人が物体の色を識別するためには光源のスペクトルと物体の吸収スペクトルと視覚の受容スペクトルとが絡むわけで

物が緑色に見えるからと言ってその物体は緑色の波長だけを反射しているかというとそんなことはなく、赤も黄色も紫も返してるわけよ。それら全部ひっくるめて、人間の目には緑色に見える。LEDや蛍光というものは本来が異質の物。

人間の目には全く同じ色に見えても、吸収スペクトルはまるで違うなんてこともよくあふこと。

だから光源のスペクトルに極端な欠落があってはいけないという意見には同意するが、黄色が悪いという意見には賛成しかねる。赤や緑、青や紫と同様に、黄色だって重要だよ。