X



白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 13 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ bb13-giW7)
垢版 |
2016/03/25(金) 02:38:48.77ID:cQ28oNkR0
前スレ
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1266015683/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1280629489/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1296018368/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1307635287/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1328114658/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340617711/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1347101259/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1361963354/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1382754942/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1394900011/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 11
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1422109334/
白熱電球vs電球型蛍光灯vsLED電球 12
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1451367704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0322新豊田市駅 (ワッチョイ 46b0-PQXl)
垢版 |
2016/12/23(金) 23:47:18.65ID:OlJ27f/g0
車が事故ってあー悪いだけーってーおかしいぞー?!解らないうちにどこまで進めてくるのー?スラムダンク!

安部マリーオ!
0323新豊田市駅 (ワッチョイ 46b0-PQXl)
垢版 |
2016/12/23(金) 23:51:58.36ID:OlJ27f/g0
7.5畳とかからはー!なんで俺がこんな事をされんといかんだー?雇うの?眼鏡とか捨てたりしとるもんで悠仁様の車が事故にー!安城とか刈谷で電車で死亡事故がー!スラムダンク!

安部マリーオ!
0324新豊田市駅 (中止 46b0-PQXl)
垢版 |
2016/12/24(土) 00:20:43.06ID:Y3f2F8HM0EVE
松坂屋のトイレの中とか解らなくするとかやっとるなー!スラムダンク!

安部マリーオ!
0328目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 47fc-nq17)
垢版 |
2017/01/06(金) 00:25:03.64ID:6QC7Q1aS0
E11のダイクロハロゲン使用の読書灯があるんだけど、さっき落として球切らしてしまった。
コタツから柔らかいクッションの入った床に落としただけなんだけど。

LEDの耐衝撃性には勝てないか・・・

球切れしたら換えようかと思ってたパナソニックのに交換。
長く使いたいからちょっと奮発しちまったぜ。
60W→7.6Wに下がったけど、むしろ明るく白っぽくなった。電球色だけど。
調光しても赤っぽくならず、もっとはやく交換すればよかったかな。
0329目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f5e-2b3L)
垢版 |
2017/01/06(金) 01:58:41.34ID:KGlmAL130
中国製のLED蛍光灯が1年もった
0331目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM62-vRBe)
垢版 |
2017/01/06(金) 13:12:24.01ID:8SJfLrIJM
>>330
寝室にそのタイプのシーリングライト
使ってるけどリモコンは、パナソニックの取ったらリモコンにして、
学習リモコンで調光できるようにしてる
0334目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 77c9-fwhx)
垢版 |
2017/01/08(日) 01:14:01.84ID:oBDyVnND0
LEDって、蛍光灯みたいに、
使用時間とともに、暗くなるってことないの?

寿命まで一定?
0343目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM62-ImpN)
垢版 |
2017/01/11(水) 22:45:50.38ID:OPXg2vH/M
>>340
インバータータイプだと、従来だとチカチカ点滅するようなレベルでも無理やり点灯しちゃうんで
最後はいきなりつかなくなるってのが常識。
で、その時の明るさは、定格寿命の新品時の70%を大きく割っていて、
50%ぐらいまで持ちこたえてくれてる。むしろ優秀なんだが。
0347目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-8WaR)
垢版 |
2017/01/12(木) 08:11:12.73ID:86SHL0xcd
照度低下した分を別の照明で補うくらいなら球交換しろよって話。
照度低下した状態に不満がないならむしろ元々が明るすぎたんだから、ワンランク小さなものに球交換しろよって話。
結局は照度低下した球は交換したほうがいい。
0348目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff6f-YL17)
垢版 |
2017/01/14(土) 17:47:37.23ID:uNtrLk3Q0
お尋ねします 例えば40wの直管蛍光灯で点滅もするでもなく両端が黒くなっているわけでもないのになくなんか暗い状態での点灯し続ける
電源を入れなおしてもボーっとなんか暗く灰色に光っている感じの状態って何が原因なんですか?
0349目のつけ所が名無しさん (スップ Sd1f-8WaR)
垢版 |
2017/01/14(土) 19:14:32.58ID:BRCupOHEd
>>348
ラピッドスタート方式でそうなるなら管の寿命
いわゆる40Wでも、FHF32のようなインバーター専用管でそうなって、しばらく点けておくと直るってんなら、管が暖まってないだけ。
0350目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff5e-mq8g)
垢版 |
2017/01/15(日) 04:58:49.90ID:HyJhZFHK0
ONオフで消耗しないLEDはトイレにオススメ
0352目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffb5-m0Ie)
垢版 |
2017/01/21(土) 18:11:29.36ID:gTKqcS3E0
みんなLED愛しているんだ
0353目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ffb5-m0Ie)
垢版 |
2017/01/21(土) 18:11:52.49ID:gTKqcS3E0
きもい
0354目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 13b8-SmTw)
垢版 |
2017/01/24(火) 18:34:59.24ID:QtF5xMp50
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0360目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM87-8MBU)
垢版 |
2017/01/28(土) 10:45:04.36ID:VOMJ2znjM
1世帯1個限り配布だっから絶対無理
普及しきった今では数百円程度の価値しかない
送料のほうが高い。1個出品しても誰も入札しない。もし300円で落札しても双方面倒くさいだけ
0363目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sdf2-1eU6)
垢版 |
2017/01/30(月) 08:25:12.89ID:WLc4SWN9d
一人一個じゃなくて一世帯一個。
東京都660万戸に対して予算計上は18億円なので一個あたり272円。
18億の中にはこのキャンペーンにあたる都の職員の人件費や広告宣伝費も含まれるはずなので、電球代は250円くらいじゃないか。
そんな値段では無理ということになるはずなので、全世帯と言いながら実際は申請されない分を見越していたり、年度途中で予算が尽きて終了とかが考えられる。
0364目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 62fc-FURF)
垢版 |
2017/01/30(月) 16:31:48.28ID:VCCfxj120
もしかして、ダイソーで最近売り出した40〜60形のLEDって東京都の政策の余剰品なんじゃない?
660万戸だか680万戸だかだから、とりあえず1000万個作って残りはダイソーで売っちゃえ!とか。

電球色の方は良いんだけど、昼光色の方はあんまり色が良くない。
頑張った金額だとは思うけど。
0367目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 437f-y5A3)
垢版 |
2017/01/31(火) 00:07:50.65ID:uJ8Dripu0
>>365
顔がばれないように店を転々とするしかないw
0369目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7ab5-kMoN)
垢版 |
2017/02/06(月) 14:45:04.63ID:jqs1fYIe0
大手住宅展示場で次世代照明有機ELの間接照明の寝室はすばらいかった
発光ダイオードよりのワイドな柔らかさ空間の広がりを感じた
ナイトライトには無機ELでロマンチックよ・・ これ!が本物の未来だと思った
0370目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2eb0-aJxz)
垢版 |
2017/02/06(月) 15:47:43.25ID:5NeiW7iQ0
>>360
オークションでありふれて特にレア物なんて無く店に行ったがほぼ有って安くて速い
そういう電球とか電池とか日用品諸々を売り買いしてるのって
面倒な手間と仕事を増やし余計な出費を増やし結局は両損な…

そこそこ見かけるけど愚かですよね〜
0375目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c5de-c+Ub)
垢版 |
2017/02/09(木) 01:33:07.71ID:llZAY+Ai0
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
0376目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 65d7-nVcM)
垢版 |
2017/02/12(日) 22:28:49.19ID:xsl0HXjh0
フィラメント型の電球届いた
「ジー」て音がする上に、LED対応の調光器で調光できなかった
表記ルーメンも明らかに嘘っぱち、Ra82も嘘
嘘の表記のままメルカリに流すから誰か買えよ
0377目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW b1ec-DYxN)
垢版 |
2017/02/14(火) 06:44:36.64ID:7oGrkd2w0
>>371
トイレでは自身の健康状態を排泄物を目視で確認することは重要な義務です
変な混じり物があるかを自分で確認することを怠れば病気などで迷惑をかけるのでトイレとはいえ電球の明るさを暗くても良いと安易に手抜きするのは愚行だと思う
0378目のつけ所が名無しさん (中止WW 65d7-nVcM)
垢版 |
2017/02/14(火) 14:03:54.33ID:h9/X/FCY0St.V
トイレなんて来客時に気取って使うだけ。
普段は小なら洗面所でシンクに立ちション
大なら風呂場で洗面器に湯張ってケツ入れて指突っ込んで直腸洗浄
トイレの照明なんて問題じゃないわ
0379目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 6dad-eqlU)
垢版 |
2017/02/14(火) 22:31:37.01ID:5VATKNXM0
>>371
トイレでは自身の健康状態を生殖器を目視で確認することは重要な義務です
変な出来物や分泌物があるかを自分で確認することを怠れば病気などで迷惑をかけるのでトイレとはいえ電球の明るさを暗くても良いと安易に手抜きするのは愚行だと思う
0381目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 62b5-ZqoB)
垢版 |
2017/02/20(月) 21:19:29.77ID:kL5pzQ4d0
いろいろ考えたけど
何が一番贅沢かといえば私的には「スローライフ」北欧型に行きつく 
アジアはとにかくスピード第一主義LEDどんちゃん騒ぎの最中おまんこ商戦でマヒしている
0382目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1edc-XfCN)
垢版 |
2017/02/21(火) 11:20:51.52ID:GI93B7730
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
0383目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ee6-Z7AI)
垢版 |
2017/02/21(火) 12:17:07.78ID:q/6umIWb0
LED蛍光灯も入れてあげて><
0384目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1edc-qjcj)
垢版 |
2017/02/21(火) 13:50:50.21ID:GI93B7730
ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね
0385目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 21fc-d5H5)
垢版 |
2017/02/25(土) 15:46:42.46ID:Kf94w1lF0
前に安い狭角スポットLED買った時、予想以上に色の再現性が良くて驚いたことがあったっけ。
こだわってハロゲンにしてたのがバカらしくなった。
今まで50Wだったのが7Wだもんなぁ。

トイレには使わんけど。
0387目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 21fc-d5H5)
垢版 |
2017/03/01(水) 00:56:01.08ID:OLhrtEFH0
LEDも電球型蛍光灯も安くて一個800円以上で普通に売ってるのに、何故アマゾンでは半額くらいなんだ?
しかも送料無料だし。
更にヤフオクの異常な安さに感覚がおかしくなってくる。
パナのダイクロハロゲンタイプLEDが欲しかったんで、店頭では4000程の品がアマゾンでは2000強。
ヤフオクでは700円ちょっとだった。(プラス送料200円)
全てじゃないけど、ヤフオクは凄いな。
つい買っちまった。
0390目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 5f5e-osUF)
垢版 |
2017/03/05(日) 12:09:42.59ID:HgzgFavH0
半額くらいなんだ
0391389 (ワッチョイW 83fc-4phU)
垢版 |
2017/03/05(日) 17:06:55.33ID:V4GkCTDD0
酒が入って、寝ボケて変な書き込みしちまったorz
そもそも家にスポットライト無いし、トイレの照明は確かに40WだけどE26だし。

変な書き込みスマヌ。
0397目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9fb5-y4sU)
垢版 |
2017/03/26(日) 19:06:47.57ID:x33v1Kyi0
広角拡散レンズ仕様のLEDはいいよな
高いけど蛍光灯に近くマイルドで目に優しい
0399目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 633a-JIaV)
垢版 |
2017/04/03(月) 09:27:59.07ID:sxiQ65f90
脱衣所の照明に電球型蛍光灯を付けたが、ON・OFFが多いせいか
普通の電球よりも早く切れてしまった。結局110Vのミニクリプトン球を取り付けた。
あとトイレ以外は風呂場も含めて電球型を取り付けれいる。どれも長寿命。
トイレだけはすぐに明るくならないと嫌なので110V電球を取り付けてある。
0407目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 79fc-WT3W)
垢版 |
2017/04/07(金) 01:29:17.49ID:5yryPwE+0
LED電球は凄いわ。
家のスポット球はACなら85~265Vだってさ。
110Vだの、0.9倍だの、余計な事考えなくて良いんだもんね。

白熱電球に明るさなんてそんなに求めないんだから、110V電球で良いじゃん。
寿命が長いに越した事はないんだし。

家のトイレの電球、110V40Wで2000時間だよ?
いつ寿命が来る事やら。
全てがLEDに換えて良いかといえば、そうではないんだけどね。
0408目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 133a-HJVm)
垢版 |
2017/04/07(金) 03:32:22.52ID:GL8ZTz/G0
40W形の110V36Wのミニクリプトン電球なら定格2000時間のところ、100Vで使用すると理論上
6000時間の寿命がある。また普通の電球はアルゴンガスが入っているがクリプトンガスを
使用した電球なら寿命はアルゴンガスの2倍になる。キセノンガス使えばもっと伸びる
だろうがコストがかかるな
0409目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 133a-HJVm)
垢版 |
2017/04/07(金) 03:36:22.90ID:GL8ZTz/G0
>>407
電圧フリーのLEDは電流安定回路が入っているからね。
安物の抵抗やリアクタ使ったのもだと電圧縛られるがでも
LEDだと電圧10%上がったところで白熱電球ほどの寿命低下はないだろうけれども
0411目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b00-49/O)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:01:52.97ID:dzSy4zJe0
白熱電球がちらつく環境でもLEDは安定回路で電源を作ってるからちらつき知らず
回路に負担が掛かってるかはわからんが

電球でも最近チラチラしてかなわん事増えたがそれでも桜は電球じゃないとなぁ
0412目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ d38c-NZr7)
垢版 |
2017/04/07(金) 17:22:40.35ID:ZkSZ/u140
E17ソケットのLEDだけど、東芝のキレイ色(40W)と三菱のLDA4N−G-E17(40W)を
たまたま、クリプトン球が付いてた調光機能付き照明に両方入れて試してみたら反応違って興味深かったよ。
東芝のキレイ色は調整しても一定の明るさで点く(明るさが一定で暗くならないが絞っていくとOFF手前で消灯する)
三菱のは、最大だと普通に点灯するが、調整するとピカピカと点滅して使えない(当たり前だが)
東芝の方が不安定な環境でも一定の明るさで点灯してくれるから環境よっては東芝の方が良いかもしれない
偶然発見した違いでした
0420目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 133a-HJVm)
垢版 |
2017/04/09(日) 23:10:43.95ID:VfThM9VS0
LEDで透明水銀灯のスペクトル再現すればいいかな。
でも安物のLEDも演技色性クソ悪くて、透明水銀灯と
どっこいどっこいだけどな。ただ透明水銀灯は
あのどくとくの緑がかった光が風情あるのだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況