X



エアコン清掃方法 vol.10©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001目のつけ所が名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/13(土) 14:20:23.85
【過去ログ】
エアコン清掃方法 vol.9
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1410345796/
エアコン清掃方法 vol.8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1374053672/
エアコン清掃方法 vol.7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1345158436/
エアコン清掃方法 vol.6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1340325573/
エアコン清掃方法 vol.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1306644333/
エアコン清掃方法 vol.4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1248688645/
エアコン清掃方法 vol.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1216950386/
エアコン清掃方法 vol.2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158209936/
エアコン清掃方法 vol.1
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/

テンプレ>>2-5辺り
0377目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 10:35:53.58
コンプレッサ興味ある
マンション室内でも隣人から壁ドンされない程度に低騒音のやつってあるかな?
0378目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 17:22:42.57
それは難しい

でも周囲への作業時間告知や時間を昼だけにしたり
ベランダに置いてホース伸ばせば問題化はしない

あと動作衝撃吸収も必要
0382目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 22:55:32.26
自分が出来るのは、週に2回フィルターに掃除機かけることと、冷房運転しないときはずっと送風運転することだけ
アルミフィンも毛足の長いブラシをかけながら掃除機で吸ってるけど、ここの人たちは分解も自分でやってて本当に凄い
0384目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 23:11:07.87
内張りか外張りの100均フィルターは付けてないのか?
洗浄の時にいっぺん面倒な思いしてからは(台所フィンは油ギットリ、寝室フィンは布団からの繊維がぎっちり)
必須で付けるようにしたよ2重3重かさねで。
見てくれとかもう心底どうでもいい
0386目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 06:35:05.90
自分は効率落とす追加フィルター大嫌い派だな

もし仮に使うにしてもフィルターの前段に送風機を常設し
熱交換の効率を高めるため外力補助する事が最低条件だな

「汚れれば洗う」で、そのための機材・薬剤は用意して
あるから、30分でギタギタ状態がピカピカにできるので
変なフィルター張り付けて掃除ルーチン伸ばしたりしない

あとコンプレッサは他の趣味で必要なら買う意義があるが
エアコン清掃専用で買うのはけっこう道楽だと思うなぁ

自分は複数所持するコーヒーミルや音響機材の手入れに使う
0389目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 13:10:43.00
確かに効率悪くなるけど料理の油は厄介でしょ
主婦はエアコン掃除なんてしょっちゅうやってらんないよ
0390目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 13:46:46.03
今エアコンの水漏れ直しに来て貰ったんだけど外のパイプから口で吸ってちょっとゴミが出てきてそれで終わり。
大丈夫かな〜? そんなたくさんゴミが出てきた訳でも無いし、今までも水は流れてたんだけどな〜。
0392390
垢版 |
2016/10/02(日) 14:51:02.54
じゃあどうすれば良い? 素人の考えなんだけど水はずっと流れてたから原因は他のような気がするんだよな。勿論それも言ったんだが、「様子見て貰ってまた何かあったら連絡下さい」と言ってソッコーで帰って行った。
0395目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:00:28.55
水漏れの原因は色々ある
埃が詰まって外に流れなくなってドレンパンから水が溢れてくるのなら、完全分解洗浄してから部屋とフィルター掃除の頻度を増やすとか
ドレンホースの勾配が取れてなくて水の流れが悪くなってる場合もあるけど、こればかりは見てみないとわかんないね
0396赤の他人に異常執着のキショイユトリ
垢版 |
2016/10/02(日) 15:01:55.11
集合住宅のいんけん粘着ゴキブリ ストーカー住民

水道全開開閉 騒音 10数回から、

  (以前もやっていた)追っかけての騒音 3回前後の水道開閉を示す まだ付きまとってるアピール


 散々ひどいあからさまな嫌がらせ

 指摘された だが いやがらせ辞めたくないやめられない

 なぜならいやしい基地外だから

郊外は残念がチョづいて発情 ストーキングで自慰行為 の老若男女 ウジャウジャ 
かつ
ストーカーされてる被害の様子を(遠くから)きがつかれぬよう野次馬痴漢痴女だらけ

まいんどがフけつでウざいシつこい ちおくれ が つきまといで自己主張

税金から賠償しろ 
0397390
垢版 |
2016/10/02(日) 15:18:42.95
一番右くらいかな。勾配の事も聞いたけど問題ないと言ってた。
なんせ気まぐれで漏れたり漏れなかったり。今は止まってるけど見て貰う前からだしな。
0398赤の他人に異常執着のキショイユトリ
垢版 |
2016/10/02(日) 15:36:47.03
キモオタ陰険粘着DQN くるま ばいく

 ストーカー相手前@住宅地の細い生活道路 を まだ しつこくる 以前の轟音はややおさえてきたことはあぴる

 近所を徘徊する痴漢痴女ドライバー ノゾキ目的 、 離れた位置からエンジン音きかせるじだいおくれのおたバイク車
                  郊外の馬鹿はオフはストーカードライブがいきがい

2chねらー ねっともすと^きんぐ かきこみあったおれもかいてほしいできんじょをうろちょろ

きちがいごきぶりだらけ 郊外は残念のばかがちょづきまくり 粘着ひどいきしょい
0400 390
垢版 |
2016/10/02(日) 15:58:22.88
なるほどね。ここ数日雨が多かったしな。あと結露とかその辺の事もちょっと教えて欲しかったんだけどな。見て貰っておきながらこんな事言うのも悪いが不親切だな〜と思って。
0401399
垢版 |
2016/10/02(日) 16:20:25.13
湿度高いとフィンで湿気を処理し切れず冷えてるファンや機内が結露してなのかな?
詳しくわからないけど

会社のエアコンから水がボタボタ垂れて来た時が合って、ウチの親が電気屋だから聞いたら
湿気が多いからだよって言われた
ドレンホースの詰まりだけで無くそういう事もあるそう
0404目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 22:59:26.59
室内機の水漏れ昨日今日と2回も業者に見て貰ったけど結局直らず。
さじ投げたみたいで取り替えた方がいいとの事。1R賃貸なんで費用は心配いらないんだがちょっと不経済な気がして。たった2,3年で壊れるもんかな〜?
水漏れってそんなに難しいの?
0406404
垢版 |
2016/10/03(月) 23:52:49.91
パナCS222CFW
0407目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/04(火) 00:02:30.46
どういう漏れ方してるか分からんけど、たぶんそれ内部のパーツが割れてそこから漏れてる可能性が高いね
単に詰まって漏れてるのなら、業者でも直せるはずだし
0408404
垢版 |
2016/10/04(火) 00:25:03.01
≫407
有難う御座います。という事は結局取り替えた方がいいという事ですかね。
自分なりに調べたんですがガスが足りて無いという事は無いですか?
0410404
垢版 |
2016/10/04(火) 00:39:19.06
送風口の右側からポタポタという感じです。冷房は効いてるし排水ホースから水も出てます。
やはり雨の日はとくに酷いです。
0414目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 07:05:31.00
10年以上使ってたエアコンが同じような状態だったな
冷房すると霜が付いて室内機が凍って本体が水が垂れて来る
別に配管が詰まってるわけじゃない
つまりは、通常水が発生するところじゃないところで霜が出来て
それが融けて流れてる感じ
古いならもう交換だろ
新しいなら修理でもいいだろうけど、多分メーカーじゃないと分からない
0415目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/05(水) 09:15:19.60
熱交換器が凍るのは

冷却力と熱交換効率がアンバランスなためで、要はファンの
送風力が汚れ付着やモーターなど電気部分劣化が原因なんだよ

ファン汚れ付着は掃除で済むが、電気的送風力劣化の場合は
外部から熱交換器に強風を当て、結露水分が凍る前に空気を
通過させれば凍らずに「かつての涼しさ」を得られる事になる

その理屈に基づき我が家の「凍るエアコン」には熱交換器前面に
送風量を無段階調整できるボルナード製サーキュレータ2台を密着
させ強制送風して以来二度と凍らず、酷暑な今夏も涼しく過ごせたよ
0421目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 04:39:41.08
ガスたくさん入ってるからよく冷えて凍ってしまって、、、というのではなく、
ガスが少ないと起きるのは腑に落ちない
0422目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/07(金) 10:32:09.06
上手く循環しない影響で室外機の中に居る時間が長くなりすぎて過剰に冷却された状態になってるんじゃない?
ガスが多ければきちんと循環して氷点下になる前に室外機から出て行くとか
なお素人
0429目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:00:52.62
Amazonで水からできたシユシユていうやつ買ったが 汚れとれるかな?

1500円

やるタイミングは今がいいかな

暖房シーズン後はやらないでいい?
0430目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/08(土) 19:37:02.31
取れない
埃が付いてればそれを奥に押しやるだけ
しかもそれが海苔の佃煮みたいになって詰まる
0437目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:51:56.74
知人からオゾン発生を借りて試してみたら1発で稼働したときのカビ臭消えたよ

夏季2ヶ月に1回ぐらいやれば臭いを感じる事はないらしい
エアコン並みの値段だが購入価値は有りだと感じた
0440目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 04:58:55.10
>>430
その海苔みたいなやつがベトーと奥に押しやられて
それが年々臭い元になってる?

プロの業者でも取り除くの無理やない?
0446目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/13(木) 21:22:58.02
汚れに関しては何処かで妥協が必要
完全分解して隅々まで洗浄しても1シーズン使えば元通りになるし
もちろんドレンが詰まるような酷い汚れは放置できないけど
0449目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 17:10:18.29
ガスコンロなんかは、今は(激安品以外は)けっこう掃除しやすいデザインになってるけど、昔は酷かったな
当時は小さい子供だったけど、なんでこんなダサい設計なのかなあ、って五徳や受皿を洗いながら思ってた
0450目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 17:49:22.57
エアコンに限らずユニットバスの浴室暖房乾燥機も掃除しにくいのがある
パナとか東芝とか家電メーカーのはそうでもないけど
0452目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/14(金) 19:10:32.73
アメリカのタバコ訴訟みたいに業界を揺るがすほどの
集団訴訟にでもならんとこの先永遠に変わらんと思う
0453目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/17(月) 21:46:20.01
分解できねえじゃねえかよ糞シャープ
内部カビだらけだし掃除ロボットは俺以上に役立たずだしシャープの設計は目の付け所がシャープすぎるわ畜生
0455目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/21(金) 11:12:26.70
夏前に引越したついでに移設したエアコンのシロッコファンまで外して洗浄したんだが、室内機内のどこかで亀裂でも入れたのかガス漏れてるっぽくどんどん効きが弱くなってるわ

冷房入れると室外機に霜付いてるし

移設工事した店の配管のせいか、俺の洗浄のせいかも判断付かないしやめときゃ良かったw
0461目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/22(土) 14:26:26.35
>>458
圧が外気と同じになったら抜けなくなるでしょ。でもそれ以前にある程度抜けたら使い物にならなくなるから
0462目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 14:39:32.04
>>460
とりあえず試したら、冷凍機オイルや水分に反応しちゃうから、ガス漏れなのかオイルで少し濡れてるだけなのかほとんど判断つかない

感度最大にしても
盛大にガスが漏れてた場合以外は見つかる気がしない感じだった

結局何処が漏れたか分からんまま再度自分でフレア接続部分やり直してガス入れたらエアコンは直ったっぽい

移設時のポンプダウン不足かなーたぶん
0464目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/28(水) 07:37:46.21ID:CAWxa7im0
ファンの黒かび落とすためにブラシ買ってきたが、以前ここで見たやつはなかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1105717.jpg

バスマジックリン使う場合は、水の霧吹きも用意して流さないとダメですよね?
エアコン内部に洗剤てちょっとこわい
0466目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 05:22:32.20ID:4DdIzn0x0
ですよね、霧吹きキャプ買ってきました
めんどいけどティッシュ巻いてグリグリやるか…
0468目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 08:06:24.67ID:bS+muk1l0
あかんよ
カビは死んでも死骸が他のカビの栄養になってまた居つくから
物理的に除去しなきゃダメ
0470目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 18:03:42.95ID:lt8CxQ+Wd
先日洗濯機のカビ取りで酸素系漂白剤ってのを使ったら短時間ですごい量のカビが浮いてきた
今までのどの洗剤よりも効いてると思うんだがエアコンに使ってる人いない?
良かったら次回試してみようとおもうんだが
0471目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2016/12/30(金) 22:23:38.60ID:J5Jyvxrd0
酸素系漂白剤も塩素系と同じくアルミ侵すんじゃなかったっけ、塩素よりはマシだった気がするけど
あとはフィン表面のコーティングをはがしてしまうとかも聞いた気がする、まあこっちは特に気にしなくてもよさそうだけど
0473目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 20:32:20.91ID:ZtAI+IFv0
>>469
くうきれい は去年の夏に使いました、ごっそり落ちましたがあまり磨けなかったのでこびりついた黒かびはとれなかったです
ちなみにフィンのほうはスプレーやってないです

結局放置してたフィン用のアース エアコン洗浄スプレーをファンで使いました
注ぎ口ブラシがふにゃふにゃで役にたたなくて結局妥協で歯ブラシと割りばしで擦った…
今度は隅っこスポンジとかいうの買ってみたい
0474目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/02(月) 22:52:29.33ID:4M4SEnzf0
>>473
なるほどそうでしたか。
確かに、ファンの掃除なしで何年も使ってからの初回は、ムース付けた状態で歯ブラシでやらないとだめです。
一回やってしまえば、2回目から毎年実施すればブラシ等は不要で行けるのですがね。
0475目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 01:04:56.58ID:8/mWgGVC0
うちのパナソニックのだけど羽が取り外せなくてファン磨くのがすごいやりにくい
あとビニールとかテープで工夫しても、商品情報書いてある辺りに水が滴ってくるのが気になる
あれ良くないだろうけど黒カビほっとく訳にもいかないし
0476目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 17:00:07.99ID:jSuvw+rz0
>商品情報書いてある辺りに水が滴ってくるのが気になる
外のカバー外した?
0477目のつけ所が名無しさん
垢版 |
2017/01/04(水) 22:08:49.39ID:0BwhalKaM
ドレンが詰まってて排水が皿からあふれてるんじゃない?
エアコンは洗う前にドレンホースの詰まりも解消しておくべき
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況