X



携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part36 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:06:14.66ID:Qk1bV6cF0
大沢たかおのジェットストリームはコレジャナイ感がハンパないなぁ。
城達也に劣らない、本職の上手でダンディな声質の人を使うか、
安易なコピーに走らず、全く別の方向性で行くべきだった気が。
0565目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:07:03.36ID:Qk1bV6cF0
知人に屋外用で雨に濡れても平気なラジオを頼まれたんで、
キュリオム(山善)の「野外ラジオ」とオームの「豊作ラジオ」を比較してたら、
野外ラジオのツマミは先細りで、指が滑って凄くつまみにくい事が判明。
豊作ラジオのツマミも似てるけど、側面に平らな部分があって問題なし。
買う前にホームセンターで現物を触ってみて分かったんで助かった。
なんで山善はこんなボンクラ仕様になってるんだろうね。
まぁオームの草葉と紛れちゃいそうな緑色もあまり感心できないけど。
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81XAbsQHdeL._SL1500_.jpg
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91IygrjM-RL._SL1500_.jpg
0566目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:33:24.07ID:Ir4TT6Fo0
パナのRF-P155買ってみた。
受信感度はまぁまぁかな。
AMは結構クリアによく入る。
FMがちょっと難ありかな。
ちゃんとアンテナ調整しないと全然聴けない。
チューニングを合わせてからアンテナ調整という使い方が難しいかも。
チューニングがデジタルなら周波数を合わせてからアンテナ調整できるけど、
アナログチューニングでは、まずダイヤルで聴けるポイントに合わせるのが厳しい。
まぁ、うちはもともとFM電波をつかむのが難しい地域だからかも知れんけど。
DSPラジオはチューニングがデジタルじゃないと使いにくいこともあるかもね。
0568目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:56:44.70ID:Ir4TT6Fo0
>>566
追記
イヤホンと単3エボルタ2本がオマケで付いてます。
で、イヤホン使用時とスピーカー使用時の各種電池による使用時間の
比較表がパッケージに表記されてます。
やっぱりDSPは燃費悪いよって言いたいのかな。
個人的にはラジオにはエネループを使うので特に問題ないですが。
0571目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 05:36:05.94ID:Tz+AKRG80
東芝のRP−85を買いました
いかにも古いトランジスタラジオて感じだけど
チュウーニングダイアルが上にあるのが何気に使いいい
経年劣化のせいか感度はあまりよくないけどまあ聞こえる
こもった感じのスピーカーの音が昔っぽくて懐かしい雰囲気です
0573目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 11:15:41.18ID:jt7R4ILvM
ABCラジオの宣伝てめちゃくちゃ長寿やな
田中の柿の葉すしとか何十年同じバージョンやねん
あと黒門市場のおっさんの
宣伝も大阪弁強烈やな!ヤクザみたいw
0574目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:13:28.62ID:RYv97BL40
大昔に買ったANDOのポケットラジオが発掘されたんで
ながら聞きしてるけど感度と音の悪さでストレスが溜まる
同じ安物でもオームRAD-T410Nはヨサゲだな
ホムセン見ておいてなかったらAmazonで注文するわ

>>571-572
宇宙刑事ギャバンの気合いの掛け声は「チュウ!」
0576目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:25:02.31ID:uZClUOJq01212
ジェンキンス死
0577目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 21:29:33.27ID:g2dBqWCc01212
>>574
私は阪神大震災後に防災用ラジオが要るなと感じて
ディスカウント店で500円くらいのANDOのAMポケットラジオ
(当時はFMの有用性なんて知りもせず)を買いました。
使ってみたら音も感度も悪く、選局ダイヤルが斜めになっていて
回していくと筐体と干渉して凄く固くなったりして、参りましたよ。
ラジオを買って失敗したと本気で思ったのはこの時だけですね。
ELPAやオームでもこんなハズレに当たった事はありませんから。
勿論それ以降ANDOのラジオには一切手を出していません。
他の皆さんのハズレを掴んだ体験談も伺ってみたいものです。
0578目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:02:27.17ID:4XEbnyTmH
>>577
中華ラジオKK-9 (AM/SW/FM)
アナログチューニング(バリコン)のディジタル表示(Fカウンタ)

糸掛けなんだけど、回転きついからばらしてみたら1箇所、
糸がまがり角で「こすれて」いた。フツーはプーリー咬ませるもんだけど
省略か手抜きか設計ミスか・・・
使っているうちに糸がこすれて切れそうだ
これは酷いものを見たという感想
0579目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 05:30:47.22ID:b74+SdHI0
>>577
リサイクル屋やフリマでANDOのポケットラジオずいぶん買ったけど
不思議なくらい種類が多いんだよね
デザインは総じてカッコイイ。カッコイイけど電池の端子の材質が悪いのか
ほとんどが液漏れですさまじくボロボロになってるw
0580目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:22:39.99ID:3pcz1Psl0
メッキパーツバリバリ(死語)のANDOが?w
0581目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:07:51.40ID:nAddyC6BE
安い自転車もボロボロになる
材質選定に手を抜いて安く錆びる材料で仕上げる
家電でリコールされる商品も国産基準では品質管理で不良材質をはじくが中華基準だと混じって耐久性が短いから長く使うと火事になったりする原因になる
0582目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:12:01.66ID:7/rOlw4tH
ホムセンの不良在庫化するのがミエミエな、
ゴミみたいなラジオってどういう経緯で企画されるのかね
営業ノルマ?
結局儲かるのかね、あれ。
0583目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 15:16:13.53ID:dbHO9iuZ0
サイレントチェンジ
メーカーが開発した製品の生産を海外の工場に委託
最初のうちは設計どおりの製品を生産しているが、しばらくすると無断で安い材質に変更して生産
設計どおりの仕様に満たないものがどんどん生産・販売されていても発注元のメーカーは気付かない
それが使用中に発火などの事故が起きて初めて発注元はサイレントチェンジが行われていたことを知る
0584目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 16:48:02.85ID:MF5hGVSc0
どこの糞林檎だよw
0585目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:53:43.64ID:9OGdwEFa0
>>577
安物はハズレでもあまり腹が立たない逆にアタリだとメチャ嬉しいって事で
ラジオに限らず安物買いを楽しんでる変人なんだけど
大失敗で買わなきゃよかったってほどドイヒーなハズレは未経験
ラジオだと十数年前に買ったELPAのER-C25Fなんか大当たりのクチ
600円かそこらで感度も音も十分以上に実用的でいまだに現役
800円くらいだったオームのRAD-F1691Mも選局がちょいシビアな以外はマル
まぁ電化製品の場合は全くの無名メーカーにはほとんど手を出さないけど
0586目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:57:26.50ID:9OGdwEFa0
この前ソニーのICF-306を一瞬だけ買いそうになったんだけど
側面ツマミが選局ではなく音量なのとデカいくせに単三2本なので却下
あのツマミが音量って頭オカシイし普通このサイズなら単二2本だろ
オームRAD-F1691MがワイドFM非対応なんで後釜を検討中
現行で単一×2本ってRAD-T410NとRAD-F777Z以外で何かある?
0587目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 18:55:50.26ID:7/rOlw4tH
>586
ICF-306は新発売時、各所のスレで一斉に
がっかり
ありえねー
アホデザイン
の大合唱だたよ
0588目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:19:59.77ID:ArTd8s3E0
> 側面ツマミが選局ではなく音量

あれは無いよなあ・・・デザインした奴頭おかしいわ
0590目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:19:51.62ID:YGjYQ2kvM
プロジェクター燃えてたな
最近アマゾンとかでえらい激安なプロジェクター売ってるよな
あんなの怖くて使えいぞ
0592目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:57:11.30ID:z3jjCdBZE
アメイズの単1×2本3バンドラジオが980円なんて本当に直ぐに壊れる出来なのだろうかね
0593目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:44:51.33ID:RlEepyzBH
あの980円はさすがにみすぼらしく感じる
0595目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:48:51.83ID:rBXnuBJo0
>>592
あれメモリーチャンネルが無さそう・・・聴くたびにいちいちチューニング必要なんじゃね?
0596目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:06:22.66ID:9cnlzNjEE
アメイズ980円とはいえ
欠点 スピーカー専用 プリセットなし 電池切れや停電で時間がリセットされる
利点 アラーム機能オンタイマー
スリープタイマー最大90分
バックライト付液晶表示
乾電池単1を2本かAC100Vで動作
ボタン選局で周波数ズレなし

決まったラジオ局をスピーカーで聴く
時計合わせやボタン選局が苦にならないならありか
0597目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:45:54.24ID:RlEepyzBH
タイマーほしけりゃいいかもね
ヒトバシラー頼む
なんて言っていたら無くなっちまうor値上がり
早く買え
俺は買わんけど

アメイズのMP3も再生できる奴をポチッたよ
0599目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:54:39.12ID:t93p+B7T0
>>586
ある程度名の通った国内メーカーの現行製品だと、その二つしかない…みたい。
RAD-F777Zはコンセントで使うには別売りのACアダプターが必要なのと
同調ランプがないのが残念だけど、2Dですごく長時間聞けるんだね。
RAD-T410Nはユルいデザインを嫌がる人もいるみたいだけど、
昔のラジオってフォルム・デザイン・色で個性的なのが多かったから、
あの程度だと地味というか大人しくて普通に感じられるよ。
個人的には四角くて真っ黒とか没個性なのはイマイチ好きになれないな。
0602目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:58:14.41ID:4GhrhbeT0
>>598
日本はラジオたんぱしかないから、他局を聞くよりもDXに走るが、地元局みたいに聴ければいい的な、だだ広い国はこんな感じでいいのだろう。

前になるけど、どっかの中東の国で、街なかの露天商が短波ラジオで音楽かけてたのをテレビでやってた。
0605目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:02:22.49ID:MRBkNm31H
モスクワ放送の日本語また聞きたいな
あのIDが懐かしい
0607目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 21:45:55.85ID:GCtEfxLV0
>>599
ソニーICF-P36なんて羊羹みたいで愛想がないよな
昔のラジオはもっと個性的だった
ttps://palette.ocnk.net/data/palette/image/high.quality/20140625_afa620.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/aa/f0/41/aaf041e03041d7e0eb608628a28c7999.jpg

>>603
現行のRAD-F770Zと大して変わらん気がするんだが
何か絶対的な違いがあるのか?
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51HNz%2Bm4x3L.jpg
0609目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:09:42.36ID:RJ5ycd+FM
p36でも十二分だよ
ボケ老人はホントわがままだなw
介護されるようになったら
虐待されてベランダから投げ飛ばされたらいいよ
0614目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:34:11.16ID:VmjcAQsP0
田舎の80歳越えた親類が電池でもコンセントでも使えて
扱いが簡単なラジオが欲しいって言うんで
オームのRAD-T410Nを送ってやろうと思うんだけど大丈夫かね?
0615目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:36:42.38ID:VmjcAQsP0
>>607
もっと洒落と言うか遊び心を持ったデザインの製品も欲しいわ
ガワなんて多少凝っても大してコスト掛からんだろうし
とは言えラジオの需要は減ってるからまず期待できないけど

>>610
横レスだけどそれらはRAD-F770Zの特長だろ?
RAD-F500Yってそのあたりどう違うのさ?
もしF500Yが要ACアダプターならF770Zの方が使いやすくない?
2Dで要ACアダプターだったら現行F777Zとほぼ同じだし
0616目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 18:58:43.86ID:WLoapDUDE
>>598
バンド切り換えはAM→FM→SW1→SW2
プリセットはAM10 FM 10 SW1 10 SW2 10局登録可能で時計登録ボタンで順方向に切り替わる
SW1バンドは2.3 →3.2 →3.9 →4.75 →5.95MHz
SW2バンドは9.5 →11.65 →13.6 →15.1 →17.55 →21.45MHz
とSWバンドボタンで順方向切り替わる
動作中液晶左の小さな赤LEDが点灯
音は筺体を活かした鳴りで良質
停電や電池交換で消えるのは時計記憶でプリセットは生きていた
0617目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:22:10.37ID:TMWTZ3xQ0
>>614
TY-HR2と値段違わんぞ
RAD-T410Nがどれほどの性能か知らんけどTY-HR2はAMの感度がポケットラジオ並だけどな
田舎で遠距離受信するのでなければ問題ない
0618目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:23:51.05ID:LMY5cm7sp
>>609
お前馬鹿だからベランダから飛んでもいいよ
0620目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 14:11:35.38ID:e9hYQ6sJd
>>616
amaze AMZ-R06
これが商品型番
ハンドルを裏にまわしてスタンドになる
FMステップは0.05MHz
AMステップは9kHz
SWステップは5kHz
オンタイマーAM/FMでSW1orSW2→SWバンドで放送波バンド切替え
ラジオ日経もバッチリ聴ける
0621目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:12:02.66ID:2eCz7EagH
依然セール価格としているが
値段上がった
\980->\1500
正直微妙
食いついたので引き上げに掛かったか
0625目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:08:31.11ID:UMQ0zri10
>>614
個人的には問題ないと思うけどな。
わりと高感度で音もポケットラジオよりは幾分マシだし、
高齢者ならほとんどAM専門だろうから操作するのは
前面の電源兼音量と選局のツマミ二個だけで済むんで、
誰にでも使い勝手のいい機種だと思うよ。
まぁオームだから初期不良の不安はあるけど。
0626目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:11:40.87ID:UMQ0zri10
>>617
TY-HR2は知らないけどT410NはAMもFMも結構高感度だよ。
全てが前面操作ってのも存外使い勝手がいいし、
操作ポイントは少ない方が高齢者向きじゃないかな。
側面ツマミ(=糸掛け式)じゃないから糸が滑ったり切れる心配もないし。

>>619
音はいいんだけど、同調LEDがないのと選局がズレてくのが…。
目盛りや表示の見やすさはT410Nも変わらないしね。
0627目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:28:53.02ID:ye7JMp340
audiocomのおむすび型ラジオ単1モデルの型番忘れた、なんだっけ
後に単2モデルが出たと記憶している
0628目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 01:44:22.51ID:o5plxJ7ga
ソニーのP36どんなけ電池持つねんいうぐらい消費電力少ないな
ニッケル水素2450二本でいつまでも鳴ってる
0629目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 03:22:01.36ID:lC6k0GG30
パナのR-P30はたぶん1週間以上鳴りつづけたと思うが
鳴らなくなった時点で電池2本のうち片方が毎回空っぽ
ニッ水だと過放電でダメにする仕様
0630目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:17:12.55ID:lGlsn9D8H
amazeのラジオばらしてみた
DSPはKT0913
外周の銀色一体成型でスイッチとスピーカ内部ケースを構成している
スピーカは小室になっていて密閉型これで音がいいんだな
充電用USBの端子が空いているからここにDSPのI2C繋いで
外からコマンドモニタ/注入してみるつもり
(ソフトミュート解除とか)
CPUは型式がAC17CHDY06.1-90とあるが
メーカーもなにも判らない
(ロゴマークは JL)
これでMP3のデコードまでやってるんだよなぁ
0632目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 15:51:22.74ID:lGlsn9D8H
バーアンテナは3cm位しかない
スピーカの直径より小さいが
この筐体サイズじゃ仕方ない
IC 上記のほかには他には24C02 MIX2018Aだ
I2Cでメモリも繋がっているからこれも読み書きできるね
0633目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 18:57:31.39ID:yby6aVnp0
>>614
オームRAD-T410Nは安物然とした外観ながら個人的には思わぬアタリだった
簡単操作と手頃なサイズで扱いやすいホームラジオが欲しいって人には好適かと

>>625
近頃はソニーですら支那製でamazonのレビューでも酷い話がチラホラ
今や国内一流メーカー製品でも初期不良の心配は不可避の難儀なご時世

>>627
おむすび型ってもしかしてコレか?
だとしたらRAD-F1691M
後継機は単三3本でDSPのRAD-F1771M
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/711CuEvrqYL._SX492_.jpg
0634目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:12:17.44ID:yby6aVnp0
>>617
有名メーカー製品は感度や音がよくて当たり前
オームやELPAでアタリだった方が嬉しさは上
もっとも全く無名で正体不明の支那製品の
人柱になるほどの度胸はないしお人好しでもないが
0636目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 23:55:17.31ID:ye7JMp340
>>633
それです、後継機は単3だったんですね
枕元に置くときに奥行きがあった方が倒れにくいので探してました
処分価格になった時に無視してたのですが買っておけばよかったと後悔してます
0637目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:30:42.78ID:gaZF8eT2d
RAD-F1691は
大きさに合わず単1電池入れるから端子バネによって電池が押されて直ぐに電池フタのツメが折れるという欠陥があって安くても買わなきゃよかったラジオの筆頭
感度もさほどいいとも言えずFM上限90MHzだからモデルチェンジした後継が単3電池になったのは欠陥対応を電池サイズ変更にしてしまた
0638目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:43:49.17ID:sEHx8crFM
そうだったのか
単1使って持ちも良さそうだし欲しいなと思ってたが手を出さなくて正解か
0639目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:39:23.15ID:4HBENZxkM
電池を入れた状態の落下テストをちゃんとやってる日本メーカー製品との違いだな
0640目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:11:30.36ID:CauK2wbdH
QC passedなんてシール張ってある中華ラジオ
AM受信しないんでばらしてみたらバーアンテナからの線が
半田付けした所取れてたことがある
あいつらシールはおまじないか拡販ツールだと思っていやがる
0641目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 13:57:27.23ID:LNShckjS0
これ、スゴくいいよ。理由は自分で使って確かめてね➡??smart-japan 「RX-BT6622」
0642目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 18:36:50.86ID:B/P8avmf0
以前入院した時、家族に銀色のラジオ=パナRF-P150を頼んだら
話を聞いてなくてオームのRAD-F1691Mを持ってきた。
ダメモトで試したら、意外にも鉄筋6階の病室でFMほぼ全局が普通に入る。
で、結局そのまま40日ほどの入院期間中使い続けた。
そのため妙な愛着が湧いてしまい、ワイドFM非対応なのに常用してる。
チラ裏勘弁。

>>636
上記の理由で個人的には気に入ってるけど、
単一2本で長持ちなだけで使い勝手はポケットラジオ並み、低音は全くダメ、
ワイドFM非対応、チューニングはピンポイントなのに同調ランプなし。
正直言ってオススメできるような代物じゃないぞ?
かと言って後継機種のRAD-F1771Mは単三3本になって
ペタンコで不安定だしDSPでランタイム短いし、更にオススメ不可だけど。

>>637
ラフな扱いしてたんじゃないの?スペーサー+単三ニッ水で使ってるから
結構頻繁に電池蓋開閉してるけど、二年以上経っても全く問題ないぜ?
0645目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:11:20.82ID:gaZF8eT2d
>>642
単1乾電池を入れて使うと電池のはみ出す力が勝るとフタのツメが折れるのは体験済み
もうこのラジオは手元には残っていない
その後にはRAD-F777Zだけ手を出したが切替ツマミが抜けた
今はamazeの単1電池2本のAMZ-R06を980円と安く手に入れたのでフル回転してる
これにはボタンしかない
0647目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:14:00.73ID:shaTd1F00
QC Passedのシール=刺身の飾りタンポポ
0648目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:21:22.69ID:CauK2wbdH
RX-BT6622は中華通販にあったけどうりきれだた
aliだと10個セットで売ってるw 5-6千円?w
0652目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:30:33.65ID:IqjNd5xBH
実用的には?だったけど工作材料としては面白かった
あの頃は円が強かったのか意外に(100円にしては)しっかりしたモノだったよね
もっと買っときゃよかった(と思うのはいつものことだ)
0653目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:23:26.78ID:3LM2KuOX0
>>634
オームやELPAなら初期不良とかアフターサービスとかそれなりに対処してくれるけど
アマゾンとかの商品説明からして怪しい激しく胡散臭い中国製品は売りっ放しだからなぁ
同じ安物買いでも大違いでリスクが大きすぎるわ
まぁ今はもう一流も無名も中国や東南アジア製か大半で似たような中身で
性能もドングリの背比べだからあとは何かあった時の対応を考慮して選んでる

>>642
オームRAD-F1691Mはヘッポコだけど何故か手放せない謎のラジオ
後継機はワイドFM対応と同調LED付加だけで
アナログ&単一×2の下ぶくれでブッサイクな姿のままにしてほしかった

>>649
FMもあったぞ
数台買ったけどやっぱり感度も音も良くなくてショボーン
マニアは部品取り用に大歓迎だったって話だが
0654目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:10:32.94ID:ITk3hyrsM
アマゾンで豊作ラジオDX買ったら音でねぇ…
裏蓋あけて修理した猛将おる?
0657目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:45:38.05ID:ITk3hyrsM
電源いれたら普通はザーザーって音するよな?
うんともすんとも言わねぇ…
新品電池だし、入れ方逆とかでもねぇ
0658目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:40:11.21ID:KEYAVH4z0
>ザーザー

テレビじゃねえんだからそんな音しねえよ。
アナログラジオならピーとかキューとか共振した感じの音だな。
最近のDSPだとミュートがかかって音がしないものも増えてるけど。
0660目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:27:48.06ID:IqjNd5xBH
>>657
中で配線はずれてるんだろう中華製品ではデフォだ
amazonならRMAバーコード印刷して張って
送料着払いで返品だ
返品申請すると先に代品がくるぞ
返送しないと追加で引き落としされる

>>658
ぷっ
0662目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 17:34:45.84ID:9m1YVaR+H
HRD-310という中華ラジオ入手したけどいいよこれ
まず安い \1000程度 (aliexpress)
スリープタイマー、目覚ましタイマーつき
選局ロータリーで9kHzステップ (ボタン送りも可) 
自動メモリー記録でそれをボタン送りもできる
ボリュームはVR
単三2本
ロッドアンテナは回転可動
ヘッドホン繋げばステレオ

残念なのは中華な質感と入手性か
ソニー辺りでこういうの作ってくれればいいのになぁ
0663目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:27:50.64ID:LPopTC0R0
遅レスだけど>>614
オームRAD-T410N、個人的にはわりと高評価だよ。
具体的には、「高感度」と謳ってても「オームとしてはの話」と全く期待してなかったけど、
大阪市内でアンテナを縮めて畳んだままでもFM7局が全て安定受信できる感度
(同条件だとソニーICF-P36では人体アースしてもムリ)で、AMも7局普通に入る。
FMの選局はピンポイント気味だけど、大型ツマミで指針がゆっくり動かせるから問題なし。
同調LEDもP36だと夜間のAMはほぼ点きっぱなしで頼りにならないのが、
T410Nのは局と局の間ではほとんど消灯してくれて、実用的でアテになる。
音質も5.7pの小径スピーカーだけど、ポケットラジオよりはかなりマシ。
同梱コードでAC運用可能なのも、電源の切り忘れが多い高齢者にはメリットなはず。
耐久性は2年近くほぼ毎日二、三時間ザッピングしつつ聴いてるけど不調なし。
あえてケチをつけるなら、四角いデザインで黒かグレーだったら良かったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況