X



【東芝】東芝のエアコン3 【大清快】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 13:35:22.53
東芝のエアコンについて語りましょう

公式サイト
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/

前スレ
【東芝】東芝のエアコン2 【大清快】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1411069573/
【東芝】東芝のエアコン1 【大清快】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1376389017/

【WARNING】
※このスレでage連投の荒らし行為を行っている奴は、日立エアコンスレの通称「水飛び荒らし」と同一人物です。

【水飛び荒らしくんの主な出現スレッド】
・当スレ
・日立エアコンスレ(「水飛び」連呼荒らし)
・霧ヶ峰スレ
・ダイキンスレ(「冷えれば良いだけのメーカー」連呼厨がコイツw)
・おすすめエアコンスレ

【共通点】
・レスが全てage
・連投している(言いたいことを一レスに纏める能力がない。しかもどのレスも書いている趣旨は殆ど同じで壊れた蓄音機か題目お唱え状態)
・バレバレの自演を行う
・ボキャ貧(「貧乏人」「ド貧民」等が口癖で、他人の文言を気に入るとレパートリーに加えて連呼しだすw)
・世間知らず
・そのくせに『自分は金持ちだ』という旨の嘘を息を吐くかの如くつき続ける虚言癖
・会話が成り立たないレベルの知能指数
・指摘されると発狂する
・言い負かされると凹んで数日間はトンズラする(でも結局戻ってきて再度荒らし出す)
・いちいち言い回しがジジイ臭い。というかsage方を知らないあたり、ガチでボケかけたクソジジイ との見方が有力
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 10:28:30.50ID:4+xwaKOQa
買い替えじゃなくて別部屋に買い増しね
北側なので、リビングよりも更に冷房の能力は低くて済みそうってのもある
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 11:26:27.14ID:0u9QNQB70
>>686
省電力運転は熱交換器の温度が高めになるから湿気戻りしやすいよ
それよりできるだけ小さな屋内機にして風量下げたほうが快適性はあがる

どっかのメーカーは熱交換器半分止めて、指定温度になっても
除湿し続けるような機能がついてるらしい。計算通りに動くかは知らんけどw
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/09/28(土) 14:10:03.90ID:4+xwaKOQa
>>688
あー、三菱のがまさにそれだわ
サーキュレーション機能だかで、
圧縮機止まっても室内機の送風を継続するので、湿気戻りがすごい
なんでこんな事してるんだろう

東芝のは電源OFFのクリーニングで、微暖房で熱交換器乾かすってものも、
ちょっと懸念ではあるが
これはキャンセル出来るからそこまで問題ではないかと
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 12:26:11.30ID:F5DPIpgy0
>>685
空清オンにすると「ジー」って音がするって前スレでカキコあったよ
無音なら壊れてるんじゃないかな
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/04(金) 18:57:35.92ID:yNXDopoi0
メカの改訂によって空静の能力は各段に落ちた
もう東芝選ぶメリットはない
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 15:30:43.95ID:N9WcoL/T0
うちのも8畳に対応のタイプのユニットで前面パネル開けて左半分に墨石みたいのが付いてる。

あれじゃ熱交換器の半分面に集中的に埃が吸集すると思いますわ。素人的にみても。
0693目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 19:19:22.41ID:CGtC0RYQ0
>>692
富士通の清浄機能付き機種のも同じ
左側の半分にだけ空清ユニット(ただし、取り外して洗浄ができる)
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:44:14.26ID:Nvj/MIOl0
RG101A6のおそうじランプが点滅して、おそうじボタンを10秒押しても中でカタッ…カタッ…っていうだけで
しばらくするとまたおそうじランプが点滅しだす
どうやら自動清掃で上からフィルターが出てきてないのが原因みたいなんだけど
新品は上部のフィルターが飛び出す部分に蓋がついてたりとかする?
0697目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:59:46.60ID:eX2+JW7VC
東芝っていいんかなぁ。
普通の機能揃ってればいいと思って仕様確認しようとしたら
RAS-F221Mの仕様が見つからない。

HPに載ってないように見えますが、載ってるところがわかる方いますか。
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/14(土) 08:21:03.28ID:uLDA27Z10
暖房中に部屋が暖まると風が冷たくなる(暖かくなくなる)のはそういう制御なんだろうけど、その冷たい風をガンガン人に当ててくるんやめーや。風向き上にするとか、風量絞るとか出来んのか!こっちは寒いから暖房入れとんのや!体感温度とか気にせぇや!
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2019/12/21(土) 11:52:59.18ID:F0u/rhCtM
なんだかんだいってもいわなくても
税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立だけはないよな!

何しろ税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立に憧れる
IDコロコロポンコツウンコガイジ渡辺が必死に日立のネガキャンやってるせいで
ポンコツ日立製品のポンコツっぷりが盛大に明らかになっちゃったからなw

COP3ちょっとの20年前性能ポンコツダメコンを恥ずかし毛もなく新製品(笑)として出しちゃう技術力皆無のポンコツ日立
しかもこんなバカ丸出しのIDコロコロポンコツ工作員ガイジ使って20年前より高く売りつけようってんだから
世の中なめてるとしか言いようがないわなwww

爆発した日立の福島第一原子力発電所4号機の放射性物質によって脳みそまでメルトダウンしちゃったんだろうけど
東電の操作が悪いだのと責任転嫁しかできないってのがポンコツ日立工作員のブザマな特徴な
要するに操作が悪いと爆発するのがポンコツ日立製品の特徴ってことよw
そんなポンコツ常識的に考えてガイジでもなければ怖くて一般家庭に置くとかあり得ねえわなw

右から左に流すだけで何ひとつ仕事してない技術力20年前のポンコツ日立のポンコツ寄生虫従業員どもから票買うために
血税どころか日銀に盛大に金刷らせてくれてやって、もはや日銀の潜在損失は100兆円以上
賄賂大好き安倍晋三は増税のオンパレードという形で国民に転嫁してそれを補填しようってんだから
健常者が税金泥棒、天下り癒着、高額総ナマポ集団、原発ドカーンのポンコツ日立製品買うとか100%ねえわヴォケw
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:58:34.22ID:jl5YYgAH0
東芝の大清快に新機種のGシリーズが発表されたけど、ツインロータリーコンプレッサー
搭載で省エネルギーのF-DRシリーズの後継機って出るのかなあ?
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/18(土) 21:37:28.23ID:EEqNu/kj0
東芝キャリアは日本の会社でしょ
東芝ライフスタイルが中華メーカーの傘下になったんじゃなかったっけ
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 22:25:45.75ID:EhsbNAFRa
エアコンの耐久性だけで見ると、中華メーカーと大差無いぞ。

丙丁付けがたい。
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:49:15.58ID:375mcEKj0
>>680
洗濯機はダイレクトドライブの超大型ブラシレスDCモーターという超高級機能を盛り込んであるから他者と段違いに音が小さい。
うちも洗濯機は昔から東芝だ。マジックドラムはマジ綺麗なまま。最新機種はコストダウンで省いてあるらしい。
エアコンはデュアルコンプぐらいしかアドバンテージがない。
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 10:59:59.97ID:8VPEUoxm0
中華に買収される前の「空清」は素晴らしかったが、
今のは逆に臭いだけの糞製品になった。
0714目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 20:18:49.13ID:Nhsuc9ft0
東芝のエアコン使ってて故障したんで次の買うつもりだけど、RAS-S2553T-Nっていつごろの
どんなスペックのエアコンだったかわかります?
古すぎるのか調べてもよくわからない
0715目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/02(火) 22:21:50.75ID:SCP89Fr70
>>714
おそらく2003年製の8畳用ってところしかわからないな
新築時に付いてたとしたら住宅メーカ専用型番の機種かも
そう仮定すると機能的には特別なものはないエントリーシリーズ同等タイプだと思われる
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:12:29.01ID:6rsKkCjQ0
>>717
予想のさらに10年前でしたか
ネットも無いような時代の製品だから検索しても情報出て来ない訳ですね
わたしの実家にも5年ほど前まで室内機が木目調で壁に有線のダイヤル式のコントローラがついてるような30年戦士のエアコンが生きてました
買った当時は50万くらいしてたらしいです
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 00:28:35.19ID:+thIwRkf0
入居した住宅についていたRAS-2236R-Kなるエアコン
きょうから「空清お手入れ」の赤ランプと「運転」の緑ランプが激しく点滅するように。
掃除しようとしてもカバーを開いてメッシュのフィルタ2枚と脱臭フィルタ(?)を掃除する以外に
何をすればいいのかが分かりません。

コンセントを抜・挿してから「空清/リセット/自動運転」を10秒長押しで一応試験運転はしますが
OFFにしてからリモコンで冷房をつけとやっぱり上記の点滅モードに。

マニュアルを探そうと東芝キヤリアに登録して、こちらのページ
https://www.toshiba-carrier.co.jp/spec/srch/?srchType=1&;srchFlag=1&kw=RAS-2236R-K&srchKwType=1
を見たんですが、据え付けの話ばかりでマニュアルの掲載はなし。

これ、リセットなり掃除なりの方法はありますでしょうか?
(諸般の事情より、大家にエアコン入れ替えを言い出せないもので)
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:29:09.36ID:+thIwRkf00606
追記です。
RAS-225NRあたりと似た機種であることが分かりました。
マニュアルはこれ
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=34965&;fw=1&pid=7938

リモコンで自己診断すると「02」「04」「14」がエラーらしいんですが
東芝のサポートダイヤル0570-057-033が20分経っても繋がりやがらねえ。

リセットできなければ買い替えでOKなんですが、騙し騙し使う方法はないですかね。
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:23:34.51ID:6GdLC9Vi0
無理っぽいのでジャパネットたかたのアウトレット狙うことにしました
さらば東芝
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:05:42.61ID:KIZDtY6Y0
工場で業務用10馬力使ってるが
コンプレッサーは6年、ファンモータは7年で壊れた
ルーバーのプラが劣化して落ちるしボロすぎ
修理だけで50万
初期で一番安かったけどこんな壊れるならダイキンにしときゃよかった
一応バックアップで置いてある30年前のダイキンエアコンは故障無しでコンプレッサー逝きそうだけどまだ動く
もう二度と東芝は買わねえ
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 17:23:15.45ID:1sUD85Jn0
ビックモデルのRAS-F221RBKなんだけど
エアコンの電源切らずにecoモードだけを解除する方法はありますか?
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:14:25.42ID:vnGh4O/50
あんまり室外基盤ばかり壊れるので室外基盤を四枚大きな所だけハンダを付け治したら三台は動く様に成った。

もう買わない。
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/18(火) 10:54:36.19ID:PWpdGNNmd
>>720=>>721さんかな
02は室外機故障
04は室外機からの応答がない
14は室外機の基板の故障
よって室外機基板の故障により室内機の要求に応答できず、室外機故障のエラーを吐いた状態
室外機が回る事はまずない
修理で3万コースだから買い換えで正解だと思います
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 13:29:08.42ID:XIoEfgAWr
東芝 RAS-402ndr1
稼働して最初の20分くらいは消費電力1.4kwで冷たいけど、その後、出力が0.4kwまで落ちて普通の温度の風が吹く。室外機の高圧パイプ側のバルブと室内機のパイプの出始め部分に霜がついてるんだけど、何なんだろう?
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 14:13:37.43ID:xrlBhF/H0
冷媒が漏れて減ってくると室外機のパイプに霜がつくようになる
とどこかで読んだよ
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:12:17.46ID:wEYi8zXr0
最近エアコン買ったんだが15年くらい前のエアコンからの買い替えなんでびっくりしたことがある
毎回運転止めると部屋が臭くなって湿気で足がべとつくのが確実に感じられる。それが空清って機能なのに3回目くらいで気づいた
みんなはこの機能のこと喜んでる?べとつくのが嫌な気になるんだが中にカビが生えない効果はたしかなのか?
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:47:43.77ID:t4DLEW7J0
>>733
空清って機能とは違うかな
メーカによるけど内部クリーンとかそんな名前だけどその機能が無いと熱交換器に水分が付いたままゆっくりと自然乾燥していくのでエアコン内部が数年でカビだらけになるよ
早めに乾かすために送風してその湿気が室内に戻ってくるので湿度が上がり床が湿った感じになったりする
対策は室内にいるときはエアコンを消さないか消す場合には窓を開ける
あとは消したあとすぐONしてまたすぐ消すと内部乾燥しないので湿気戻りもないけどカビ生えやすくなる
機種によっては湿気戻りが起きないように対策された機能が付いてる
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:48:45.96ID:XbRGQuAC0
運転終了後に内部にカビが生えないよう暖房による乾燥運転が始まる→そのせいで室内温度が上昇→冷えていた床が結露を起こす→べたつく
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:28:22.89ID:5RYzPbzM0
内部クリーンなんか毎回やらなくてもいいんじゃない?
確実に悪影響出る 
冷房使わなくなる時期の前にやって更に送風で運転させて乾燥させとけばいい
内部クリーンのあとエアコン内部蒸し風呂状態だからね 毎回やれば逆にカビはやすでしょ
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:31:17.85ID:BT4cIY90M
内部クリーンでカビが生えてるならシステムの欠陥だと思うな
今は2時間くらいかけてよく乾かすシステム
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 01:01:02.09ID:XAht6S/90
長く使える、カビが生えて不衛生にならないという代償が湿気と臭いか・・・
長く使いたいし我慢する
0741目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:00:29.95ID:KMPa5tAKr
7年しか使ってないのに熱交換器からピンホール穴空き冷媒漏れで修理費用7.5万。東芝やたら壊れやすいし修理費も高過ぎ。あきらめて他メーカーの買おうと思うんだけど。三菱かダイキン選んどけば間違いないんかな?
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:27:36.04ID:KMPa5tAKr
>>742
本体は7年前に8万で買った14畳用のやつ。
修理費ぼったくり過ぎ。東芝だけは二度と買わねぇ。
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 11:10:52.45ID:aPt4J6WW0
同じくらいするよ
室内機だと脚立上だしフレア外だったら梯子作業だもんなあ
0746目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:57:30.72ID:XqlvPauG0
2週間以上待ってやっと修理日。
結局直らなかった。
部品持ち合わせてないから後日って言われて最短でも来月だし6万〜10万以上って言われたから断った。
東芝は二度と買わない
0747目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 09:38:48.47ID:El1mTu3R0
2015年〜2016年に設置した東芝製の壁掛けエアコンの故障率が90%にもなる。
あまり使わない個体を除くとほとんど全滅であり設置後5年以内で約100%の故障率である。

今日も2016年に完成した「緑の家」から連絡があり「東芝のエアコンが壊れた」とのこと。
状態はエラーコードはなく、風は出るが冷えないだけでスローリークの症状に間違いがない。

8月に入ってから既に4件の設置後5年以内のエアコンが故障・・・。
東芝3台、三菱1台と日本メーカーのエアコンがおかしくなっている。
(緑の家のブログ)
0750目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 13:28:35.47ID:G6nc9Win0
東芝が市場から淘汰される日もそう遠くはなさそうだな。粗製乱造した低品質のエアコン売りつけて、壊れたら修理費ぼったくり。ユーザー舐め過ぎ。マジで酷い。
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 14:47:07.45ID:w5wxeK3Pd
修理費がぼったくりだと思うなら自分で部品と工具と資格揃えて修理すればいいんじゃね
ぼったくりかどうかハッキリわかるだろ
0752目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:01:18.43ID:mRJ46GObM
本体と変わらない修理費なら高いなあ、と思うのは自然じゃね
ユーザーが部品作業価格の内訳なんて知りようがない
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:19:58.39ID:w5wxeK3Pd
知りようがない
つまり知りもしないのに高いだのぼったくりだのいちゃもんつけてるって事でしょ
それただのクレーマー
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:31:14.36ID:AXD4uNp80
>>自分で…
なんて捨て台詞吐く奴にろくなのがいない

今の日本メーカーは十年の製造後部品保持期間を過ぎれば、切り捨てる方向みたいだから、
エアコンなんぞに高い金額かけるのも考えたほうがいい

うちはTOTOのネオレスト40万円台のトイレで学んだ
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 16:51:29.15ID:w5wxeK3Pd
>>755
相手の事情を全く汲み取ろうともせずに文句言うクレーマーの方がロクなもんじゃないと思うけど?
自分の関わる仕事に言い掛かり付けてるの見れば腹立つのは当たり前よ

>>756
はいでは
"ぼったくり"つまり「修理費が不当に高い」とする根拠をどうぞ
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:04:35.94ID:zeBo5Decd
>>758
なに話逸らしてんの
答えられないならぼったくり業者っていうの撤回して謝罪してくんない?
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:08:49.49ID:AXD4uNp80
>>757
まだTOTOの兄ちゃんは真摯に営業してたで
他のとこでも上のウォシュレット部分は交換しますが、下の部分のなんたら部品の交換までできるのはうちだけです、って

それでも20万強かかるから様子見にしたけどw
トイレで13年程度でちょっと不具合出るとは設置当時は思わんかったわぁ
0766目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:18:13.56ID:mRJ46GObM
>>765
そんな業者には絶対に関わり合いたくないわ
まあ土曜なのに暇そうだし色々伝わってくるな
0768目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:19:10.34ID:AXD4uNp80
>>763
客は皆、修理業者にボッタクリだろって直接言わんだろw

俺だって友達との会話の中で笑い話としてボッタクリだよなぁって言っただけだわw
0769目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:30:18.13ID:zeBo5Decd
>>764
別に暇じゃないが
仮に俺が暇だったとしてそれは故障が出てないって事にしかならないんだが
意味わかる?

>>768
うん
だから最初から現場の話はしてないんだわ
現場では相手がどんな客だろうが誠実に対応するよ
俺はこのスレで好き放題言ってる奴にちょっと待てやっつってるだけ
まあ見てる奴が全員客視点なら理解は得られんだろうな
消えるわ
0770目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:36:30.71ID:G6nc9Win0
他メーカーと比べて同じような修理内容でも東芝だけやたら高い。しかも、頼んでから点検まで3週間かかるとか対応も糞遅いし。ダイキンなんて、その日に飛んできたぞ。普通に使ってて熱交換器に穴が開くなんて東芝以外聞いたことないわ。
0771目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:39:21.71ID:AXD4uNp80
若く金のない頃
秋葉原でプラプラしながら
CDウォークマンを物色してたときに近寄ってきた店員との交渉の最後に言われたセリフを思い出したわ
「じゃあ、他を探してください」
もうその店ないけどね
そんな空気感w
0772目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 21:38:43.05ID:80CQAf1C0
エアコンの設置には「真空引き」っていう作業が必須なのだけど
取り付け業者はこれを手抜きしたり、省略しようとするんだよな
手抜きしてもすぐには壊れないからバレないし、そのほうが結果的に仕事が増えて儲かるから

俺が買った時も必ずやってくれと事前に店に頼んだのに、案の定
取り付け業者が手抜きしやがったから、その場で説教して室外機交換させたよ
手抜きされると圧縮機の中に空気中の水分が混入して使い物にならなくなるんだ
そのエアコンは5万の廉価機だったけど10年たっても不具合なしで動いてる
0773目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:53:08.10ID:1WTlwVwI0
ちょいと前のこと。10月だったかな。某大手量販店Yにて(ヤマダじゃないほう)ダイキンの廉価機種を買ったんだが、一年ちょっとでトラブル
暖房が全く効かない。
延長保証入ってなくて、販売店に言っても遅いかと思って、ダイキンの修理部門にエラーコード伝えたら、それは室外機の故障で修理に7万円かかるだろうと言われた。
おいおい6万円で買ったエアコンの修理代が7万円ってヒドイと思って、ダイキンや延長保証に入らなかった自分を恨みつつ、今度は某大手量販店Bにて他社のエアコンに買い替えた。
そうしたら、取り付けに来た業者さんに「これ(ダイキン)室外機のガスが抜けちゃってますね」と言われた。
いや実はこんな故障で延長保証にも入ってなくて、と話したら、その業者さんが「たぶん、ですけど、施工不良ですね」と。さらに「ダイキンさんに連絡する前に販売店さんに連絡したほうがよかったかもしれませんね」と。
たぶんだけど、大手量販店の請負業者でも手抜き工事するんだなあと思った。確かにダイキンに言う前に販売店Yに文句言うべきだったかなと。
さらに言えばダイキンは全く悪くなかったという。まあ、延長保証入っておけば良かった話なんだけどね(今使ってる機種は入ってます)
0775目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:32:48.80ID:lKx8/ze/0
>>774
うん。違う業者さんだったためか問題なく。
今から真空引きやりますよーって見せてくれた
説明もていねいでいろいろ勉強になったわ
0776目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:44:42.65ID:cIrIj35Kd
>>773
先にダイキンに言ったって事は販売店通してないんだから
後から販売店に言っても全く問題なかったと思うけどね
販売店からしたら後も先もないんだからさ
あと大手量販店の業者でも、というよりむしろ量販店の下請けの方が取り付けは雑な可能性高いよ
奴らは工賃の単価叩かれてて数こなさないといけないから雑になりがち
真空引きしない奴までいるって話だからね
0777目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:00:56.47ID:5cDrN51E0
誰かRDのルーバーのはずし方教えて
掃除したいんやけど、動作中でないとルーバー側の蓋が閉じてフラットになってアクセスできない
停止中にルーバーの蓋開けるメンテモードとかあるのかな?
ルーバー自体の外し方も分からない
マニュアルとかにもなんも書いてないのね
0781目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 12:52:58.03ID:ffrOVQl90
>>780
RAS-B255DRです。

>>779
やっぱり動作中に外すしかないんですかね。

水平のルーバー二枚が二つの板状のパーツで繋がっているような感じです。
想像ですけど、この二箇所にはまってるピンをグッとずらして外して、本体の左右に差し込まれた部分を、水平ルーバーたわませながら抜くのかなぁと。
怖くてやってませんけど…
0783目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 13:25:40.21ID:3Hhewefcd
>>781
絵の○つけてる辺りにあるピンの本体側の受けをそれぞれ矢印の方向に動かしてピンを抜けば多分外れる
0784目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 18:08:27.87ID:ffrOVQl90
>>782
手で開かないっぽいんだよね
閉じると完全にフラットになるデザインだし

>>783
ありがとう!!
やっぱりそこから外してって感じなんですね
慎重にアタックしてみます
0785目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 22:46:12.37ID:6Cb5ZCDO0NIKU
東芝エアコン設置して一週間しか経ってないんだけど
最初の3日ぐらいは28℃設定でキンキンに冷えてたのに
最近効きが悪くなってきた気がする
冷えることは冷えるけど風が微妙にぬるい
これってどんな原因が考えられますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況