(シーズ)どっちのヒーターShow(カーボン) [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朴相術
垢版 |
2015/11/26(木) 18:08:08.20
ハロゲンは論外

さぁどっち?
0076目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 12:51:09.29ID:AMwMoTfG0
>>75
詳しこと知りたければパナソニック ヘルスケアにでも問い合わせてね
グラファイトeヒーターの正確な温度知りたいって聞けば教えてくれるかも
上にも書いたがどちらも中赤外線管だから、封入されてる触媒が少し違うだけで殆ど差はないから

あとあくまで赤外線で暖めているだけで発熱体の熱量で暖めているわけじゃないから、そこのところは勘違いしないように
じゃないとこの中で最も発熱体の温度が低いシーズ管が一番暖かくならないことになるからねー
0077目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:26:53.11ID:9MhUw4h20
こういう反応がものすごく不思議なんだが、
カーボンヒーターとグラファイトヒーターで温度が違うといいながら、
具体的に何度かは決して言わない
http://www.metro-co.com/product/heatertubes/prod04.html
の純炭カーボンヒーターにしても
一番上に書かれているものはフィラメント温度 1,100 ℃となっているが、
下の方を見ればいろいろなフィラメント温度の仕様があることがわかる。
ではグラファイトヒーターはいったい何度なのか?

そして >>72 のように線量の分布が違うとか遠赤外線量が多いとか、
聞かれてもいないことについてはえんえんと書くが、
聞かれている温度については何も言わない。
そしてしまいにパナソニックヘルスケアに問い合わせてねとか
結局知らない、何の根拠もないのではないのか?
パナソニックヘルスケア(前パナソニック四国エレクトロニクス)は
以前は電気こたつなどを作っていたが、
2014 年に投資ファンドに売却されており、
現在の製品は全く異なっている。

はっきり言えば何の根拠もないデタラメをもっともらしく書くことが得意な
頭のおかしい人間の特徴にピッタリと当てはまっている。
0078目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:31:43.82ID:AMwMoTfG0
>>77
パナ四国が名前変わったとしか知らないし
お前の書いてることの方があら探ししてつっついてるだけ
じゃあこう言い直すから、メーカーであるコイズミに聞いてくれ
これで良いだろ?
うちはKKH0961もKKS0967も両方持ってるんで、それで比較した話してるんだけどね
頭おかしいのは完全にお前だよ、完全に病人じゃん
0079目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:46:15.31ID:9MhUw4h20
>>78
それはKKH0961とKKS0967の話であってカーボンヒーターとグラファイトヒーターの話ではない。
では何か、コイズミの製品のことをパナソニックヘルスケアに聞けと言ったのか?
やはり頭のおかしい奴だったか。
0080目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 13:53:31.69ID:AMwMoTfG0
>>79
コイズミのグラファイト管はパナ製よ
カーボン管はメトロ電気製な
それすらわからない人間が噛み付いてくるのってびっくりだよ
見分け付けらんないし、実物すら見たことないんだろどうせ

そもそもヒーター管の熱で部屋の空気暖めるのがメインの暖房器具じゃないんだから
ID:9MhUw4h20は管の温度云々から離れるべきだろうなぁ
頭大丈夫かホントにwww
0081目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 14:08:36.21ID:9MhUw4h20
コイズミ向けに作られたグラファイトヒーターと
コイズミ向けに作られたカーボンヒーターの比較にすぎないといっているのだが、
頭のおかしい奴にはやはり理解できないらしいな。

それにそもそもグラファイトとカーボンで温度が違うと言い出したのはおまえじゃないのか。
いい加減なことを言い出した挙句、何の根拠も示せず、

> ID:9MhUw4h20は管の温度云々から離れるべきだろうなぁ

とか、世の中にはこんな基地害がいることを知っておかないと大変なことになる。
0082目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 15:11:31.10ID:AMwMoTfG0
>>81
同じコイズミ向けでほぼ同サイズのヒーター管に加えて突っ込む電力も同じで比較しちゃ駄目ってアホですか
共通の部材も使われてて、これ以上比較に向いてる商品ないと思うけど?
KKH0961もKKS0967ともにワットメーターで見てもどちらも消費電力はかわんねーですし

900Wでピュアタンのフィラメントは1050℃になるけど、これ石英ガラス管(ヒーター管)の温度とは違うからね?
お前が上に書いてる内容だと、お前フィラメントの温度とヒーター管の温度の違い分かってないじゃんか
で、つまるところお前はパナのグラファイトヒーターの石英管はピュアタンより温度高くなると思ってるんだな?
お前の持ってるグラファイトヒーターは空気乾燥しまくって大変そうだなwww
0083目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/02(金) 20:32:43.78ID:vmAAcjI/0
>>74
>赤外線が長時間目に入るような使い方をしてると確実に目が悪くなる
コアヒートスリムを卓上に置いて使ってる俺ってw
0084目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 03:01:47.24ID:9KVuXemw0
カーボンヒーターってのは他の家電に熱の影響与えますか?
たとえばBDレコーダーとかPCに向けていた場合
機器の温度が上がりすぎるとかそういうのありますか?
0085目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/03(土) 20:49:12.62ID:GrFlV2G30
>>73
ありがとうございます
大差ないと判断して安い0961にしようと思ったのですが
同価格帯のグラファイトを見つけてしまいました
ヤマゼン DCTS-EA09-N(グラファイトヒーター)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00N2O1N6Q

最終選定として、どちらがお薦めかアドバイスお願いします
0086目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 07:34:12.43ID:aNj4+fNor
0087目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/14(水) 12:08:09.63ID:0p4KyW5jK
十年ちょいエアコンを使わない生活してたがとうとう心が折れてこれ買ってきた
https://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=119

床に座って使ってると顔だけ熱い。管1本だけで使いたいけどモードが無い。
ファンはあんま暖かい気がしない。ファン+管1本だと電気代が気になる。
自分一人だけ暖まればいいので縦に細長い形のを買えば善かったかも。
ファン使わないと膝元が暖まらない。これだけ馬鹿デカかった。

ビックカメラ:エアコンしか売ってない
ビックアウトレット:シーズはこれだけ
シーズっていつから出回ってたんだ? 最先端らしいからこれ選んだけど、
何も調べず売り場に行ってたらハロゲン買ってたかも。
0088目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/15(木) 06:16:20.98ID:LZtzf5KY0
>>87
右下にある2ウェイカーボンヒーター使ってたけど、けっこう暖かいぞ
ドンキで5000円くらいで買ったような気がする
0091目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 11:37:32.62ID:wxfE3o4m0
グラファイトヒーターってカーボンの改良版/性能向上板と思ってたんだけど違うんかい
小泉のやつカチャータヨ
0092目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 11:50:28.61ID:8kslm2dD0
グラファイトヒーターって言うものを知らないで店に行って安いのを買ってきた。
今までカーボンヒーターの600Wだったけどグラファイトヒーターの400Wはかなり暖かくなるのに驚いた。
0093目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 12:04:28.96ID:D3lJ7kB80
カーボンもグラファイトも同種のもので、メーカーが付けた名前の違いだと思えばいい。
同種のものでも作り方が違えば性質は多少変わるが、多少しか変わらないともいえる。
基本的に消費電力が同じで温度(色でわかる)も同程度なら暖かさは同じ。
反射板で範囲を狭めればもっと暖かくすることは可能だが、角度は当然狭くなる。
0099目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/17(土) 21:41:33.87ID:ven8YwHmK
いざ買ってしまったら家に居る時は常に点けてしまう
「せっかく買ったんだから使おう」という頭の悪いもったいない精神w
電気代が怖いけどガス水道代は少し減りそうな気がする
0103目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 11:09:41.74ID:uuG8Bd7E0
真ん前に張り付けないなら他の暖房器具を使うと思うんだが
電気代関係なく
0104目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 06:19:01.57ID:C/LZADTg0
カーボンヒーターって湿気とか大丈夫ですか?
洗面所に置いて入浴前後に使いたいのですが
0106目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/20(火) 08:20:52.80ID:kwwx8YHMd
赤外線って長時間浴びるとやばいらしいけど浴びる距離とか時間で気をつけてることありますか?
0108目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 17:50:31.93ID:kByIUGFC0
>>91
線量分布が違うだけかな
グラファイトは遠赤外線が多くなってるけど、近赤外線と中赤外線が減ってるから暖かさはカーボンより落ちることがある
コイズミのなんかはそんな感じね
0109目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:23:26.52ID:HX8j5AH90
波長分布なんか温度が違わない限りたいして変わらん。
シーズみたいに温度が低ければ違うが、グラファイトもカーボンもたいして変わらん。
0111目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 10:37:52.09ID:7hkFgVq8K
よくよく調べたらこれシーズヒーターじゃなくね?>>87
クォーツチューブヒーターって石英管の事か
売り場ではシーズヒーターってPOPで並べられてたんだが
0113目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 08:33:09.19ID:X/WwKIvX0
一晩8時間ほどつけっぱにしたいんだけど
自動オフタイマーのないシーズヒーターって新品だと
日立のミニしかないのかな
0114目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/23(金) 20:11:59.77ID:uQUpss8s0
>>108
91ですが、詳しいお話どうも

パナのカーボンが壊れて小泉のグラファイトに買い換えたんだけど
カーボンのときの方が暖かさが快適だったような気がします
まあでもグラに不満は感じませんし、良い電気ストーブです
0116目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:09:26.64ID:beyq0Ti00
コロナのコアヒートってシーズヒーターなの?
よくわからないで買ったけど
0121目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 05:16:31.93ID:22HIW9U40
>>120
https://www.youtube.com/watch?v=FP2qufNYEZY

YouTubeに動画があったのでみたら確かに赤くなってるね
一般的にはこれほど赤くならないから
販促目的なのか明るいと思い込んだ消費者のクレーム回避なのか
恐らくはメーカー側があえて赤く光るように設計したのでしょう
つか、シーズヒーターってオーブンや魚焼き器で使われている電熱線のことですからね
普通はあんなに光りませんよ
0122目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/10(火) 08:03:41.49ID:PCsdVp4e0
>>120
こういう人って広告チラシに人の顔が緑色がかって載っていたら、
この人は顔が緑色の人なんだとマジで思うのか?
人間ここまでバカになるものなのか?
0124目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:04:31.32ID:syJfOSuL0
>>122
お前頭大丈夫か?w
0125目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:19:43.81ID:kppG10/e0
>>120-121は光ってもおかしくない物が実際に光っている
対して>>122は緑色になるはずの無い物が緑に“見える”例を挙げる馬鹿っぷりw
勝手に推測した上で貶す思い込みの激しさもヤバイね
たぶん状況認識力が著しく乏しい知的障害者なんだろう
0126目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 08:46:00.99ID:syJfOSuL0
持論を覆されて火病ってるだけかと
池沼というより糖質っぽい
論理の飛躍の仕方がw
0127目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/15(日) 14:38:28.33ID:Aw4NSixUK
ウチで使ってるヤツが光るから具体例を挙げただけなのに何をムキになってんだか
無知って恐ろしいな……
ただの無知ならともかく、自分が見た物が世界の全てだと思い込んでしまう無知が恐ろしい
赤っ恥かいた上に顔真っ赤にして反撃(?)しなくてもw
「ほとんど光らない」って言っときゃよかったのに

>この人は顔が緑色の人なんだとマジで思うのか?

思うわけ無いだろwwwww馬鹿かお前?
ピッコロさん顔色悪いですよってギャグかよw
>>125のツッコミ通り、実際に光ってる例に対してその言い草は頭悪すぎる
人間ここまでバカになれるものなんだな(´・ω・`)

少しは製品の仕組みを調べてからドヤ顔すりゃ善かったのに
ちなみに、調理用のシーズヒーターなんかはほとんど赤くなる
0128目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 02:24:32.12ID:XTz0AE/l0
今日売り場でカーボンとシーズでかなり迷って小泉シーズ6300円で買った
前のはヒタチのカーボンで14000円くらいだったが、頻繁に使ってるからか3年程でカーボンの根本が断線してしまった

カーボンのが早いし暖かく感じるな、シーズのが少し離れた場所も暖かい気がするが
長時間使うから長持ちする方選んだ
0129目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/23(月) 23:45:35.62ID:LzUkxz8j0
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
0131目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 07:08:02.65ID:wghXx1mE0
コロナのヒーター6時間後に自動的に切れるって夜オンにしても
一番寒い明け方には切れてるのかよ…点けっぱなしモードか
時間設定させて欲しかったぞ
0132目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 20:02:42.92ID:DX6n2w5G0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0133目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 21:53:55.05ID:yHtyDOLda
シーズヒーターって評判見てるとコアヒートかセラムヒートの二択?イマイチ他の所はやる気が無いようにみえるんだが
0134目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:44:21.53ID:kswtjziY0
トヨトミのカーボン壊れた所に日立のシーズがamazonで安かったから買った。
立ち上がり遅いけど眩しくなくていいね。
0135目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:30:35.55ID:MP27hR1d0
>>120-121
シーズヒーターの表面温度は数百℃に過ぎず、放射のピーク波長は赤外線であり、可視光線より人間の眼に見えない赤外線の方が強く出ている。
赤外線は人間の眼には見えないがカメラには写る。
スマホのカメラで赤外線リモコンを撮りながらボタンを押してみれば直ちにわかる。
池沼であればリモコンが光って写っているからこのリモコンは光るに違いない、このシーズヒーターは光るに違いない、この人は顔色が緑に違いないと思う。
世の中にはこのような池沼が本当にいるのだということがよくわかると思う。
0137目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:29:25.49ID:lodV4D3aK
とにかく六畳の部屋半分だけでもいいので何とか部屋全体(端から端までとか無理は言わない)が暖かくなり、
静かで長持ちし強制オフ(この三つが重要機能)無しのヒーターは有りませんかね?

因みに貧乏独り暮らしの極寒部屋で毎年400w〜600w程のヒーター(ハロゲンが出てきた頃から数年ずつ壊れたら買い換えるという感じで)だけで耐えてきましたが、
昨年寒さからくる体調を崩し仕事が出来ず生活出来なくなる手前まで行ったので非常に心配です…

逆に骨と皮みたいなもんなので夏はエアコン無しでも耐えられるのですがw
0139目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 01:46:27.59ID:HEAVacQpK
三畳でも無理なのだろうか…横になので、つまり約一畳で前方左右にTVとヒーターを置きたいのです。
900w有るものなら普通の家着の格好をしていて暖かいと感じるくらいにはなるでしょうか?

このスレで紹介されていたコイズミのKKS-0967の最新機種らしき、今年発売されている0977を試してみたいのですが・・
0140目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 02:03:38.71ID:oVLn9iTF0
そんなに暖まらないのは隙間が多いか、壁などに断熱性能がないのではないか?
貧乏と言っているが1kW程度のヒーターをガンガン使えば電気代が結構なものになるはずだが大丈夫なのか?
安く暖めるには灯油暖房が経済的で、給油の手間がかかるのに今でも売られているのはとにかく安いからだ。
もし隙間が多いのならファンヒーターでなく輻射熱のあるストーブでないと暖まらないだろう。
電気を使うならこたつなど限られた空間を暖めるのが経済的だ。
0141目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:07:24.84ID:+trv4CF30
電気の暖房ならばエアコンが一番電気代が安い(6畳だったら500-600wくらい)
電気ストーブはエアコンが設置できないところ用(狭いところとか)
0142目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:24:31.63ID:oVLn9iTF0
>>141
ただエアコンは暖気を出すことしかできないから、すきま風が多いと全然暖かくならない。
そういうところでは対象が直接温まる輻射熱が出る反射形のストーブが有効。
0144目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:17:01.64ID:5ZjceSB90
ハロゲンって一番効率の悪いヒーターじゃなかったっけ
電球と同じだから寿命短いし、眩しいし
0145目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:02:35.17ID:8FNCthaGa
電気ヒーターの効率は基本的に大差ないが、実用上ハロゲンヒーターはあまり好ましくないことが多い。
遠赤外線が少ないために白いものでは反射してしまうが黒いものには吸収され温度のムラが多い。
思わぬところが焦げたりする。
またハロゲンヒーターを見つめると網膜の温度が上昇して眼に悪い。
0146目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:52:05.77ID:DouEEm8zK
900Wで1畳2畳程度なら十分に暖まると思うけどなぁ。
俺が実際に600Wで6畳の部屋で使ってるんだが、少なくともヒーターの前方1畳はイケると思うんだが。。。
0147目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:27:26.30ID:8SAHklI0a
もうハロゲンの時代は終わった。
時代はカーボン。
0149目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:59:28.12ID:MrmECgbRa1212
なんで「w」がついてるのか分からん。
扇風機型なんて以前からあるだろ。
0151目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:10:32.47ID:mlG8oaNn01212
ハロゲンのパラボラ型は15年くらい前にあったけど、カーボンのパラボラ型なんて以前からあったっけ?
0152目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:46:07.09ID:zRLi/pqwa
日立のhlh-1050とアラジンのaeh-g105で迷っていて
見た目とワット数の違い以外には自動首振り有りか無しかでそんなに違いがないみたいだけど
このスレ的にはどちらがおすすめですか?
用途は木造二階建ての一階20帖ほどの縦長の部屋でエアコンと併用して予定です
0153目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:12:55.50ID:KCfJjdic0
日立の1040S使ってるけど500w片運用でほんのり暖かさを感じるのは本体から1.5mの範囲だな
1m以内だと如実に暖かいので今の所関東鉄筋コンクリ10帖の自室で夜間これだけ使用
自動首振りの必要性は動かない対象に当てるのか
はたまた複数の対象に遍く当てるのかにもよるんじゃないか
0154目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:34:38.09ID:ciJt31W3a
>>153
具体的な説明ありがとう
いろいろと考え過ぎてまとまらなくなっていたから助かりました
0155目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 03:25:16.41ID:+slOOlbC0
この三つで悩んでるんですが、どれがいいですかね。
六畳の寝室で寝起きから着替え、出発までの約三十分の寒さ対策です。

Amazon.co.jp: 【2017年モデル】 CH-C97-H コロナ 遠赤外線カーボンヒーター スリムカーボン (グレー): 家電・カメラ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0757MPJ29/

Amazon | トヨトミ カーボン&シーズヒーター 速暖遠赤外線ヒーター 日本製 ホワイト EWH-CSS100H(W) | TOYOTOMI (トヨトミ) | カーボンヒーター 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B0756ZS3B1/

Amazon | 山善(YAMAZEN) 速暖カーボンヒーター&遠赤外線シーズヒーター搭載 ツインヒートプラス(1200W/900W/300W 3段階切替) 自動首振り機能付 ホワイト DBC-J121(W) | 山善(YAMAZEN) | カーボンヒーター 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZA0ZHC/
0156目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:11:15.71ID:HzjDCtVPa
山善じゃね。
0160目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:59:54.30ID:2tw5qPrV0
普通にエアコン
0161目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:07:32.24ID:MpkojgaX0
>>159
この商品を購入された方のレビュー(1件)

評価 4.00

とりあえず、非常に安く購入できた事が一番良い。今シーズンだけも、元は取れそうな暖かさである。
不満点を上げるなら、1、首振りの固定調整が面倒。2、たイマーが無い(勝手に3Hで切れるけど)3、600w時左側しか点かないけど、故障は左が早いのかなぁ
0163目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:10:27.69ID:3RNkMAwu0
その片側というのは以前から気になってた
日立のとかも、弱だと片側だけ点くような構造だけど、
逆にコアヒートなんかは弱くしても、左右両方通電しているんですよね
使い心地に差は感じるものですか?
0165目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:35:31.00ID:3RNkMAwu0
>>164
やはりそうでしょうね、目盛りでいうと1とか2みたいな弱い出力の時、
左右両方点灯だと効率落ちないのかなと素人考えでは思ってしまいましたが…
置き場所さえ許せばコアヒートが良さげですよね
0168目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:26:22.35ID:sZ9B2i8p0
>>163
セラムヒートとコアヒートスリムを持ってるけど、比較するとコアヒートスリムはビームを絞ったような感じだね
コアヒートスリムの方が長さはあるので、上下には暖かい範囲は広い

>>167
セラムヒートだと間欠式なので、低電力でも運転中にずっと温度が低いって感じではないね
0169目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:35:43.21ID:cqXBAgj10
アンペア数大きいせいか、ブレーカー落ちるほど流れるなんて、
(実際はそんなことないんだろうけど)消費電力とか電気代とか不安になってくる
0170目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:52:00.47ID:b10Bxs0Fa
シーズヒーターはまだまだ世間一般では認知度低いの?
0171目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:08:02.50ID:81GjRMl20
これ買った者ですが遠赤外線とやらのお陰で凄く暖かいです。
今まではピアンテの900wの植物性カーボンヒーターで満足してましたが...

https://item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4938492508086?s-id=top_normal_browsehist&;xuseflg_ichiba01=10041158

暖まるまで時間が掛かるとこはカーボンに負けてるのが(速暖では無い)
0173目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:10:52.24ID:4vHf9eSy0
>172
送料
0174目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 04:52:47.73ID:T2mUjc540
カーナンバー函館33062-36,50065-65思考盗聴犯
函館2億円録音編集偽造文書作成犯飯島思考盗聴犯
函館富岡3丁目15-6富岡荘住人思考盗聴犯
0175目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:24:44.24ID:T+uZnUcc0XMAS
いつものように愛用しているカーボンヒーターで暖を取り5ちゃんをやっていたのですが
いきなりカーヒーのガラス管が光を放ち、それ以降は点かなくなったお。
あの光って強烈な電磁波含んだ非常にやばい光線だったりしますかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています