X



【強烈】古いエアコンが好き5代目【冷却】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2015/09/23(水) 23:10:52.42
前スレが990超えましたので立てました。

前スレ:【強烈】古いエアコンが好き4代目【冷却】
ttp://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1366728563/l50
過去スレ
【強烈】古いエアコンが好き3台目【冷却】
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1320325816/-100
【強烈】古いエアコンが好き2台目【冷却】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1267882266/-100
【強烈】古いエアコンが好き【冷却】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216282372/l50

【本文】
最近の最新のエアコンより昔のエアコンの方がガンガンに冷えるから好き。
サウナのような室外からエアコンがガンガンに効いた室内に入った時のあの爽快感は他の何物にも代え難い。
しかし難点は消費電力。
そんな古いエアコンについて語りましょう。
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 17:53:51.53ID:YXnWhNlGd
>>665
成る程
そういや昭和50年前後に発売された機体は
どこも重そうッスよね
霧ヶ峰、白くま、ビーバー、楽園…
電気屋泣かせだなぁ…
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:07:57.59ID:GVFdEULtd
>>667
それはそれで
あの面白いデザインのがグシャ!ってなるのも何だか切ないな…
そんなやつはフロンガスと油吹き出させちまえw
とまぁあのビーバーの骨董品持てってのも気の毒ですわな
そういや廃墟マニアに有名だった熊ヶ根ラドン温泉ホテルは
客室だか何かの部分に75年前後に作られたビーバーエアコン(大型)がつけられてたっけ…
解体前に取り外してたけど
あれ苦労しただろうなー…
0672目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:08:32.93ID:gkz16u2Ud
>>670
これ室外機の形してるだけなんだな
松下様にはかなわん…

と、たまにはスレの本来の趣旨に戻って体験談でも
松下製と言えば
うちの高校には松下業務用エアコンのアーバンが設置されてたなー
グリルが黒の奴でした(80年代前半ぐらいの製品?)
あの時は温度調整が大したこと無かったからか
夏場は室内機付近(床に置いてある細長いタイプ…名前忘れた)に座ると
手の感覚麻痺しかけるくらい冷えてたなー
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 10:20:46.68ID:D+S4MML80
広いハウスで風量を稼げるのは室外機のプロペラファンなんだな
重油の節約に導入してる農家が多い
0676目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:17:06.38ID:cKygHBcs0
>>672
祖父母の店にありました黒いグリルのNational業務用
室外機が2ファンぐらいの大きさなのにものすごくでかい1ファンだった記憶があります。
室内機は床置で金属の縦スリット(格子?)が入った80年代前半ぐらいまでの機種と思います。

うちの小学校は90年前後のNational URBANでした
室内機は天吊で角が丸い感じの奴だったと思います。
室外機はグリルが白でしたね。

職場に日立のうずQがあります。
床置と天吊。どちらも冷房は寒いほど効きますw
暖房は氷点下になるとやっぱダメですね。
室外機のラベルには、なぜかUTOPIAのラベルが貼ってあります。
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:03:39.35ID:9DNTriH5d
>>676
お、デカイファンの奴でしたか
うちはファン2つのタイプでした
この頃から白グリルのまでの奴でファンが二つの中型タイプは
持ち運び用の凹みが斜めに付いてあって
面白いなーと思ったりしてました

ミスタースリムにしろうずQにしろ
昔のはホントに冷房がキツイ…
0681目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 21:15:39.70ID:lNES7fhBd
ほしゅ

そういや、81〜82年頃製の楽園って
結構ネットで画像落ちてるけど
やっぱりシェア率高い製品だったんですかね…
ちなみに焦げ茶色の渦巻きファンガードのタイプっす
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 03:03:07.24ID:y80EDxgka
楽園といえば、茶色の渦巻きグリルの他にも筐体の色が同じで白のグリルも少し後に出てたね。(インバーター初採用の機種)
インバーター機にはでかでかとインバーターとアルファベット表記があった。
一定速機の冷暖房機種は、ナショナルロゴの回りに、外周が赤、内周が青で囲ってあったね。冷房専用は青のみで囲ってあった。
近所の民家にそれの冷暖房の一定速機種の室外機があるわ。
後、同じナショナルのurbanと同じ室外機を使ってたマルチエアコンの室外機なら近くのマンションにまだ沢山あるわ。
0683目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 13:04:14.89ID:HIlsqLmI0
>>682
あー、ありますねー
ただ白の*タイプのグリルはうちの地域だと
ここ10年で更新が進んで数が減りました…
インバーターは値段高かったのか
廃院になった古い病院に1台見受けられる程度ですなー
0684676
垢版 |
2018/04/19(木) 23:26:04.00ID:mA91mas00
>>676の天吊と床置きのうずQを書いた者ですが遂に天吊の方が故障しました。
運転ボタンを押してもエラーコードが出て動きません(コード A0 03 表示)リセットしても同じなので寿命でしょう。
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 19:32:24.12ID:e0ZiR2Uc0
>>681蒸し返すようで申し訳ないですが
撮りためてた画像でほしゅらせていただきやす

https://i.imgur.com/XK9IQDM.jpg

二枚目は参考画像としてAIRCONのん氏が撮影された写真です
https://twitter.com/Aircon_Inverter/status/918047602775437312

1枚目と2枚目では配管の接続部がこげ茶色の突起(ワンショット接続用のカバー)か
バルブ付きかどうかの違いなのですが
このタイプ、ワンショットからフレア式に変わる過渡期の筐体、で間違いないんですよね?

あと冷専もまた接続部がちょっと違うみたいですが…

681で言ったように室外機マニアなら誰でも1枚以上は上げてるほどシェアが広かったようで
あとユーチューブに加山雄三氏が出演しているCMまで上げられていたり
室内機の写真まで出回ってたりするので
珍しく室内機と室外機両方知ってる機種になります。
私もデザインが好きなのですが…内外両方形は分かるけど
使う機会に恵まれず使ったことがありません…。
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 01:44:12.70ID:qNAU1bhDa
後継の初インバーターの機種が出た世代は、>>686の画像の室外機の筐体の茶色を少し薄く狐色に近くして、グリルが*形になったんだよな。
こちらの機種も割とまだ見掛けるね。
0688目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 17:12:12.92ID:THp4jfzmF
>>687
そうそう
飛鳥山氏とかもTwitterで載せてるように
まだまだあるみたいですなー

ただやっぱり機体の多さだと焦げ茶グリルの方が多いかもしんないです
というか*グリルのはうちの地域じゃここ数年でホントに更新多い…
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:59:03.45ID:NlCIySwFd
ほしゅ

今回は画像が無いので適当に

airconのん氏らのおかげで最近霧ヶ峰75年〜82年製品にはまりました(特に75〜77年式)

この頃の純セルフシール方式だった会社の室外機はホントにデザインが面白くてイイわー
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 01:56:20.73ID:FRZx/Lnm0
1205S
0692目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:50:35.04ID:Hi5Xh6L10
80年代後半の業務用エアコン、前期型がマイコン制御で後期型がデジタル制御のものが多かった
0694目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 14:06:51.99ID:65LzV27t0
>>693
マイコン制御はボタンは運転停止のみでつまみで切り替えるものが多かった
それに対しデジタル制御は液晶画面を見てボタンで切り替えられる
0695目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 23:59:06.79ID:j93NnfSD0
>>685のの世代の室外機で
2枚目の写真のようにフレア接続の室外機は珍しい気がする
>>685のタイプのワンショットの室外機は左側面の通気口が無かったような気がするが・・・
0696目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 05:38:07.67ID:Ls1wQZzhd
>>695
配管に関しては勉強不足で
とりあえずバルブっぽいものがあるものはフレア式の認識してたんですけど
実際業務用の黒や686のairconのん氏の機体がフレア式かどうかは断定できないんですよね

しかも松下はワンショット採用してる会社では珍しく室内機側と室外機両方にカップリングがあるらしく
しかもサービスバルブを付けて移設可能という眉唾の情報があって
判断がなかなかしにくくて…
0697695
垢版 |
2018/06/14(木) 19:03:45.60ID:nCvSOsCj0
今まで気付かなかった・・・
>>695>>685の世代写真と書いたのは
>>686の写真の間違いだった
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 12:06:15.91ID:r5DpI4Bxd
>>697
よかった…間違ってなくてよかった

とりあえず、配管に詳しい方がおれば
指摘して下さるとありがたいです
0699目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 19:14:22.44ID:jSIsu+Cwd
ほしゅ

古い霧ヶ峰の室外機
デザインのマイナーチェンジ多いけど
年代特定難しい…

80年代半ばから売ってた三度笠グリルのも
ラベルの違いとか
あと配管のバルブが側面の板に隠れてるのと剥き出しタイプの二種類あるし
グリルも平なタイプがあるし

でもそれが魅力…
0700目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:41:28.08ID:8K1jPVrvd
>>699
三度笠グリルってどんな奴?と思って
三度笠画像見たら膨らんだ奴で真ん中に青地ラインでその中に白字の霧ヶ峰と書かれた室外機とかか
あれも94年くらいのカタログまでラインナップにあったなあ
側面の吸い込み口が末期の頃はスリットタイプじゃなくなったし
羽根も途中から4枚から3枚に変わった
配管が後ろから出るタイプは冷専機では見たことなかった

平らなグリルの奴は92年のカタログでは床置形しかラインナップに残ってなかった
リモコンはワイヤレスでも液晶モニターが無かった
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 07:09:23.41ID:Z5to2eoqd
>>700
そう、まさにそれ
真ん中にラベル張った大きな円盤がついてるやつです
ああ、側面の吸い込み口や羽の数も違うのかぁ…

これに限らず80年代はバリエーションが多くて楽しいけどなかなか分かりにくい…
0702目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:06:09.70ID:Q/88eFE6MNIKU
>>701
三度笠グリルのはスリーダイヤロゴが消える前から後まで作られてて
バリエーションが豊富だけど側面の吸い込み口が無かったタイプは見たことない
90年代前半に側面の吸い込み口がスリットじゃなくなったと同時に固定脚の形も幅広じゃなくなった記憶あり

同時期に作られてた
真ん中に無地の円盤に針金グルグルグリルで右真ん中にMITSUBISHI 霧ヶ峰またはMITSUBISHI INVERTER 霧ヶ峰の室外機
真ん中に◎に見える円盤に針金グルグルグリルで右真ん中に細長いネイビーブルーのMITSUBISHI INVERTER 霧ヶ峰シールが貼られた室外機
真ん中に4枚羽根をイメージした円盤に針金グルグルグリルで右上にターコイズブルーの霧ヶ峰シールが貼られた省スペース室外機
と仕様を合わせたと思われます

中くらいの円盤にスリーダイヤのロゴが打刻されたグリルも80年代中期にあったけれど
すぐに消えたみたいであまり見かけなかった
0704目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 07:21:01.44ID:h2wi50Ujd
>>703
あーいえいえ、分かりやすいです、全部見たことあります

上三つは90年代前半ぐらいの機体ですよね
三つめのお碗みたいなグリルの奴は
高級品(?)だと一部で言われてたり…
ヤフオクのカタログにも載ってました

一番下のちょっと小さめで配管が後ろ出しの奴は
山形市最古の現住建造物と言われるY医院に設置されてたなぁ…今も残ってるかな…?
黒地にオレンジで霧ヶ峰って書いてあって
遠目だったから最初ミスタースリムと勘違いしてた
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 11:58:29.99ID:SJFZxVxqd
>>704
お椀みたいなグリルの室外機は確かに高級機でした
キョンキョンが出てたCMに登場してたモデルの室外機もこれでした
だいたい2.8〜4.0kWクラスで使われてました
その後はコンパクト室外機ブームで今に通じる縦格子に統一されていきました
カタログが手元にないけどお椀みたいなグリルの室外機は
90年代末期の頃まで残った気がします
マルチエアコンやハウジングエアコン向けは4.0kWを超えるので
高さが70センチくらいありました

黒地にオレンジの霧ヶ峰は右上に縦長のシールでしたね
黒地に緑の霧ヶ峰も見たことがあってこれは冷専機かな?
他には横細長で茶色地のシールに白でHEATPOMP霧ヶ峰と書かれた機種もありました
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 12:38:01.83ID:RerYtzwC0
>>705
貴重な情報ありがとうございます

三菱だけでも室外機デザインまとめようかな…
とは言えほぼairconのん氏や飛鳥山氏、シーリハムティップ氏といった皆様が撮影された貴重な画像の
リンク貼るだけになりますが…
0707目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 13:57:13.33ID:v78DxiMc00707
というわけでちょっとまとめてみました
写真を上げ続けて下さる皆様、無断転載ごめんなさい。

https://pbs.twimg.com/media/DcWKqABU0AANiSo.jpg
年代わかりません
もしかして初代?

https://pbs.twimg.com/media/DhXyt_pVAAENkJk.jpg
71年頃製
このスレの暮しの手帖を上げてくださった人より確認
横吹き出しというか、奥行きがあるというか…でも当時の重工も似たデザインだったような…

https://pbs.twimg.com/media/DN2lIQ-U8AIUCk1.jpg
上の機体(下は78〜79年度製)
銀色の羽根なので
73〜74年度製?
ここらへんからかな?電源コードをファンのついてる側面から出すようになったの…

https://pbs.twimg.com/media/DLhfcOUUIAIpdlC.jpg
75年度製
グリルの真ん中にロゴ入りの板を貼るようになったのはここからだったかな?
四枚羽根で風車みたいな形のファン
このタイプのデザインは75-77年度まで続いてた模様
霧ヶ峰の室外機では一番好きかも

https://pbs.twimg.com/media/DHHSMmJUwAAABYd.jpg
77年度製
75年度製と比べると電源コードのカバーのボルトの位置や大きさが違ったり
ファン内部の構造が違ったりしている
(ただこれ曖昧でよく分かってません)
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 22:59:45.29ID:ddDirPcd0
>三度笠画像見たら膨らんだ奴で真ん中に青地ラインでその中に白字の霧ヶ峰と書かれた室外機とかか
この形の室外機でグリル中央のラベルが青地ではなく黒地のモデルを昔見たんだが
あれは何だったんだろう・・・
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:34:47.50ID:RXtleM+kd
>>708
もしかして、それ、ラベルに
「霧ヶ峰」とだけ書いてる奴じゃなくて
「MITSUBISHI 霧ヶ峰」
って書いてるやつ?
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:33:05.04ID:AaQasohDM
>>707
銀色の羽根の室外機はMS-18RJと思われ
1975年に登場した室内機の薄さ17センチのクーラー
実家にあるけど15年くらい前に壊れて室外機のみ放置状態
0713目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 17:56:50.80ID:EntBL//2d
>>712
情報サンクスです
あれ同年代なのか…
平成初期の松下の目玉デザインとグリルのみの奴みたいに
機体で別れてたのか…
てか室内機薄!
0717目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:34:51.58ID:zJ+QIS4Y0
90年代まではコンプレッサーが横置きの室外機とか
天吊用の平たい室外機とかがあったのに
どうして今はどのメーカーも同じような形になってしまったの?
0718目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 04:49:40.63ID:bphCb11W0
冷媒が変わって室外機を大型化する必要があるからな
90年代後半にあった樹脂製外装室外機は放火で焼ける被害が多くて
業界団体でスチール製へ統一した
0719目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:18:04.08ID:WtwdJtwx0
>>714
ひも付きってビーバーエアコンミニ(たしか78年度ぐらいの製品?で銀色のちっこい室内機の奴)
以降見なかった気が
なので>>716氏の言うとおり73年頃〜78年頃なのかなーとおもったり
(ただGEのセパレートエアコンは知識がないので何とも言えないけど)
しっかしすごく大切に使ってらっしゃる
こんなキレイな古い機体初めて見た…
0720目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:34:04.34ID:WtwdJtwx0
ついでに
>>707続き
https://i.imgur.com/v68lnSJ.jpg
これ前撮って貼ったもの
デザイン的に>>712氏の情報と照らし合わせると
75年度製?
70年代半ばから83年頃までの左目霧ヶ峰は右目に比べて大きいのが多いので
大きい機体なんですかね?

https://pbs.twimg.com/media/Dh5a55WUYAEeigh.jpg
年代不明
だけどデザイン的に77、78年度?
これネットでこの画像含めて3台しか見たことないので
メインの機種じゃないのかも(天吊式みたいなのとか)

https://i.imgur.com/KmqhmfI.jpg
これも以前貼ったもの
スレの暮しの手帖の情報より78、79年度製
室内機もグリルが横になってるやつ…じゃないかな?

https://i.imgur.com/020Z5oK.jpg
これも以前貼った
グリルがレンガ状になってるタイプで、この模様は80年度〜82年度ぐらい?
この時代の右目室外機は真ん中の丸ぽちょに霧ヶ峰のラベルが貼ってあるんですが
右目タイプは灰色と緑色の2つがありました

https://pbs.twimg.com/media/CyeW-FgUUAESDtM.jpg
80年度〜82年度頃製のデザイン(左目)
左目タイプはラベルの色が緑と朱色(灰色もあったっけ?)
ただ三菱電機はラベルの色で冷暖兼用とか冷専とかが判断できないので
この色の分け方はよく分かりません…
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:21:03.83ID:BPpP7GLb0
>>715
>>716
714です。ありがとうございます。まだまだ使えますので大切に使いたいと思います。
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:32:17.77ID:BPpP7GLb0
>>719
ありがとうございます。
元々は親戚の方が鍼灸院兼自宅として住んでいた家でして
このクーラーがある部屋は鍼灸院だった部屋なので親戚の方が亡くなってから自分達が住むまでの約15年くらいは年に一度使うか使わないかだったようです。
常に使用してた訳でもなかったようなので状態が良いのかもしれません。
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:42:51.96ID:pnZsxWWb0
>>722
そのクーラーは>>1に書いてあるがごとく、ガンガン冷えるのでしょうか?
電気代がバカにならないと思いますが、この猛暑にはちょうどよかったのでは?
0724目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:19:50.16ID:SMArHT1k0
>>723
クーラーを設置している部屋はガンガン冷えますね。
去年が月に2万くらいだったと思います。
寝る前に部屋を冷やす程度なので1日4時間も使ってないくらいです
0725目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 22:31:04.53ID:eFtS1ll60
>>724
温度調節とかどうですか?
今と違い温度ではなく1-10の数字しかないと思うのですが、暑すぎたり寒すぎたりしませんか?
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 23:56:16.50ID:gGObhfXg0
東芝エアコン木かげ 1974
https://youtu.be/757lItz4cUk?t=7m13s
暖房ができるタイプってどれくらい前からあったんだろう?
「寒冷地で暖房をご使用の際は販売店にご相談ください」だったかのテロップ、いつ頃まで出ていたんだろう
0728目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:14:47.34ID:q+mIKjq/0
>>725
温度調節は常に10の状態で使用してます。
寒すぎと感じた事は今のところないですね
暑いと思った時は扇風機で風を回せば問題ないです。
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:11:27.49ID:sajSRtxNM
>>728
室外機はうるさいですか?
GEの室外機はトップフローしか見たことないんですがトップフローですか?
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 23:38:07.67ID:M3mCGC7m0
このスレ現役だったんだね
実家帰ったら今だにNECの白樺が現役だわ 糞ほど冷える
日本で残ってる中では一番綺麗に現存してる自信がある
0731目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:12:45.93ID:wnPMeurA0
買って1年も経たないエアコンからもう生乾き臭がしてきたよ
昭和40年代後半に設置された床置エアコンはつい最近壊れるまで一度もそんな匂いがしたことがなかったのに
今のエアコンはフィンにサビ一つ出ないけど臭いから困る
多分フィンの素材が違うと思うのだけど見た感じはブリキみたいで緑青とかも浮いてないし銅はあまり含まれていないようだが
高価な銀が使われてるとも思えないしそうなると鉛かな?w
シロッコファンも金属だし今の時代それを採用するのは難しそうだな
0732目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:18:59.66ID:Rl5X09ra0
Λ型になる前は熱交の水の切れも良くて通気性も良い構造だったからカビが生えにくかった
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 16:19:48.02ID:RToQ741Q0
それは無意識のうちにカビを培養する様な使い方をしてるのさ。
安い機種でも内部乾燥運転はリモコンで設定可能なはず。
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 17:02:28.73ID:wnPMeurA0
>>733
古いダイキンのエアコンは即切り以外やってなくても全く臭わなかったよ
今のと違いフィンの間隔も広いから通気性がいいのは確か
ただフィルター掃除で蓋を開けると何時間経ってようが水滴が付いてるしカビの生える土壌は今のと大して変わりないと思う
フィンの素材が抗菌性の高い素材で出来てるなら納得できるんだよな
つかそれしか説明がつかん
0735目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:20:29.38ID:p+n4oUf60
ダイキンのエアコン使ってるけど、ストリーマが素晴らしいのかカビ生えないな
0736目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 14:20:55.45ID:t5xxvcEydNIKU
>>729
室外機はそこまでうるさいと思ったことはないですね。
室外機はサイドフローみたいですね
室外機上面は何もありませんので。
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 14:43:32.61ID:ZTaQJKWh0
>>735
24hつけっぱだと分からない可能性もあるが、仮に乾燥運転を行わず即切りで使用してるなら
つけ始めの匂いを嗅いでみることを強くお薦めします
間違いなく生乾き臭がするはずだから
自分もストリーマを信じてた口だけど裏切られてがっかりしたよw
0738目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:42:12.86ID:NMMoGU0t0
最近になって2.2kWの室外機が小さくなったのと8.0kWなどの大容量機用に大きい室外機が出ているから
家庭用エアコンは冷媒がR410Aだった時と比べて室外機の種類が増えてきたね。
今の大容量機は室外機のサイズも業務用とそれほど変わらなくなっているのに
なぜバルブの出っ張りがあるデザインにしているんだろうか
90年代までは大容量の室外機は業務用エアコンの筺体を流用したものが多くて
バルブの出っ張りが無いデザインをかっこいいと思っていたんだが・・・
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 08:37:47.53ID:fAGnqeSCM
>>738
業務用機も小型化が進んで
小容量型は家庭用機の大容量型と筐体が共通化されてるじゃないか

接続口の出っ張りを無くすならその分筐体をデカくしないといけないし
接続口周りの蓋や部品点数も増えてコストが嵩むんじゃないか?
家庭用機なんか接続口の所はプラスチック製の化粧パーツでカバーしてるだけだからコスト削減だなあと思うよ
0740目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:38:50.69ID:JDWZGsq20
業務用機の室外機は家庭用と同じ大きさまで小型化する必要はあるのか疑問に思う時がある
室外機を並べて設置する時に室外機の幅や脚の間隔が統一されていた方が
見た目もきれいだしエアコンを交換する時も簡単にできるんじゃないかと
しかも三菱のFZシリーズ、日立のXシリーズ、ダイキンのAシリーズの
4.0〜6.3kWは業務用機よりも大きい室外機になってる
0742目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/02(木) 20:19:41.91ID:jO5dluYjM
>>740
小型化すると取り付け取り外し工事がその分楽になるからな
今まで置き場所の面で諦めて容量低いタイプにしてたけど
小型化で解決したとか小型化のメリットは大きいよ
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/03(金) 23:59:14.80ID:xL5ne5jj0
最近の日立の室外機は前面のコンプレッサーがある所が
少し出っ張った形になっている物があるけど
昔の日立の室外機にも前面のコンプレッサーがある所が
出っ張った形になっている物があったを思い出したよ
歴史は繰り返すとはこの事か
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:09:51.44ID:RCQtatM/M
>>741

うちのエアコンがヤバイ
今すぐにそのタイプのエアコンが欲しい
でも完売だらけで買えない…
0751目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 00:07:11.43ID:Nk8RbUsk0
三洋は温度センサーがリモコンに付いてるから壊れると代用品じゃ使えないんだよな
0754目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 15:13:11.86ID:1ODfiEx20
>>751
両親が私が生まれる前の昭和の末期に購入した
当時の最上位機種の三洋のインバーターエアコンは
温度センサーはリモコンと室内機本体の切り替えが
できた、そして今も元気に動いている。
0755目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:26:08.78ID:cp4dzx5mr
>>753
暖房器具としても使えたってのは、当時としては画期的だったろうけど
電気代がーってなって、実際には使われなかったと思う。
0756目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/14(火) 11:40:28.91ID:GmhLePpR0
>>754
祖父宅にあった92年製 PUROO(一定速)もリモコン裏に温度センサー切り替えあった

実家にある2006年製 CLOVERもセンサー切り替えあるね
0757目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 11:06:11.80ID:44EmaXEb0
というか、リモコンセンサーからの信号が一定時間内に本体に届かない場合には、
自動的に本体内蔵の温度センサーでの運転に切り替わるんだよねアレ
0758目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/15(水) 12:08:01.63ID:oP6wLMYx0
とうとう・・・・応急運転しかできなくなったわぁ
この暑さでエアコンもバテたか・・・・
0760目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 16:56:02.86ID:gA6ZaEBk0
フロン抜けてないか?
0761目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 23:01:37.84ID:waCLqPSR0
フロンが抜けたら、それこそ冷えが悪くなる。応急運転では冷えは問題ないのか?
単にリモコンの操作を受け付けなくなったの?案外電池切れだったりして・・・
0762目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:20:49.83ID:qyXe+sxV0
でも30年使えば立派ですよね?
0763758
垢版 |
2018/08/18(土) 21:08:59.78ID:oQsQnm0i0
>>761
応急運転で冷えてる。更にリモコンも効く。
メーカーさんも不思議がってた。
通常運転に切り替えると、勝手に電源が入ったり・・・
リモコンで電源オンすると、数分で電源が切れる。
1998年製なので切り替えるか思案中。
0764目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:22:19.11ID:Ju/9MXV50
内外基板の半田が怪しい所に半田盛って、コネクタ抜き差しで駄目なら部品が逝かれてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況