:56.06
シャープ以外の穴ありはすぐ壊れた
今のシャープのは、10年故障なし
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 10:12:39.33
うちも東芝製がいきなり壊れて翌日配達のシャープを買った

異常に高かった水道代が5000円も下がったんだが
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/15(日) 16:45:51.68
洗濯物が乾かねーから階段の踊り場で卓上コンロ燃やしてるわw
上に洗濯ひっかけて下から温風
洗濯が落ちないよう注意
酸欠にも注意
まあ全開だから問題ねーがな空間が
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/17(火) 10:03:17.27
穴なしに変えて感じたいいところ
サイズが小さい。全高も低いので高齢者も使いやすい。
機種にもよるだろうが操作がシンプルでいい。もっと年寄り向けにアピールすべきだ
悪いところは、脱水が終わるとデカイ音がする。
0297目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/18(水) 15:03:32.41
自社製品購入、社員に「ノルマ」設定…シャープ

経営再建中のシャープは、全従業員を対象に、自社製品の購入を呼びかけるシャープ製品愛用運動を20日から始める。

取締役や執行役員は20万円、管理職は10万円、一般社員は5万円と役職に応じて目標金額を設定し、売り上げ増を目指す。
同様の取り組みは、経営危機に陥った旧三洋電機が2004〜05年に実施した例があるぐらいで、異例のことだ。

「特別社員販売セール」として、来年1月29日まで実施する。
セール専用のサイトから申し込む仕組みで、社員には購入額の2%分を奨励金として支払う。
購入状況を会社側が把握できるため、目標金額は、事実上の「ノルマ」と受け止められている。

http://www.yomiuri.co.jp/economy/20151118-OYT1T50002.html?from=ytop_main3
0298目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/19(木) 00:38:10.73
急場をしのぐためなら何でもやったらええよ
いい技術を持ってるんだから潰すにはあまりに惜しい
サンヨーもそうだったが経営陣が無能だと下は大変だな
0299目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/20(金) 18:45:57.01
FG75よりTX840のほうが糸くずが出るのは少なそうだけどWウィングドルフィンパルの穴なしサイクロン洗浄の水流はちょっと期待していたのとは違うかも
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 16:06:08.43
結婚するってんで、彼女のお母さんがES-T708-Aを買ってきた
カタログにも載ってないヤマダモデル
これES-GE70R-Aと同等モデルかいな
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 22:00:22.00
TX840のダイヤカット穴なし槽は凸凹が無いから洗濯物が槽に張り付いてしまうのか脱水が甘く
凸凹になった溝が縦に入ったFG75の洗濯槽のほうが水切れが良い感じがしたのは気のせいだろうか?
0304目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/23(月) 23:47:07.79
つい先日気が付いたんだが、
標準コースだとすすぎが実質1回なんだな。
シャワーすすぎとやらを間に1回挟んではいるが。
最近のは他社もそうなのか?
俺は石けんを使っていることもあり、
毎回ためすすぎ2回に設定することにした。
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 00:18:13.66
>>305
そうなのか、知らなかった。
昔の洗濯機はきっちり2回すすぎをしてたような。
洗剤の進化? それともシャワーすすぎというのが効率的なのか?
0307目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 00:48:23.95
>>306
単純に節水の為
でもすすぎが甘い場合もあるから設定で回数きめられるようになってる
石けん洗濯なら貯めすすぎ2回が標準だろうな
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 11:08:55.52
>>306
最近の液体洗剤は「すすぎ1回でOK」を宣伝文句にしてる物が増えてる
つまりは泡切れが良いということで、それだけ節水になると

まあ石鹸を使う人は圧倒的少数派だからな
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 11:36:48.28
節水して汚れが落ちないんじゃ本末転倒なんだけどね

私も普段は標準コース&液体洗剤で洗濯してるけど、

それだと特にポリエステル繊維の衣類が濡れた時に臭うようになっていく、

生乾きの時に臭うのも一緒で、
それは汚れが落ちてないからニオイ菌が繁殖している、

漂白剤を使ってもニオイ菌を殺すだけで汚れは落ちてない

なので週に1回きちんと洗濯

・粉石けんもしくは粉末洗剤を使用
・粉石けんor粉末洗剤は小物洗い用ネットに入れる
・洗濯物を入れずに事前に洗濯機を5〜10分回して泡立てる
・洗濯と1回目のすすぎは風呂の残り湯などお湯を使う
・洗濯時間を1.5倍に延ばす
・すすぎはためすすぎを2回

これをやると生乾きの時の匂いもなくなる。
0310目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 11:56:35.65
TX940だけど、たまに強力コース使うといいよ
洗濯時間が長いというのもあるけど、途中の工程で漬け置きみたいにマッタリ動いて最後にまた強力な回転になる
うちはこれで臭みは解消できました
0311目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/25(水) 17:02:13.30
TX840にプレウォッシュとホワイト系と色違いにしたエディオングループ専用モデルなんですが
ナノックス+ブライトWやウルトラファーファ+ブライトWだとECOeyesは働かないのかな?
ウルトラアタックNeo+ワイドハイターEXだと働いた。

槽クリーン運転でプラズマクラスターイオン運転の前に電源切ったら不味いですか?
0313目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 02:14:25.92
>>311
ECOeyesは洗濯水の透明度で検知してるセンサーに過ぎないから
洗剤が水入れただけで濁るような色になるタイプではダメでしょ

なんでクリーン前に切るの?
槽洗浄いらないなら設定解除すればいいだけじゃない
穴なしのばあい槽クリーンは毎回することをすすめるけどね
0315目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 13:40:48.16
>>614
泡立ちが良い代わりに泡立ちを良くするための循環路の洗剤カスや汚れ、それに伴うカビを我慢するか、

泡立ちがイマイチでも循環路がなくて清潔さが保たれるのを優先するか、

二者択一だからなぁ


私の場合きちんと洗濯するときは洗濯物を入れる前に事前に洗濯機を回して泡立てるようにして対策してるけど。
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 17:23:40.27
>>312
そうだね、水流も強力になるよ
シャープでも、他の機種だと強力コースの水流や工程も全く異なるのかな?
その辺りも気になるところ。
0318目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/26(木) 20:13:37.54
節水とカビ臭さ防止が利点だからね。
うちの地域は水道代高額ベスト10に入る地域だからありがたいわ。
0322目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/11/28(土) 09:38:24.05
>>316
室外でパナソニックの洗濯機も使ってるんだけど
こっちはたっぷり泡立つから洗えてる感がある
だから節水効果はすごくてもよく洗えてないと思うわ穴梨シャープ
実際泥とか残ったまんまだったりしたこともあるしな
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/02(水) 20:04:33.71
一人暮らし、天気しだいで外干し部屋干し両方する、室内設置という環境なのだけど
5万以下で何かおすすめの機種ある?
0325目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/03(木) 00:31:53.83
ナショナルの洗濯機から、ES-GE60Rに変更を検討しています。今使用しているのは15年以上前の5kgサイズです。
最近のパナソニック洗濯機は洗浄力が弱いとあったので、こちらを購入検討中です。

カビにも強く洗浄力もパナより上と聞いてますがいかがですか?
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/04(金) 15:09:00.81
洗浄力は十分
これ以上は服がすぐボロボロになるだけ
気になるならお湯と粉末とつけおきでやればいい
0331目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/07(月) 23:14:08.71
>>330
そうですか。ドレスシャツはクリーニング出してるので洗うのは下着と普段着あたりなのです。
乾燥機は必須ですので外せません。

置き場的には大体何でもおける大きさ有るのです容量は小さくていいのですが、、、

他社オススメはなにになりますか?
0334目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 14:08:44.44
>>325
もっと検討したほうがいいよ。
洗浄力は良くはないけど、子供みたいに汚さないなら問題ない。

ただ、脱水力はめちゃくちゃ弱いよ。
室内干し場合は、致命的。毎日、天日に干せるなら問題ない。

穴ナシだから、ゴミが流れずに排水のほうが詰まらない代わりに、服にくっつくよ。
外着は、全部、ネットに入れれば、これも問題ない。

私は、二度と穴ナシなんて買わないけど。
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 20:29:25.28
>>333
アドバイスありがとうございます。
自宅は1LDK分譲マンションで、一人暮らしです。
主に乾燥機能はシャツパンツ靴下タオルです。普段着は、広いベランダもあり、浴室乾燥機も有りますので、吊るして干します。
24時間換気装置も稼働しているので屋外でもバスルームでもパウダールームでもジメジメしていることはありません。
と、考えると、8キロも必要無いと判断したのですが大き目も検討してみます。

もっといいので他社でおすすめは何になりますか?
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 20:48:36.13
>>335
大きめも必要かどうかは洗濯スタイルや大物(特に毛布洗い有無)次第
平日でも問題なく洗濯できて毛布等はクリーニングとかなら一人暮らしなら5kgサイズでも十分
2枚合わせ毛布を洗いたいなら7kg以上サイズが必要
休日に纏め洗いスタイルだと小さい容量サイズだと3回とか洗濯する必要が出る
0337目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 20:57:37.62
>>336
なるほど、いろいろ用途によっては大きい方がいいのですね。
参考になりました。
今まで5キロ位の全自動洗濯機(確か東芝)だったのですが、転勤から戻りマンションを購入しました。初めて洗濯機は買うので相談させてもらいました。
ありがとうございました。
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 21:04:37.77
>>336
マンションにクリーニングが有りますのでほぼクリーニングにしています。
引越してきてからシャツ、パンツは手洗いです。
と言うのも洗濯機置き場に引越しのダンボールを止め置いた関係で、洗濯機だけ購入を見送って居ましたが、
仕事の合間を見てやっと全てを開梱し、引越し業者に引き取ってもらいました。
そんこんなでウキウキしながらネットで洗濯機みている所です。
0339目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/08(火) 21:10:51.51
>>337
洗濯機と冷蔵庫は予算と設置場所の許す限り大きいサイズの方が良いというからね
どちらも長く使う家電だし、生活スタイル等が変化して大きいサイズが必要になることもあるから
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/10(木) 20:30:29.05
毎日使う家電は可能な限りハイエンドなものたまーにしか使わないものはMKとか
ツインバードとかにしてる。洗濯機は二槽式っぽいシャープが好き、買い替えてもシャープにした。
カビ取り掃除がめちゃ楽。実家の日立ははがれたカビをすくい取るのに半日がかりだったけど、今はパルセーター外して
さっとお掃除するだけだから。
0343目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/12/13(日) 22:56:41.12
FG75のすすぎは
ため
注水
ため→ため
注水→注水
ため→注水→ため
だったけど
最近の機種は
ため
注水
ため→ため
注水→注水
ため→ため→ため
注水→注水→注水
になっているのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況