X



コロナ石油ファンヒーター専用スレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0651目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:46:54.66ID:Mq3srxTv0
重厚なマンションだとマジで光熱費かからんよな
一軒家の場合でも天井にグラスウール敷くだけでも随分違うよ
0655目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:45:14.50ID:vZ2d/2uu0HAPPY
コロナを味わえる機種を教えてほしい
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:05:12.27ID:qkQQTbOW0HAPPY
今日ホームセンターで灯油を買ってファンヒーターの試運転を
してみたが問題なし今年で3シーズン目だが異常はないな
これで来年の春まで乗り切れそうだなちなみに型番は
コメリモデルのKCF-3615BYだが点火が早くなる前の2分30秒
モデルの奴だから少し点火するまでが寒いのがキツイかな
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 15:06:59.86ID:BURWvnILaHAPPY
ロックされるのってダイニチの動画が原因かな。
ロックしてしまえば動画取れないし修理に出しかなくなる。
0661目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:18:18.54ID:Q46Xj0Q4pHAPPY
今、三菱のKD-SX32C使ってるけど、そろそろ故障がこわいしさ。
外見はまだ綺麗だけど、
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 18:26:38.84ID:Q46Xj0Q4pHAPPY
地域の市役所のゴミ課に問い合わせしたら、燃えないゴミで普通にファンヒーター出せる地域みたいだし、注文購入したよ。
コアヒートと悩んだけど、石油にした。
石油ファンヒートも石油きれたら電気ヒーターに切り替えできたらありがたいのにー。
0665目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:23:01.62ID:Q46Xj0Q4pHAPPY
選んだこのタイプだと3年保証付くよ?
KOMERIのだと1年保証みたいだけど?それでも似たのだとkcf−g5717byのほうがよかった?
0666目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:19:30.20ID:QgRu8nv50HAPPY
コメリモデルは火力セレクトデチューンの火力切替で強弱固定ができるね
エコキーで中の代用は出来ると思うけど
0668目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:02:11.76ID:+QyH84z1p
そうか、変わらないなら大丈夫そうだね。
明日届く。
ホントはシャッター付のグレード最大かその下のモデル欲しかったけど、15畳タイプいい値段するしさ。
0670目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 17:17:18.16ID:+QyH84z1p
昔見たタンクはパチンはコロナだけ!
っていう爺さんのCMおぼえていて、いつからコロナ買おうと思ってた。
0673目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 18:33:38.34ID:UZMZXE+D0
汚れま栓ってコロナしか無かったの知らなかった…
他のメーカーはぱちんと開けて閉めるみたいなのじゃないってことか
くるくる回して開けるとか?
0678目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:15:57.02ID:Wh5aL+Mz0
ダイニチからコロナに替えたら電気代が半分になった
ダイニチの電気代はやばいな
0679目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 12:44:25.95ID:txwwcfek0
やっぱりそうなんか
前シャープのファンヒーター使ってたんだが調子悪くなったのでダイニチのほぼ同じ性能のファンヒーターに買い換えたんだが消費電力がかなり増えた
シャープも気化方式が同じブンゼン式で最低消費電力が同じ80Wくらいだったからダイニチの消費電力も同じくらいかなと思ったがかなり増えて凹んでる
これならシャープのファンヒーターを修理して使い続けるかコロナにすれば良かった
シャープのファンヒーターも完全に壊れた訳じゃなくて電磁ポンプがずっとポコポコ鳴る様になっただけだから気にしなければそのまま続けれたんだけど年数がかなり経ってたから買い換えたんだよね
あとシャープしかやってなかった給油の時にタンクをひっくり返さないで良いのが凄く良かった
コロナとダイニチかなり迷ったんだけどタンクが9リットルなのとキャップが外しやすかったから選んだんだが結果的に失敗だったな
かなり長文の愚痴になってしまってスマン
0682目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:41:00.35ID:S+hy6JWa0
>>679
石油ファンヒーターは灯油代がかかるから電気代高いと自分的には意味がなくなってしまうな
自分なら、シャープの直せるなら直して使うか、コロナの買う
毎月の電気代が明らかに違うならやっぱりその方がいいと思う
個人的にはファンヒーターってエアコンみたいに高くはないけどでも最低でも5年以上は使うつもりでいるし
5年でも短いな
なので電気代高いとずっとがっかりすることになるからさ
0684目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:26:12.35ID:txwwcfek0
>>682
もうシャープのファンヒーターは粗大ゴミで出しちゃいましたw
15年以上使ってたしもう修理の受付をしてないだろうと思って初めから調べなかったんですが今日ふと調べてみたら一応まだ受付してるみたいで愕然としてしまいました…
完全にあとの祭りですが
今コロナに買い直そうかなあと迷ってるところです
0685目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:57:46.07ID:r4Cdq6BY0
ダイニチに燃焼時50W から100Wコロナ10Wから20W
間取ってその差60W位か月当たり多く見積もって500円位だろ
返品できるならいいけど買い換えるほどか
おれなら40秒着火の代償とあきらめて使い続けるけどな
0686目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:59:39.51ID:ZUdr67u80
延長ボタンの自動化について

去年の冬にリモコン式のコロナ石油ファンヒーターFH-WX4614を本田望結ちゃんの通販サイトで1.8諭吉で買って1シーズン使った
けれど、リモコンでもやっぱり延長ボタン押すの面倒くさいから、今シーズンはリンクジャパンのeRemote miniを導入してみた。

付属アプリのe-Controlで学習リモコン本体にヒーターリモコンの延長ボタン信号を記憶させて、タイマーリストに2時間ごとに
延長信号発信するようにセッティングしたら簡単にうまくいった。ワンプッシュ3時間延長だけれど、2時間45分でヒーターのブザーが
ピーピーうるさいから2時間毎の設定とした。

自分は20:00に帰宅するから、出勤時にヒーターのタイマーで19:30に暖房開始するようにしておき、あとはeRemote miniのアプリで
20:00 22:00 00:00 02:00 04:00 06:00 以上の6回分の延長信号を月曜〜金曜有効とプログラムしておく事で、毎日ノータッチで
朝まで快適に過ごせるようになって良かった。 延長信号受信時のピッという音は小さいので、ほとんど寝てて気づかない。

あと、もちろん長時間運転には換気の注意が必要で、幸い部屋のパナ・エアコンは換気機能があるタイプで小電力なので、これは
在宅中は切らないようにした。
0687目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:09:58.91ID:riw6RC830
ダイニチの9Lタイプは強燃焼200Wで小型タイプの2倍になるのか
それはご愁傷様
0688ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2017/11/23(木) 06:52:53.65ID:cYlFvFyJ0
200Wも電気を食われたらたまったもんじゃないでしゅ(^▽^)
0689目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:04:51.05ID:vwlTqtKJ0
>>684
ちょうどコロナに買い替えてスレを開いた俺参上

ウチの94年製シャープが余ってるからあげようか
スィッチがちょっと反応しづらいけど燃焼は問題ないぜ
0690目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:40:12.37ID:T+A/fLRo0
>>684
ダイニチのはメルカリや同じようなのを地元でやってるならそういうとこで売ればいいじゃない
今の時期なら需要あるから売れるぜ
中古扱いになるから金額は下がるけど 嫌々使ってるより精神衛生上ずっといいわ
ファンヒーター使わなくなるまで結構期間あるよ
御一考を
0691目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 11:41:45.16ID:ACdgqXgG0
>>689
え、本当ですか?
とりあえず型番を教えて貰えないでしょうか
それで今のファンヒーターと同じパワーのだったら欲しいので捨てアドさらします
>>690
やっぱりそうですよね
メルカリかヤフオクで売る方向でいます
0696ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2017/11/23(木) 16:22:44.25ID:cYlFvFyJ0
>>694
4617は3617と比べると石油の減りがめっぽう速いでしゅ(^▽^)
0698目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:52:56.79ID:yNyyTfkRa
石油ファンヒーターは、大は小を兼ねるにはならないからな。
最小燃焼が苦手でずっと最小燃焼で使用すると故障につながるからな。
0701目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:38:03.88ID:pTL4BUxHM
>>695
台数限定だけど
毎年年初セールだからいつも余ってる
4980円やってる

これも去年書いた
213 目のつけ所が名無しさん sage 2017/01/03(火) 19:03:57.18 ID:qCk/MZ0tM
電気毛布と湯タンポも付いて4980円だろ
0703目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:45:11.29ID:UoVVVE4J0
その時期に買う人少ないからなぁ
来シーズンならいいけど今シーズン使いたい人は凍死
0705目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:14:39.24ID:MkXYHoA00
ずいぶん安いな
俺の買ったWZは22kだった
買ったの去年の正月だけどね
0706目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:03:59.79ID:Xqqmrp9K0
札幌の軽量鉄骨新築18畳の1LDKの中心で5717を使ってます。
平日5時間程度、土日はそれぞれ10時間程度ecoモードでつかって、ちょうど給油になるくらいなのは、ちょうどよかったのかなぁ?
都市ガスファンヒーターよりかは明らか安くて満足してます
0708目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:03:51.37ID:YIcyVQXna
>>707
どこも同じで燃焼温度が低くなりタールや煤が溜まりやすくなる。
多少寿命が短くなるだけでそれ程気にするものでも無いかな。
0709目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 11:08:19.42ID:4p4XXTUbM
>>686
これやりたかった、参考になった
でもうちは赤外線ついてないからマイクロボットプッシュ使うかな
0710目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:36:08.76ID:WwF8bOzn0
FH-ST5712BY、4年目
24℃以上に設定するとEHで止まるようになった
裏のメッシュ外してメッシュとファンの羽根のホコリ取って掃除したら直った
0711目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:47:58.99ID:6UjIL1CXK
火力セレクトの弱と設定温度を室内温度以下にするのと火力の違いがわからん
0712目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:42:40.73ID:0L1JyPl00
>>711
火力セレクトがないと室温12度以下でmaxパワーになってしまう
室温0度であろうが火力を最低に保つことができるって機能らしい
0716目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:14:05.16ID:nMfNqTAD0
昨日ポチったFH-SR3317Yがやってきた
火力セレクト便利だわ
火力セレクトは強中弱の火力で固定運転
エコは最大火力の60%で運転
火力セレクトの弱だと南向きの部屋の日中日当たりがいい時など使うと便利
あと狭い部屋でファンヒーターの近くにいる人向き
弱だと吹き出し口の1センチ前に手をおいても熱くない
0721目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:18:15.79ID:iVK8o/fxM
たまにこういう人出てくるるけど最低でもjpg
まずググろうとは思わんからなぁ
0722目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:46:52.53ID:HYivS5Y+p
古いファンヒーターにまた灯油入ってたわ。
使い切ったはずなのに。
まだ古いファンヒーター使おうか悩んでたけど、使いきって、捨てよう。
0723目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:11:59.92ID:HYivS5Y+p
ちょっとしか入ってないのに全然なくならないや。
まだ使えるんだとファンヒーターが言っているようだ。
0726目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:30:04.11ID:KfzxXCko0
vxポチッた
10年ぶりほどの買い替えだが最近のファンヒーターすげぇな
エコモードとかいう当たり前の機能ですらビックリ
0729目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 22:41:08.76ID:pvcflgTka
>>712
あれ?
12℃以下は火力設定も無視で強制強火じゃないっけ
いつから変わった?

>>727
「ひかえめ」だな
でも今みたいに高度な調整するんじゃないの多かったけど
0730目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 05:06:56.13ID:kLvnxKUnK
しかし液晶が暗くて見にくいなカタログとは全然違う
バックライトは最上位モデルにしかついてないケチさ
0733目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:17:07.57ID:TS8j/dwa0NIKU
コメリモデル買ってきた KCG-G4617BT 液晶が小さいが我慢できるレベル W取って
0734目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:21:53.08ID:93IoGSDN0NIKU
スペアの灯油タンク送料込みで5000円近くするんだな…高ぇ

灯油値上がりする前に買いだめしようと400L買ったから余裕が無くなったw
セルフだと1回100Lしか給油できないんだな。
4回JCBデビットで買おうとしたが不正検知が働いてカードが止まっちまった…
0737目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 22:24:09.99ID:KNR3UAGz0NIKU
トヨトミもダイニチも量販店オリジナルモデルがあるけどオリジナル仕様に魅力がないな
0739目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 00:41:07.37ID:FNeUzDIA0
なんでホムセンで買うのか分からない
FHは家電で買うもんだぞ?
0743目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:48.03ID:wqbzcNWr0
VXトライアルで買ったら安かったのに、後にアヤハで対抗大安売りしとったw
0744目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:54:17.66ID:RNdnMUe4M
FH-ST3616BYを昨年から使用していますが、今月からはecoモード運転を選択してます。
2日半で約6時間で2リットル弱消費しました。節約になっているのでしょうか?

石油の価格は、配達で20リットル1600円です。当方茨城県県央在住。
0745目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:40:19.67ID:HKqeSP1g0
環境や設定によって異なりますが、エコモードは最大火力を絞ると共に設定温度超えれば
自動消火なので同等燃焼時間ではおおよそ省エネになっています。

しかしFHは灯油を燃やした=熱量なので肌寒いからと普通運転より設定温度を高くしたり
断熱が低い環境で設定温度の消火・着火を繰り返すと通常使用より電気代がかかるほか
着火時は安定するまで最小火力にはならないので省エネかどうかは断言できません。
0748目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:56:21.04ID:QStLdUyEa
最大燃焼で使っているのだろ。
ずっと最大燃焼とか開けっ放しか余程部屋が広いのか
0749目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:39:07.55ID:4oxE6fldM
>>748
開けぱっなしでは無いです。
ecoモードなので中間燃焼で設定温度18℃〜20℃になると弱小燃焼します。
部屋は6畳ですが、気密性が悪いので隙間風があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況