X



エアコン清掃方法 vol.10©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/13(土) 14:20:23.85
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り
0284目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 16:15:19.87
ダイキンのエアコンは分解が難しいんだっけ?
空気清浄機能とかもいらねーよな普通
部屋ごとにダイキンの空気清浄機あるし
こっちは分解清掃が超楽で掃除機でホコリ除去が最高にキモチいい
0286目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/11(日) 16:57:41.44
ダイキンは背抜きとか言うやり方らしい

分解できる人尊敬する
電気系統全然わからない
女でも扇風機並みに簡単に分解できればいいのに
0287目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 02:32:12.25
設置業者を部屋に上げることができない人が買った窓コンを玄関先で引き取って掃除してお戻しするサービスあったらいいかもね
0288目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 07:13:46.37
「御病気様向けプラン」だね

笑える
笑える
0291目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 20:20:45.21
以前質問した三菱の霧ケ峰SFX(99年製)MSZ-SFX28F-W
をちまちま分解とエアコン洗浄プロ505で掃除、組み付けが終わったので雑感まとめ報告

・調べると霧ケ峰系はエコアンの中でも分解しやすい方らしい(ただし送風ファンを外す時は六角レンチ必須)
・室外機との接続が壁貫通タイプの場合、冷媒パイプや間に挟まった後部外装接続を動かす事は多分無理
・結局アルミフィンと後方外装の間にシートを挟んでフィンを洗う事にしたが、隙間がなくシートが入らなくて困る
・電装系と送風ファン用モーターを外すとフィンの自由度が増してシートが入る余裕が出来たが、電装系のコード赤黒白を外す際は非常に固くなってて難儀
・冷媒パイプに溶接で繋がってると思われたコードはお尻のツメを曲げると外せた
・アルミケース内の配置は指摘通りデジカメで段階ごとに何枚も取らないと多分ちゃんと戻せないと思う

・エアコン洗浄プロ505は取り扱いは素人には厄介、ゴーグルマスクゴム手装備で15倍で薄めて電池式噴霧器で使ったが時折肌がチクチクしたりして驚く
・何より気を使うのは養生シートの徹底、以前中性洗剤で洗う時と比べて漏れリスクが大きいので気遣いが大変、下手にに飛ばすと蒸発した後が怖い
・排水はそのまんま流していいものかと悩みサンポールで中和してみたが最初に計ったリトマス紙のpH値がどえらい高い そりゃ痛い訳だ
・すすぎが甘い端の箇所にアルミが白化してるのを発見、霧吹きと歯ブラシで洗ってみる
・流石に強アルカリだけあって汚れの落ちっぷりは尋常じゃない、終わってみるとカビ臭さは皆無で当初の目的は達成
・送風ファンは外のタライで同様に洗ったが、こちらは養生の必要がないから気楽だった
・外装関係は中性洗剤含ませたタオルと歯ブラシでガシガシ洗えば問題なくカビは落ちる

最初に外した二本の長ビスの元の場所が思い出せないが、現在問題なく動いているので様子見で一応終わり。
エアコン洗浄プロの威力は素晴らしいがその分、家や人間にもダメージがデカイので気を使うとネットレビューの様にお手軽には進まなかった。
慣れれば今後はもっとスムーズに作業できるだろうけど、プロ依頼代(13k円程?)の値段も割とこんなもんかもという明確なラインは感じた
0292目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:19:01.37
Tシャツにパンイチでエアコン洗浄プロ使ってた時に
黒いニットトランクスにかるくかかってたらしくて後で見たらかかった所だけピンクに変色してたなw
0293目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/12(月) 21:53:24.38
次ファンの掃除にセスキ使ってみるかな
カビキラーも使ったことあるからセスキも大丈夫だよね?
泡出ないから洗浄楽そうだし
フィンには怖くて使えない
0294目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 16:56:32.28
>>291
お疲れ様でした
上でレスした業者だけど苦労をすこしでもわかってくれたようで嬉しい
あとは応用だし基本は同じだから他の機種もがんばってチャレンジしてみて
ちなみにおれはゴム手袋しないから翌日には手からポロポロ皮がむけるよ
0295目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 16:04:02.02
エアコンシーズン終わりそうで検索してここにたどり着いたけど、初回は中性か弱アルカリでやってみるや
養生が上手いこといけたら次回はエアコン洗浄プロでやってみるよ(´・ω・`)
0296目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 20:39:00.15
エアコンの調子悪くなったみたいなんだがもう駄目なんだろうか?
おそらく20年ぐらい前の三菱エアコン
多分今は通常運転での冷房はそんなに問題ないと思うけど
昨日ぐらいからタイマーで1時間後ぐらいに切れるように設定したら5分ももたずに切れるようになった
とりあえず今はいったんコンセント抜いて放置中だけど
なにが原因でこういう症状出てるんだろ?
0302目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 20:59:45.44
再熱除湿つきの自動お掃除なしがほしい
自動お掃除に力入れないで、分解掃除のしやすいものを作ってくれ
0303目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 12:04:07.59
ダイキンの20年前のモデルのエアコン
つけるたびに生乾きのにおいがひどいので掃除しようとしたけどまず壁から取り外すことすらできず断念
0306目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 19:25:24.28
ダイキンでダスキン
0307陰湿スケベゆとり しつこい 声露出狂で発散
垢版 |
2016/09/18(日) 19:34:58.40
まだしつこいゴキブリストーカー 郊外は残念がチョづきまくり

欲求不満の残念コんプ 調子づいて おめかししてフツウぶって ストーキングでキショイ自慰行為

生活道路で
 マフラー音 どどどどど おそらく中高年ジジイ
 ほかばかげんつきばかきもおたDQNの轟音
 いきったばかが チョづきまくってストーキングで自慰行為

 楽しんでやや悪ぶって残念のしつこさ異常 基地外スギル

駅遠くの公団(方面)からくる 卑しいゴミ屑無能の声騒音

すとーかーあいてまえでうざごえ
深夜 2時前  女 ふけたゆとりかばばあ ややでカメピンポイントでウ座声
よる 7時過ぎ 男 ゆとりぐらい

気が付かないだけでまだ声露出でキショイ声聞かせて付きまとうバカがいる

騒音工事作業員のウ座いデカい声 にまじって こうだんのばかばばあのうざごえ・・・

駅遠くの公団のゴキブリストーカーが通勤通学に使うルート場に住まないほうがいい
ざんねんきちがゆとりのオスメスは100%ストーカー ゆとりの残念は陰湿 保身鳥羽傘が異常で欲も処理できない 赤の他人に異常執着のストーカーになる
ストーカーは ゴキブリ以下 シネ
0308目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 00:01:37.90
>>75
うちの三菱はファンも分解出来るから風呂場でカビキラー、ブラシ、ジャブジャブ、などピッカピカのピッカピカにしても二日目で臭い復活
もちろんフィンの裏まで洗浄したのに
これ以上掃除できる所無いのに臭い
発狂しそう
0309目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 00:22:19.25
>>308
同じく三菱で何度洗浄してもすぐ匂う。

ZWシリーズと同じか分からないけどファン外したら背面ドレンパンも何とか掃除できるから背面ドレンパンとドレンホース出口塞いでハイター充填放置後排水。
そしたら匂いやっとしなくなった。
あと、内部クリーンは使うの止めた。
結局ドレンパン等に少しでも湿気残ってる時に暖房運転でカビ繁殖条件となるので止めた。
内部クリーン止めて送風運転だけにしてから匂いなし。
この洗浄でシーズン中匂いしないなら年一回するつもり。
0312目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 01:20:24.24
>>311
送風切タイマーが良いと思う。
ZWシーリズの右出し配管だけどドレンパンの左出しの為の勾配部分に水が少し残ってる。本体を右に少し傾斜させても左側に少し水が残るのを確認したので暖房で蒸発させるより送風の方が良いみたい。
左側にドレンホース付けてドレンホース両側出しも考えたけど・・
機種によると思うけど水平設置では絶対ドレンパンに水は残ると思う。
かと言って勾配付けても見た目違和感ない位の勾配ではドレンパンの仕様によるけど水は残る。
やはりドレンパンの仕様変更や取外しが簡単に出来ると良いのにと思う。

>>310
がんばって!

あっ、あとファン外して清掃したらゴムブッシュにグリスアップするの忘れずに。
ZWで言うと左側。
0316目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 19:53:21.64
内部クリーンは部屋の大きさによって効果が変わる
狭い部屋だと湿気が逃げ切れなくて効果を存分に発揮できない
狭い部屋で使ってる人は窓開けるなりして通気換気にも気を配らないといけない
0317目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 20:11:15.77
部屋の大きさ、窓開けてもあまり変わらん。
極端に言えば内部が蒸し風呂状態。
カビが好む湿度と温度になる、室内機の中は。
0319目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:04:44.77
それやると富士通とかの羽根が薄い機種は少し力が入っただけで羽根が折れるから注意な
0320目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:04:47.33
>>316
隣りの鉄板焼き屋とはす向かいの焼肉屋の油臭、排気ガスが凄くて
エアコン稼働中は窓開けられない
0321目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:13:21.52
あと、綿棒でアレを擦ったことある人は知ってると思うけど、ファンの表面はザラザラしてるから洗剤や水を付けて擦っても綿棒じゃ絶対落としきれない
しかも一度擦り始めたら、完璧に近いまで掃除しないと回転のバランスが崩れて音が大きくなったり、汚れを含んだ水分が飛んでくるようになる
0323目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 21:30:37.68
>>322
尼かどっかでポチる気満々なんだけど
台風で出るの億劫だし涼しいし手近な材料でやってみた
0324目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 18:36:57.85
サンヨーのSAP-YD22H(2004年製)を分解掃除しようとしてるのですがクロスフローファンの左は抜けたのですが右が外れません。
固定方法としてはどんなものが考えられるでしょうか?
0327目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 18:03:29.80
ついに裏のドレンパン掃除出来た!
同時に金属疲労でガス漏れ
ぶしゃー!っていいながらぶっ壊れた
素人は触らない方がいいぞww
0329目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 19:19:15.52
だから古いやつは業者が断るんだよ
分解組み立て途中で壊れるリスクが高くなるから
0330目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/24(土) 22:16:20.67
最後の供養にメーカー名と年数
願わくは画像も欲しいところ
清掃時の注意点と次回買い替えの参考にしたい
0335目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 10:11:11.93
素人じゃなくても完璧に掃除しようとするのはそれなりに本体に負担掛かるからリスクはあるよ
ドレンが詰まるほど汚れが溜まってるなら別だろうけど、部屋の環境が変わらない限りカビはすぐ元通りになるから裏のドレンパンに関してそこまで気にする必要ない
あそこを完璧に掃除しても汚れやカビはすぐ元通りになる
0336目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 11:09:51.07
…(失神)
御愁傷様です
ファン外す時ってメーカーによるけど大体ドレンパン付きでモーターごと抜いた方が良いよね…
あれ三菱のエアコンって一部背抜き必要だったっけ?
0338目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 14:33:28.44
3枚目を見た瞬間頭に流れた…

忘れないでどんな時も〜
きっとそばにいるから〜
そのために僕らはこの場所で〜
同じ風に吹かれて
同じ時を生きてるんだ…

君の失敗は無駄にしないよ…安らかに…
0342目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 15:52:19.15
あと、ぶっ壊れたついでに臭いの原因さがしたらフィンの後ろ側の右部分がものすごく臭かった
他はさほど臭いがしなかった
後ろのドレンパンから前へ流れる所がカビが発生しやすいみたい
他は1年に2回くらい掃除してたから、結局はフィンの後ろの右側だけが原因
0344目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 15:57:42.88
その程度なら業者に洗浄してもらってたら消えてただろうね
2009年製はちょっとショックやな・・・
同じような機種に買い替えても大して省エネにならんし
0345目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 16:00:02.41
>>341
エアコン外して壁の穴を塞いだら部屋の臭いが無くなったからとりあえずは扇風機だけにする
電気屋行ってぶっちゃけトークしたらパナソニックの一番安い機種にしようかと思う
色んなメーカーや色んな機能のついた機種と付き合ってきたけど、掃除付きはカビ増殖しやすいし、抗菌だったりも意味無いし、内部クリーンも悪影響だし、結局はリビングの何にも機能なしのグレード最低のエアコンが大丈夫だった
0347目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 16:04:29.07
>>344
業者もフィン外さないから一万円出すなら高圧洗浄機orスチームクリーナー+洗剤の方がお得
エアコンガス抜き、取り外し、洗浄、取付、ガス、までやってくれる業者が居れば頼んだ方がいいかも
0349目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/25(日) 16:22:12.17
>>347
分解クリーニングの相場は2万位だったかと思うけど、結局、裏ドレンの為にあと1万出すか出さないかになるんだよね

>>348
スリーブが無いと壁の中の温かい空気を吸ってしまって壁とエアコンの間にカビが生えたりする
0352目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 15:42:56.85
>>351
>配管穴には貫通スリーブが無いため、外側をパテ埋めしてても、壁内を伝ってエアコン内部に入り込んだ様です。
0354目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/28(水) 18:15:24.15
>350
ヒェ〜
怖すぎる…
とりつけ業者がだめだったってことか?
掃除しにきたのに、掃除以外のこともやる羽目になるなんて大変だなあ…
0357目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 09:57:09.80
黒かびが落ちてきたから、フィンと一緒にファンのそうじを専用スプレーでしようと思うのだが

フィンの方はサイトに
「汚れやホコリが多いと洗浄スプレーで流して、エアコン内部のホコリが外に流れきれずにドレンパンの中で溜まったままになってしまう場合があります」
って書いてあって気になるのですが、どう思います?
0359目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 11:56:55.23
内部に全く埃が無い状態でも、結露水だけでは濯ぎが不十分になるから、どっちみちカビの温床になる
0360目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 13:29:17.42
じゃあフィンの方はふくくらいにしたほうが良いですか?
黒かびはファンの方をスプレーで洗えばある程度取れるだろうし
0361目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 13:37:06.83
あの手のスプレーよりバスマジックリン+隙間ブラシ等でこすったほうが綺麗になると思うぞ(´・ω・`)
0362目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 14:58:07.35
そうなのか、ぐぅきれい とかいうの買ってきて今やってるとこ
手前の部品外せなくてじゃまだから細長いブラシほしい

フィンの方の洗浄スプレーとかいうのも買ってきたけど取り合えず放置
0363目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 15:21:26.88
どの液体もどの洗剤も使わない方がいいぜ
消臭成分も入ってるから後々臭いが悪化する
高圧洗浄機かスチームだけにした方がいいよ
0364目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 16:16:28.55
フィンの埃は完全に乾いてる冬に掃除機で吸って、その後洗浄するのが一番いい
ドレンが詰まってるなら分解清掃の必要ありだけど
0365目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 16:41:12.52
>>363
>高圧洗浄機かスチームだけにした方がいいよ
外から入って来る排気ガスや料理の油は落ちるの?
0366目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 16:41:50.86
洗い流すとドレンが詰まるんだよな
オレは毛先の長いブラシで掻き出して掃除機で吸ってる。
風量だけならこれで回復する。
0367目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 16:49:57.56
ファンはバスマジックリンとダイソーの注ぎ口洗いブラシ2本入り使ってる
ファンの掃除って気が遠くなるよね
0368目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:03:10.61
ファンの大まかな黒カビは取れたけど、わりばしにティッシュまいてグリグリすると真っ黒
注ぎ口ブラシ買ってくる

フィンはカバーのホコリだけとってる
0369目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:04:34.09
水飛び防止の為か、羽根の表面がザラザラしてるから濡らして綿棒とかで擦っても思ったほど汚れが落ちないんだよね
0370目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:40:22.00
なんにしてもドレンパン外さないならいくらかカビが残る
オスバンかヒビテンかドレンパンに注いでその後しっかり水で洗いどいたほうがいい。
底面鉢用じょうろが結構いい。
0371目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 21:08:40.03
ダイキンのドレンパン、仕切り付いててヘドロの掃除できないんだけど
オスバンSで取れるかなぁ?

何の為にドレンパンの真ん中に仕切りが付いてんだろう?
掃除業者のブログでも不思議がってたよ
分解しないと絶対掃除できないって
あと、ダイキンのドレンパンは他社より深いそう
0372371
垢版 |
2016/09/30(金) 21:13:52.89
今思い付いたけど、ポリデントとかの方が取れるかな?
0373目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 21:38:08.28
>>368
お風呂の洗剤吹きかけて20〜30分してからブラシした方が良く取れるみたいだよ
水で洗浄する時泡切れも早いし

このスレで教えてもらった
皆親切で有り難い
0374目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:42:20.26
ここではバスマジックリン推奨なのね
泡スプレー系は洗剤が残らないか心配にはなるな、流しは水スプレーでプシュプシュするしかないから

ファンはやたら汚れてたがフィンの方はぱっと見汚れてるようには見えない
0375目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:18:06.52
うちはルックおふろの洗剤
霧吹き、噴霧器の先緩めると狙い撃ちできるよ
大変だけどしつこく洗い流した方がいいね
0376目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 05:05:54.24
手動は疲れる

と感じた15年前、しばらくしてオクでコンプレッサを買い
高圧エアの空撃ちでほぼほぼ吹き飛ばしてからエアツールを
差し替え液体とエアを混合で高圧噴射するノズルで洗い倒した

細部や奥の奥まで吹き飛ばせるんだよ
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 10:35:53.58
コンプレッサ興味ある
マンション室内でも隣人から壁ドンされない程度に低騒音のやつってあるかな?
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 17:22:42.57
それは難しい

でも周囲への作業時間告知や時間を昼だけにしたり
ベランダに置いてホース伸ばせば問題化はしない

あと動作衝撃吸収も必要
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 22:55:32.26
自分が出来るのは、週に2回フィルターに掃除機かけることと、冷房運転しないときはずっと送風運転することだけ
アルミフィンも毛足の長いブラシをかけながら掃除機で吸ってるけど、ここの人たちは分解も自分でやってて本当に凄い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています